寺社コンって?おすすめ2選!参加者の特徴6個とメリットについて
恋活、婚活をしている方で街コンなどのイベントに参加したことがある人は多いはず。

街コンにもいろいろな街コンがありますし、婚活イベントも幅広いです。

趣味コンという趣味の出会いをもとにした街コンイベントもあるのです。

でもその中でも少し変わった街コンがあります。

それが寺社コンです。

寺社コンって何?と思う人もいれば、既に参加したことがある!という人もいるかもしれません。

実は今密かに人気を集めているのがこの寺社コンです。

寺社コンと聞いて、もしかしたらピンときた人もいるかもしれません。

読んで字のごとく寺社コンとは寺社仏閣を表します。

最近はお寺や神社などのパワースポット巡りが流行っていますし、好きな女子も多いはずです。

寺社に興味がある、寺社コン行ってみたい!という方必見!

寺社コンを詳しく紐解いていきましょう。

きっとこれを読んだあと、あなたも寺社コンに参加したいと思うはずです!

寺社コンってどんなもの?

寺社コンってとっても気になるけど一体どんなものなの?と思いますよね。

寺社コンとは字の通りお寺や神社などが関係します。

でもただお寺や神社を男性と一緒にめぐるということではありません。

どの寺社コンイベントもお寺や神社を体験テーマを設定して、参加者で楽しんだあと、懇親会をするというイベントです。

寺社コンサイトで申し込みをすれば参加することができます。

神社やお寺が好きな方で独身であれば、誰でも参加することができます。

真面目な出会いを求めている方が多く集まるのがこの寺社コンです。

年代も30代~が多く参加しています。

寺社の知識がなくても大丈夫!興味があれば参加することで、よりお寺や神社のことを知ることができるでしょう。

カップルになっている人もたくさんいるこの寺社コンにあなたも参加してみましょう。

寺社好きの男女が集まる縁結び企画

寺社好きの女性
寺社コンは縁結びを目的としたイベントです。

寺社好きの男女が集まる縁結び企画なので、素敵な出会いを期待することができます。

寺社好きというだけではなく、きちんと皆さん出会いを求めて寺社コンに参加されています。

服装も自由な服装でOK。

気軽に誰でも参加できるのです。

大半の方が一人で参加しているため、友人と一緒というよりも、敢えて一人で参加する方がいいかもしれません。

夕方からの開催も多いので、仕事終わりにでも参加することができるかもしれません。

どんな人でも大丈夫。

決してお堅い婚活イベントではありません。

誰でも気軽にラフな服装で、いつでもどこでも参加意思があれば参加することができるのです。

お寺や神社好きが周りにいない、お寺や神社好きな恋人が欲しいという人はぜひ参加してみましょう。

大きく分けて二つ

とても魅力的な寺社コンイベントには大きく分けて二つあります。

神社やお寺を楽しんだり、お寺や神社を体験するという婚活イベントと、お寺や神社好きな人必見!お坊さんや神主さんと出会うことができるイベントがあるのです。

お坊さんや神主さんと出会って結婚したいと思っている女性は最近増えてきています。

こういう出会いをすることができるのも寺社コンの魅力の一つですね。

お寺や神社に興味がある方、お坊さんや神主さんと出会いたい方、それぞれが自分の目的別でイベントに参加することができるので、素敵な出会いを求めに寺社コンに参加してみましょう。

