大好きな彼氏との将来の目標は「結婚」だという女性も多いと思います。
ただ、結婚となるとなかなか前に進むことができない男性っていますよね。
そんな彼氏と結婚するためにはどうすればいいのか?また、彼氏との関係を結婚まで持っていくには何をすればいいのか?などを、実際に長年付き合って結婚まで至った女性たちや、私自身のエピソードを交えながら紹介していきます。
彼氏と結婚したい女性は、ぜひ参考にしてくださいね。
「彼氏と幸せになりました!」という人に共通すること
彼氏と結婚したい女性必見!彼氏と結婚するためには、具体的にどんなことをしておけばいいのか気になりませんか?結婚というのは、交際を経た後に繋がっていくもの。
つまり、付き合っている段階で、彼氏と結婚できるかどうかは決まっていくのです。
その結婚まで辿り着くためには、まず大切なことは彼氏との恋愛を長く続けること。
そんなことは、もうすでに分かりきっているかもしれませんが、案外ここに来るまでにつまづいてしまう女性も多いものです。
彼氏との結婚へ進むためにも、実際に彼氏と結婚にまで辿り着いてきた女性たちの共通点を参考にしてみましょう。
周りの人に流されない
付き合いたての頃は特に、彼氏の過去の恋愛話や悪い噂なんかに惑わされやすいです。
というのも、付き合いたての頃はまだお互いのことをあまり知らない状態なので、信頼感が足りないといえます。
そのため、相手に対する不安なんかもいっぱいで、彼氏の本当の中身を見る前に別れてしまうということもあるでしょう。
ただ彼氏と結婚まで進んでいく女性たちはみんな共通して、そのような噂だったり、周りの人に流されることなく彼氏のことを信じることができます。
彼女が信頼してくれれば、彼氏だって嬉しいものなのです。
恋愛経験が少ないと難しく感じるかもしれませんが、焦らずに頑張っていきましょう。
お互いを大切にする
付き合っていく中で「お互いを大切にする」というのは、絶対になくてはならない条件ですよね。
相手を大切にすることができないのであれば、誰かと付き合うのは難しいですし、仮に付き合えたとしても長く続かないかもしれません。
それに結婚するのにも、お互いを大切にするということは絶対条件になります。
そのため交際期間中にお互いを大切にすることを当たり前にしておかないと、もし結婚できたとしても、そこに対して不安を抱いたままではいつか関係が壊れてしまう可能性が高くなるでしょう。
つまり、結婚までに至るカップルというのは、常日頃からお互いを大切にするということを決して忘れはしないのです。
結婚を急がない
男性は女性に比べて、結婚に対する苦手意識を持っている割合が高いです。
「結婚することで縛られるのが嫌だ」とか「家庭を持つ自信がない」など理由はさまざまですが、こういった考えから男性は結婚をしたくないと考える人も多いそう。
恋愛のパートナーとしては最適であったとしても、その男性と絶対に結婚できる保証はどこにもないのです。
つまり、相手の男性の意見をないがしろにしてしまうのではなく、女性自身も結婚を急がないことで物事は上手く進んでいく可能性が高いです。
もし付き合っている男性が、結婚に対する苦手意識を持っているのであれば、結婚というものを一度頭から離してみるのもいいでしょう。
あなたのことを良き理解者だと分かれば、男性も結婚に対する考え方が変わるかもしれません。
相手の条件にこだわらない
女性の中には「結婚するなら、年収1000万円以上が良い」とか「身長が高くないと嫌だ」と、理想が高い人もいます。
もちろん理想を持つことは悪いことではありませんが、理想が高ければ高いほど、それに当てはまる男性も少なくなってしまいます。
つまり、どれだけ結婚したいと思っていても、みるみるうちに結婚からは遠くなってしまうのです。
それでも理想を高くするのであれば、女性の方も理想の男性に見合うように常に自分を磨いていなければいけませんよね。
そういったことも含めて、結婚相手の条件にそこまでこだわらない女性には結婚がどんどん巡ってくるのです。
「好き」という気持ちを大切にする
付き合いが長くなればなるほど「好き」という気持ちを大切にしなくなってしまいます。
決して付き合いが長いと相手を嫌いになってしまうというわけではなく、単純に「好き」ということを表現しなくなるのです。
付き合いたての頃は、毎日のように「好き」と言い合ったり、スキンシップなんかも頻繁にとっていたはず。
ですが付き合いが長くなると、その分お互いに信頼度も高くなるため「いちいち好きと言わなくても、相手は分かっているだろう」と考えてしまうのです。
ですが、ずっとラブラブのままでいたいのであれば「好き」という気持ちはいつまでも大切にすることを心がけておきましょうね。
許容範囲が広い
一緒にいる時間が長くなると、価値観の違いが生じるときがあります。
彼氏とはいえ、育ってきた環境などはまったく違うので、あなたの当たり前がかならずしも彼氏の当たり前と同じではないのです。
そのためにイライラしてしまったり、腹が立つことだってあると思います。
ですが、結婚まで辿り着ける女性たちはみんな許容範囲が広いため、少しのことぐらいではめげたりしません。
価値観のズレが生じても、それを受け入れる努力ができる女性が幸せまで上がっていくのです。
ただし、どうしても許せないことに対しては無理をする必要はありません。
あくまでもあなたのペースを大切にしてくださいね。
求めるばかりにならず与えることを忘れない
たとえば、愛が欲しいと思うのであれば求めるばかりではなく、まずは自分から彼氏に愛情をたくさん注ぐようにしましょう。
人って誰かに親切にしてもらったときは、その親切をお返ししようと思うはずです。
反対に意地悪をされたら、意地悪で仕返ししてやろうと思うのではないでしょうか?つまり愛してほしいのであれば、あなたが彼氏のことを愛さなければいけません。
自分だけがもらってばかりいる恋愛は、幸せな恋愛とはいえません。
お互いに愛を分け合ってこそ、心から幸せな恋愛ができるのです。
結婚にいいことばかりを求めていない
いくら仲が良いカップルにも、トラブルはつきものです。
ただ、そのトラブルを2人で乗り越えていくことで、より絆が深まるといえます。
結婚だって同じです。
結婚と聞くと、大好きな彼氏と毎日一緒に過ごせるので、いいことしかないというイメージを抱いている女性も多いはず。
確かに結婚はとても幸せです。
ですが、いいことばかりとは限らず、もちろんトラブルなどの悪いことも発生してしまいます。
トラブルが起きても、本当に思い合っていれば解決できるでしょう。
「いいことも、悪いこともあってこその結婚!」というぐらいの方が楽に進んでいけますよ。
自分の気持ちに正直でいる
歳を重ねれば重ねるほど、自分の気持ちに正直でいることが難しくなってしまいます。
自分の本当の気持ちにきちんと向き合えない人が、相手の気持ちに寄り添うことは難しいかもしれません。
結婚には思いやりが大切です。
相手を思いやるためにも、まずは自分の気持ちに嘘はつかないこと。
嘘をついている人と一緒に過ごしても、彼氏は幸せにはなれないと思います。
彼氏と良好な関係をずっと続けていきたいのであれば、自分の気持ちに素直になり、可愛らしさを忘れずに過ごしていきましょう。