メンヘラな男の人との出会いは避けたいものですよね。
一緒に居て幸せな気持ちになれることが醍醐味のはずの恋愛なのに、相手のメンタルに振り回されてばかりでは自分にとってよくありません。
とはいったものの、初対面の男の人がメンヘラかどうかは一見分からないと思います。
今回はメンヘラな男の人を避けたい人のために、メンヘラ男を見極める19個のポイントと注意点について書きたいと思います。
メンヘラな男の19個の見極め方
メンヘラな男は見極めることができます。
パッと見は誰も気づかないのですが、メンヘラな男性は自尊心が低く、それをひた隠すために自分を大きく見せようとします。
そして自分の気持ちが安定するまで、相手とコンタクトを取ろうとします。
こういった性格を押さえておくことで「あれ?」と思ったその違和感から、この男性はメンヘラだと理解できます。
人の心は深く、様々なケースが想像されます。
できるだけ数多くの例として19個の見極め方を紹介します。
男性と恋愛関係になりそうになったら、ちょっと立ち止まって良く見極めるようにしましょう。
プライドが高い
メンヘラな男はプライドが高いです。
自尊心が低く自分に自信がありません。
それをひた隠すためにわざと自分を大きく見せようとします。
それを第三者から否定されたり、自分よりもできる人が目の前に現れたりしたら冷静ではいられなくなります。
もちろん自分の失敗もなかなか認めようとはしません。
まず、良くある言い訳を並べながら自分の殻に閉じこもり、周囲とコミュニケーションを取ろうとしなくなります。
そして人の意見を聞き入れることなく、自分の道を走り続けようとします。
これが恋人となると、喧嘩をしても彼女の意見を聞き入れることはしようとせず、自分に非があったとしても認めようとせず、自己主張ばかりする彼氏ということになります。
お互いの関係が修復できないばかりか、彼氏の意見だけを通すことに彼女はストレスを感じるでしょう。
心から落ち着いた恋愛とは程遠いものになります。
虚言癖
メンヘラな男は虚言癖があります。
虚言癖、何事に対しても嘘ばかり言っていて、彼女がいないのに「彼女がいる」と言ったり、今までやったことのないような仕事を「自分はできる」と言ったりして見栄を張ります。
さらにその嘘を本当だと言い抜くために嘘に嘘を重ねていきます。
人から認められたい、寂しい心の隙間を埋めたいなどの承認欲求からきているのでしょう。
人間関係を円滑に進めて行く上で多少の嘘は必要かと思いますが、普段から嘘ばかりつかれると信頼関係を築くことができないばかりか、何が本当なのか分からなくなります。
一緒に居る時間が長くなる恋人となると、さらに彼氏の事を信じられなくなります。
その反面、自分が彼氏の事を満たしてあげようと懸命に支えようとするでしょう。
女性だけが辛くなる関係、長く続くとは思えませんよね。
彼女がどれだけ一生懸命になったとしても、彼氏の心の隙間はそんなに簡単には埋まりません。
お互いが相手の為に一生懸命になり、お互いを高めようとするのが長続きする恋愛だと思います。
自傷行為
メンヘラな男は自傷行為を重ねます。
リストカット、アームカットなどを繰り返し、わざと周囲の人や恋人に気にかけて貰うことで自分の承認欲求を満たそうとします。
最初の頃は「大丈夫?」と多くの人が気にかけますが、常習化してくると「またか…。」と流されるようになり、その頻度や内容がだんだん悪化してくることも考えられます。
恋人である男性が自傷行為を重ねていたら、自分も心配でメンタル面が不安定になりそうですよね。
自傷行為の現場に直面し、止めようとしたところで男性の力に敵うことは難しいです。
万が一そういった現場に直面した場合は救急車を呼び、彼の身内にも話を通しましょう。
自分の中だけで解決することは良くありません。
そればかりではなく、最悪自分がケガしてしまうことだってあり得ます。
恋愛関係、避けて通れるならそうしたいですね。
別れるのも一苦労しそうです。
自慢話が多い
メンヘラな男は自慢話が多いです。
普段の会話もちょっと盛って話すだけではなく、行った事のない場所も行った事があると言ったり、出来ないことも出来ると見栄を張ったりします。
SNSの更新もマメで、セレブな雰囲気の場所にいる自分やブランド物の時計を持つ自分などを周囲にひけらかし、多くの人から関心を持ってもらおうと必死になります。
お金の使い方も身の丈にあっておらず、収入以上の高級品を身に着けていたり、普段から高級な料理店に日常的に通っていたりします。
過去にお付き合いした彼女の人数も、2~3倍の人数でサバをよんでいるかもしれません。
実際には人並みなのにやたら仕事ができるアピールをし、出張に行った話や残業で疲れているアピールを繰り返します。
具体例を挙げるだけでも、面倒くさい男性だなと思いますね。
パッと見は素敵な男性にうつるかもしれませんが、将来を長く見据えた上ではおすすめしません。
少しでも違和感を感じたら、「そうなんだ。すごいですねー。」と相手を否定せずにひたすら褒め称え、そっと距離を置く方が良いです。
ネガティブ
メンヘラな男はネガティブです。
仕事、プライベート、どちらに対してもネガティブな考え方をするのでうまくいきそうなこともうまくいかなくなり、周囲の人間関係も悪化しかねません。
何かにつけて「どうせ自分なんて…。」と卑屈になりがちです。
特に自分が否定されていないシーンでも悪く言われたと思い込み、とことん落ち込む負のスパイラルに陥ってしまうことは日常茶飯事です。
何か大きなイベントがある度に良くないシーンを想像し、イベントが終わるまで自分の心の中に大きなストレスを抱えます。
ささいな喧嘩やミスにもひどく落ち込み、それらを修復するには通常よりも倍以上の時間と労力を必要とします。
きっと「そんなことはありませんよ。」と周囲から励ましてもらい、引っ張って貰うことを期待してのネガティブなのでしょうが、同じ繰り返しだと周囲も疲れてしまいます。
恋愛関係になると、自分もネガティブの波にもまれてついついマイナス思考の考え方になりそうですね。
辛く苦しいとき、疲れているときこそ受け止めて支え合うのが恋人です。
しかし、さすがにそれが多く、長期間に渡るのは誰しも受け止めがたいと思います。
少しでも「この人はネガティブなのかな?」と感じたら、当たり障りなく接するようにして、あまり深い関係にならないように配慮しましょう。
恋愛依存症
メンヘラな男は恋愛依存症です。
心のどこかが満たされず自分に自信がないため、自分を愛して元気づけてくれるような女性を理想として求めるのでしょう。
付き合う前はとてもマメで、女性が喜ぶような言葉もたくさんくれます。
「好きだよ」「君といると楽しい」「毎日一緒にいたい」といった甘い言葉、言って欲しいとお願いしても多くの男性は恥ずかしいと言ってスルーしてしまいます。
彼女がいない期間は、婚活アプリ、男女の出会いアプリ、合コン、街コンなど様々なツールを使って女性との交流を行い、常に女性の存在を欠かさないようにしようと努力します。
彼女がいる期間も、同じように常に女性の存在を探し求めている男性もいると思います。
そこを堂々と言ってしまえるのも虚言癖からきているのかもしれません。
男性慣れしている女性ならすぐ違和感を感じ、当たり障りなくスルーすることができます。