彼女のことが大好きな彼氏は、もちろん彼女として嬉しいですし大歓迎ですよね。
ですが、その大好きという彼氏の気持ちが行き過ぎると、彼女や彼氏自身も苦しむ恋愛となってしまいます。
そんな彼女が好きすぎる彼氏の特徴と、そういった好きになりすぎて相手や自分を苦しめてしまう重たい男性のメリットや注意点をご紹介します。
好かれすぎているのは嬉しいけど正直面倒くさい
お互い好きなことは交際において大前提なのですが、片方の気持ちが重すぎると恋愛関係はバランスを崩し、破綻してしまったりどちらかが苦しくなったり、お互いが苦しい思いをする結果となります。
彼女としても、そこまで好かれるのは嬉しいけれど、そんな彼氏の発言や行動はどこか行き過ぎていて、正直な感想は面倒くさいとなってしまう場合があります。
そんなアンバランスなカップルの特徴や、迷惑行為について彼女たちからの率直な意見を聞いてみましょう。
同じだけの愛情を返すのは難しい
通常のバランスのとれたカップル間であっても、相手の気持ちを同じだけ返し合えているかと問われると難しいのではないでしょうか。
それなのに、彼女が好きすぎる彼氏は、自分が想った気持ちの分だけ、彼女から愛情を返してもらいたいと思っていますし、彼女が同じ分だけの愛情を返すのが当然だと思っています。
そんな彼氏の気持ちが、一緒に居る彼女にも伝わりますから、彼女は、自分を好きすぎる彼氏に精一杯気持ちを返してあげたいと最初は思います。
ですが、その大きすぎる愛情を返すことは難しく、愛情を持った気持ちを持ち続ける事も難しくなってくるのです。
一緒に居ると、当たり前のように愛情を返してと言っているような彼氏と、一緒に居たいとも思えなくなりますし、彼女の心はどんどん窮屈になっていくでしょう。
それでも、大きすぎる愛情を持っている彼氏は自分の大きすぎる気持ちしか見えず、彼女が苦しそうにしていたり、窮屈そうにしている姿に目もくれず、彼女の愛情待ちを続けます。
自分自身の気持ちが大きすぎて、彼女の姿も思いも見えなくなってしまうんですね。
そんな独りよがりの恋愛は続くわけが無いのです。
そのうち、彼女に見切りをつけられることもあるでしょうが、そういった大きすぎる愛情を持つ男性は、自分の何がいけなかったのかを考えるのではなく、なぜこれだけ愛しているのに、彼女は返してくれないのだろうと彼女に全ての責任をなすりつける思考をしている場合が多くあります。
度を超えた愛情はありがた迷惑かも?
恋人関係に限らず、友人関係、親子関係、兄弟関係など人間関係において、度を超えた愛情はありがたい反面、迷惑の場合も多くあります。
愛情が度を超えると、その相手が依存相手となってしまい、何をしているのか常に知らなければ心配になったり、一緒に居ない時間が常に不安を感じるようになります。
そんな自分の気持ちを鎮めるために、相手を制限させるようなことをいったり、実際に親子関係なら子どもの行動を制限することもたやすく息子や娘から離れられなくなってしまう場合もあります。
兄弟関係においても、愛情が度を超えると、ブラコンやシスコンと呼ばれ、相手の恋人に嫉妬したり、大人になっても異常な関係が続く場合もあります。
このような関係になると、お互いが自立することが難しくなり、婚期が遅れたり、1人では居られないといった社会的生活の問題も発生してくる場合があります。
愛情は適度であれば、お互いの信頼関係を築くことができ自分の安らげる人となるのですが、度を超えるとお互いにとってプラスになることはありません。
親子や兄弟、友人関係でもそういったことが起こるのですから、当然恋人関係でも愛情の度が超えると良くないことが起こります。
世間で騒がれるような恋人同士のニュースは、どちらかの愛情が度を超え、気持ちが攻撃的な方向性に向かってしまったがために発生している場合もありますから、注意が必要なことがわかりますよね。
彼女のことが好きすぎる彼氏の特徴
それではここから、彼女のことが好きすぎる彼氏の特徴をご紹介しましょう。
