相性診断のおすすめ10個!彼氏彼女における相性で1番大事なこととは?について
相性占いは気になりますか?気になる相手がいればついつい占ってみたくなるのではないでしょうか。

でもその結果が悪かったら悲しくなってしまいますよね。

相性が気になってふさぎ込んでしまったり、彼の気持ちを疑ってしまったりする人もいるようです。

そこで今回はどのような相性診断があるのかを調べてみました。

そして相性とはどういったものなのか、相性が悪いと診断されたらどうすればよいかなど、相性について徹底解剖します!

好きな人との相性は気になるもの

女性なら好きになった男性との相性は気になりますよね。

雑誌に載っている相性占いで診断したり、ショピングモールなどにある占い専門店で占い師に面と向かって占ってもらったり、一度は相性占いをしたことがあるのではないでしょうか?

良い結果が出ても悪い結果が出ても好きな気持ちには変わらないのですが、やっぱり占ってしまうんですよね。

無料でできる手軽な相性診断もたくさんある!

占いと言えば専門家にお金を払って見てもらう本格的なものもありますが、インターネット上にあるサイトで無料でできるものもあります。

雑誌で特集が組まれていることもあります。

無料だと手軽にできますので、色々な占いでの相性診断をすることができます。

カウンセラーや占い師に見てもらう、という方法も

もっと詳しく見てもらいたい人や、相談もしたいという人には専門の人に見てもらう方法もあります。

ショッピングモールなどの一角に占いコーナーがあるのを一度は見たことがあるのではないでしょうか。

占いの種類は様々です。

タロット・四柱推命・占星術などなど。

専門のカウンセラーや占い師に見てもらうには有料ですが、普段気になっていることを直接聞いて回答をもらうことができるメリットがあります。

あまり望ましくない相性結果が出たとしても対策方法まで教えてもらえることがあるので、どうしても相性が気になる人にはオススメです。

相性診断のおすすめ10個!

