相性診断のおすすめ10個!彼氏彼女における相性で1番大事なこととは?について
相性占いは気になりますか?気になる相手がいればついつい占ってみたくなるのではないでしょうか。

でもその結果が悪かったら悲しくなってしまいますよね。

相性が気になってふさぎ込んでしまったり、彼の気持ちを疑ってしまったりする人もいるようです。

そこで今回はどのような相性診断があるのかを調べてみました。

そして相性とはどういったものなのか、相性が悪いと診断されたらどうすればよいかなど、相性について徹底解剖します!

好きな人との相性は気になるもの

女性なら好きになった男性との相性は気になりますよね。

雑誌に載っている相性占いで診断したり、ショピングモールなどにある占い専門店で占い師に面と向かって占ってもらったり、一度は相性占いをしたことがあるのではないでしょうか?

良い結果が出ても悪い結果が出ても好きな気持ちには変わらないのですが、やっぱり占ってしまうんですよね。

無料でできる手軽な相性診断もたくさんある!

占いと言えば専門家にお金を払って見てもらう本格的なものもありますが、インターネット上にあるサイトで無料でできるものもあります。

雑誌で特集が組まれていることもあります。

無料だと手軽にできますので、色々な占いでの相性診断をすることができます。

カウンセラーや占い師に見てもらう、という方法も

もっと詳しく見てもらいたい人や、相談もしたいという人には専門の人に見てもらう方法もあります。

ショッピングモールなどの一角に占いコーナーがあるのを一度は見たことがあるのではないでしょうか。

占いの種類は様々です。

タロット・四柱推命・占星術などなど。

専門のカウンセラーや占い師に見てもらうには有料ですが、普段気になっていることを直接聞いて回答をもらうことができるメリットがあります。

あまり望ましくない相性結果が出たとしても対策方法まで教えてもらえることがあるので、どうしても相性が気になる人にはオススメです。

相性診断のおすすめ10個!

相性診断のおすすめ10個
相性診断は様々あります。

そしてどれも根拠に基づいて診断してくれます。

あなたに何の相性診断がしっくりくるかはあなたにしか分かりません。

相性診断としてよくご紹介されている10個をご紹介しましょう。

1:四柱推命

四柱推命とは古来中国で生まれた占いです。

陰陽五行説という自然界のあらゆるものを分類訳した考え方を基にして、まずは人が生まれながらにして持っている能力や素質そして性格を判断します。

そしてその後の努力や行動によって変わる運命も予測することができる占いです。

占いには生まれた日が正確に必要です。

年・月・日・時間から占うので、四柱推命をする場合には生まれた時間も知っておくとより詳しい結果が出ます。

占いの結果はなんと21万6,000通りありますので、占いの中では信頼性が高く「占いの帝王」とも呼ばれています。

簡単で当たると流行った動物占いも、四柱推命を基にして作られています。

占いの結果は漢字ばかりで分かりにくそうですが、漢字を元にすれば意味が分かりやすいとも言えます。

四柱推命の結果は悪いものはありません。

短所となる面が判断されてもそれは長所へとつながる道筋と考えれば良いのです。

2:姓名判断

姓名判断とは人の姓と名から画数を用いて性格から、人生の様々なステージにおいての運勢を判断します。

占えることは適職・恋愛の傾向・結婚運・家庭運・かかりやすい病気などです。

占った結果は占う人によって若干異なります。

それは名前の文字の画数の計算方法がいくつかあるためです。

旧字体の画数で占う流派と、現在の新字体の画数で占う流派があります。

いずれにしても良い人間関係の築き方や病気を遠ざける生活習慣など良い結果を得るための占いですので、名前の結果に一喜一憂するためのものではありません。

女性は結婚すると苗字が変わるので占い結果は変わることになりますが、姓名判断の結果をうまく利用してよりよい生活になる指南書と思うと良いでしょう。

3:前世占い

前世占いというとちょっと信じがたいという人もいます。

前世占いでは現代を生きている我々には必ず前の人生があり、死してまた生まれ変わる「輪廻転生」の説を前提としています。

前世とはご両親のご両親のそのまたご両親の、、、と続くご先祖様のことではありません。

魂が現在の前に生きていた時の姿かたちのことを言い、前世で行った行為は少なからず今の人生に影響を及ぼすとされています。

前世を占う方法は占い師の直感であったり、生年月日によるものであったり様々ですが、まず前世を知る事が占いの始まりです。

前世で起こった出来事によりそれを今世で解消させるという考えです。

前世が分かったからといって今の生活が変わるわけではないのですが、現在の出来事の根底を知り解決の策を練るという考えが近いでしょう。

4:西洋占星術

古代ヨーロッパに伝わり、ある瞬間の太陽・月・惑星などの様々な星の位置関係を示す天体図をホロスコープと言い、個人のホロスコープによって性格や未来の予言を行う占いです。

宇宙のすべての現象は影響しあっているため、人間の運命にも関係していると考えられています。

雑誌の占いコーナーに載っている星座別に運勢を占っているのは実は西洋占星術とは違うのです。

西洋占星術はもっと複雑で12分類に分けることはできません。

占いコーナーの占い方は「太陽」の動きだけをみて判断しているのですが、本来の西洋占星術は太陽だけでなく月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星などといった天体の位置から判断します。

また生まれた場所からもみるので、全く同じ時間に同じ場所で生まれた人以外は全て異なることから、西洋占星術的に言うと同じ運命を持つ人というのは存在しないとなっています。

個人のホロスコープから生まれながらに持った個性やこれから起こるであろう未来の出来事を予想します。

5:動物占い

陰陽五行を基にした四柱推命の十二運星を分かりやすく身近な動物に置き換えた占いです。

発祥は日本となります。

個性心理学や素質論などと呼ばれていることもあります。

出生時の状態から基本的な性格から考え方の傾向を読み取ることができるというような性格診断、双方の考え方による相性診断や恋愛占いができます。

身近な動物に見立てて分けられているので、性格はある程度想像できるようになっています。

四柱推命を元に「表面」「意思決定」「希望」「隠れ」などの動物キャラを導き出すと更に細かい性格や相性診断が可能となっています。

6:手相

手相
手の外見的な見た目(大きさ・厚み・硬さ・筋など)をみて手の持ち主の性格・過去・現在・未来を占います。

起源はインドで、日本では中国から伝わり、さらに生命線・運命線・感情線・頭脳線の考え方をする西洋の手相術からも影響を受けて発展してきました。

手にある細かい線は3か月で変化するので、本人の自覚があれば良い手相に変わっていくとも言われています。

無自覚の場合は考え方が手に現れているので、悩みがある時に冷静に判断してトラブル回避をするための手段として用いられます。

手相の結果が悪いからと悲観するものではなく、プラスに考えることによってより良い人生に変えていきましょうという考えが強いです。

7:心理テスト

個人の考え方を測定するために作られた質問集のようなものです。

主に客観的に自分を知りたいと思っているある事柄に特定して設問が用意され診断されています。