神社やお寺で開催される婚活イベント

現在開催されている寺社コンもたくさんのイベントがあります。

普段は非公開のお寺の中や神社の中を男女で散策するというイベントもあります。

お寺や神社が好きな方であれば非公開の場所を見ることができて、出会いも得られるなんて一石二鳥なイベントですよね。

恋愛にまつわるお寺や神社を回ることもあります。

神社やお寺には一つ一つ歴史があります。

その歴史を知ることもできるので勉強にもなるでしょう。

お寺や神社に出向くことでご利益をいただくこともできます。

そんなご利益を頂いたあとに皆さんで懇親会をして仲を深めていくのです。

お寺や神社好きだからお堅い人ばかり!なんてことはありません。

お寺や神社が好きな人は真面目な人も多いですし、各地のお寺や神社に行くのが趣味!というアクティブな方もたくさんいます。

まずは気軽に参加してみるといいでしょう。

お坊さんや神主さんと出会う事ができるイベント

神主
お坊さんと、神主さんと出会うことができるイベントがあるのも寺社コンの魅力の一つです。

男性は全員お坊さんというお坊さん婚活、略して坊コンと呼ばれるものも存在します。

宗派も様々です。

お坊さんと結婚したらどうなるの?生活はどんな感じなの?と気になりますよね。

そんな女性のために、坊コンではまずは女性の方にお坊さんの生活を知ってもらうことから始まります。

生活がどんなものなのかを聞くことができますし、お坊さんの本音を聞くこともできるでしょう。

お坊さんの収入も聞くこともできるし、女性がお坊さんと結婚したらその生活はどういったものになるのかも知ることができます。

こういう体験って普通に生きてるだけではできないことですよね。

サラリーマンとの出会いに飽きてしまったという人も、ぜひ寺社コンに参加してみましょう。

イベントでは様々な仏教体験ができる

寺社コンだからこそできるお寺や神社での体験があります。

お寺や神社で何かを体験したことがある人って意外と少ないんです。

お寺や神社は誰でも気軽にお参りできるというだけではありません。

実はいろんなイベントや仏教体験をすることができるのです。

人生で一度でいいから体験してみたいと思う女性は多いはず。

それにお寺や神社で何かを体験することで身を引き締めることもできますし、心を沈めることができます。

何かに真剣に向き合ってみたり、無の時間を作ってみたり普段はあまりしないですよね。

だからこそ体験してみることで、その魅力にきっとはまってしまうでしょう。

心が穏やかになれば、その分恋愛にも前向きになれたりします。

自分の心の中のもやもやを持った状態で婚活するよりも、スッキリとした状態で恋愛だってしたいですよね。

いろいろな体験目的でも大丈夫!寺社コンでいろんな体験をしてみましょう。

説法

説法がどんなものかを知っていますか?説法は法話と呼ばれたりもします。

仏教の教えを説く話というものなのですが、そう言われてもあまりピンと来ないですよね。

ご本尊さまであるお釈迦様などの教えを簡単に話してくれるのが説法です。

お坊さんによってその話し方は様々です。

面白おかしく、皆が笑える話に変えて頭に入ってきやすく、クスクス笑える説法を話してくださったり、時にドラマチックに説法を話してくれるお坊さんもいます。

お坊さんによって話し方は様々です。

決して難しい話ではありません。

皆さんがわかりやすいように話してくれるのです。

終わったあとに、ためになった、勉強になったと必ず思えるのが説法です。

子供だってわかるように話してくれるのです。

そんな説法も寺社コンでは体験することができます。

きっと楽しい時間になることでしょう。

座禅

座禅
座禅という言葉はよく聞く言葉だと思います。

テレビで芸能人の方が体験していたり、お寺で体験している人を見ることもあるでしょう。

座禅も寺社コンで体験することができます。

座禅を体験する寺社コンではあぐらをかきやすい服装で行くといいでしょう。

座禅では心を無にしてしっかり呼吸することが重要になってきます。

線香が一本焼ける時間、だいたい30~40分ほどで終了します。

その時間を長いと感じるか、それとも短いと感じるのそれも楽しみの一つかもしれません。

静かな部屋で心を落ち着かせることって普段はあまりないですよね。

静かにしていても何か作業をしていたり、キョロキョロしたり。

でも座禅では目を瞑りじっと耐えなければなりません。

フラフラと体が揺れてもいけません。

