社会人になると、1日の約3分の1は職場で過ごすことになります。
そのため、男性と知り合うきっかけも職場がメインになる人も多いのではないでしょうか?
今回は職場に気になる男性ができたけど、どう進めていけばいいのかわからないと悩んでいる方にぴったりの、職場恋愛の始め方についてご紹介します。
職場恋愛のメリットとデメリット
職場恋愛を始めるにあたり、メリットとデメリットがあります。
まずはどんなメリット、デメリットがあるのか見ていきましょう。
職場恋愛のメリット
職場恋愛のメリットは、やはり「仕事に対するモチベーションアップ」が挙げられます。
職場に行けば気になるあの人がいる…、日曜日の夜、普段なら「明日から仕事かぁ」と少し憂鬱になる人も多いかもしれません。
しかし職場に好きな人がいれば職場に行くのも楽しみになります。
また好きな人に認められたいと思い、モチベーションも上がって仕事にもやる気が出ますよね。
また仕事についてお互いのことを理解し合うことができるので、付き合ってからも仕事と恋愛の両立がしやすいのがメリットと言えるでしょう。
職場恋愛のデメリット
対して職場恋愛のデメリットは、やはり「うまくいかなかった時に気まずくなってしまう」ことです。
職場なので、たとえ話したくなくても話さざるを得なくなりますし、また周りに色々と知られてしまったら変に気を使われてしまって、余計きまずくなることも考えられます。
学生時代は距離を置くこともできたかもしれませんが、職場だとそれができないのが少し辛いところかもしれません。
また付き合うことができたとしても、職場にオープンにせずに付き合うことになった場合、休みの日のデートなどで、職場の人に見られないよう、人の目を気にしなければいけないのがデメリットでしょうか。
気になる男性へのアプローチの仕方
それでは職場に気になる男性ができたら、どのようにアプローチしていけばいいのでしょうか?
ここでお伝えする大切なことは、あくまでさりげなく、周りに気付かれないようにすることです。
周りにアプローチしていることを気づかれてしまうと、興味本位で首を突っ込まれてしまったり、「仕事をしないで何をしているの?」と呆れられてしまったりする危険性もあります。
何かトラブルになってしまうと、彼の方の評価も下がってしまうこともありえますので、周りには絶対に気づかれないように慎重にいきましょう。
まずは自然に職場内で仕事の話を話しかける
気になる男性と距離がある場合、まずは2人で話ができるところまで持っていきましょう。
仕事のことでしたら周りから見てもおかしく見えませんし、話も弾みやすいですね。
まずは自然に、彼が興味を持っていそうな仕事の話を話しかけてみてください。
また彼が先輩でしたら、わからないところを教えてもらう、仕事の悩みを相談してみるなど相手を頼るのもオススメです。
あまり硬くならない
職場の男性だからといってあまり硬く接するのはNGです。
仕事の話をするにしても、まずは彼の話に共感するところから始めましょう。
最初のアプローチで硬く接してしまうと「ああこの人はこういう人なのだ」と仕事付き合いの人認定されてしまい、距離を置かれてしまう可能性がありますので、硬くならずに常に笑顔でいるように心がけましょう。
特に気になる彼が年下の場合、硬く接してしまうと「先輩と後輩」の関係を崩すことが難しくなってしまう可能性があります。
相手のことを観察
好きな男性ができたら、まず相手のことを観察してみましょう。
今どんな仕事をしているか。
職場の誰と仲が良いのか、お昼は外で食べるのか、など普段からさりげなく目で追ってみましょう。
意外な情報が得られるかもしれません。
恋愛において気になる相手のことを知ることで、どんな話題に興味を持ってもらえるかも知ることができ、どんな話題を振れば盛り上がるかヒントがあるはずです。
相手との相性を探る
気になる男性はできたけれど、まだ距離を詰めることができない、そんな方は相手との相性を探ってみましょう。
相性占いでは四柱推命やタロット占いなどが有名ですが、最近ではVOGUEで人気のしいたけ占いやゲッターズ飯田さんなども人気です。
また占いだけでなく、どんな女性が好きなのか、どんなタイプなのかもさりげなく探ってみましょう。
なんとなく相手がいるか探る
職場恋愛において、とても大切なポイントです。
まず気になる男性が既婚かどうかを一番にチェックしましょう。
相手がいない方であれば、このままどんどん進めていきましょう。
しかし気になる男性が既婚の場合、うっかり不倫なんてことになってしまったら、職場での立場もなくしますし、残念ですが諦めた方が良さそうです。
もし彼女がいる場合だったらどうでしょうか?
