同性である女性の目から見ても、「好感が高い」「モテそう」と思える魅力的な女性がいますね。

叶うなら、自分もそんな素敵な女性になりたいと思うでしょう。

この記事では、好感度の高い女性の特徴をご紹介します。

好感度の高い女性の特徴を知り、モテ技術を身に着けてみましょう。

好感度の高い女性は万人から好かれる

好感度の高い女性は万人から好かれる
好感度の高い女性は、男性に限らず、同性である女性まで魅了してしまいます。

なぜなら、そういった好感度の高い女性は、万人に魅力的な対応をしてくれるからです。

自分より年上であっても、年下であっても、親切丁寧な対応をすることはもちろん、気配りや丁寧な口調を変えることがないのです。

通常の人であれば、年下や自分より立場が下の人にたいして、横暴な態度をとってしまったり、口調がフランクになりすぎる時がありますよね。

しかし、好感度の高い女性は、相手の立場や自身との関係性によって、態度を大きく変えることがありません。

誰にでも受け入れられやすい行動が、誰からも好感を持たれやすいのです。

男性からだけではなく女性からも好かれる

男性からだけ好感度の高い女性もいますよね。

可愛らしい口調や、女性らしい仕草などで男性を惹きつける女性で、男性から見て思わず「可愛い」「守ってあげたい」と思ってしまうような女性です。

しかし、そういった女性は、男性と女性の前で大きく態度を変えることも珍しくありません。

女性同士であれば低い声で暴言を吐いたり、配慮のある態度は男性の前だけといったことも少なくありません。

そのため、男性には評判のいい女性ですが、同性の女性からは評判が悪い女性です。

好感度の高い女性は、こういったことがありません。

男性の前でも女性の前でも態度を変えませんし、どちらにも取り繕った態度をしませんし、媚びるよう態度もとりません。

そのため、男性からだけではなく、女性からも好かれるのです。

女性から好かれている人はモテやすい

男性からだけではなく、女性からの評判もいい女性は、非常にモテます。

なぜなら、女性たちはコミュニティが広く、拡散力を持っています。

つまり、女性の中で評判が悪ければ、それは瞬く間に広まり、男性の耳にも入ってしまうからです。

女性同士の中で評判が良ければ、その評判は男性の耳にも届くため、接点のない男性であっても、その女性を好意的に捉える傾向があります。

また、男性は自分たち男性が女性たちから、「見る目がない」と言われていることも知っています。

そのため、気になる女性ができた時、仲がいい女友達に相談することもあるようです。

ここでも、女性同士の評価が重要になってくるのです。

相談した女友達がおすすめしてくれれば、男性はその女性へのアプローチを開始しますし、逆に批判されればその女性は控えて、別の女性に目を向けてしまうのです。

このように、女性から好かれている人はモテやすく、女性からの評判が悪い女性は、どれだけ男性の前で繕っていても、モテにくくなります。

高感度の高い女性とは?特徴8個を紹介

特徴
男性からも女性からも評判が高い好感度の高い女性は、恋愛も成就しやすくなりますし、友人関係にも恵まれるでしょう。

それは、本人の普段からの立ち居振る舞いが関係しています。

つまり、好感度の高い女性の特徴を知ることで、それらを取り入れ自分自身も好感度の高い女性になることができるということです。

ここからは、高感度の高い女性の特徴について、ご紹介していきましょう。

1:笑顔が素敵

男性からも女性からも好かれる好感度の高い女性の特徴は、普段から笑顔が多いことです。

笑顔が多いといっても、ニヤニヤと人の不幸ごとを喜ぶ笑顔や、人の失敗を大きな声を出して笑うような下品な笑顔ではありません。

優しく、受け入れるような素敵な笑顔が多い女性は、男性からも女性からも好かれますし、好感度が高いでしょう。

誰と話していても、楽しそうに笑っている姿は、離れてみていても好感を感じますし、一緒に過ごしていても、気持ちが安らぐでしょう。

人から好感を持たれる人というのは、一緒に過ごしている際、気を遣わなくてすんだり、離れて見かけた時や、一瞬だけ話しただけなのに、気持ちが明るくなれるような人です。

女性の友人でも男性の友人でも、一緒にいて楽しいけれど、なんだか気を遣って、話し終わった後どっと疲れる人はいませんか?このように、一緒にいて楽しい人は、実際に多くいますが、気を遣わず穏やかに過ごせる人というのは、中々いません。

笑顔が素敵で一緒にいることが苦痛と感じさせない女性は、好感度が高い女性だといえるでしょう。

2:ポジティブ思考

好感度が高い女性は、ポジティブ思考をしています。

まずは、ネガティブ思考の人を想像してみましょう。

楽しい会話の最中、水を差すようなネガティブ発言を聞くと、周囲はその人のフォローに回らなくてはならず、どっと疲れてしまいます。

また、そういったネガティブな人は、人の意見を素直に聞き入れることが少なく、フォローしてもさらに落ち込んでいくなんてことが良くあります。

これでは、好感度も低くなりますし、一緒にいたくないと感じるのも当然です。

しかし、ポジティブ思考を持った人は、自分が前向きにアクティブに行動できることはもちろん、周囲の人たちにも元気を振りまき、明るい気持ちにさせてくれるのです。

好感度が高く一緒にいたいと思えるのは、ポジティブ思考の女性でしょう。

また、ポジティブ思考の女性は、周囲への対応もネガティブ思考の女性と違います。

ネガティブ思考の女性が相談を受けた時、その人に共感することしかできません。

確かに共感することは必要ですが、共感するだけなら前進することもできませんし、その人自身の悪かった部分も気づかせてあげることができないでしょう。

しかし、ポジティブ思考の女性は、相談を受けた時、その人がどうしたらより良くなるかということを考えアドバイスします。

時には厳しいことも、言うでしょう。

しかしそういった真っ直ぐな気持ちやアドバイスは、周囲の人たちを成長させるのです。

そのため、ポジティブ思考の人と一緒に過ごすと、向上できると感じ、好感度もさらに高くなりますし、多くの人が一緒に過ごしたいと感じるようになるのです。

3:悪口を言わない

好感度の高い女性は、他人の悪口を言いません。

他人の悪口とは、周囲の人間の悪口だけではありません。

飲食店の店員さんや交通機関の従業員、その他見かけるさまざまな人たちの悪口を、一切言わない女性です。

飲食店で態度が悪い店員の愚痴をこぼしたり、交通機関の従業員に不平不満を感じ、それを友人や彼氏などに話したことはありませんか?何気なくこぼした不平不満や愚痴も、悪口になっている可能性があります。

そういった不平不満を一切言わないのが、好感度の高い女性の特徴です。

「不満を感じないわけがない」「必ずどこかで愚痴っているはず」と、同じ女性なら思うかもしれませんね。

しかし、好感度の高い女性は、ポジティブな思考を持っています。

何か店員側の至らなさが見られたとしても、「自分は気を付けよう」と思えたり、従業員の不備を見つけても「お仕事が大変なんだ」と相手を労わることができるのです。

そういった思考で行動するため、万人から高い好感度を得られますし、そういった思考を持っているので、自然に悪口も出てこなくなるのです。