ベジタリアンの男性について、皆さんはどのようなイメージを持っていますか?
日本ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんね。
宗教上の問題や、健康面の問題からベジタリアンになる人もいますが、自主的にベジタリアンになっていく人も少なくありません。
トップモデルや海外アーティストの中にもベジタリアンと公言している人たちが大勢います。
そんなベジタリアンな人々ですが、実は日本でも着実にその人口を増やしつつあるのです。
今回はそんな馴染みのなかったベジタリアンについて、ご紹介するとともに、ベジタリアンの男性にはどのような特徴があるのか、その魅力についても合わせてご紹介していきましょう。
ベジタリアンとは?
ベジタリアンという言葉は知っていたとしても、漠然と野菜しか食べない人たちといったイメージを持っているのではないでしょうか。
まずは、ベジタリアンについて詳しく説明していきましょう。
ベジタリアンとは、肉類や魚類など動物系の食品を食べず、野菜、芋類、豆類などの植物性の食品を中心にとる人たちのことを示します。
中には、肉類や魚類に加え卵や乳製品まで一切食べないビーガンと呼ばれる人たちや、植物性の食品と卵のみを食べるオボ・ベジタリアン、植物性と乳製品、チーズなどを食べるラクト・ベジタリアンなどに細分化されます。
「ラクト」とは乳製品のことを表した言葉で、「オボ」とは卵を表した言葉になっています。
卵類や乳製品どちらも摂取するベジタリアンのことは、ラクト・オボ・ベジタリアンと呼び、こういった植物性の食品を食事の中心にした人たちのことを総称としてベジタリアンと呼んでいます。
ベジタリアンの中には、魚類は食べるフィッシュ・ベジタリアンがいたり、宗教や思想上の理由から鶏肉や七面鳥など例外的に摂取する場合もあります。
一括りにベジタリアンと言っても、このように様々な種類に分けられるんですね。
このベジタリアンを耳にする際良く聞かれる「ビーガン」という言葉ですが、畜肉、鶏肉、魚介などの動物系に加え、卵や乳製品、ラードなどの動物性由来の調味料、食品などを一切とらない人たちのことをヴィーガンと呼びます。
別名、ピュアベジタリアンとも呼んだりしますね。
ベジタリアンな男性は多い?
実は近年、ベジタリアンの総人口が急上昇しています。
お肉を食べるイメージのある欧米では数年間でベジタリアンの人口が6倍にも上昇していると言われているほどです。
欧米だけで計算してもベジタリアンの人口は約2,000万人近いと推定されています。
男性女性ともに同等か、女性の方がやや多いとも言われていますが、それにしても男性ベジタリアンの人口は多いものですよね。
では、日本のベジタリアンの人口はどの程度なのでしょうか。
数年前のデータでは日本のベジタリアン率は全体の4.7%となっていますが、欧米や海外の影響から現在はさらに増え続けていると予測されます。
中でも、ピュアベジタリアンと呼ばれるヴーガンの割合は2.7%ですから、半数以上のベジタリアンが乳製品や卵類、動物系の食品を摂取しない食事を取り入れているということになりますね。
また、日本ではゆるベジと呼ばれる、週に1回程度動物性食品を減らすといった食生活を取り入れている人たちが12.5%もいますから、日本でのベジタリアン人口、男性のベジタリアン人口も上昇し続けると予想されますね。
ベジタリアンは健康的?
ベジタリアンと聞いて心配になるのが、健康面ですよね。
動物性のたんぱく質をとらなければ体の発育が悪くなるのではないか、髪質や爪などたんぱく質から作られる体の状態に変化があるのではないかなどと心配になるかもしれませんね。
ですが、ベジタリアンは大変健康的なのです。
数年前までは、動物性の食べ物を一切とらないことへの健康被害も叫ばれていましたが、近年の研究ではそういった心配が一切ないという発表が数多く出されています。
動物性に限らず、植物性からも良質なたんぱく質を摂取することが可能だという研究結果が発表されたのです。
また、ベジタリアンと非ベジタリアンを比べた死亡リスクについての発表もなされました。
これによるとベジタリアンの方が死亡率が12%低いという結果になっています。
その他にも疾患リスクは32%非ベジタリアンより低いことからも、ベジタリアンというのは大変健康的であると言えるのではないでしょうか。
また、日本人は元々野菜中心の食生活をしていましたので、欧米諸国と比べると、体もついてきやすいということから、日本のベジタリアン人口はさらに上昇していると言えます。
年配の方たちやあまりベジタリアンを理解していない人たちからは、「そんな不健康な食生活を」と批判的に見られることも少なくないベジタリアンですが、正しい栄養知識を持ってベジタリアンになることは、決して不健康なことではなく、逆に様々な健康リスクを減らすことができる食事方法なのです。
ベジタリアンな男性の魅力10個とは?
健康についてのベジタリアンの魅力について知れたところで、ここからはベジタリアン男性の魅力についてお話していきましょう。
ベジタリアンの特徴として、通常年齢より若く見られる傾向があります。
そういった外見的な魅力や、情緒の安定など内面的な部分について、そして一緒に居る自分への影響などについても細かくご説明していきましょう。
1.ほっそりと引き締まった体型
ベジタリアン男性の魅力と言えば、その引き締まった体型です。
動物性食品に多く含まれる糖質や油が、植物性食品には少ないため、体型が引き締まった男性が多いのが魅力的です。
顔がイケメンなのに、体型が残念な男性って意外に多いですよね。
年齢を重ねると、さらにお腹や腕周りなど女性のようにふくよかな男性の体型を見ちゃうと残念な気持ちになってきますよね。
男性としてより、可愛いマスコットを見ているような気分にもなります…。
そんなことにならないのがベジタリアン男性です。
長年ベジタリアンを続けていると、体が引き締まっているのはもちろん、時々食生活を変えたり、暴食したとしても太りにくいという結果も出ています。
ですから、年齢を重ねて体型が激しく変化するといったこともないのが、ベジタリアン男性の魅力的な部分と言えるのではないでしょうか。
また、植物性食品にも良質なたんぱく質を持つ食べ物が多くあるのですが、そういった良質なたんぱく質は筋肉の生成に役立ちます。
ですから、ベジタリアンには筋肉質な男性が多いとも言われているのです。
2.健康管理ができている
前項で少しお話したように、ベジタリアンになるには栄養知識を身につける必要があります。
漠然と野菜だけを食べていては栄養が偏ってしまい、体の不調に繋がるためベジタリアンを続けられなくなってくるのです。
その点、ベジタリアンを長く続けている人たちは栄養知識を豊富に持っています。
この野菜にはこれが多く含まれている、この野菜と一緒に摂取することで、効果も二倍になるなど食べ合わせなどの知識も豊富に持っているでしょう。
自分で献立を考え必要な野菜を摂取していくのですから、自然に栄養や野菜についての知識も深くなっていくんですね。
ですから、ベジタリアン男性は自分自身の栄養管理がしっかりと出来ています。
結婚後、夫の体調を気にして奥様が「あれ食べて」「これは食べないで」などと、栄養管理に口を出す必要がないほど、健康管理を徹底している人が多いのがベジタリアンの特徴です。