カップル、あるいは夫婦がすれ違いをしてしまう時、パートナーの一方が怒っている場合もあれば、お互いに喧嘩が増え、イライラすることが増えてすれ違いを感じる場合もあります。
すれ違いをしてしまう理由は色々あります。
忙しくて連絡が取れなくなってしまった、二人の間で喧嘩が増えることで気持ちが冷めてしまった、価値観の違いを感じるようになった、などケースによってまったく違います。
すれ違いをおこすのはどんな時かを把握し、カップル、そして夫婦ともに元に修復できる方法に触れています。
ぜひ、パートナーとの関係に悩んだ時に目を通してください。
すれ違いとは?
すれ違いとは、お互いコミュニケーション不足で不満が募り、細かいことでもすぐに喧嘩になるような一触即発の状態のことをいいます。
不満が募る原因としては、お互いの生活習慣の違い、今後の人生プランについての考え方、デートの回数やLINEの頻度、金銭感覚などが自分と違うことにイライラし、自分の殻に閉じこもってイライラすることが考えられます。
すれ違っても二人の気持ちが冷めきらないようにするために、普段からきちんとコミュニケーションを取り、すれ違った部分を修復しておくことでお互いの気持ちも落ち着くと思います。
自分の気持ちをすべて我慢して彼の理想とするじょうな女性を目指す必要はありません。
自分の気持ちを口に出して言える環境でないと、さらに上にステップアップすることは難しいです。
すれ違いは別れの原因になる
すれ違いは別れの原因になります。
すれ違いが起きるたびに「自分が我慢していれば丸く収まる」と思ってお互いにコミュニケーションを取り合ってすれ違いの原因を解決することはなく、すれ違ったままにしておくと、小さなすれ違いはいずれ大きなすれ違いとなります。
どのようなケースがあり得るのか、書きます。
相手は自分のことを好きでいてくれるのか不安でたまらないとします。
コミュニケーションを取り、相手の気持ちを確認すれば解決したかもしれないのに、ずっと自分一人で我慢してしまうことで、感情的な口論に発展してしまうかもしれません。
毎日の生活習慣やデートコース、いつも彼氏に合わせてかわいらしい女性を演じていたとします。
自分の気持ちを主張し、相手との間で譲り合いをしていれば変わったかもしれないのに、ずっと一人で我慢してしまうことで、別れたいと思うかもしれません。
相手とのコミュニケーションを取ることが面倒に感じてしまい、自分の中に色々な感情をためこんでしまうことはリスクが高いです。
相手からしてみれば、本当の気持ちを言ってくれたら変わることができたかもしれないのにと思うかもしれません。
では、具体的にすれ違いについて触れていきます。
すれ違いってどんな時?【カップル編/夫婦編】
どんな時にすれ違いが起きてしまうのか?
それはカップルと夫婦で違います。
カップルは自分たちのプライベートな時間全て一緒にはおらず、金銭管理や毎日の食事といった生活は別です。
同棲していたとしても、法的な拘束力はありません。
夫婦は基本的に自分たちのプライベートな時間、ほとんど一緒に過ごします。
法的な拘束力があり、金銭管理や毎日の食事は一緒です。