一目惚れのシチュエーション6選!そんな場面に遭遇した時にやるべき行動6個で気になる男性とお近づきになろう!について
漫画や映画のワンシーンとして見られる一目惚れ。

「現実にはそんなことは起こりえない」「一目惚れするほど魅力的な人がいない」など、一目惚れを非現実的なものとして捉えている人も少なくありません。

しかし、一目惚れがきっかけで、実際に交際・結婚に発展したカップルも多いのです。

なにより、自分が一目惚れをする側ではなく、一目惚れされる側になることだってあるのです。

突然の一目惚れに遭遇した時、慌てて言動を間違ってしまうと、恋愛のチャンスを逃すことにもなってしまいます。

この記事では、一目惚れが多発するシチュエーションと、一目惚れに遭遇した時のおすすめ行動についてご紹介していきます。

ドラマや映画のような一目惚れをして、魅力的な恋愛を手に入れてみましょう。

一目惚れの経験がある人は多い

一目惚れというシーンは、漫画やドラマで頻繁に見かけますが、現実ではそういった出来事は多くないと感じている女性も多々いるでしょう。

しかし、一目惚れは稀な出来事ではないのです。

恋愛小説で知られているハーレクイン・エンタープライズという出版社の調査では、一目惚れが多い国として日本が世界第3位となっているのです。

同じ3位には、愛の国とも呼ばれるイタリアがランクインしていることから、日本の一目惚れ件数が、決して少なくないことがわかるでしょう。

ちなみに、一目惚れが多い国第1位は中国、次いでメキシコとなっています。

一目惚れが多い理由としては、日本の生活習慣が大きく関係していると言われています。

子供を中心に生活する習慣を持っていたり、子供を溺愛する家族間で育った場合、一目惚れ傾向が高くなると言われているのです。

つまり、マザコン気質を持った男性が多い国は、一目惚れ率が高くなるという研究結果なのです。

具体的な数字として、日本人の75.5%が一目惚れ気質だと言われています。

Yahoo!ニュースのアンケート調査では、男性の一目惚れ率が女性よりも高く、80.2%の男性が一目惚れしたことがあるという回答となっています。

男性よりも一目惚れが少ないと言われている女性ですが、それでも62.1%の女性が一目惚れを経験しています。

こういった数字からもわかるように、一目惚れは日常的に見られる光景といえるのです。

顔だけでなく雰囲気で一目惚れする人もいる

一目惚れするには、顔がイケメンであったり、美女でなくてはいけないと考える人もいるでしょう。

誰が見ても、魅力的な容姿・スタイルを持っていなければ、見かけただけで好きになることはあり得ないと考える人もいます。

しかし、一目惚れするのは、目鼻立ちが整った相手に限ったことではありません。

モデルや俳優のようなスタイルを持っていなくても、顔がそれほど魅力的ではなくても、一目惚れされることは多々あるのです。

一目惚れする時、人は自分と「共通点が多い人」「自分が好意的に受け止めている行動をした人」が多いと言われています。

多くの民族を抱え、生活習慣や価値観が異なる他国よりも、人種や生活習慣、文化が統一されている日本で一目惚れが多い理由はここなのです。

似た者同士が多い日本では、共通点を見つける確率も高く、好意的に受け止める事柄も一致していることから、一目惚れする確率が非常に高くなるのです。