普段は経験しないようなことをすることで座禅が終わったあと、考え方が少し変わるかもしれません。

写経

最近流行っているのが写経です。

般若心経や、文章などを筆でなぞっていくのですが、ただなぞるだけでも人それぞれの写経が出来上がります。

心の状態や、その人の性格が文字に出てくるのが面白いのです。

ダイナミックな文字を書く人、線の細い華奢な文字を書く人、一字一句丁寧に書く人、サラサラと走り書きをする人。

静かな部屋で一心不乱に文字を書きおこしていくことも修行の一つです。

写経は文字だけではなく、絵をなぞるものもあります。

髪の毛を一本一本書き上げていったりする作業もあります。

そういったことも普段はあまりしないことですよね。

心を沈めて何か作業に没頭することって苦痛と感じる人もいれば、楽しいと感じる人もいます。

感じる心が違うこそ面白いのです。

やり遂げたあとの達成感も味わってみると癖になってしまうかもしれません。

写経体験もしてみたいと思った人も寺社コンに参加してみましょう。

神社・寺の散策

寺社コンでは説法や座禅、写経など以外にも神社や寺の散策をすることができます。

いつもは入ることができない非公開の場所も見れるときもあります。

神社やお寺の散策って一人で行っても誰かと一緒に行っても楽しいですよね。

いろんなお守りが売っていたりするのを見るのも楽しいし、お願い事をするのもいいですよね。

おみくじを引いたりするのも楽しいものです。

そんな場所だからこそ寺社コンで知り合った人と行ったとしても楽しいのです。

縁結びの神社で行われる寺社コンも多いです。

そこで参加している皆さんでお寺や神社の歴史を知ったり、お参りをすることでご利益を得ることができます。

参加するだけでご利益と出会いを一気に得ることができるなんて素晴らしいイベントだと思いませんか?

縁結びをお願いしたい!でも出会いも欲しい!という人はこの寺社コンにぜひ参加してみましょう。

読経

読経(どきょう)とは声に出してお経を読むことです。

仏教に属しない人などはお経に触れることもあまりないでしょう。

仏教系の大学などでは読経をする時間などもありますが、皆さんがそうではありません。

普段からあまり縁のないものだからこそ参加してみるといいでしょう。

読経って難しいものだと思っている人も多いかもしれません。

確かに自分一人ではじめるには少し難しいかもしれませんが、寺社コンでは誰かと一緒に楽しみながら始めることができます。

座禅も、写経も自分一人で始めるのってちょっと気が引けたりしますよね。

でも誰かと一緒にしたり、素敵な男性と一緒に始めることができるのだからそれも魅力的ですよね。

そうやって何かを一緒にすることで男性との距離も近づけることができます。

ほかの街コンよりも距離を縮めやすいかもしれません。

そんな寺社コンのおすすめ2選とは?

寺社コンのおすすめ
寺社コンの良さを知ることで、きっとあなたもいつもと同じ街コンじゃなくて、寺社コンに参加したい!と思ったはずです。

でもどんな寺社コンサイトで応募したらいいか分からないと思うでしょう。

ここでは寺社コンのおすすめを二つご紹介します。

どちらもお寺や神社、また、お坊さんや神主さんとの出会いを促してくれる素敵なサイトです。

あなたに合ったサイトを見つけて、寺社コンに応募してみましょう。

寺社コンはいろんな県でたくさんのイベントが行われています。

あなたの地域にもきっと素敵な寺社コンがあるでしょう。

きっとあなたの未来の旦那さんが見つかるはずです。

1:寺社コン

寺社コンというサイトの寺社コンは宿坊研究会、縁結び神社研究会、お守り研究会が主催するイベントです。

どのイベントもお寺や神社での体験テーマがあります。

その体験をしたあとに懇親会があるというシステムです。

お寺や神社の体験だけ、懇親会だけという参加はできません。

どのイベントも体験と懇親会がセットになっています。

複数回の申し込みもOKですので、一度参加して楽しい!また参加したい!というのであれば、複数回まとめて申し込んでみてもいいでしょう。

カップルも毎回たくさん成立しており、とても信頼のある寺社コンイベントです。

また寺社コンは、以前参加した時に会った○○さんとはちょっと会いたくない、ちょっと顔を合わせずらい・・・なんてときには寺社コンを開催しているサイトに問い合わせすることで、イベント側が参加者調整や、参加されていないかを調べてくれたりもします。