相性診断のおすすめ10個
相性診断は様々あります。

そしてどれも根拠に基づいて診断してくれます。

あなたに何の相性診断がしっくりくるかはあなたにしか分かりません。

相性診断としてよくご紹介されている10個をご紹介しましょう。

1:四柱推命

四柱推命とは古来中国で生まれた占いです。

陰陽五行説という自然界のあらゆるものを分類訳した考え方を基にして、まずは人が生まれながらにして持っている能力や素質そして性格を判断します。

そしてその後の努力や行動によって変わる運命も予測することができる占いです。

占いには生まれた日が正確に必要です。

年・月・日・時間から占うので、四柱推命をする場合には生まれた時間も知っておくとより詳しい結果が出ます。

占いの結果はなんと21万6,000通りありますので、占いの中では信頼性が高く「占いの帝王」とも呼ばれています。

簡単で当たると流行った動物占いも、四柱推命を基にして作られています。

占いの結果は漢字ばかりで分かりにくそうですが、漢字を元にすれば意味が分かりやすいとも言えます。

四柱推命の結果は悪いものはありません。

短所となる面が判断されてもそれは長所へとつながる道筋と考えれば良いのです。

2:姓名判断

姓名判断とは人の姓と名から画数を用いて性格から、人生の様々なステージにおいての運勢を判断します。

占えることは適職・恋愛の傾向・結婚運・家庭運・かかりやすい病気などです。

占った結果は占う人によって若干異なります。

それは名前の文字の画数の計算方法がいくつかあるためです。

旧字体の画数で占う流派と、現在の新字体の画数で占う流派があります。

いずれにしても良い人間関係の築き方や病気を遠ざける生活習慣など良い結果を得るための占いですので、名前の結果に一喜一憂するためのものではありません。

女性は結婚すると苗字が変わるので占い結果は変わることになりますが、姓名判断の結果をうまく利用してよりよい生活になる指南書と思うと良いでしょう。

3:前世占い

前世占いというとちょっと信じがたいという人もいます。

前世占いでは現代を生きている我々には必ず前の人生があり、死してまた生まれ変わる「輪廻転生」の説を前提としています。

前世とはご両親のご両親のそのまたご両親の、、、と続くご先祖様のことではありません。

魂が現在の前に生きていた時の姿かたちのことを言い、前世で行った行為は少なからず今の人生に影響を及ぼすとされています。

前世を占う方法は占い師の直感であったり、生年月日によるものであったり様々ですが、まず前世を知る事が占いの始まりです。

前世で起こった出来事によりそれを今世で解消させるという考えです。

前世が分かったからといって今の生活が変わるわけではないのですが、現在の出来事の根底を知り解決の策を練るという考えが近いでしょう。

4:西洋占星術

古代ヨーロッパに伝わり、ある瞬間の太陽・月・惑星などの様々な星の位置関係を示す天体図をホロスコープと言い、個人のホロスコープによって性格や未来の予言を行う占いです。

宇宙のすべての現象は影響しあっているため、人間の運命にも関係していると考えられています。

雑誌の占いコーナーに載っている星座別に運勢を占っているのは実は西洋占星術とは違うのです。

西洋占星術はもっと複雑で12分類に分けることはできません。

占いコーナーの占い方は「太陽」の動きだけをみて判断しているのですが、本来の西洋占星術は太陽だけでなく月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星などといった天体の位置から判断します。

また生まれた場所からもみるので、全く同じ時間に同じ場所で生まれた人以外は全て異なることから、西洋占星術的に言うと同じ運命を持つ人というのは存在しないとなっています。

個人のホロスコープから生まれながらに持った個性やこれから起こるであろう未来の出来事を予想します。

5:動物占い

陰陽五行を基にした四柱推命の十二運星を分かりやすく身近な動物に置き換えた占いです。

発祥は日本となります。

個性心理学や素質論などと呼ばれていることもあります。

出生時の状態から基本的な性格から考え方の傾向を読み取ることができるというような性格診断、双方の考え方による相性診断や恋愛占いができます。

身近な動物に見立てて分けられているので、性格はある程度想像できるようになっています。

四柱推命を元に「表面」「意思決定」「希望」「隠れ」などの動物キャラを導き出すと更に細かい性格や相性診断が可能となっています。

6:手相

手相
手の外見的な見た目(大きさ・厚み・硬さ・筋など)をみて手の持ち主の性格・過去・現在・未来を占います。

起源はインドで、日本では中国から伝わり、さらに生命線・運命線・感情線・頭脳線の考え方をする西洋の手相術からも影響を受けて発展してきました。

手にある細かい線は3か月で変化するので、本人の自覚があれば良い手相に変わっていくとも言われています。

無自覚の場合は考え方が手に現れているので、悩みがある時に冷静に判断してトラブル回避をするための手段として用いられます。

手相の結果が悪いからと悲観するものではなく、プラスに考えることによってより良い人生に変えていきましょうという考えが強いです。

7:心理テスト

個人の考え方を測定するために作られた質問集のようなものです。

主に客観的に自分を知りたいと思っているある事柄に特定して設問が用意され診断されています。

設問には直感的に答えるものが多いので、その時の気分によって結果が変わるとも言われていますがそれはその通りで、その設問に答えた時の心理状態を表すものだからです。

人格心理学や社会心理学、色彩心理学など様々な心理学を用いて作られているため、結果はある程度制度の高いものとなっています。

でもこの結果は一度判断されるとそれがずっと続くというものでもなく、その時に自分を取り巻く環境であるとか、これまでの経験で結果は変わっていきます。

付き合い始めは相性はよくないと判断されたが、しばらく経つと相性がよくなっていたというケースもあります。

8:タロットカード

タロットカード
ヨーロッパで生まれたトランプの前衛となるカードをタロットカードと言い、それを用いて未来を予測する占いです。

占いの中ではスピリチュアルなところが大きい占いでしょう。

カードは78枚あるが、22枚のカードだけを使う方法と、全てのカードを使う場合などがある。

カードにはそれぞれ意味がありカードの絵柄によって判断します。

カードが意味するところを感じ取る力が必要です。

また上下の向き(位置)によっても判断は変わるので、さらなる解釈が必要となります。

そのため占い師によって診断結果が大きく違う場合があります。

タロットの占いは3か月から半年前後の過去未来を占うことに向いています。

そして占う内容を具体的に絞り込む必要があります。

恋愛相談・進路相談など未来の方向性について占うことにも向いています。

しかし未来は変えることができ、結果は良くも悪くも外れることもあるという考え方はタロットだけではなく、どの占いでも言われることなので結果を最重要視する必要もありません。

