あなたの周りにオトメンはいますか?見た目はかっこよく男気もある性格。
でも趣味や好きなことが女性らしい一面も持っているというオトメン。
草食系男子と混合されることが多いのですが、オトメンは内面に強さや男性らしさを持っているので、彼氏になっても頼り甲斐があります。
それなのに女性の細かな変化に気づいてくれたり女性よりも家事力が高かったり。
付き合えば誰もが羨むようなオトメンを好きになったら、どのようにしてゲットすればいいのでしょうか。
オトメンの特徴を挙げ、研究し、さらにオトメンの落とし方もご紹介します。
オトメンを攻略して彼女になっちゃいましょう。
オトメンとは?
オトメンとは乙男と書きます。
乙女なら女性を、乙男なら男性を指します。
その乙男を読んだ「オトメン」なのです。
オトメンとは乙女のような男性という意味を持っています。
乙女のようなとは趣味や好きなものの部分を指します。
女性的な趣味と言われているお菓子作りや裁縫、ぬいぐるみ、少女漫画、小物をデコる、着物の着付け、アロマなどが好きで、かわいい・素敵・楽しいといったワードに関心が高い人たちのことを言います。
趣味だけ聞くと草食系男子とどこが違うのか?と思いますが、オトメンは雰囲気に男らしさも兼ね揃えています。
見た目や態度は男性そのもので、それらに女性らしさを感じることはありません。
女性的な趣味はあっても中身は男らしい男性なので、女性のように優柔不断なところは見られず、決断力もあり責任感もあります。
中身が男らしいところは、もしかしたら女性っぽい趣味が一種のトラウマ的要素となり余計に男らしくしなければいけないという心理が働いているためとも言われたりもしています。
でも理由はどうであれ、男らしくたくましいことに付け、女性の気持ちや心理がわかるためオトメンは女性からかなりモテるようです。
漫画から流行した言葉
「オトメン」という言葉は昔からあった言葉ではありません。
少女漫画雑誌「別冊花とゆめ」に2006年5月から2013年まで連載された「乙男(オトメン)」が流行したことによって流行った言葉です。
オトメンは流行語にもなり2009年の新語・流行語大賞の候補にも選ばれています。
漫画の中で主人公の男性はたくましく男気もあり、見た目もかっこよく完璧な男子高校生と言われる男性です。
その主人公は人には教えられない趣味があり、その趣味が主人公のイメージとはかけ離れていたものだったのです。
裁縫が趣味・かわいいものに目がない・キラキラ好き・料理はプロ並みという完全なるオトメンだったのです。
そんな主人公が男っぽい性格の女性に恋をすることで、今まで必死に隠してきた女らしい一面が徐々に見え隠れしてくるという内容です。
この漫画はのちにドラマ化もされました。
そのため「オトメン」という言葉が広く認知されていきました。
そのおかげでオトメンに対する正しい知識も広がったことや、漫画の主人公と同じようにオトメンであった男性たちは今まで自分の趣味や好きなことを隠しながら生きていたが、同じような人がいるということが認知されたため自分を偽ることなく好きなことを好きなようにできるようになったと言われています。
日本の若者の中でジェンダーのあり方を大きく前進させるきっかけになった一つでもあると言われています。
オトメンの特徴8個
オトメンがどのようなものなのか大体はご理解いただけたでしょうか。
ではもっと詳しくオトメンについて調べてみましょう。
オトメンによく見られる代表的な特徴を8個あげてみます。
これらはあくまでも代表的な特徴というだけです。
オトメンの趣味や好きなものは、もっと幅広く多岐にわたっています。
1:可愛いものを集めるのが好き
オトメンの中にはかわいい物を集めることが好きという人は多いです。
もっとも多いのはぬいぐるみや人形・ドールを集めたり部屋に飾ることが好きという趣味です。
その他にかわいい小物が好きという人もいます。
見た目は男性的なのですが、よく見るとかわいい小物を持っていることがあります。
キーホルダーがかわいい系だったりキラキラしていたり、カバンの中を整理するポーチにかわいい系を使っていたり、ポーチの中にかわいい柄の絆創膏を入れていたりと、ちょっとした所にオトメン気質が見え隠れしています。
かわいいものが好きだということを隠したいと思っている人もいるでしょうが、女子としてはかわいいものの趣味が同じだと盛り上がりたいと思いますよね。
持っている人を見かけたらさりげなく褒めてみてください。
きっとオトメンは喜んでくれるはずです。
2:美容に詳しい
オトメンの中には美容に関心があるタイプもいます。
関心があるために女性の髪型が変わったことを敏感に察知してくれたり、メイクを変えたことにも気づいてくれるという気配りがあります。
女性のことに気づくだけでなく自分の髪型や、女性のメイクが似合っているか・今の流行りであるかということにも関心をよせている人もいます。
常に流行を意識しているので、女性よりも情報が多いというオトメンもいます。
男性ならではの意見を聞くこともできるので、美容に詳しいオトメンは女性に重宝がられるようですよ。
3:家事が得意
家事全般が好きというオトメンもいれば、特定の家事が好きというオトメンもいます。
多いのは料理好きオトメンです。
オトメンの料理は作ることも好きですが、美意識が高い人が多く強いこだわりを持っている人も多いのが特徴です。
カフェで出てくるようなデコレーションがかわいい見た目を追求したり、レストランで出されるような凝ったメニューが作れるという料理力が高い人もいます。
男性の料理好きといえばチャーハンや丼物などを想像しますし、料理を作った後はシンクが汚れているなんて人が多いですが、オトメンの料理好きは料理が上手と言った方がわかりやすいでしょう。
栄養バランスのとれたメニューや華やかな見た目、そして片付けまで完璧という料理好きである傾向が高いです。
また家事の中では掃除が好きというオトメンもいます。
整理整頓が得意でかわいい小物を飾ったり、雑誌に出てくるようなおしゃれなインテリアにしているというオトメンもいます。
アイロンがけも苦にならず丁寧に仕上げることができたり、裁縫が得意でボタンつけや裾上げなんてことも自分でできちゃうというオトメンもいます。
4:スイーツが大好き
俳優の的場浩司さんは強面の顔をしているので俳優業の時には恐い役柄が多いようですが、本人は大のスイーツ好きで知られています。
まさに的場浩司さんはスイーツ好きオトメンの代表でしょう。
スイーツ好きが高じてスイーツの本も出版して世間を驚かせました。
まさにオトメンの実写版見本のような方です。
スイーツは見た目もキラキラしていて色も華やかでかわいいという印象なので、オトメンの心をくすぐるのでしょう。
オトメンのスイーツ好きは、食べ歩きなどして極めるタイプの人が多くいます。
情報を収集して気になったスイーツを研究する人が多く、好きが高じてスイーツを自分で作るという人もいます。
男性がスイーツ作りをする場合は女性よりもこだわりが強く、分量や素材にも自分なりのこだわりが強く出る人が多いようです。
食べ歩いたスイーツや自作のスイーツをSNSにマメにアップするオトメンも多くいるそうです。