そういった対応をしてくれるのも寺社コンの魅力でもあるかもしれません。

2:寺ネット・サンガ

この寺ネット・サンガというところは、お寺さんやお坊さんと一般の方が出会える縁結びの場を提供してくれるところです。

お坊さんやお寺関係の方たちと出会いたい!という方は、ぜひこの寺ネット・サンガに会員登録してみるといいでしょう。

どんな人が会員登録しているかを見ることもできます。

お坊さんと出会える坊コンがたくさん開催されているのも魅力の一つです。

仏教ひとまわりツアーといって、仏教を体験してみるというちょっと変わったイベントも行われています。

普段は聞けないあんなことやこんなことをお坊さんたちから聞くことができるのです。

お茶会があったり、遠足があったり、プチ修行があったり、座禅があったりと毎回様々なイベントが開催されていますので選り取りみどりです。

お坊さんからありがたいお話を聞けることもあるでしょう。

普通の街コンでは出会えない、体験することができないイベントですので、気になった方は一度参加してみましょう。

参加者の特徴6個

寺社コンに参加する人には特徴があります。

普通の街コンや婚活イベントではあまり見かけないような人も多いです。

お寺や神社というカテゴリだからこそ出会える人たちはたくさんいます。

普通の街コンでも出会いはたくさんあるかもしれません。

でも寺社コンでは寺社コンでしかない出会いがあります。

普通の街コンにちょっと飽きてしまった、たまには違う職種の人と話してみたい、神社やお寺にもっと詳しくなりたい、興味があるという方はぜひ参加してみましょう。

きっとあなたに合う男性が見つかるはずです。

1:40代ぐらいの人が多い

寺社コンの特徴として一番大きなことは年齢です。

普通の街コンや婚活イベントって25歳以上35歳未満ぐらいの方がとても多いです。

最近の街コンの参加者年齢は年々低くなってきています。

若い人で参加OKなものであれば、新卒の社会人の方もたくさん参加されています。

普通の街コンで30代後半の方が参加すると年齢が合わなかったりすることも多いです。

でも寺社コンは違います。

寺社コンはどちらかというと若い人はあまりいません。

30代後半から40代ぐらいの男女がとても多いです。

若い人がいないなら・・・と思う人もいることでしょう。

でも若い人がいい!という決まりなんてないですし、30代後半から40代くらいの男性のほうが落ち着きもあるし、人生経験もとても豊富です。

収入だって安定していますし、自分のことは自分でできる人もとても多いです。

結婚してから男性が何もしないなんてことはきっとないはずです。

そういった面でも落ち着いた婚活をすることができますね。

2:寺社が好き

普通の街コンで趣味はなんですか?と聞いたとき、趣味は映画鑑賞とか、ゲームをすること、ライブに行くこと、カフェ巡りをすることなどの趣味が多いでしょう。

趣味を聞いて、神社巡りが好きです!お寺巡りが好きです!という人ってあんまりいないですよね。

出会ったことなんてほとんどないはずです。

お寺や神社が好きでいろんな場所に出向く女子は最近とても多いです。

もし恋人ができたら、一緒に神社やお寺が好きな人の方がいいですよね。

私もお寺や神社を巡るのが好きで、彼氏がいないときはよく縁結びの神社を各地巡ってたりもしました。

結婚した旦那さんは専攻ではなかったものの、仏教系の大学に通っており私と同じお寺や神社が好きで、付き合ってからたくさんの神社やお寺に行きました。

今でも気になるパワースポットには出かけたりもしています。

そうやって好きなことが同じだと嬉しいし共有することができます。

結婚後もきっとたくさんのお寺や神社を巡って楽しむことができますよ。

3:仏教に興味がある