つまり、外見的に優れていなかったとしても、雰囲気や言動によって他者を惹き付けることが可能だということです。

これまで、一目惚れに遭遇したことがないという人は、もしかしたら見逃しているだけの可能性もあるでしょう。

また、一目惚れから恋愛、結婚に発展した場合、離婚率が低下するという調査結果もあります。

アメリカで行われた調査データによると、一目惚れから始まる恋は成功率が非常に高く、結ばれたカップルの離婚率は一般に比べ20%以上低くなると言われています。

共通点が多い相手に一目惚れすることが多く、それによって結婚後の生活も安定しやすいことが要因です。

安心感が大きい事によって、「この人以上の信頼関係が築けるパートナーは存在しない」と考え、浮気心が芽生えにくくなるようです。

一目惚れから始まる恋愛には、このように多くのメリットが存在しているのです。

そんな一目惚れのシチュエーション6選

一目惚れ
前項でご紹介したように、一目惚れには多くのメリットが存在しています。

恋愛の成功率も高く、結婚後の離婚率も少ないなら、是非そういった恋愛を手に入れたいところでしょう。

しかし、これまで一目惚れをしたり、されたりしたことがない人は、「一目惚れはどこで出会うの?」「一目惚れに遭遇するためにはどうしたらいいの?」と、一目惚れシチュエーションに関する疑問を持ってしまう事でしょう。

ここからは、一目惚れが多いシチュエーションについてご紹介していきます。

相手が一目惚れしやすい、または自分が一目惚れしやすくなる具体的な行動をご紹介していきますので、自分の生活の中にそれらのシチュエーションがないか考えながら読み進めてみましょう。

1:笑顔を見たとき

一目惚れシチュエーションで多いのが、笑顔を見た時です。

「笑顔」という行為は、多くの人に好感を与える行為ですし、相手の笑顔を見て悪い気持ちになることもほとんどありません。

楽しそうにはしゃいでいる姿や、笑顔が多く見られるシーンでは、一目惚れが多発するのです。

仕事や学業で「疲れたな」と感じ、下ばかり見て歩いていませんか?周囲を気にせず、そそくさと家路についていませんか?

周囲に目を向けて生活していないと、笑顔を見逃してしまいますし、一目惚れのシチュエーションを逃してしまうことになるのです。

2:汗をかいている姿を見たとき

汗をかいている姿を見た時も、一目惚れが多くなると言われています。

炎天下の中、スーツ姿で汗を拭いている姿や、スポーツの後、汗をかいている姿を見た時、性的衝動を感じやすくなるのです。

「汗っかきなサラリーマンにはときめかない」「太っている汗っかきな男性は苦手」と思う女性もいるでしょう。

「汗をかく」というシーンの注意点として、「清潔感を感じられる」があげられます。

清潔感が感じられない相手では、笑顔が多かろうが、汗をかいていようが恋愛対象として見ることができなくなるのです。

一目惚れが発生する絶対条件は、清潔感があることです。

スーツや仕事着で身なりが整っている状態で、汗をかいているからこそ「頑張っているんだな」「仕事に真面目で魅力的」と想像することができ、一目惚れが発生するのです。

また、何もしていないのに汗をかいていると、「不衛生」「不摂生」などネガティブな印象になってしまいますが、スポーツという健康的な事柄、つまり好意的に受け止められる行動によって汗をかくという行為に一目惚れすることができるのです。