もし、あなたの現在の彼氏が当てはまっているものが多かったり、完全に一致しているようなら、彼はあなたのことが大好きという喜ばしい事と同時に、2人の距離感について慎重に対応していく必要があります。
上記で述べたように、近すぎる距離感はあなたに負担がかかり、または2人を傷つける結果となってしまう場合が多いからです。
すぐに別れたり、距離をとったりとすることはお勧めしません。
愛情が大きい彼氏と急に距離を取ろうとしたり、別れようとすると大きな愛情が一気にあなたへの攻撃性へと変化してしまう恐れがあります。
悲劇を起こさないためにも、自分の彼氏がどの程度自分の事を好きすぎるのか、まずは知るところから始めましょう。
1:連絡が頻繁すぎる
好きな人とは、連絡を取り合うだけで幸せで楽しい時間になりますよね。
LINEやSNSが普及している現代では、離れていても相手が傍にいるような連絡が可能となり、恋人たちは離れていても平気になりましたね。
この連絡が頻繁過ぎるのは、彼女を好きすぎる男性かもしれません。
では、彼らは何故彼女に頻繁に連絡をするのでしょうか。
付き合い始めは、それほど異常な頻度で連絡をしてこなかったはずです。
ですが、交際を続けていく中で彼らのもともと持っていた好きになりすぎる男性の特徴が徐々に表れだしたと言えるでしょう。
学業や仕事、友人たちとの外出など、連絡を返せないこともあるでしょう。
通常の思考をもった彼氏なら、彼女は今こんなことをしているかななど、彼女の予定や状況を考え、連絡を入れたり、返信が無いことも平気ですが、彼女を好きすぎる彼氏は、彼女の予定を冷静に考えるというよりは、なぜ返信が無いのか、何故返してくれないのかと自分の送った連絡の有無にばかり頭が行ってしまい彼女の都合を無視して考える傾向があります。
その気持ちが経過するとどうなるかというと、マイナス思考へと変わっていき、彼女に理不尽な怒りを向けたり、事故や事件など起こってもいない出来事を想像しパニックになるケースもあります。
長文メールが多い
テレビ番組でも、この長文メールを送ってくる人の心理について紹介されたことがありました。
長文メールは、読むことはもちろん大変ですが、「わかった」などの短い文で返しにくく、同じように長文で返信をしなければといった心理にさせてしまいます。
長文メールを送る人は、自分がこれを伝えたいといった自分の気持ちにしか頭がいっておらず、それを受け取った人の気持ちは一切無視していると言えます。
会話やメールなどの連絡は、相手とやり取りをすることが大切なのに、自分の伝えたい気持ちを最優先にさせた長文メールを送る人は、それだけで自己中心的で押しつけがましく、病んでいるのではと不安を持ってしまいますね。
また、事細かに書かれた内容は、言わなくてもわかってるよと思うことも多く、相手に寸分の狂い無く自分を理解してほしいといった心理があります。
自分を完全に理解してもらうことは難しいのに、それが許せない人たちが長文メールを送ってくるのです。
本来、メールやLINEなどは、簡易的な連絡手段として考えられたものです。
自分の気持ちを理解してもらうには、正しく相手に伝えるためには、直接会ってお互いの顔色を見ながら声色を感じながら話さなければ、本当の気持ちや自分を理解してもらうことは難しいのです。
文字しか送れないからと、メールやLINEに補足を多く記載する長文メールでは、どれだけ言葉を並べても、本当の気持ちを理解することもしてもらうことも出来ないという事を理解しなければなりません。
また、その長文を読む相手の表情も見ることが出来ませんから、相手が嫌がっていても気付くことができないのです。
ですから、このような長文メールを送る癖は中々治せないのが現実です。
返信してないのに送ってくる
彼女のことが好きすぎる男性によくありがちなのが、返信も無いのにメールやLINE、電話などの一方的な連絡を続けるといった行動です。