諦めずに想い続ける、諦めて他の人を探す、どちらにするかはあなた次第かもしれません。
共通の趣味を探る
相性を探るという部分にも少し重なりますが、共通の趣味を探るのも大切です。
いつもは仕事の話しかしなくても、「そういえば○○さんって、こんなことが好きなんですよね、私も実は好きなんです!」という話ができれば、一気にプライベートの話で盛り上がることができます。
また共通の趣味があることで相手も親近感を持ってくれて、一層話しやすくなり距離も縮まるはずです。
職場の人に協力してもらう
なかなか自分で距離を縮められない人は、職場の人に協力してもらうのも一つの手です。
共通の知り合いがいることで終業後の飲み会なども誘いやすいですし、男性と仲の良い人であれば、いろいろな情報も入りやすいはず。
ただ、協力してもらう人には少し注意が必要で、とにかく信頼の置ける、口が固い人のみにしておきましょう。
うっかり相談したら職場中に知れ渡っていたなんてことは、今後のためにも相手のためにも、絶対に避けたいところです。
すこし仲良くなったら軽い誘いを
共通の趣味や仕事の話など職場で会話を交わすようになったら、軽く食事などに誘ってみましょう。
職場だけでは他人の目もありますし、2人の距離を縮めるには限界があり、なかなか次のステップに進めることができないものです。
職場から離れたところで会えるように頑張ってみましょう。
「今度仕事のことで相談したいので飲みに行きませんか?」など、仕事のことを絡めて誘うのが自然体でオススメです。
数人の飲み会に誘う
一番ハードルが低いのが職場の人たちとの飲み会です。
「今度みんなで飲みに行きませんか?」というお誘いは断りにくいものですし、相手も気軽に参加しやすいですよね。
ただし、誘うメンバーにはちゃんと目を光らせることも大切です。
気になる男性と距離を縮めるために飲み会を企画したのに、同僚も彼のことを狙っていて、幹事でバタバタしていたらおいしいところは同僚に持ってかれてしまったなんてことになってしまったら目も当てられません。
また酒癖が悪い同僚が酔っ払って説教を始めたなど、飲み会を台無しにされないように、楽しく飲めるメンバーを誘うように心がけましょう。
ランチに誘う
もし外回りを一緒にする関係であれば、ランチに誘うのもオススメです。
出先のついでに「昼ごはんどこかで食べて行きませんか?」と誘うのは自然な流れですし、わざわざ2人で出かけるわけでもないので周りの目も気になりません。
また、外回りをしないのであれば、事前に相手の好きな食べ物を調べておき、何かのタイミングで「好きな食べ物はなんですか?」と聞いてみて、「近くにおいしいところあるのですが、今度ランチにでも行きませんか?」と誘ってみるのはいかがでしょうか?