3:ギャップが見えたとき

初対面同士でなくても、一目惚れは発生します。

同じ学校に通っている友人や、会社の同僚であっても、ふとした瞬間に強く惹かれ、一目惚れをすることもあるのです。

以前から知っていた相手に一目惚れするシチュエーションとは、ギャップが見えた時です。

これまで見てきた姿や知っている様子以外の姿が見られた時、急に心を惹きつけられることも多々あるのです。

ですから、毎日職場・学校の往復で一目惚れする機会がないと残念がる必要はありません。

顔見知りの相手であっても、ふとしたギャップを見つけた時、見せた時、一目惚れが発生することもあるのです。

子供のような無邪気な姿

一目惚れしやすいギャップといえば、子供のような無邪気な姿を見た時でしょう。

特に、社会人として厳しい人や、仕事人間で表情の変化が乏しい人だった場合、これらのギャップが見られると、急に惹かれだすことがあります。

子供のように無邪気にはしゃぐ姿では、笑顔を見ることもできますし、かっこつけた動作ではなく、元気な様子も見ることができます。

厳しい姿ではなく、普段見せないこのような姿に、男女ともに惹かれやすいのです。

男らしい姿

ギャップによる一目惚れが発生しやすい姿といえば、男らしい姿です。

現在は、草食系男子が増え、恋愛に消極的な男性も多くなっていると言われています。

肉食系男子のように、男らしく女性を引っ張って行くといった男性はそれほど多く見られなくなりました。

女性の社会進出も活発になり、頼りがいのある男性より、頼りになる女性が増加傾向にあります。

そういった中で、普段頼りない素振りをしていた男性が、急に男らしい姿を見せると、途端にときめいてしまいます。

これまで「頼りない」といった印象で見ていた動作も、「優しい」「大らか」などポジティブな印象に変わっていくでしょう。

子供や動物と遊んでいる姿

男性が子供や動物と遊んでいる姿を見て、一目惚れする女性も少なくありません。

女性の本能として、自分や子供、弱い立場である動物を可愛がる男性は、非常に魅力的に見えるものなのです。

また、職場や学校などでは、小さな子供と触れ合うこともありませんし、動物と遊ぶ姿もほとんど見ることはできません。

普段見慣れない姿を見られることから、ギャップによって一目惚れする可能性も非常に高くなるのです。

また、子供や動物と遊ぶ姿では、笑顔も増えるでしょう。

男性が普段見せない笑顔にも、女性はときめいてしまうのです。

もし、全く興味がない男性にデートに誘われた際は、積極的に出向くのがおすすめです。

普段見られないギャップによって、一目惚れする可能性もゼロではないのですから。

4:目が合った瞬間

目が合った瞬間
全く接点がなく、会社や学校が違っても、一目惚れするシチュエーションがあります。

それは、通勤途中や通学途中など、何気ない瞬間に目が合った時です。

ふっと視線を挙げた時、お互いがお互いを見つめていると、その瞬間に運命を感じてしまうのです。

どうして、視線がぶつかるのかというと、偶然の可能性も高いのですが、相手があなたを意識している可能性も高いのです。

以前から気になって目で追っていて、その視線に知らず知らずのうちに気付き、あなたが視線を送り、目が合った可能性も考えられます。

路線を挟んで、目が合った男性と交際した女性や、違う部署の同僚と何度も目が合い、交際に発展したケースも報告されています。

人は3秒以上同じ人を見つめ続けると、恋に発展しやすいといった研究結果もありますし、男性は女性に長く見つめられると惚れやすくなるといった研究結果も報告されています。

目が合うという行為は、一目惚れも発生しやすく、恋愛が進展するきっかけにもなりえる行為なのです。

5:方言を話しているとき

方言を話しているのを聞いた瞬間も、一目惚れが多いシチュエーションです。

仕事をしている時、多くの人は方言を出さず、標準語で会話します。

敬語や難しい単語なども使用し、ビジネスマンとして振る舞うことが多いでしょう。

しかし、何気なく気を抜いた瞬間や、親しい友人に会った時、方言がポロっと出てしまうことがあるのです。

そういった気を抜いた自然体の姿を見た時に、一目惚れが発生しやすくなりますし、それぞれの方言が持つ魅力によって、これまで何とも思っていなかった相手が急に気になりだすことも多々あるのです。