何故そのような一方的な連絡を続けるかといえば、1つは相手が連絡に気付いていない恐れがあると考えているからです。
音を出していなかったりしても、マナーモードのバイブレーションが頻繁に鳴れば、気付くと考えています。
そこからわかる心理は、相手が何かやっていて返せない状況なのではといった相手の行動を想像する事がかけているという事です。
本来、返信が無ければ、相手は何かをして返せない状況なんだなと連絡を止めるのですが、彼女が好きすぎる彼氏たちは、気付かないから返信がないのだと決めつける傾向が強く、気付いてもらうために多くの連絡を入れます。
彼女が気付いた時には、数十件や数百件の連絡が入っていたなんてこともあります。
もう一つは、彼女から返信が無いことで、不安になった気持ちを鎮めるために一方的な連絡を繰り返します。
こちらも、彼女の現状になど考えが及びませんから、「心配しているよ」といった優しい言葉から始まり、最後には彼女が返信しないことで、自分がどれほど傷ついているかといった被害者意識の強い内容の連絡となっていきます。
ここまで読んでみて気付く人も居るかもしれませんが、彼女を好きすぎる男性の特徴は、自分を大切にし過ぎるということです。
自分の気持ちが蔑ろにされることや、自分の行動を無下にされることを極度に嫌います。
大切な自分が他人に傷つけられることが許せなく、その気持ちが他者を巻き込んだ破壊行動へと繋がっていきます。
彼女のことはもちろん大好きなのですが、それよりも大好きな自分の気持ちが大切なのです。
2:相手の予定を把握したがる
彼女のことを好きすぎる男性がやりがちな行動は、彼女の行動や予定全てを把握したいと考えている事です。
その心理とは、彼女と会いたいから予定を知りたいといったものではなく、会えない時間に彼女が何をしているか知らないと不安だからという心理なのです。
つまり、長文メールと同様に自分自身の気持ちを鎮めるために、彼らは彼女の予定を把握したいと考えています。
また、被害妄想や心配性なところもありますから、彼女が全く自分の知らない所で事故や事件に巻き込まれたら助けにいけないと本気で心配もしています。
ですから、彼女の行動を把握したがるといった好きすぎる彼氏の行動は迷惑とまでは強く言えませんが、少々疲れてしまわないか心配にもなりますね。
この相手の予定を把握したがる程度のものなら、事前にある程度の予定を知らせておくだけで良いのですが、彼女の予定を聞いて、苦言を呈したり、行動を制限するような発言をするようになれば注意が必要です。
彼女のことが好きすぎて、彼女と自分をハッキリ区別することが出来ていません。
彼女を自分の一部のように考え、管理したいと思いだした傾向の表れです。
彼氏がもし、あなたの行動を制限するような発言をしだした場合は、ハッキリと「迷惑」「出来ない」といった拒絶の意を表していかなければなりません。
そんな彼の初期行動を放置しておくと、彼は彼女が好きすぎて嫉妬深すぎる彼氏へと変貌していってしまいます。
3:恋愛が最優先
恋愛が最優先で、恋愛で身を滅ぼしがちなのは女性に多いと思われがちです。
ですが、男性でも恋愛が最優先事項で、恋愛によって人格が崩壊したり生活が破綻することも多くあることなのです。
恋愛が最優先というと、大学や高校など、本来は当然優先されるべき将来のための行いも、恋愛の前では非力になってしまい蔑ろにされてしまうのです。
彼らがなぜそこまで恋愛を優先させてしまうのかは、彼ら彼女を好きすぎる彼氏の家庭環境やこれまでの恋愛が関係していたり、友人関係のトラブルなど様々な要因が考えられます。
この恋愛が最優先といった思考のどこが問題化といわれれば、一般的な人たちは、仕事や学業とは区別して恋愛を楽しみますよね。
仕事や学業が疎かになっては、生活が出来ない場合もありますから、恋愛どころでは無くなるからです。
そんな考えを持っている人と、恋愛が最優先の人が交際を始めても、バランスが取れるわけがないのです。