もし周りの目が気になる方や、2人で行くのは緊張するという方は同僚を誘って4人くらいで出かけてもいいかもしれません。
人数が増えてしまうと、お目当ての彼となかなかお話ができずに他の人と話してしまった、なんてことになってしまいますし、ランチ時だと混み合うお店も多いので少人数がオススメです。
その時に、趣味などの話を振るようにして、休日に会えるような話ができればベストです。
共通の趣味があればもちろん、もし自分が興味のない趣味でも、その魅力を彼から教えてもらう気持ちで話してみましょう。
仕事後のご飯に誘う
もし一緒に営業で外回りなどをする相手であれば、外出先から帰宅できる直帰の機会は大チャンス。
ぜひ「この後ご飯でもいかがですか?」と誘ってみましょう。
もし普段2人で食事に行くほどの仲でないのであれば、「仕事の事でアドバイスが欲しい」「相談に乗って欲しい」と仕事をきっかけにするとハードルも下がります。
彼の長所をさりげなく褒めつつ、相談してみれば彼も悪い気はしないはずです。
「今こういうことで悩んでいるのですが、○○さんの時はどうでしたか?」と、気になる相手の仕事への姿勢や考え方などしっかり聞いてみてください。
男性は女性に仕事を認めて欲しいと思っていることも多く、話をどんどん聞いてくれる女性には、もっと話をしたくなる人が多いのです。
仕事の話を深いところまでできるのは、同じ仕事だからこその醍醐味です。
またこの時、どこのお店に行く?と聞かれることも多いかもしれませんが、まずは「おすすめのお店はありますか?」と彼に主導権を握ってもらいましょう。
彼が「あんまり知らなくて…」となってしまって、お店が見つからずレストラン難民になるのを防ぐためにも、万が一の候補地は1カ所か2カ所くらい事前に調べておきましょう。
この時2人の普段の仕事の関係にもよるのですが、晩御飯に誘う場合はあまり高いレストランなどは選ばずに、気兼ねなくフラっと入ることができ、できれば話が長くなってもいいよう、のんびり時間を過ごすことのできるお店にするといいかもしれません。
仕事後の飲みに誘う
もし仕事の後に飲みに誘えるようなシチュエーションであれば、飲みに誘ってみましょう。
どちらかというと食事に誘うより、飲みに誘う方がハードルは低いかもしれません。
もし2人で飲みに誘うほど仲良くないのであれば、複数の人数で飲み会の計画をするのもいいかもしれません。
春であれば、新しく入ってきた方や異動してきた方と親睦を深める目的の飲み会、夏であればビアガーデンやお祭りなどもおすすめです。
秋であれば季節的に美味しい食べ物が多い時期なので、○○を食べる会、冬であればやっぱりお鍋系がオススメです。
複数の人数を誘う時は、気になる彼のことばかり考えずに、周りの人たちにもしっかりと気配りをしましょう。
そういった姿は結構見られていることが多いので、周りの人に気配りのできる人と言ったイメージを持ってもらうことができ一石二鳥です。
休日のデートに誘う
仕事の後に飲みに行ったり食事に行ったりできるようになれば、次のステップとして休日に会うことができるように、約束を取り付けましょう。
休日に会う=職場の同僚からプライベートの友達への昇格とも言えます。
いきなり休日にデートに誘うのはなかなか難しいと思いますが、例えば2人で飲みに行った時に「今気になる映画はありますか?」「休日の日はどんなことをして過ごしていますか?」と彼の生活に一歩踏み込んだ質問をしてみましょう。
そして彼の好きなことや気になっていることに興味を持ち、話題をなるべく盛り上げるようにして、「いいなあ、とっても楽しそう」「私も気になってるんですよー」等、関心があることをアピールして彼の方から「よかったら一緒に行く?」と誘ってもらえるのがベストです。
もし誘ってもらえなくても諦めずに「私も一緒に行ってみたいです」「やってみたいです」と意思表示をしてみましょう。
