彼氏好きじゃないかも?マンネリ期の乗り越え方3選とドキドキ感を取り戻す方法について
彼氏と喧嘩をしているわけでもないのに、なんとなくこの人じゃないのかもと思ってみたり、一緒にいて楽だけれど恋愛感情とは違う気がしているといった思いを抱えている女性は居ませんか?

そんな悩める女性にアドバイスを送りたいと思います。

彼氏に別れを切り出してしまう前に、まずはこちらを読んでみてください。

あんまり彼氏が好きになれない・・・そんなときは?

今まで気にならなかった彼氏の行動にイラっときてしまったり、突然彼氏への言葉がきつくなってしまって、自分でもどうしてか分からないのではないでしょうか。

どうして、この人と一緒にいるんだろうと考えたことがある女性は大勢います。

そんな時には、こんな対処法をしてみましょう!

無理して好きになろうとしない

付き合っているといっても、毎日彼氏が大好き!なわけは無いのです。

彼氏に失礼だと思って、無理に彼氏を好きになろうと良いところを探してみても、そんな心では彼氏の良いところよりも悪いところを見つけ出してしまいます。

そして、無理をするからあなたにどんどんストレスが溜まってきてしまいます。

人間にはいろんな面がある

恋愛は人と人との繊細なお付き合いです。

彼氏の些細な行動が許せなくなるのは、あなたの気持ちが沈んでいるタイミングでの出来事かもしれません。

もしかしたら、どうしても許せないあなたのトラウマ的な部分のことを、たまたま彼氏がしてしまっただけかもしれません。

まずは彼氏の行動に目くじらをたてるのではなく、落ち着いて何が気に入らなかったのかあなたの心に問いかけてみましょう。

また、彼氏も人間ですから様々な面があります。

あなたと付き合っていく中で、徐々に素の部分を出せるようになってきただけかもしれません。

それは2人の関係性が進展したということなので、喜ばしいことです。

良いところだけではなく、悪いところを受け入れ一緒にいる工夫をするのが恋愛というものです。

気持ちを受け入れていくのも恋愛の大事なプロセス

とは言っても、彼氏のことが嫌いだと感じたあなたの気持ちはあなた自身しっかりと受け止め受け入れていかなければなりません。

見ないふりをしていても、いつかその気持ちが爆発してしまったり、あなたの心に積もり積もって、ストレスとなっても2人の関係は良好にならないばかりか、あなた自身にも良いことはありません。

恋愛は楽しいとか苦しいとか様々な気持ちを知ることができる機会です。

そういった沢山の感情を知り、受け入れ人間として成長することができるのが恋愛の醍醐味ですね。

アナタの気分も浮き沈みがあるのだと知る

気分も浮き沈み
毎日元気いっぱいで明るく前向きな人は少ないですよね。

天気が悪いだけで、少しだけ落ち込んでしまう日もありますよね。

通勤電車で比較的空いていただけで、なんだかテンションが上がる日もあるでしょう。

そんな些細な事で、人間の気分は浮き沈みを繰り返します。

それは当たり前で、誰もがそんな状態で日常生活を送っているということを知りましょう!

テンションが高ければ気にならないことも気になる

テンションが高い時や、気分が良い時は、大抵のことは許せてしまいますよね。

彼氏とも同じように、彼の行動が日常と変わらなかったとしても、あなたの気分1つで不快な行動になってしまう時があります。

気分1つでと聞くと、なんだか申し訳ない気持ちになってしまうかもしれませんが、それは付き合っていればお互い様です。

彼の気分1つでも、彼の機嫌が悪くなりあなたに当たってしまうこともあるはずです。

まずは、恋愛はお互い様だから許せないとか、気に障ると思ってもすぐには彼に伝えず、自分自身の気持ちがどんな状態にあるか冷静になって考えてみると良いかもしれませんね。

もしかして生理前かも?落ち込みやすい時期です

生理前の女性は、女性自身ならご存知のとおり大変不安定なものです。

突然泣きたくなってみたり、扉に手をぶつけただけで物凄くイライラしてみたりと気持ちの不安定さはもちろん、体もいつもより重たく感じたり、腹痛で動けなくなったりと女性にとって、生理前は大変な時期です。

そんな時期に彼氏が突然甘えて来たりしたら、他の日なら許せちゃうことも、この時期の女性には自分で精一杯で彼氏のことまで考える余裕が無いのです。

女性側も、自分が生理時期だということが分かっているから、彼氏に優しく出来ないのかもしれないと薄っすらわかっています。

けれど、男性にそれを説明しても理解してもらえるはずもなく、それが余計に苦しくなり落ち込んでしまいます。

出来る彼氏なら生理時期の彼女にはあまり負荷をかけないよう配慮してくれるのですが、付き合いたてだったりしたら、彼女の生理時期なんて把握できないし、そもそも彼女も生理を彼氏に打ち明けたり出来ないでしょう。

彼氏ではない異性と話してみる

彼氏ではない異性と話してみる
彼氏ばかりと話していて、大体同じ内容で喧嘩していたりしませんか。

なぜこの人は理解してくれないのだろう、どうしてこんな意地悪を言うのだろう、とぶつかり合ってしまったりしているのではないでしょうか。

ですが、他の男性と話すとまず、男性とはみんなこんなもんなのかということが理解できます。

あなたの彼氏だけが気が利かないのではなく、男性は大体女性が気にする半分も物事を気にしないのだということが分かります。

まずはそれだけで、彼氏に対する怒りが収まりますね。

ほかの男性はどんな感じ?ライトな会話を楽しもう

彼氏とは、将来を見据え重たい話も真剣にするから、お互いの意見がぶつかり合って、こんな人と将来一緒にいられないと感じてしまいます。

ですが、他の男性と話すときは、将来や今後のビジョンを共有する必要が無く、ライトな会話を楽しむことができます。

男性と話すことが楽しいと感じることができれば、喧嘩ばかりの彼氏と話すことも苦痛では無くなってきます。

また、彼氏以外の男性と話をすると、気分転換にもなります。

男性がこんなことを考えてるんだと素直に受け入れることもできます。

あなたが、彼氏との関係に悩み、好きではないと思っていたことも、言葉の行き違いで受取り方の違いだったのかもしれません。

色んな姿を見ている彼氏と会話をすると、どうしても会話の内容以外の日常生活の不満をひっくるめて女性は会話をしだしてしまいます。

服を脱ぎ散らかす彼氏が「子どもが欲しい」と言い出したら、子どもは欲しいけれど、自分の服も片付けない彼氏に子育ては無理!私に負担が来るでしょ、と女性はそこまで考えてイライラしてしまいます。

男性はただ「子どもが欲しいね」と言っているだけなのに、なぜか彼女が怒りだします。

男女の会話は難しいですね。

男性経験が少ないと「この人しかいない」と思いがち

女性側の男性経験が少ないと、やっと出会えたから「この人しかいない」と思ってしまいがちです。

私の周りでもそのように思い込んでいる女性が沢山います。

決して外見が悪いわけでもなく、学歴や職種が特殊なわけでも有りません。

世間的に普通の女性たちが「私には彼しかいない」と考えるのは何故でしょうか。

また、「この人しかいない」と考えることの何が問題なのでしょうか。

まず、普通の女性が「彼しかいない」と思ってしまうのは、女子高や女子大などの出身で、明らかに男性と出会える場所が少なかったことです。

受験勉強や部活に没頭していた女子も他の女性に比べると男性と出会う割合は少ないでしょう。