彼女は仕事や学業も恋愛と同じように大切にしたいと思っているのに、彼氏は恋愛を最優先にしたいと言い出したら、これだけで気持ちに大きな違いが生まれていますよね。
彼氏が恋愛を最優先させるだけならいいのですが、恋愛は2人で築き上げていくものですから、当然彼女にも同じように恋愛を最優先させることを望みます。
結果、彼女が辛くなってしまうか、2人とも社会的生活を破綻させるかといった悲しい結果になりがちです。
4:心配性すぎる
彼女や妻を心配するのも、彼氏や夫としては当然ではないでしょうか。
女性が非力だという事を理解している、理解のある男性のようにも思いますね。
ですが、その心配は本当に必要なの?と女性が疑問に思ってしまうほど、彼女を好きすぎる彼氏たちの心配は行き過ぎている傾向があります。
海外の地域によっては、夜間の外出を控えなければならなかったり、女性の一人歩きには注意が必要な場合もあります。
ですが、この日本では海外ほどの心配はあまり必要なく、深夜の女性の一人歩きなどはどこでも見られる光景です。
監視カメラや深夜でも人が多く行き交っている場所なら人の目もありますから、それほど危険な場面に遭遇しないのも事実です。
女性の悲しい事件も増えていますが、それは一人歩きが原因というよりも、他に原因が隠れているように思います。
ですから、彼氏たちが女性の行動を心配して制限する必要は今のところ少ないといえますね。
それでも、彼女を好きすぎるあまり、男性は女性の1人の外出を嫌がります。
友人同士で会っても、女性が数人集まっても危険だという認識が拭えず、友人との外出も嫌がる場合があります。
また、行動を把握したいのも心配性が行き過ぎた結果でもありますから、女性の行動を常に監視し、何かあればすぐに飛んでいきたいのでしょう。
ですが、この心理には、彼女を信頼していないといった男性心理も含まれていますし、彼女がいなくなれば生きていけないといった自立心の無さも含まれています。
彼女は、彼氏と付き合う前も今も変わらず1人で社会生活を送っている場合、1人で買い物もしますし、夜間に家で1人で居ることも当たり前です。
それを心配し過ぎる彼氏とは、彼女の今までの実績を全て無視しているという事です。
つまり、彼女自身を信用していないという事ですね。
様々な事態を想定し、対策を打つことはとても大切なことなのですが、人は失敗から学ぶこともあります。
子どもが危険だからと外で遊ばせない過保護な親のように、彼女に行き過ぎた愛情を持ち監視することは、愛情とは呼べません。
それは、相手を幸せにする行為ではないからです。
5:記念日やイベントごとなどを毎回祝う
記念日や、お互いに関するイベントごとを毎回盛大に祝うのが、彼女を好きすぎる彼氏の特徴です。
女性が記念日やイベントごとを祝うという事を好むので、彼女を喜ばせるために祝う男性もいるでしょう。
ですが、男性とは本来記念日やイベントなどはただの日常で、取り立てて祝うような日ではないと考えていますから、付き合いたては祝っていてもいずれ祝わない日が出てきたり、祝う規模も縮小していく傾向があります。
ですが、彼女を好きすぎる男性は忘れず、欠かさず全ての記念日やイベントごとを祝おうとします。
初心を忘れない姿は素敵ですし、記念日やお祝いごとが好きな女性となら相性もいいと言えるのではないでしょうか。
ですが、季節のイベントはある程度限られていますが、恋人同士で個々に作ることができる記念日については、個人差があります。
交際記念日や、誕生日などは一般的ですが、初めて出会った日や、どこかへ行った記念日、キスをした記念日など、正直ここまで細かい日にちを女性でも覚えていられるでしょうか。
この日を記念日にしようなどと提案されれば、携帯のスケジュールにでも入れておけば忘れることを防ぐこともできますが、「今日は何の日?」などと突然の記念日設立は鬱陶しいものではないでしょうか。
もし、その日が何の日か彼女が忘れていようものなら、彼氏は烈火のごとく怒りだすか、泣きじゃくるかもしれませんね。