自身の方言に対して、「恥ずかしい」「言いたくない」と思っている人たちもいますが、非常にもったいないでしょう。

なぜなら、方言好きは実に多く存在し、方言に特化した婚活パーティーや恋活アプリなども提供されるほど、方言は魅力的な特徴の一つなのです。

6:海やプールで体を見たとき

海
現在、結婚する多くの男女は、職場で出会っています。

そんな人々が口を揃えて言うのが、「私服を見た時にキュンときた」です。

普段見慣れない姿を見た時、人の視線は自然に集まりますし、それらは海やプールなどでも同じことなのです。

海やプールで、男性が女性を目で追ってしまうのは、セクシーな装いだけが理由ではありません。

普段見慣れないファッションだからこそ、目で追ってしまいますし、魅力的だと感じやすいのです。

また、男女ともに肌の露出が多いと、その先を想像したりする傾向があります。

恋愛やその先を想像しやすい環境だからこそ、一目惚れが多発するシチュエーションなのです。

さらに海やプールでは、楽しく過ごしますし、笑顔も増えますね。

海やプールに行ってまで仕事のことを考えて難しい顔をしている人はいないでしょうし、怒っているのに海やプールに出向く人もいないでしょう。

楽しそうな笑顔や雰囲気、それに加えて非日常的なファッションができる海やプールは、一目惚れが多発するスポット・シチュエーションなのです。

そんな場面に遭遇したときにやるべき行動6個

一目惚れが多発するシチュエーションは、日常的な場面でも多々あることが理解できたでしょう。

自分が一目惚れする場合もありますし、誰かに一目惚れされている可能性も多々あるのです。

それらを知らずに、日常生活を送り「出会いがない」「恋愛できない」と嘆いているのは、非常にもったいないことなのです。

それではここから、一目惚れ場面に遭遇した時にとるべき行動についてご紹介していきます。

一目惚れされ、声をかけられた時、何の準備もしていなければオロオロするばかりで、チャンスを逃しかねません。

不信感を持ち、必要以上に警戒してしまうと、相手が去っていく可能性もあるのです。

一目惚れに遭遇した時にとるべき行動を身につけ、一目惚れに備えておきましょう。

1:まずは自己紹介

自分が一目惚れをした場合、声をかけましょう。

遠くから見つめ、相手が気付いてくれるのを待ってもいいのですが、向こうに気になる人ができてしまう可能性もあります。

一目惚れするチャンスは、あなたにも、そして向こうにも多々あるのです。

相手が誰かに一目惚れしないとも言い切れないのです。

気になる人ができた場合は、まず声をかけ自己紹介が必要です。

もし、あなたが一目惚れされた場合も、同じく自己紹介が必要です。

個人情報は守らなければなりませんが、名前を知られたくらいで、何か被害を被ることはありません。

2人の出会いに感謝し、まずは自己紹介をするようにしてみましょう。

印象を残して顔と名前を覚えてもらう

自身が一目惚れをした場合、顔と名前を覚えてもらう必要があります。

せっかく勇気を振り絞って声をかけたのに、名前も顔も覚えてもらえなければ、そこから先の進展は望めません。

自己紹介するときは、相手にしっかりと顔を向け、聞き取りやすい口調を心がけましょう。

この時、名前が覚えやすいように、芸能人を例えに出したり、漢字を細かく説明するなども効果的です。

画数の少ないひらがなで覚えるよりも、画数が多くイメージとして残りやすい感じの名前を印象付ける方が、のちのち忘れにくいとも言われています。

一目惚れシーンで焦ってしまわないように、自分の自己紹介方法を練習してみるといいでしょう。

その場で慌てて自己紹介しようとすると、声や口調が聞き取りづらいものになりやすく、相手に不信感を与える場合もあります。

また、自己紹介する際の表情にも気を遣ってみましょう。

いつもよりも明るい表情と、明るいトーンで話しかけるようにしてみましょう。

