「どうせ男性は年下女性が好きなんでしょ」と思っている女性も多いでしょう。
芸能人の結婚報道では、確かに男性が年上で女性が年下という関係性が多く見られます。
しかし、その姿は男性全般に当てはまるものではありません。
芸能人という特殊な環境・仕事を許してくれるのは、社会経験の少ない年下女性だけであり、言い換えればしっかり者の年上女性たちから相手にされにくいとも言えます。
現在、一般的な職種の男性たちの間では年上女性が非常に人気となっています。
時代背景や男性たちの変化によって、年下女性よりも年上女性を好む男性が増えてきているのです。
この記事では、年上女性が人気となった理由を理論的に解説し、年下彼氏を翻弄・虜にする方法まで徹底的に解説していきましょう。
男性は年上のお姉さんが好きな人も多い
男性は本能的に年下の女性を好みます。
その理由は、より確実に自分の子孫を残したいという本能なのです。
しかし、実際には年上女性を好む男性が増えてます。
その理由は昔と現代の様子を比べてみると一目瞭然でしょう。
数百年前は、男女共にそれほど長い寿命を持っていませんでした。
医学も発展していなかったため、健康的な男女の間であっても、子供が育たないことが多々あったのです。
そのため、男性の本能にはより新鮮な卵子を求めるように組み込まれていったのです。
しかし、現代では医学の進歩によって、子供が育たないといったことはそれほど多くありません。
つまり、男性は自分が本当に魅力的だと思える女性を選べるようになったのです。
男性が魅力的だと思う女性とは、どのような女性だと思いますか?好奇心旺盛でいくつになっても、自分の興味分野を追求したい男性。
そんな男性が理想とする女性像は、無知で、自分と同じように無邪気にはしゃぐ年下女性なのでしょうか。
年上彼女×年下彼氏のカップルも増えている
年上彼女と年下カップルも現在非常に増加傾向にあります。
実際に結婚したカップルでも、数年前と比べて年上妻、年下夫が増えてきています。
つまり、男性は年上女性を選ぶようになっているのです。
大々的に報道される芸能人夫婦を社会の縮図と捉え、「どうせ私は相手にされない」「結婚できない」と諦めてしまうのは、非常にもったいないことなのです。
諦めてしまう前に、まずはこの記事を読み進め年上女性であるあなたが持っている魅力を知ってみましょう。
そして、年下男性を翻弄、虜にする方法を実践してみましょう。
諦めるのはそれからでも遅くありません。
なぜ増加傾向にあるのか
前項では男性の本能や、昔の様子を引き合いに、年上女性と年下男性カップルが増えた理由について紹介しました。
しかし、「本能とはいっても目に見えないし」「実感がなく本当にそうなのかわからない」と思う女性もいるでしょう。
そこでここからは、現代の様子によりフォーカスして、年上女性と年下男性カップルが増えている理由について解説していきます。
自身の生活環境や周囲の様子に当てはめながら読み進めていきましょう。
そうすることで、具体的な理由がわかり、自分自身の持っている魅力に気付けるはずです。
女性の社会進出
数十年前と比べただけでも、現在は女性の社会進出が活発になっています。
これまで男性しか就けなかった職業に参加することができるようになったり、役職などにも積極的に女性が採用されるようになってきました。
政策でも、女性が働きやすい環境を作ろうとしたり、一度リタイアした女性が再度就職しやすい環境を整えたりと、女性のキャリアアップも目指しやすい環境になりつつあります。
これまでは、男性が仕事をしやすい環境であり、女性は男性に比べ賃金も低い傾向にありました。
そのため、男性に頼らざるを得ない部分が多くあったのです。
低賃金であることから、自分自身にお金をかけられないことも多く、女性一人が生活していくのにやっとだった時代も長くあったのです。
しかし、現在は女性が接触的に出ていける社会環境となり、金銭面でも余裕が生まれ、仕事だけではない事柄に時間・労力を避けるようになったのです。
そのため、魅力的な女性も非常に増えてきました。
男性に収入を求めなくなってきている
女性の社会進出と、年上女性の人気がどのように関係しているのだろうと思う人もいるでしょう。
女性の社会進出によって、女性の金銭面が安定し充実するようになってきました。
女性の金銭面の安定、充実が実現した現代では、男性に収入を求めなくて済むようになったのです。
これまで、高収入の男性が魅力的な男性として捉えられてきましたが、収入面で自立した女性が多く誕生したことによって、男性に収入を期待しない女性も増えてきたのです。
そういった環境によって、年下女性が年上男性を求める恋愛から、収入の低い年下男性を年上女性が求めるようになっていったのです。
しかし、現代でも男性に収入を期待する女性は存在しています。
こういった場合、過度な収入を期待する女性と、収入面を男性に求めず自立した女性では、どちらが好まれるでしょうか。
男性として収入があって当然という固定概念を持った女性よりも、お互いに自立し、好きな事を探求し続けられる年上女性が魅力的に見えるのは当然のことです。
晩婚化
数十年前までは、「結婚して一人前」「早く結婚することが女性の幸せ」などと言われていた時代もありました。
ほとんどの女性が若いうちに結婚しなければならないという価値観を持っていたのです。
しかし、現代は晩婚化となり、結婚を焦ってする女性もそれほど多くありません。
仕事面が充実していたり、趣味を充実させたりと、女性としての人生を謳歌し、その後慌てずに結婚する女性も増えているのです。
こういった晩婚化や価値観の多様化によって、結婚しない女性=売れ残りといった見方がされなくなってきました。
実際に、結婚していない女性でも魅力的な女性が多々存在していますし、個人の生き方を尊重しているむしろ魅力的な女性ほど晩婚化の傾向が強いと言えます。
つまり、年齢を重ね魅力に磨きのかかった年上女性が非常に増えているという事なのです。
年上の女性でも独身・フリーが多い
年齢を重ねた魅力的な女性は、「だいたい結婚している」「既に婚約者がいる」と思っている男性も少なくありません。
しかし、前項でご紹介した通り、現在は晩婚化や価値観の多様化によって、誰から見ても魅力的に見える女性であっても、結婚していなかったり、フリーでいることも非常に多いのです。
自分磨きに余念がなく、経済面を男性に求めない女性がいたとしたら、男性は手が出るほど欲しいと感じるでしょう。
「年下」というだけの魅力しかない女性よりも、年上女性は多くの魅力を持っているからこそ、年下男性に非常に好かれているのです。
若く見える女性も増えている
現在、美魔女という言葉が流行するほど、年齢不詳の女性が多数存在しています。
一目見ただけでは、年齢が把握しづらい女性も多いですし、実年齢よりも数十歳若く見える女性も多数存在しているのです。
その理由の一つは、経済的自立によるものです。
これまで、女性の社会進出が叶わなかった時代は、女性自身にかけられる金銭は限られていました。
1人で生活を続けるのがやっとのことも多く、お洒落や自分磨きに金銭を多く使うことができなかったのです。
しかし、女性の社会進出が活発になったことから、自分自身にかけられる金銭が多くなりました。