タロットは非常に奥の深い占いなので、短いスパンで占いに行くと良いかもしれませんね。

9:スピリチュアルカウンセラーの相性診断

カウンセラーといえば相談者の悩みに対して専門的な知識を持ち、解決の糸口を共に見つけ出そうとするお仕事をしています。

スピリチュアルカウンセラーとは相談者の具体的な現象や出来事だけでなく、霊的な能力を使って相談者が抱えている問題の原因となる魂レベルのことや前世のカルマを読み取りアドバイスをするお仕事です。

私たちを守ってくれている守護神やガイド・天使といった高位な存在はいつでもメッセージを送って来てくれているのですが、忙しい我々にはそれをキャッチする力が弱くなっています。

それをスピリチュアルカウンセラーがキャッチしてくれ私たちに伝えてくれるのです。

スピリチュアルカウンセラーは高位な存在が送ってくれているメッセージを分かりやすく伝えてくれるだけなのですが、さらに相談者の内面と向き合い問題解決の糸口を共に考えてくれる存在です。

彼との相性診断の結果が良ければいいのですが、悪かった場合にもアドバイスにのってくれるカウンセラーもいるので、他の占いよりはカウンセラーとの相性も重要になってくるでしょう。

10:筆跡診断

普段書いている字の筆跡は一人ひとり異なり、記述者の性格が表れているそうです。

文字から人柄や性格を判断することができます。

心理学の一環であり「書は人なり」と言われ書いた人の人となりが出るそうです。

元はサインを文化として持つ欧米からスタートした占いです。

日本では漢字やひらがなで占います。

筆跡診断での相性の占い方は、はね・留め・払いなどの文字の書き方、文字の大きさや位置で書いた人の性格や心理をみます。

何も考えずに書いた字ほど潜在意識下にある性格を読み解きやすいとされています。

そしてお互いの文字を心理学的要素も含めた相対的な見解と統計データによって診断していきます。

普段何気なく書いている文字から性格を判断されますが、結果から「そうでありたい」と思う自分像を表すような文字の書き方を習慣化させることで、変化していくとも言われています。

カップルの相性で大事なこととは?