宥めて聞いてみると、「初めて手を繋いだ記念日だよ」などと言われれば、これから日々記念日に追われる自分を想像し、青ざめてしまうのではないでしょうか。
6:嫉妬深い
彼女を好きすぎるのですから、当然嫉妬深くもなってしまいます。
自分以外の異性と話していることはもちろん、仲のいい女友達にも嫉妬してしまうでしょう。
もしかしたら、行き過ぎた愛情のため、家族や兄弟にまで嫉妬が向いてしまう場合があります。
彼にとって、彼女が全てで、彼女以外は居なくてもいい存在なのです。
そんな異常な気持ちを彼女とも共有したいと思っていますし、共有することが愛情であり、恋愛を円満に継続させることだと思っています。
だって、彼女と居るだけで幸せで他の人はトラブルを持ち込んできたり、2人の時間を邪魔する存在なのですから、居なくなれば2人で仲良く過ごせると思っているのです。
ここまで聞いて、女性の皆さんは少し怖くなってきたのではないでしょうか。
彼女を好きすぎる男性は、ほぼ嫉妬深く、嫉妬が行き過ぎると人を傷つけてしまいます。
その人を傷つける理由も、自分では真っ当な理由だと思っているところがまた恐怖を増長させますね。
ニュースでも、交際を反対した相手の家族を傷つけたり、彼女を家族から無理やり離すなどの交際の嫉妬関係の話題がありましたね。
傷つけたことを反省しろと伝えても、彼らは先に傷つけてきたのは相手だと主張するでしょう。
2人を邪魔したから悪いんだと、あくまで自分は被害者だという意識を消すことはほぼありません。
7:束縛が激しい
好きという感情が行き過ぎると、束縛のような相手を制限するような言葉や行動が増えてきます。
心配性という特徴も、この束縛に繋がる恐れがあります。
つまり、好きという感情が行き過ぎると、こういった関係を継続しがたい事案に発展していくのです。
何故、彼らが束縛をしたいのかと言えば、彼女が好きだからというよりも、好きすぎる自分の気持ちのコントロールが出来なくなるからです。
好きだからこうしてほしい、これをしないでほしいといった感情は多かれ少なかれ出てくるものです。
ですが、それを相手に伝える前に、こんなことを言われる彼女の気持ちを考えるのが普通ではないでしょうか。
好きな相手がどんな思いをするのかを考えるのが本当に好きだという事ではないでしょうか。
それなのに、「好きだから」といった自分の感情にしか考えが及ばず、男性たちは彼女を縛るような束縛を続けてしまいます。
不安だから彼女を縛り、それでも安心できずその束縛はエスカレートし激しくなっていきます。
安心するためには、彼女を縛るのではなく、自分の気持ちと向き合う必要があるのです。
そして、彼女を信頼することが必要なのです。
そういった自分自身の改善点を疎かにし、束縛を激しくし続けたとしても、不安が消えることはありません。
このような状態になれば、彼女は辛い思いをしますし、束縛を続ける彼氏も本当に辛い状態だといえます。
8:相手の好意を確認したがる
彼女を信頼できないといったことをお伝えしましたね。
それは、彼らも自分の愛情の方が大きすぎると認識しているからです。
その温度差を埋めたいがために、彼女を好きすぎる彼氏は、愛情確認や相手の好意を確かめるようなことを頻繁に行います。
「俺の事好き?」「好きだよ?」で納得してくれれば、可愛らしいカップルの会話で落ち着けるのですが、「どのくらい?」と具体的な解答を求めがちです。
それは、より確実に確かめたい、安心したいという彼らの欲求です。
「この人より好き?家族より大切?」など、実際にいる人と比べることもあるでしょう。
具体的に周りの人間と比べることで、より大きな安心感が欲しいのです。
わざと心配をかける
家族や友人と比べるといった行為も大変失礼な行為だと思うのですが、それでも安心できない男性は、彼女の優しい気持ちを利用し、わざと心配をかけて気を引いたり、彼女の好意を確認しようとします。