仏教やいろんな宗派などに興味のある女性はとても増えています。

お寺や神社にはいつもたくさんの女性がいますよね。

お参り目的の方がほとんどですが、中には仏教に興味を持っていて勉強しながら散策している方もたくさんいます。

普段街コンでは仏教に興味がある男性と出会えることってまずないですよね。

どちらかというと街コンではファッションだったり、タレントやスポーツに興味のある人ばかりです。

でも寺社コンでは仏教に興味がある男性と知り合ったり、出会うことができます。

お坊さんとだって出会えちゃうんだからちょっと変わった婚活イベントですよね。

あなた自身が仏教に興味があってもっと知りたい、お坊さんと話してみたい!という興味で参加することもできるんです。

話を聞いているうちに仏教にもっと興味がわいてくるでしょう。

そういう意味では、自分の興味や知識を広げることも寺社コンではできるのです。

4:癒しを求めている

寺社コンに癒しを求めているってどういうこと?と思うかもしれません。

どうして寺社コンで癒しを求めるの?せっかくの出会いで癒しを求めてどうするの?と疑問に思う人は多いでしょう。

寺社コンで癒しを求めている人はたくさんいます。

お寺や神社って自分の悪いものを浄化してくれたり、心を落ち着かせてくれたり、自分の中にあるモヤモヤを拭い去ってくれたり、その場所に行くことでパワーを得ることもできます。

どんなお寺や神社で婚活をすることでそれが癒しになったりするのです。

ご利益を得て、出会いも得ることができます。

神社やお寺を散策することで癒される、心が落ち着くという方もとっても多いです。

ガツガツした婚活ではなく、自分のありのままの姿で心から楽しむことができるのが寺社コンの魅力です。

5:まじめである

寺社コンは若者向きというよりも、どちらかと言えば落ち着いた世代が多いです。

年齢だって30代後半~が多いです。

若者が多い街コンは真面目であるとは言い難いです。

遊び半分で参加している人もいるし、本気の婚活をしに来ているというわけではありません。

なので本気で結婚したい人からすれば、ちょっと物足りないと思う人も多いでしょう。

でも寺社コンは皆さん真面目に婚活をしているし、真面目に出会いを求めています。

性格も真面目な方がとても多いでしょう。

そんな人が多いからこそ、カップル成立する人も多いのです。

婚活するなら真面目な婚活をしたいですよね。

できれば婚活の期間だって短い方がいいと誰だって思います。

真面目な婚活を望む方にも寺社コンがおすすめです。

真面目な男性であれば結婚後に浮気をされたりする心配だってないですし、お金の使い方が荒いなんてこともないでしょう。

そういった面でも真面目な男性は魅力的ですよね。

6:刺激を求めている

寺社コンには刺激を求めている人もたくさん参加しています。

寺社コンは普通の街コンと違う、それだけでも一つの刺激ですよね。

それに寺社コンでは普段は体験できないようなことができます。

お坊さんから説法を聴いたりすることもできるし、座禅を組んだりすることもできます。

写経をすることだってできるし、読経の体験もできるのです。

そういった今までやったことのない経験って人生やあなたにとってとても刺激になります。

そういった刺激は恋愛にも活かすことができるし、人生にとっても大きく影響します。

その刺激を受けることで何か考え方が変わったり、趣味が変わったりすることもあるでしょう。

そういった刺激を受けて恋愛を楽しむことができるのです。

刺激を求めている同士が出会えば、その後の関係も刺激のある関係を持つことができるでしょう。

どうしてもカップルにマンネリはつきものです。

でも刺激を求めている同士であればマンネリも打破できるかもしれません。

寺社コンで出会うメリットとは?