恋人やパートナーとの相性は一生を左右することなので非常に重要なことでしょう。

その相性を占いで診断してもらうことも一つの方法として有効的です。

ですが相性占いの結果に左右されるのではなく、相性を分析して冷静に判断することも大切です。

今までの環境が違ってきたので100%同じであることなんて不可能です。

では、その相性は何が大事なのかを細かく分析していきましょう。

嫌いなもの、許せないものが共通しているかどうか

ずっと一緒にいるわけですから価値観が合うかどうかは重要です。

その価値観の中でも「好きなもの」が合わない価値観の違いよりも、「嫌いなもの」や「許せないもの」に対する考え方が違う場合が重要となります。

そして女性は生理的に受け付けられないと全てがNGになってしまうことが非常に多いです。

例えば、爬虫類が苦手だが相手が飼っているというケースですが、これは趣味の一環であるので今後受け入れることができる可能性は期待できます。

しかし生理的に受け付けられないことというのは、得てして相手の方が無意識に行っている行動に対することがほとんどです。

男性でげっぷをする人がいますが、パートナーの前でげっぷをしたとしても外出先でしなければ「意識的にしている行動」なので生理的に嫌になるケースは少ないです。

しかしどこでもげっぷをしてしまう相手に対しては無意識なので生理的に許せなくなったりするのです。

これは非常にピンポイントな例ですが、生理的に嫌なこと・許せないことの共通点を知り合うとよいでしょう。

会話のテンポが合うか

会話のテンポ
会話のテンポですが、話すスピードのことではありません。

一つのテーマをゆっくり話し合いたい深く掘り下げたいタイプなのか、話はどんどん飛んで色々な話に発展していくタイプか、などのことです。

ゆっくりじっくり話し合いたい人なのに相手の話はポンポン他に飛んでいくと、とてもストレスに感じます。

また逆のタイプで話を発展させていきたいタイプなのに、ゆっくりじっくりと話していると途中で聞いてられなくなってしまいます。

これでは会話のコミュニケーションが取りづらいことになってしまいます。

相性を知るためにたまには話し合いの場を持って、テンポが合うかどうかを判断するのも必要ですね。

食の好みが似ているか

食に通じる相性もとても重要です。

焼き魚が大好きな方がいますが、よく言われるのは焼き魚が苦手な理由に骨をとるのが面倒だという意見があります。

そのことを分かっている上で、相手が同じように焼き魚が好きだということが分かったらとても嬉しくないですか?

好きでない人も多めであるということが分かっているのに、まさかのジャストフィット。

食の好みが合うとお互いに「相性が良い」という確信に繋がりやすいのです。

実は食の相性が合う相手とは、食の相性が合わない相手よりも交際が長く続くということがヨーロッパの大学の研究結果として出ています。

相手が自分と同じものを好きであったり、また同じ食べ物が苦手であったりすることがお互いの満足感を高めるというものでした。

食事は人生で最も多くの時を一緒にするものかもしれません。

その相性が合うということはとても重要です。

抱き合ったときのフィット感

抱き合って触っている時・触られている時に心地よいと感じるかどうか、相手の香りを直に感じた時に心地よいと感じることができるかどうか、あまりにも差がありすぎない体格であるかどうか・肌の柔らかさや肌質が合うか・気持ちよいと感じるところがお互いに分かるなどです。

お互いに気持ち良いと感じているなら最高の相性と言えるでしょう。

こればっかりは言葉に出して伝えにくいこともありますが、自分がしてほしいと思っていることを相手にしてあげたら喜んでもらえたり、そう思っている気持ちが通じたりすると心の繋がりはより深まります。

日常でもそうですが、何故だか急に寂しいと感じてぎゅっとしてもらいたいと思っている時に相手にハグしてもうだけで安心した気持ちになります。

イチャイチャしたい時のタイミングが一緒であることも重要だったりします。

心が持つ感情にウソはつけないですもんね。

あなたの体の相性だけでなく、心の相性も合うと一緒にいてストレスを感じることはないでしょう。

手を繋いだときの感覚

手を繋いだときの感覚
手を繋いだ時に肌に触れた時の感触が合うかどうかの判断はぜひ重要視してほしいです。

手を繋ぐ時にしっくりくる組み方が自然とできると嬉しいですよね。

逆に違和感を感じる組み方だと、慣れるまでは結構苦痛を感じるかもしれません。

それに手を繋ぐタイミングが合っているかどうかも重要です。

何気なく歩いている時に「手を繋ぎたいな」と思っているところで相手が手を繋いでくれると心が通い合っている気がします。

一緒にいて楽しいかどうか

何をするわけでもないけど、一緒にいると楽しいと感じる人がいます。

しかし楽しい人と相性が良いとは限りません。

では楽しい以外の何が作用して相性が良いと言えるのでしょうか。

一緒にいると楽しいけれども、家に帰ると疲れを感じてしまうような相手はいませんか?