気持ちという見えない部分を確かめようとするのですから、彼らがとる行動は彼女たちの心理的負担を多くするのです。
彼女が喜んでいても、悲しんでいても彼女の心が動いたことを見て、安心するのです。
ですから、わざと心を動かすような極端な行動をとります。
どうせなら、喜ばせる方に力を注いでもらいたいものですが、人は喜びの感情よりも恐怖や怒り、悲しみといった負の感情の方が正直と言われています。
そういったことを理解しての行動なのか、彼女たちを悲しませたり怒らせたりする行動が多く見られます。
風邪で心配してほしいといった男性の心理も理解できますが、それが頻繁に続くと、健康も管理できないのか、またかなどと彼女もいちいち相手にしてられないのが、本音ではないでしょうか。
ですから、それが行き過ぎた行動に繋がってしまいます。
最初は風邪くらいの軽いものから、いづれ彼自身の体を傷つけるような事態に発展する可能性も秘めています。
9:彼女を仲間内の飲み会などに連れていきたがる
嫉妬深い彼氏なら、仲間内の飲み会などに連れていきたがらないと思いますよね。
ですが、彼女が好きな男性は、自分の大好きな人を自慢したいと思っていますから、自分の飲み会に参加させることもそれほど抵抗がありません。
また、自分のものだと周りに知らしめる意味もありますから、嬉々として連れていく事も多いでしょう。
彼女も彼氏の友人などを知る機会となり安心するかもしれませんね。
ですが、彼氏はもしかしたらあなたにも同じことをしてほしいとアピールをしているのかもしれませんよ。
つまり、彼女の友人同士の飲み会にも自分を連れて行って欲しいと望んでいる場合があります。
女性としては、女同士でしか出来ない会話やせっかくのストレス発散の場ですから、彼氏には遠慮してほしいものですよね。
重い男性のメリットとは?
ここまで、重たい思考の彼女を好きすぎる男性の特徴などをご紹介してきました。
読むことも疲れてしまうほど、どうしてこんな男がいいのと思った女性もいるのではないでしょうか。
では、なぜそんな重たい男性と付き合っている女性がいるのか、男性たちのメリットを見てみましょう。
とにかく優しい!
彼女のことが大好きなのですから、一緒に居る時は、とにかく彼女に優しくするのが特徴です。
関係性のバランスが取れている時は、はたから見ても分かる程ラブラブで仲良しです。
重すぎる彼を上手にコントロール出来る彼女なら、交際も問題なくむしろ他のカップルよりも楽しい関係を築くことが出来るでしょう。
浮気の心配が無い
浮気の心配が無いことも、大きなメリットの1つです。
男性は、必ず浮気すると言われていますが、彼らにその定義は当てはまりません。
彼女がいればそれだけでいいと思っていますから、他の女性達が石ころのように見えていると言っても過言ではないかもしれませんね。
以前の彼氏と浮気で別れて男性不信気味の女性なら、彼らと上手く交際を続け、もう一度男性を信じられるようになるかもしれませんね。
いつでも愛されていると実感できる
彼女を好きすぎるあまり、その愛情表現もとても大きいので、女性は男性からいつでも愛されていると実感することが出来るでしょう。
寂しさを感じる暇も無いですが、それでも寂しいなどと言えば、彼は飛んできてくれるほど、あなたを愛するはずです。
外国人のように、愛情表現豊かな交際を望む女性なら、彼らで心を満たされるはずです。
とにかく結婚したい人にはピッタリ
結婚とは、交際と違い法律的な縛りが生じます。
ですから、彼女を好きすぎる男性はとにかく結婚して、彼女を気持ちの上でも、法律的な意味でも縛りたいと思っています。
ですから、結婚を急いでいる女性は、彼らを捕まえることも1つの手ではないでしょうか。
愛情表現豊かな彼らですから、結婚したからといって冷たい態度をとったり、その行動や言動は良くも悪くも極端に変化することはありませんから、交際期間が短くて結婚に不安を感じていても他の男性よりは安心していいと言えます。
重い男性の注意点とは?