2:挨拶や小さな接点を重ねる

自己紹介が済んだら、その場はそこまでにしておきましょう。

突然話しかけ、突然デートに誘うのも印象的なのですが、押しが強すぎると感じさせ敬遠される場合もあります。

恋愛関係に発展させるためには、相手に不信感を与えず信頼関係を築く必要があります。

そこで、顔見知りになるように、挨拶や小さな接点を積み重ねていきましょう。

出勤時間や退社時間を合わせるように工夫してみたり、会釈や挨拶などこまめに交わすようにしてみるのです。

挨拶や会釈などを何度も交わしていると、好感度や印象が高くなります。

これを「単純接触効果」と言います。

何度も顔を合わせるだけで、単純な挨拶を繰り返すだけで、相手に好感を与え続けることができるのです。

会話が苦手だと感じている人でも、挨拶程度ならそれほど負担にならず実践できるのではないでしょうか。

3:他愛のない会話ができる仲になる

挨拶や会釈を繰り返し、ある程度信頼感を築くことができると、会話をしても不信感を持たれません。

会ったそばから、多くを語り過ぎると「遊び人」「軽率な人」とネガティブな印象を与えてしまいやすいのです。

少しでも信頼関係を築けていると、安心感を感じますし、日常的な会話をしても不信や警戒心を持たれにくくなります。

会話が苦手だと感じている人は、無難に天気や気温の話で構いません。

そこから、仕事の話をしてみたり発展させればいいのです。

仕事の話ができれば、休日の話を聞いたり、趣味の話にも発展させることができます。

この時、急に会話を展開させようと焦る必要はありません。

自然な会話を心がけ、無理に休日の様子や趣味を聞き出そうとせず、流れに任せていきましょう。

4:SNSのアカウントを教えてもらう

SNS
趣味や休日の会話ができるようになったら、SNSのアカウントを教えてもらいましょう。

LINEやメール、電話番号など、プライベート感の強い連絡先を聞こうとすると、抵抗感を持ちやすくなりますが、SNSのアカウントなら比較的容易に聞き出すことができます。

SNSは、多くの人に見て欲しいという感情を持って実施している人が多く、知人程度の間柄であっても抵抗感を持たず教えてくれるものなのです。

SNSのアカウントが知れれば、相手に恋人がいるかも知ることができますし、休日の様子や趣味なども、より具体的に知ることができます。

そこから仕入れた情報を使うことによって、恋愛関係に進展させやすくなります。

5:連絡先を教えてもらう

SNSのアカウントを仕入れ、ある程度の情報を集めたら、プライベート用の連絡先を聞いてみましょう。

SNSアカウントよりも、より親密な関係に発展させやすくなります。

ここからは、プライベートな連絡先の聞き方についてご紹介していきましょう。

ストレートに聞く

プライベートな連絡先を教えてもらう最善の方法は、ストレートに聞くことです。

ストレートに聞くことによって、相手にあなたの好意をそれとなく伝えることが可能になります。

また、相手の反応を見ることによって、現在のあなたへの好意も探ることができます。

連絡先を教えるのに抵抗感を見せるようなら、まだ信頼関係が築けていない証拠ですし、理由を付けて断ろうとしているなら、信頼関係はあるが、恋愛対象としては見ていないといった心情を知ることができます。

なんの抵抗感もなく「いいよ」といった具合に教えてくれた場合は、相手もあなたに好感を持っている可能性が高いと言えるでしょう。

連絡先を交換せざるを得ない状況を作る

どうしてもストレートに聞くことができない人は、連絡先を交換せざるを得ない状況を作ってみましょう。

「お店の情報が知りたい」「SNSやめようと思っている」など、プライベートな連絡先以外での連絡手段がなくなることを伝えたり、個人的なやり取りがしたいことを強調するなどがおすすめです。