そのような人とは感情の波長が若干違うのかもしれません。

楽しいと思うことが同じだったり、その時から普通のモードに切り替わったりという感情の波長の波が同じだと疲れにくいです。

共感するタイミングは同じでも、感情の波長が自分より大げさだと疲れてしまったりもします。

また話題が豊富でそれを元に会話が進む人とは楽しいと思えるのですが、その会話が自分寄りで自慢話が入っている人だと、いつの間にかこちらは聞き役ばかりになっているため疲れてしまいます。

適度に相手に話を振り、お互いに話し合える人が楽しい気持ちが多く、疲れることはないです。

金銭感覚が合うか

お金の使い方はこの先もずっと大切な相性のポイントです。

相手に対して「なんでそんなことにお金を使うの?」と思ったり、「ケチケチしてる」と感じる時は金銭感覚が合っていません。

ですが、付き合い当初の場合は金銭感覚が完全に一致することはありませんし、どちらかが合わせている場合もあります。

育った環境が違えば金銭感覚は違うものです。

今後一緒にいて結婚まで考えている相手とは焦らず結婚するまでに金銭感覚を徐々にすり合わせていく事が大切です。

女性から見ると無駄遣いにしか思えないことが、実は彼にはとても大切な趣味で「生きがい」を感じているものだったら、勝手に無駄遣いと決めつけると相手を傷つけてしまいます。

またこちらが結婚に向けて節約をしているのに、それをケチケチしていると思われていると腹も立つものです。

そんな意識の差を感じた時は、お互いに心の内を話し合う場を設けましょう。

この時に相手の言い分が理解できたり、お互いの妥協点を見つけ合うことができる相手が相性の良い相手だと思ってください。

金銭感覚は家庭を持った後も徐々にすり合わせていくものです。

最初からピッタリくる相手はいないのかもと思ってスタートする方が相性も合いやすいでしょう。

休日の過ごし方が似ているか

休日には普段の疲れを癒すためにゆっくりと過ごしたいというインドア派。

休日だからこそ思いっきり遊びたいアウトドア派。

休日の過ごし方が明らかに違う相手だと、最初は相手に合わすことはできても長く付き合っているうちにストレスになってしまうこともあります。

理想の休日の過ごし方が同じような相手が相性がいいと言えます。

ただ、同じように過ごすことだけではありません。

女友達と遊びに行きたい時や、ゆっくりと1人で時間を過ごしたい場合もあるでしょう。

そんな時に気持ちよく別行動をしてくれるかどうかも大切な相性のポイントです。

似たライフスタイル、考え方を持つ相手で心地よく過ごせる相手を選ぶと長続きする傾向にあります。

連絡やデートの回数など、付き合い方にストレスがないか

連絡の頻度は人それぞれ。

自分の普通が相手の普通とは限りません。

いっぱい連絡を取り合いたいけど重い相手だとは思われたくない。

そんな悩みは特に付き合い前後には多くの女性が持つ悩みです。

ありがちなのは、付き合う前は頻繁に連絡もしていたしデートも頻繁だったが、付き合い始めると全然連絡をくれなくなったり。

そうなると彼の気持ちが冷めてしまったのではと不安になり、連絡も取りずらくなってしまいますよね。

あれやこれやと1人で考えているので、より相手のことが気になってしまい、自分では我慢をしているつもりでも、彼にとっては連絡が多すぎると取られてしまうなんてことにも!?
ですので、彼との連絡やデートの回数については思い切って聞いてみましょう。

そんなこと聞けないと思うかもしれませんが、案外男性は聞いてくれた方が意見のすり合わせができるので良いと思っている場合もあります。

そのすり合わせた頻度でお互いが納得できるのであれば相性は良いでしょう。

相性が悪い人を好きになってしまったときは?

好きな人ができて相性占いをしてみると、どの占いでも「相性が悪い」と出ていたら気になりますよね。

相性が悪いからと言って別れるわけでもありません。

よく聞く話では、とても仲の良いご夫婦の出会いのきっかけの話を聞いたら、実はお互い最初の印象は悪かったなんてことありませんか?

では相性が悪いとは何なのでしょう?

