バツイチであることで精神的に強いと思われます。
一度離婚を経験したことで、大きな山場を乗り越えたことになります。
その経験は精神的な強さを身につけていると思われるでしょう。
恋愛も結婚生活も楽しいことばかりではありませんよね。
辛いことが起きた時、パートナーである女性が精神的に強い人であった方が乗り越えられそうに思う人は多いです。
「どうしようどうしよう。」と泣いてばかりいられるよりも、凛としっかり立ち、冷静に物事を分析できるくらいのパワーを持っている方が良いです。
普段から精神的に強いことをアピールすることはないと思いますが、自分が大切にしたいと思える人の前では特に精神的に強いことはためになると思います。
色気がある
バツイチであることで、色気があるように見られます。
女性の色気って、若さや見た目の可愛らしさだけではありません。
積み重ねられた人生経験から生まれる色気もあります。
上手く言えないのですが、様々な人生の山場を乗り越えてきたことで得られる独特の色気があります。
バツイチであることをコンプレックスとせず堂々と笑顔で生きることで、自然と色気が出てくるのかもしれません。
あまり落ち込まず、前を向いて歩いて欲しいです。
人生経験が豊富で頼れそう
バツイチであることで、人生経験が豊富で頼れそうに思われます。
実際に離婚を経験していること、結婚生活を味わっていることで出せる意見や行動力ってありますよね。
末っ子が上の兄弟を見ながら成長していくさまと似ているものがあるのかもしれません。
こういったことで失敗をしたから、次はこうした方が良い。
こういったことでパートナーとトラブルになったから、次はこうした方が良い。
上記のような考え方が生かされるシーンはとても多いです。
ただ意外と男性は嫉妬深い人が多いため、あまり元パートナーのことや過去の夫婦生活はひけらかさず、「こうした方が良いと思う」と意見を添える程度にする方が上手く行くと思います。
否定派意見
バツイチに否定派意見を持つ人にも色々な理由があります。
一度離婚を経験していることで、どうしても男性不信になっていたり、恋愛に対して無関心になっていたりしそうなイメージを持たれることは拭えません。
物事には二面性があるのは当然のことで、肯定的意見を持つ人がいれば否定派意見を持つ人もいます。
そのことに落ち込むのではなく、否定派意見を覆すくらいのパワーを持って欲しいと思います。
今後どういった考え方でどう生きるのか決められるのは自分だけです。
恋愛に興味がなさそう
バツイチであることで恋愛に興味がなさそうに見られます。
一度恋愛、結婚を経験し、いちばん辛く苦しい離婚を経験していることで、もう同じことは経験したくないだろうなと見られるのは自然な流れです。
もし、誰かから「もう恋愛はこりごりでしょ?」と聞かれたら、あまり出会いにガツガツした姿勢を見せずに「良い人がいたら恋愛もしたいです。」くらいで笑っておくのがちょうど良いです。
あまりにも恋愛したいアピールをし過ぎると引かれるので、さじ加減を大切にしましょう。
何よりも、自分自身が普段から誰との会話も楽しみ、前向きでいることで、恋愛に興味がなさそうという固定観念は払拭できるかもしれません。
男性を信じていなさそう
バツイチであることで男性を信じていなさそうに思われます。
実際に離婚を経験することで男性の嫌な面をたくさん見ますので、男性不信になってしまう経験もあったでしょう。
普段からそう見られているかなと感じることがあれば、仕事場でも上手に男性を頼ったり、プライベートでも男性とも交流する機会を増やすことでそういった見られ方を軽減していきましょう。
男女問わず、分け隔てなく誰とでも上手に交流できるのが一番かと思います。
とは言ったものの一定数苦手な人もいるかと思いますので、そういった人とは上手に距離感を保ちつつ、笑顔でスルーしましょう。
プライドが高そう
バツイチであることでプライドが高そうに見られます。
実際に一度大変な離婚を経験したことで培われる経験から持つ意見ってありますよね。
あまりにもそういった意見を上から被せるように言ってしまうと、プライドが高いと見られてしまうこともあります。
周りの人の意見を聞きつつ、男性を立てつつ、自分の意見もほど良く添えるくらいがちょうど良いかもしれません。
もちろんここだけは譲れないというシーンでは、自分の意見を貫くようにして大丈夫です。
誰しも譲れないこともあって当然ですので。
あまりバツイチで得た経験をオープンにせず、聞かれたことには返事をして、譲れない部分以外は大きく主張しないくらいがちょうど良いかもしれません。
もしもプライドが高いよねと言われても真に受けて言い返さず、そんなことないですよと自分の失敗話を添えながら笑ってごまかしましょう。
長いものには巻かれろです。