寺社コンで出会うメリット
寺社コンのいいところをたくさんお話してきました。

どんな人と出会えて、どんなイベントなのか、そしてどういった人が参加しているのかなどいろいろ知ることで寺社コンにもきっと興味がわいたはずです。

でも寺社コンで出会うメリットは一体どんなことがあるのでしょうか?

寺社コンの良さをしり、寺社コンで出会うメリットを知ればきっとあなたもすぐに寺社コンに応募したくなることでしょう。

普通の街コンでは知り合うことができない人、普通の街コンでは体験できないようなことも寺社コンのメリットです。

いいことばかりの寺社コンで素敵な出会いを見つけてみましょう。

低迷していた婚活も、きっとまた動き出すはずです。

共通の趣味をもつので長続きする

普通の街コンイベントで共通の趣味を持っている人を探すのってちょっと難しいです。

漠然とした趣味であれば、同じ趣味の人を見つけることができるかもしれません。

でも深く探っていくと自分の思っていたものではなかったということもよくあることです。

でも寺社コンでは共通の趣味の人は全員です。

そこに参加している人は皆さんお寺や神社が好きな方ばかりです。

探したりしなくてもいいんです。

出会った人みなさんがあなたと同じく神社やお寺が大好きなので、きっと話もすぐに合うでしょう。

大都市だけの開催だけではなく、各地で寺社コンは行われていますので、あの場所が好き、この場所が好きと話も盛り上がることでしょう。

あなたがまだ知らない場所も知ることができるかもしれません。

共通の趣味は関係を長続きさせてくれます。

結婚後も趣味は変わらず、二人で共有することができるでしょう。

誠実な人と出会える可能性が高い

寺社コンの特徴は人柄です。

街コンでは男性の人柄もばらつきがあります。

ちょっとチャラい男性が多いところもあったり、まだまだ遊んでいたい!という男性が多かったりします。

でも寺社コンは年齢も30代後半~の人が多いですし、生活も、性格も誠実で真面目な人が多いのです。

せっかく出会っていいなと思っていた人が猫を被っていて、いざ二人きりになったら嫌な部分を見ることが多くなったなんてこともよくあることです。

でも寺社コンで出会った人であればとても誠実で裏表のない人も多いですし、お寺や神社が好きなので真面目な人も多いでしょう。

そういった誠実な人と出会える可能性って普通の街コンでは確率としてはとても低いです。

でも寺社コンでは参加している方のほとんどが誠実な人が多いので、どんな人と出会っても素敵な関係を築くことができるでしょう。

結婚に真剣な人が多い

寺社コンに参加している人は普通の街コンに参加している男性よりも結婚に真剣な人がとても多いです。

婚活をしに行っているのに、結婚を真剣に考えていない人と出会っても何も得ることができませんよね。

結婚を目標にしているのに遊び相手はいりません。

一つ一つの出会いを結婚に近づけていかないといけません。

それなのに毎回真剣に結婚を考えている人に出会えない!という人はぜひ寺社コンに参加してみてください。

寺社コンは皆さん真剣に結婚を考えて参加しています。

寺社コンの参加条件にも真剣に結婚を考えている男女という項目があります。

普通の街コンって○年以内に結婚したい!恋活したい!と割と軽い感じのノリみたいなところがあります。

でも寺社コンは何事にも真剣に取り組まれています。

寺社コン主催側も皆さんに素敵な出会いと結婚をもたらしたいと考えて取り組んでいます。

そのためカップル成立もとても多いのです。

結婚を真剣に考えている人と出会いたいなら寺社コンです!