相性が悪い人を好きになってしまった場合はどうすればいいのか、分析してみましょう。

彼は彼、だと思って割り切る

相性の悪い彼とうまく付き合うコツは「無理なことは諦める」ことです。

彼のことで理解できないこと・合わすことができないことがあった場合には「私たちは合わないね」と感じてしまい、付き合っていることを楽しめなくなってしまいます。

でもそれを問題として捉えるのではなく「まぁそういうもんだし仕方がないね」と一歩引いた目で見てみましょう。

彼は彼、私は私、違う意見があっても当たり前だよね、と。

そうすると案外歩み寄ることができたり、それ以外の面白いところが見えてきたりします。

相性が悪いと感じたら、相性が良くなることを目指すのではなく、敢えて合わせようとせず理想を追わない付き合いにしてみると良いです。

新しい価値観を発見するつもりで付き合ってみる

上記のように「彼は彼」と割り切って考えることができたら、さらにもう一歩先に進んでみてはどうでしょう。

彼の考え方を理解してみる努力をしてみてはどうでしょうか。

例えば彼がいつも選ぶパスタはクリーム系。

自分はクリーム系は苦手意識を持っていたが、一口もらってみたら意外と美味しかった!という感じです。

初めはこのような簡単なところから彼の考えを受け入れてみては?

相手の価値観を受け入れることができれば、あなたの世界ももっともっと広がるでしょう。

今まであなたとは違う人生を生きてきた彼の性格・長所・短所・恋愛の傾向・理想のタイプ・趣味嗜好それらを知ることができれば、あなたが苦手だと思っていたことが実は得意なことに変わるかもしれません。

相手の価値観を知る・認めるということはあなたの価値観が広がるということですので、人間性がより大きく深みが出ることになるかもしれないですね。

付き合ってみてストレスに感じないなら続くかも

彼が部屋を汚すことにイライラしていたけど、彼が掃除を始めたらあなたよりも部屋をキレイにすることが分かった。

それはあなたと彼の「汚れた部屋」の概念が違っていただけ。

それが分かればストレスにはならないのではないでしょうか。

彼が自分では思いもよらない行動をしていた、違う意見があった、でもそれがあなたのストレスにならないのであれば、相性が悪いとは言いません。

どうしても我慢できないときは話し合ってみる

上記の例をとってみて、彼の汚れた部屋を片付けるペースがどうしても我慢できないと思ったら、そのことを彼に話してみましょう。

話すことによって案外彼はあなたがそのことにストレスを感じているとは思っていなかったかもしれません。

そしてあなたの意見を受け入れてくれて片付けるペースを速めるように変えてくれるかもしれません。

彼があなたのことを好きであれば歩み寄ろうと努力してくれることでしょう。

話し合いの時は我慢を怒りに任せてぶちまけるような言い方はやめておきましょう。

冷静な気持ちで何について困っているのかということを説明しましょう。

言い方1つで相手の出方も全然変わりますもんね。

好きな気持ちよりストレスが勝ったらスパっと諦める!

そうはいっても相性が悪いことによってストレスが溜まる場合は、もう思い切ってスパッと別れてしまいましょう。

自分には合わなかったんだ、これ以上一緒にいたら苦しいだけだ、他にもっと相性がピタッと合う相手がいるはずと気持ちを切り替えましょう。

出会ったタイミングが合わなかったという場合もあります。

期間を置いてまた会った時には前は気になっていたところが気にならなくなっていたり、良いところが見えたりすることもあります。

この引き際の良さも大事なことです。

ズルズル付き合っていては時間がもったいないです。

相性診断や実際の感覚を頼りに、相手との関係を深めよう

相性診断の結果は気になるものです。

ですがその結果に一喜一憂して振り回されない事が大切。

恋愛や結婚をしている人を見ると、セオリー通り相性の良い相手の人たちが長く付き合いが続いているというわけでもないようです。

相性が良くても悪くても相性診断は相手をより知るための1つの方法だと思う程度にして、実際に一緒にいる時の感覚が何よりの事実です。

相手のことが好きだという気持ち・一緒にいたい気持ち・一緒にいると落ち着くなどあなたの気持ちに素直になりましょう。

そして相性が悪いかなと感じることがあっても、付き合い方次第では関係が良くなっていくことがあります。

相性診断などを元に専門家の意見も取り入れつつ、良い関係を築いていけるといいですよね。