会話が弾んで2人で行くことに抵抗がなければ「だったら今度一緒に行く?」と誘ってもらえるはず。
ただし、あくまでさりげなく話を持っていくことが重要です。
あまりに露骨に「一緒に行きたい!」とアピールしすぎて、相手に引かれてしまわないように注意しましょう。
もし職場でも仲のいい関係であれば、思い切ってダイレクトに誘ってしまっても大丈夫です。
ドライブへ誘う
車を持っている彼ならばドライブに誘うのもおすすめです。
特にあなたが車を持っていなくて一人暮らしであれば「○○を買いに行きたいのだけど車がなくて行けないんですよね」と困っているようにアプローチするのもいいかもしれません。
男性は女性から頼られると悪い気がしない人が多いので、思い切って頼んでみてはいかがでしょうか。
もし連れて行ってくれることになったら、その時はちゃんとお礼を忘れずに。
何か大きな物を運んでくれたのであれば、お昼ご飯をご馳走してもいいかもしれません。
また普通にドライブに連れて行ってくれた場合も、何か運転してくれたお礼を用意したり、休憩中にちょっとした飲み物などの差し入れを用意したりすることで、「この子は気が利くな」と思ってもらえますよ。
映画に誘う
相手が映画鑑賞を好きな人でしたら、映画に誘うのもおすすめです。
事前に彼が好きな映画のジャンルがわかれば、同じジャンルで彼が気になりそうなものをリサーチしておき、2人きりになったら「○○の映画見たことあります?」と彼の好きそうなジャンルの映画を聞いてみましょう。
「見たことがない」という返事であれば、「一緒に観に行きませんか?」と誘えばOKです。
もし見たことがあるという回答でしたら「他に今見たい映画とかってありますか?」とさりげなく聞いて「あ、それ私も見たかったんです」と共感してみてください。
ある程度仲良くなる
気になる彼とある程度仲良くなることができたら、職場の同僚レベルから少しずつ距離を縮めて友人、気になる女性レベルまで上げておきましょう。
やはりそのためには職場だけではなく、プライベートで2人の時間をいかに過ごせるようになるかがキーとなります。
2人で食事をする、どこかにお出かけするなど、2人きりで時間を過ごすことができるように、まずは頑張ってみましょう。
また職場でもなるべく彼の仕事ぶりなど気にするようにし、頑張っている彼にちょっとした差し入れなどをするのもおすすめですよ。
告白
気になる彼とある程度距離を詰めることができたら、いよいよ告白です。
職場恋愛ですと仕事と恋愛に境界線を引いている人も多く、何かきっかけがないとお付き合いは難しいかもしれません。
ただ、職場恋愛で一番大変なのはうまくいかなくて気まずくなってしまっても、そのあとも顔を合わせなければならないこと。
なので、一番の理想は気になる相手から告白してもらうことなのです。
相手から告白しやすいよう、「私はあなたのことが好きですよ」というアプローチを2人きりの時にするのがオススメです。
自分から告白する時は必ず2人きりの時に告白するようにし、どんな結果になっても仕事に支障が出ないように、告白前も告白後も職場では同僚として接することに徹しましょう。
恋愛対象にみてもらうために
それでは気になる彼に恋愛対象としてみてもらうためにはどうしたらいいのか、ここからはご紹介します。
職場の同僚としてではなく、女性として見てもらうためには普段の仕草や話し方など、ちょっとした所で女子アピールをすることが必要ですが、あまり過度にしてしまうと職場仲間の女子から引かれてしまうこともありますので、あくまでもさりげなくできるようにしましょう。
好みのタイプを聞く
まずは相手に好みの女性のタイプを聞いてみましょう。
と言っても職場でそんな話をするのはNG。
一番オススメなのは、複数人数で行く飲み会の場所で2人きりで話している時や、2人で食事に行った時ですね。
調査しているようにならないように、話の流れでさらっと聞くのがオススメです。
