オタクな男性を彼氏にする8個のメリットと、そんな男性と出会って恋をはじめるには?について
オタクな男性ってどんなイメージがありますか?

昔流行った映画の中に出てきたオタクの男性は、チェックのシャツをジーンズにインしてバンダナを巻いたメガネの男だったりしてそれがオタクの象徴!となった時期もありました。

オタクと言ってもたくさんのオタクがいます。

アニメが好きな人、ゲームが好きな人、アイドルが好きな人、電車が好きな人と様々なオタクがいます。

オタクという言葉ってどちらかと言うとマイナスなイメージだったりするので、彼氏にするにはちょっと・・・と思ってしまう方もたくさんいると思います。

オタクと付き合うメリットは一体なんでしょうか?

オタクとの男性との恋はどんなものになるのでしょうか?

オタクな彼を好きになってしまったら?

オタクな人っていろんな意味で魅力に溢れています。

オタクという言葉だけで片付けてしまうのは勿体無いです。

オタクの人は何かに集中して応援することができたり、収集したり、時間を費やしたりすることができます。

悪く言えば依存という言葉で表すこともできますが、良く言えば集中力がある、持続力があるととてもポジティブな言葉に置き換えることができます。

そんなオタクな男性を好きになってしまうこともあると思います。

いろんな魅力に溢れているわけですから、惹かれるとこもたくさんあると思います。

オタクな男性を好きになってしまったらどうすればいいのでしょうか?

ゲームやアニメばかりで私に振り向いてくれないかも、付き合ってもゲームやアニメを優先するんじゃないか?といろいろ考えてしまいます。

でも大丈夫。

オタクの人と付き合えた楽しいことがたくさん待っているのです。

意外とオタクは多いもの!

アニメやゲームやアイドルのオタクだけではなく、オタクという言葉はいろんな所で使われるようになってきました。

何かに没頭して応援したり、収集したりすることがオタクと言われることも多くなってきました。

私は〇〇オタクです、とSNSに書いていたりする人も多く、たくさんのオタクが増えてきています。

何かに集中してすることをオタクというのですから、世の中には本当にたくさんのオタクがいるんです。

水族館オタクだったり、遊園地オタクというものもあるんです。

水族館が好きで通いつめていればそれもオタクです。

遊園地が好きで年パスも持っていて、遊園地のスッタフの人にも顔を覚えられたりするのもオタクの一種です。

昔はオタクと言えば悪いイメージもありましたが、今は誰でも何かのオタクになることができるようになってきているのです。

アニメ文化の影響でサブカル好きが増えている

オタクという言葉が流行した頃からアニメ文化はどんどん主流になってきました。

もともとアニメ文化は広まっておらず、ある一部の人からの支持を受けるそういった文化でした。

そのためオタクという言葉も、初めは悪い意味で捉えられたりすることが多かったのです。

ですがアニメ文化がどんどん広まってくることで、サブカル=独特な新しい文化が増えていったのです。

サブカル好きが増えているのもアニメ文化の影響だと言われています。

主流ものを良いとするのではなく、人とは違う変わったものを好きになることや、独特の自分の世界を持つことが今ではお洒落とされています。

サブカル女子やサブカル男子という言葉も、よく使われるようになりました。

自分なりの新しい文化を好きになる人が増えている証拠です。

インターネットの影響でオタクへの敷居が低い

インターネットが普及して、今では仕事でもインターネットは欠かせないものになってきています。

分からないことがあれば、すぐにインターネットで調べることができます。

流行りのものもインターネットで調べれば、その場所に行かなくても知ることもできます。

アニメやゲーム、アイドルなどもスマホ一台あればすぐに見ることができます。

そのためにオタクに対するイメージも少しずつ変わってきているのです。

自分がどんなオタクにでもなれる世界になってきています。

オタクになることが簡単になっているので、オタクの敷居が低いというのが現実です。

オタクがマイナスなイメージではなく、プラスのイメージに変わりつつあるのです。

オタクの男性なんて・・・と思わずに、相手のことをたくさん知ってみるといいですね。

オタクの度合いを確認しよう

オタク
好きになった男性がどれくらいのオタクなのかを確認することはとても大事なことです。

アニメがただ好きなだけのオタクなのか、アイドルを見るのが好きなのか、それともアニメやゲームが大好きでたくさん集めているのか、アイドルが好きで追っかけをしているのか、好きなものに対しては惜しみなくお金を使うタイプなのかといろいろ男性を探ってみましょう。

オタクの度合いがどれだけなのかを知ることでその男性とどう付き合っていけばいいのか、付き合ったことでどういう生活が待っているのかなどを想像することもできます。

もしオタクの男性と知り合ったなら、どんなものが好きでいつもその好きなもののためにどんなことをしているのかを聞いてみるのもいいですね。

隠れオタクなの?がっつりマニアック?

好きになった人は隠れオタクなのでしょうか?それともがっつりのマニアックなのでしょうか?

彼の話を聞いているだけではどれだけオタクなのかは分かりません。

どれだけオタクなのかを好きになった時点で確認する必要があります。

アニメがただ好きで漫画を集めたりアニメを見たりしているぐらいのオタクなのか、アイドルが好きで追っかけをしていて、地方に行ったり毎回握手会などに行くほどのオタクなのか。

オタクの度合いであなたと今後付き合っていくことの課題が見つかります。

オタク度合いが高ければ高いほど、付き合ったときにあなたのことをどれだけ構ってくれるのか、あなたとの時間をどれだけ作ってくれるのかが分かってくるので、事前にオタクの度合いを知るようにしましょう。

あなたは嫌悪感を覚えるか?

オタクの男性を好きになったことにより、オタクがどんなものなのかを自分の中でも探っていくはずです。

その時にオタクっていい人なんだとか、オタクって思ってたよりも素敵なんだと思うのか、オタクに対して嫌悪感を覚えるのかはあなた次第でもあります。

オタクの度合いによっては付き合った時に自分に構ってくれなくて結局別れてしまったり、付き合っても自分に全然時間を作ってくれなくてアニメやゲームに夢中なんてことも有り得ます。

そこでその時間を一緒に楽しむことができるのか、それとも耐え切れなくなってしまって嫌悪感を抱いてしまうのかで今後の付き合いも変わっていきます。

あなたがどれだけオタクの男性と付き合っていけるのか見極めなければいけません。

生理的に受け付けられるか?

生理的に受け付けない人って必ず誰にでもいます。

その人の臭いが嫌だったりすることもDNA上でもあり得ることですし、その人の食事の仕方や服装、性格などその人の何かの行動で、この人は生理的に受け付けないと思うことはよくあることです。

オタクの男性は何かひとつのことに集中しているために、他のことがおろそかになることがよくあります。

それはその人によってそれぞれなのですが、例えばお洒落に疎かったりすることもありますし、清潔不潔という問題も出てくるかもしれません。

オタクの男性を好きになってその人のことをたくさん知ることで、その人を生理的に受け付けることができるのかもオタクを好きになることへの課題となるでしょう。