重たい男性のメリットをお伝えしたところで、忘れてはいけない注意点も合わせてご紹介しようと思います。
メリットだけを見て、決断してしまうと後でとんでもないことが起こる場合もありますから、この注意点とメリットをしっかりと考えたうえで交際だったり、結婚を決断してほしいと思います。
愛情を返せないとキレられる可能性あり
結婚してからも、良くも悪くも愛情表現が変わらないとお伝えしました。
つまり、あなたも交際中はもちろん結婚してからも同じように愛情を返し続けなければなりません。
女性は出産や家事と仕事の両立など負担がかかる時期もありますが、男性はそういったことを置いといて愛情表現を求めてきます。
そして、愛情表現が自分の求めているものに達していないと判断すると、キレだす恐れもありますから注意が必要です。
依存されてしまう
重い男性と交際を続けていくには、バランスが取れていることが必要です。
つまり、あなたも相手の依存に付き合わなければならないということです。
彼が自立する機会や、依存から脱する機会が無くなってしまうという事です。
それでもいいと考える女性ならバランスの取れた交際を続けることが出来ます。
逆に、依存を望まず自立した関係を望む女性なら、男性との交際や結婚を考え直す必要があります。
円満に別れられない
重たい男性と交際を始めると、円満に別れることは難しいということを忘れないようにしましょう。
ラブラブな時は、別れることなど考えていませんし、そもそも交際したてなら別れを考えて始めたりはしませんよね。
それがトラブルの元となってしまいます。
お互いを良く知らないまま交際を始めることのデメリットです。
彼が重たい男性でもいいと、彼を知ったうえで交際を始めるなら大賛成ですが、好きだからとその場の感情で交際を始めてしまうと、後々のトラブルに繋がる恐れがあるという事を忘れないでいてほしいと思います。
ストーカー化する恐れ
彼らの思考は、好きだから何をしてもそれは、愛情表現なのです。
また、こんなに愛しているのに、その気持ちを無視するあなたが、彼らの中では悪いのです。
ですから、別れてからも心配という大義名分で行動を監視したり、悪い無視がつかないか後を追いかけたりといったストーカー行為に発展する恐れがあります。
DV化する傾向にある
重たい感情は、本人でも抑えることが難しくなり、抑えることが出来ない感情が暴力となって表れてしまう恐れがあります。
言っても分からないなら、体に教えようといった短絡的な発想をすることも問題ですが、自分の気持ちを自分で抑えられない事が一番の問題です。
そういった男性は、気持ちを暴力で発散した後冷静になり彼女に優しく接します。
彼女は、本当は優しい彼なんだ、怒らせた自分が悪いんだといったDVカップルの典型のような思考に陥ってしまうケースが多く、どちらも傷つく最悪のケースとなってしまいます。
重い=愛されていると勘違いしないこと
このように重い男性が暴走してしまうのは、彼が愛情を理解していないことはもちろん、彼女自身も愛されるということを勘違いしています。
行動を制限したり、暴力を振るうような重たい彼の行動は、決してあなたを愛しているのではないのです。
彼ら自身の気持ちしか見えていないのです。
それを愛情と勘違いしてしまうのはとても愚かなことです。
愛されるということは、言葉ではどれほど厳しいことを言われようとも、自分が成長していると感じられることです。
心が満たされることが愛される事です。
自分で彼の行動に理由を探すようなら、それは心が満たされない証拠です。
辛い現実から目を背け、愛されているから受け入れなければならないと自分で自分を納得させようとしているのです。
一方的な愛を押し付けてくることは自己中心的でしかない
愛は押し付けられるようなものではありません。
気が付くと、そこにあるようなとても柔らかいものなのです。
本当の愛をくれる人は、相手に返してほしいなどと望みません。
その愛で、あなたが少しでも幸せになればと願っているだけです。
愛を押し付けてくるのは、その愛を返してと言っているただの自己中な気持ちです。
それは愛じゃないと教えてあげることが出来るのは、あなただけかもしれませんよ。
愛されていると愛を押し付けられているということをしっかり見極めましょう
彼から与えられるものが愛なのか、愛という名の彼の感情を押し付けられているだけなのかその違いをしっかりと見極めてみましょう。
どうやって判断すればいいのかといえば、少し置いておけばいいのです。
その愛を隣において眺めた時に、あなたはそれに温かさや自分への成長を想像できるのか、眺めてみればいいのです。
彼がその行為を早く返せなどと言ってくるようなら、あなたは尊重されていませんし、愛という名の彼の自己中心的な感情をぶつけられているだけなのです。
愛されることは、あなたにとっても彼にとってもプラスになることです。
それが、2人を苦しめる結果になってしまわないか、彼自身を傷つけないためにもあなたはしっかりと見極める必要があります。