例えば好きなドラマの話をしながら「私芸能人の○○さんが好きなんですが、どんな人が好きですか?」と聞いてみたり、少し相手に意識してもらうには、「付き合うとしたらどんな人がいいですか?」と軽く聞いてみたりしてください。
あくまで軽く聞かないと相手も意識してしまいますので、話の流れで自然に聞けるといいですね。
ガツガツしない
職場恋愛に大事なことですが「仕事と恋愛を公私混同しない」ということを肝に銘じておきましょう。
仕事中にガツガツ好意を見せてしまうと、男性はもちろん、周りの人からの信頼もなくしてしまいます。
あくまで職場では仕事をするところ、アプローチするのは終業後が基本です。
特に男性は仕事で成功したいと思っている人も多く、恋愛を職場に持ち込まれると嫌がる人も多いので、就業中はあくまでさりげない気遣い程度にとどめておき、アプローチするのは避けましょう。
またon/offがはっきりしている方が男性も「あれっ、この子自分に気があるかと思ったのだけど違うのかな?」とあなたのことを考える時間が多くなるはずですよ。
女性らしさをみせる
やはり女性らしさをさりげなく見せるようにしましょう。
このとき注意したいのは、ぶりっ子をしたりキャピキャピしたりするのではなく、女性らしさをみせることです。
例えば、ちょっと男性が指を切ってしまった時に絆創膏をさりげなくカバンから出せる、飲み物を買いに行くとき、気配りをして一緒に差し入れをする、そして昼食には手作りのお弁当を普段から持参するのも、家庭的なアピールになります。
また一緒に外回りなどに出かける方は、普段からカバンの中身を整理整頓しておくことも大切です。
カバンの中からお財布がすっと出せなくてちらっと見ると、カバンの中がなにやらモコモコしている…なんてことのないよう、普段からしっかりと整理整頓しておきたいですね。
頼りなさをみせる
ついつい仕事をバリバリしてしまってたくましくなってしまう、そんな女子も多いかもしれません。
男性はいくつになっても女性に頼られたいものです。
仕事をしていく上で、あんまり頑張りすぎないことも大切。
例えば重い荷物を運ばなければならない時、頑張りすぎて1人で運んだりしないようにしましょう。
「少し手伝ってもらっていいですか?」とお願いすることで、悪い気はしない男性は多いもの。
また手伝ってもらったら、さりげなくお礼の気持ちを伝えるなども忘れずにすることで、「気が利くな」と思ってもらえるかもしれません。
ただし、なんでも頼りすぎてしまうと「あの子仕事できないし、手がかかって面倒だなあ」とあきれられてしまうこともありえますので、やる時はやる、頼る時は頼るとしっかりメリハリをつけることが大切ですよ。
笑顔をみせる
常に笑顔で仕事に取り組める女性ってなんだか素敵ですよね。
いつも仕事に余裕がなくて、仏頂面になってしまったり、眉間にシワが寄ったりしていませんか?
笑顔の素敵な女性はとっても魅力的です。
何かをしてもらった時、頼まれた時、常に笑顔でいるようにしましょう。
また気になる彼に対してはもちろん、周りと接する時に常に笑顔を心がければ、社内の人間関係も円滑になりますし、周りの人からの評価も上がるので、「あの子いつも笑顔で感じがいいよね」と他の人から彼の耳に入るかもしれません。
職場恋愛において、大切なのは気になる彼だけでなく、なるべく色々な人に分け隔てなく接することです。
自分のことが他の人から彼の耳に入ることも十分にありえます。
せっかくなら良い噂が入るようにしたいものですね。
明るい印象を
前述の「笑顔をみせる」とも少し重なりますが、常に明るく前向きでいるよう心がけましょう。
例えば仕事で誰かがミスをしても「大丈夫、大丈夫!」と明るく言える存在って実は結構魅力的に見えます。
職場にもよるかもしれませんが、朝から元気で明るい態度の人の方が、暗くて疲れ切った人と接するよりも元気をもらえませんか?