費用が安い

普通の街コンや婚活イベントに参加したことがある人は料金にも注目しているでしょう。

普通の婚活イベントや街コンって料金が高く設定されているものが多いです。

女性であれば安いところでも3000円から4000円くらいの料金を支払う必要があります。

男性はその倍の8000円という街コンもたくさん存在します。

毎回毎回、街コンに4000円ほど支払っていると3回行くだけでも12000円・・・こう見てみるとコスパは悪いですよね。

毎回素敵な出会いがあるというわけでもないので、いわゆるハズレ回というものも存在します。

それに4000円と考えると、その4000円は他に使えたんじゃないかと思ったりもしますよね。

でも寺社コンの料金は男性にも女性にも優しい料金設定になっているのです。

寺社コンは女性は高くても3000円、男性も高くても6000円です。

安いものであれば1000円くらいから参加することができます。

1000円でお寺や神社での体験ができたり、懇親会に参加できると思えばとっても安いですよね。

普通の街コン3回と寺社コン12回と考えれば一目瞭然です。

だからこそリピーターが多いのです。

もし出会いがなくても為になる話を聞ける

寺社コンに参加して良い出会いはなかった・・・何度行ってもうまくいかなかったという人もいます。

みんながみんなうまくいくとは限りません。

その時のタイミングというものもあります。

婚活は何度もすることで出会いを掴み取るチャンスが増えてくるのです。

でも普通の街コンは出会いがなかった・・・とそれだけで終わってしまいますが、寺社コンは違います。

寺社コンは良い出会いがなかったとしても、お寺や神社でその都度ためになる話を聞くことができます。

それは自分のためにもなりますよね。

説法を聞くこともあるでしょう。

この神社は、このお寺は昔・・・といろんな話を聞くことであなたの知識にもなります。

面白おかしく為になる話を聞く機会って寺社コンに参加しなければほとんどないでしょう。

出会いだけでなく、自分の為になることができるのも寺社コンのいいところです。

寺社コンは静かなブームとなりつつある

寺社コンなんて聞いたことがなかった、これを見て初めて知ったという人も多いでしょう。

まだまだ名前としては広がっていません。

でも婚活をしている方のなかでは静かなブームとなりつつあるのです。

今後街コンと言えば、寺社コン!と名前が挙がってくることでしょう。

まだまだブームになっているとは言い切れないので、参加者も普通の街コンや婚活イベントに比べたら少人数ではあります。

でも少人数であるということはチャンスでもあります。

100人の男性が参加している婚活イベントで100人全員と知り合いになったり話すことは難しいですよね。

いいなと思う人とも喋れない可能性もあります。

でも少人数で行われている寺社コンであれば、そこに参加している男性全てとお話ができたり連絡先を交換したりすることができるでしょう。

チャンスは今です!

今後開催される場所が増える可能性が高い

寺社コンがどんどんブームになっていくと開催される場所はどんどん増えていくでしょう。

今開催されている場所と言えば、各地のお寺や神社が有名な都道府県です。

でもお寺や神社が好きな人は各地にいます。

その人たちのためにも寺社コンがどんどん増える可能性は高いです。

寺社コンを支持するほど寺社コンの開催は増えていきます。

今参加したいけど、自分の住んでいる街の近くでの開催がないという人もいるかもしれません。

ですが、今後の寺社コンの動きを常にチェックしておきましょう。

もしかしたらあなたの地域での寺社コン開催が行われるかもしれません。

寺社コンを開催しているイベント会社に問い合せてみるのもいいかもしれません。

寺社コンをしてほしいと思う人が多くなれば、寺社コンはもっともっと増えていくでしょう。

本気で結婚したいなら一度は参加するべきイベントです!

婚活をしている女性で最近はあまりいい出会いがない、なんとなく婚活が低迷している、うまくいかないという人は、ぜひ寺社コンに参加してみてください。

これから婚活をする人も寺社コンを視野に入れてみてください。

お寺や神社が好きな人であれば参加するべき!

寺社コンだからこそ得ることができるものがたくさんあります。

真面目な出会いをしたい人、結婚を真剣に考えている人、お寺や神社が好きな人は参加するしかないですよね?

きっとあなたにも素敵な男性が待っているでしょう。