相席屋の評判の写真

2014年ごろからスタートした相席屋は評判も良く、瞬く間に大ブームになりました。

普通相席といえばレストランやカフェでは嫌がられることなのに、相席屋だと大人気になるから不思議です。

こちらの形態は男性グループと女性グループがわざわざ相席になるようにセッティングされます。

相席屋のいいところは合コンのように事前の人数集めや会場となるレストランを予約したり、合コンに間に合うように仕事を早く終わらせるなどの準備は必要ありません。

相席屋という名前の居酒屋さんに行く感覚なのですが、そこでは気軽に異性と会うことができるます。

セッティングは全てお店の方がしてくれます。

そういう便利な点がブームになった大きな要素でしょう。

そんな相席屋の利点をまとめました。

また相席屋での出会いで気をつけなければいけないところも改めておさらいしておきましょう。

相席屋は出会いが転がっている

相席屋は初対面の男女が相席となり飲食や会話を楽しむスタイルになっています。

初めから相席になることが前提ですし、そこで楽しく会話をして仲良くなることを目的としているので出会いの場としてはとても良いシステムでしょう。

相席になった相手と話が合わなかったり、どうしても話したくないようなメンバーだったらスタッフにこっそりと合図することで席替えをしてもらえることができます。

相席屋のシステムを使えば素敵な出会いに繋がるような工夫がされているのです。

まるで1日に何度も合コンをしているようなイメージです。

場所は居酒屋さんなので出会いをあまり堅苦しく考えずに異性と気軽に知り合いたいと思っている人は活用しやすいでしょう。

男性同士で飲んでいて「ちょっと女の子とも話がしたいよねー」なんてノリで来ている男性が多いので、楽しく飲めたり話したりできる友だちを作るのにはとっても便利な場所です。

利用者のほとんどの人が連絡先を交換した事がある

相席屋で男性は気に入った女性の連絡先をいかにしてゲットするかがテーマになっているようです。

男性は連絡先を交換するために色々な工夫をしてくれているようです。

安心してもらうために余裕のある雰囲気を出すとか、とにかく楽しいなと思ってもらえるように会話を工夫したりしているそうです。

確かにそのような男性グループだったらこちらも楽しかったし連絡先を交換してもいいかなって思えますよね。

女性からしてもせっかく楽しいと思えたり気が合う男性グループだったら連絡先は交換したいですよね。

連絡先を交換したくないなーと思う相手だと普通に断ることもできます。

それでゴネるような相手だと店員さんに言って対処してもらうことだってできるので安心です。

累計マッチング数は400万を超えている

2014年にオープンした相席屋は4周年を迎えました。

オープンしてから相席屋で男性グループと女性グループが同じテーブルについたマッチング数が400万人を超えたそうです。

それを裏付けるように相席屋は週末や休日は異常なほど混み合います。

それだけ出会いを求めている男女は多いんですね。

相席屋では女性はタダでご飯を食べることができるうえに出会いがあるかもしれないという理想的な環境です。

そんな美味しい状態のあまり、人気すぎて入店できないこともあるほどです。

そういう場合に備えて相席屋の近くには相席屋系列のパブリックスタンドが用意されている地域もあります。

パブリックスタンドでは女性も有料となりお金がかかってしまいますが値段は1,000円程度で安めです。

しかも飲み放題なので決して損にはなりません。

ここで相席屋が空くまで時間を潰すといいですね。

相席屋のシステム

相席屋のシステム

一般的なルールとして年齢は20歳以上の人でないと利用はできません。

一人での入店は無理で二人以上の同性での来店が基本ルールです。

事前予約は不要です。

ですが週末や祝前日など混む日は入れないこともあります。

必ず行きたいなら事前の予約をしておく方がいいですね。

服装に関しては最低限のルールがあります。

男性は作業着やジャージ、ビーチサンダルなどカジュアルすぎる服装はNGとなっています。

泥酔した人やマナーの悪い人は入店を断られる場合があります。

入店時には顔写真入りの証明書が必要になりますので免許証などをお忘れなく。

男性は女性が座っている席にスタッフによって誘導されますので選択権はありません。

そして相席になった人とは飲食を共にして楽しむんです。

初めての人とうまく話すのは苦手だなーっていう人でもトランプなどのゲームが用意されているのできっかけ作りに困ることはないでしょう。

料金

料金は女性は基本無料です。

ほとんどすぐに相席になるので無料と同じなのですが、相席になる男性グループがいない場合は実費になります。

基本的にドリンクは1杯500円、食事は単品実費です。

通常の居酒屋さんの値段設定と変わりありませんので気軽に利用することができます。

男性は時間制になっています。

男性は相席になっていない場合、平日であれば無料、相席になった時は30分1500円。

10分延長ごとに500円となっています。

金・土・祝前日は初回30分は1800円。

10分ごとに600円です。

平日なら2時間で6000円という計算。

普通に居酒屋さんで2時間飲んだらこれくらいになることもありますし、女性の分まで奢ったと考えると安めの料金と言えますね。

これらの料金の中で男女ともに飲み放題・食べ放題になっています。

利用人数

入店できるのは同性で2人以上から。

1人での入店は無理なので必ず友だちを誘って行きましょう。

予約なしで入店することができます。

予約したいなら電話でできます。

アプリ会員になっていれば事前予約が簡単にできますので待ち時間なしで入店することができます。

男性も気軽に入店することができますので友だちや同僚と飲みに行くなら相席屋に行こうという話になり来ることがあります。

そんな時は2人での来店が多いでしょう。

人数を合わせるためにも社会人の人と相席になりたかったら2名で行くのがベスト。

学生さんと相席になりたかったら学生さんは比較的時間があり予定を合わせやすいので、3人で来ているグループもあります。

女性も人数は揃えておきましょう。

4人以上で行った場合は2人や3人に分けられて席につくことになります。

人数は2人か3人のグループになり、人数を合わせて同席にするという仕組みです。

席替え

相席屋には席替えというシステムがあります。

希望は来店時にスタッフの方に告げておくとある程度は考慮してもらえます。

でもどうしても嫌な相手と同席になってしまった場合は席替えカードを使うことができます。

席替えカードは洗面台に置かれています。

席替え希望である旨を記入し店員さんに渡すだけです。

この時に席替えしたい理由などをいう必要はありません。

カードを渡しながら「お願いします」の言葉だけでOK。

混雑具合にもよりますがしばらく待っていると店員さんが来て神の一言を投じてくれます。

「皆様には色々な方と相席していただきたいので、ここで一旦席を交換させていただきたいと思います」の一言です。

気が合わない人と相席していた人にとってはありがたい席替えシステムです。

次の相席メンバーに期待を膨らませておきましょう。

席替えには料金は一切かかりません。

でも席替え中で相手を待っている時には相席ではない状態なので飲み物や食べ物を頼むと実費がかかるので注意してください。