頑なに、SNSでの連絡を強調するようなら、相手に恋人がいるか、あなたと距離を置きたいと思っている可能性があります。

無理強いはせず、自然な流れで連絡先を交換せざるを得ない状況を作ってみましょう。

6:好意を伝える

連絡先を交換した時点で、ある程度あなたの好意・好感は相手に伝わっています。

しかし、明確な好意がわからなければ、男性は告白することができませんし、積極的なアプローチもできないのです。

連絡先交換後、何気ない会話を数回続けたら、好意を伝えるようにしてみましょう。

恋愛関係に発展させたいとき、出会ってから3カ月以内が最も効果的だと言われています。

恥ずかしがっていつまでも知人としてやり取りを続けていると、あっという間に3カ月が過ぎ去り、友達以上の関係に発展させずらくなってしまうでしょう。

いきなり「好きと」伝えるのはダメ

好意を伝えることは重要ですが、いきなり「好き」と伝えるのはNG行動です。

なぜなら、突然好きだと告げられると、不信感を持ちやすいのです。

「何も知らないのに好きといっている信頼できない人」「遊び人で誰にでも好きだと言っている人」などネガティブに捉えられ、これまで築き上げた信頼関係を壊しかねません。

「素敵だと思ったから声をかけた」と素直に伝えよう

「好き」という言葉を使わず、好意を伝える方法は、素直に経緯を話すことです。

声をかけた理由や、これまでのやり取りで感じたことなど、素直に伝えてみましょう。

これまでの事を振り返りながら、相手はあなたの好意に気付いてくれますし、今後のやり取りではあなたを異性として意識してくれます。

簡単に「好き」と伝えてこないあなたに、好感を感じますし、もっと知りたいと思う可能性も高いのです。

アプローチで気をつけたいこと

アプローチで気をつけたいこと
恋愛に発展させるためには、自らの行動が重要ですし、積極的なアプローチも大切です。

しかし、がむしゃらに行動することが逆効果になり、一目惚れを終わらせてしまうこともあるのです。

ここからは、一目惚れした際のアプローチで気をつけるべきことを紹介していきます。

ガツガツ焦らないこと

出会ってから3カ月以内が最も効果的なアプローチ期間と言われていますが、焦りは禁物です。

物騒な世の中になったため、全く知らない人に声をかけられるといった体験も、十分に怖い体験として受け止められるのです。

そこで、ガツガツ焦った猛プッシュを受けてしまうと、激しい拒絶反応が出てしまう恐れもあります。

恋愛関係に進展させたければ、焦って行動するのではなく、相手の様子を確認しながらアプローチを進めていきましょう。

慣れていると思わせないこと

焦った行動は禁物ですが、必要以上に落ち着いているのも逆効果です。

異性に突然声をかけるという行為に対して、慣れていると思われれば「遊び人」「不誠実」と捉えられますし、遊び相手として見られてしまう可能性もあるのです。

一度遊び相手として認識されてしまうと、真剣な交際相手になることが難しくなってしまうのです。

また、慣れている相手に対して誠実に向き合いたいと思えなくなりますし、真面目な男性であった場合、距離を置こうとする可能性もあるのです。

「勇気を出して話しかけた」と伝えましょう

慣れていると思わせないために、「勇気を出して話しかけた」ことを素直に伝えましょう。

この時、「初めて自分から声をかけた」「断られると思っていたから本当に嬉しかった」など、相手への感謝を伝えるのもおすすめです。

自分が初めての男性であり、勇気を振り絞ってまでも声をかけてくれたのだと感じると、「大切にしたい」「真剣に考えよう」といった気持ちを芽生えさせることが可能になります。

質問攻めしない

「聞き上手な女性がモテる」といったことを誤解し、異性を質問攻めにする女性がいます。

聞き上手とは、相手に自然に話させることが上手い女性であり、質問攻めにする女性に対して、男性は引いてしまうのです。

交際した後も、あれこれと「質問攻めにあうのではないか」「気が強い女性だ」と感じさせてしまうのです。

緊張していると、沈黙が怖くなり質問攻めにしてしまう女性もいますが、まずは落ち着いて、相手の言葉を自然に引き出すようにしてみましょう。

また、沈黙が苦しくなった時は、静かに相手を見つめることも効果的です。

何度も視線を合わせるだけで、男心をくすぐることができます。

一目惚れをしたら相手のペースに合わせて進展させよう

恋をするとアドレナリンが放出され、いつもよりも行動的になります。

気持ちの高揚にしたがって、ガンガンアプローチしたくなる場合もあります。

しかし、一目惚れは繊細であり、相手のペースに合わせて関係を進展させる必要があるのです。

もどかしいと感じるかもしれませんが、自分本位でアプローチを続けても効果は期待できないでしょう。

消極的になる必要はありませんが、相手の空気や表情を読み解くのが重要なのです。

一目惚れから始める恋でドキドキを楽しもう

一目惚れは、映画やドラマ、漫画の世界だけの出来事ではありません。

日常的な生活の中で、たくさん見つけることができます。

これまで一目惚れしたことがない人は、突然の一目惚れに焦ってしまうかもしれません。

しかし、今回紹介した注意事項やアプローチ方法を知っておくことで、突然の出会いでも慌てることなく対処することができますし、素敵な恋愛に発展させることもできるのです。

通勤中、通学中、携帯電話を眺めるだけではなく、周囲に目を向けてみましょう。

あなたの心を射止める素敵な一目惚れの瞬間が見つかるでしょう。