いつも余裕を持って仕事をすることで、時間にも気持ちにも余裕が生まれやすいものですし、余裕があれば何か起きても笑顔で明るくいることができますよね。
朝の「おはようございます」の挨拶、帰りの「お先に失礼します」の挨拶はハキハキと積極的にするようにしましょう。
もし、相手にも余裕がありそうでしたら「おはようございます、今日は○○ですね」「私の仕事は終わりましたが、何かお手伝いしましょうか?」など少し話が弾むような流れを意識してもいいでしょう。
相手を理解する
気になる相手ができたら、まずはそれとなく観察することも大切です。
相手がどんなことに興味を持っているのか、好きな食べ物は何か、お休みの日の趣味などそれとなくチェックしてみましょう。
また恋愛の考え方や、仕事に対する姿勢を知ることで、気になる彼と付き合った時や結婚した時に、どういう生活になるか想像しやすいかもしれません。
また男性は自分のことを理解してくれる、共感してくれる相手が好きな方も結構多くいます。
まずは相手のことを理解して、会話で共感を示してみてはいかがでしょうか?
一途になる
常に周囲の人に明るく笑顔で接することの重要性は前述しましたが、ここで注意が必要なのは、あまりみんなにサービス精神旺盛で接していると、気になる彼に勘違いされてしまったり、周りの人から男性に媚びているように見られてしまったり、八方美人的な悪い印象をもたれる可能性があります。
あくまで自分が気になっている人は彼だけと意思表示したいものの、あんまりみんなにわかりやすく出してしまうと、今度は変な噂が立ちかねません。
オススメはやはり彼と2人でいる時に、いつもよりも少しだけ大胆に、気になっている意思表示をすることです。
2人でいる時の態度と職場でいる時の態度のギャップがあれば、彼の方も「俺のことどう思っているのだろう?」と気にしてくれるでしょう。
メリハリをつけて接してみてくださいね。
あまり重くならない
一途になるのは大切ですが、職場では「仕事をする」ことがメインなので、あんまりガツガツ職場でアプローチするのは避けましょう。
意外と周りの人に見られていることも多いですし、下手をすると彼が同僚にからかわれてしまうこともありえます。
そうなってしまうと、恋愛が上手くいかないどころか、職場の人間関係まで悪くなってしまいます。
また、職場の人間関係や雰囲気を大切にしている男性も多いので、あまり重い感じを出しすぎてしまうと、「この子と深く関わると面倒なことになりそうだから、ほどよい距離感をとろう」となってしまいかねません。
まずは明るい仕事仲間になれるように努力し、自分の気持ちはあまり悟られすぎないようにしましょう。
綺麗になる
そして最後に紹介するのは「キレイになる」こと。
今まで挙げていた項目はどちらかというと彼に対する接し方やアプローチ方法など、相手に対しての努力でしたが、キレイになるのは自分自身との戦いなので、遠慮なく自分を磨き上げていくことができます。
例えば、仕事帰りにヨガに通ったり、ジムに通ったり。
料理教室でお弁当の腕をあげるのもいいですし、ゴルフなどスポーツで汗を流してストレスを発散するのもいいかもしれません。
アフター5が充実している女性は、内面から輝いていると感じたことはありませんか?
身体を動かして、美味しい食事をとる、それだけで仕事のストレスを忘れて、翌日リフレッシュしてまた職場に行くことができますし、ダイエットやお肌にもいいですよね。
今回キーワードとしてよく出てきている単語が「メリハリをつける」ですが、全力で仕事に取り組んで、仕事が終わったら趣味を充実される、ただそれだけでも自分自身もストレス解消になり、リフレッシュできますし、キレイへの第一歩です。
無理のないペースで自分磨きを楽しんでみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
職場恋愛と聞くと、上手くいかなかった時やみんなにバレてしまった時に、面倒臭そうと思う方もいるかもしれません。
仕事と通じて同じ目標に向かって頑張っているもの同士として、分かり合えることも多いですし、晴れてゴールインしたらお互いの仕事について理解し合えるので、ストレスなく一緒に生活を続けられますよね。
恋に仕事に頑張ってみてはいかがでしょうか?