大好きな彼と一緒にいるのに心がモヤモヤすることもありますよね。
離れていてもモヤモヤ、近くにいてもモヤモヤすると気持ちも落ち着きません。
モヤモヤする気持ちには必ず原因が存在します。
自分では思い当たることがなくても、無意識のうちに考え込んでしまうこともあるのです。
今回は彼氏に不安になる原因やモヤモヤを解消するための方法について詳しく紹介していきます。
彼氏に不安になることが増えたアナタ!原因を突き止めよう
彼氏に対して不安になることが増えたということはありませんか?
不安になることがあるということは、それだけ彼のことを大切に想っている証拠です。
しかし、いつまでもモヤモヤした気持ちを放置しているのも苦しいですよね。
不安を解消するためには、自分が何に対して不安を抱いているのかを明確にすることが大切です。
悩みを抱えている女性の多くは、その原因を明確にできていません。
ただ漠然とした大きな悩みだけがあり、上手く自分の気持ちを分析することができないのです。
不安の原因を突き止めなければ、効果的な対処方法を見つけることも困難です。
悩みを解消するためにも、不安の原因を突き止めましょう。
彼氏とほかの女性が仲がいい
彼氏がほかの女性と仲良くしているのを見ると不安に思ってしまいますよね。
浮気をしていなくても、そのまま恋愛関係に発展してしまうのではと気になってしまいます。
自分の気持ちを客観視できる女性は、女友達に嫉妬している自分を嫌になることもあります。
しかし、嫉妬心を抱くことはネガティブなことばかりではありません。
大好きな彼に親しい異性の友達がいれば、奪われてしまうのではと不安になって当然です。
不安になるということは、それだけあなたにとって彼の存在が大切である証拠です。
まったく興味のない相手であれば、奪われても気にしませんよね。
まずは自分にとって彼が大切な存在であることを認識しましょう。
単純に「いや!」「止めて!」と考えるのではなく、細かく分析することが大切です。
彼氏がなかなか連絡をくれない
彼氏がなかなか連絡をくれなくて不安になってしまうこともありますよね。
スマホの普及に伴い、昔よりも格段に連絡しやすい環境が整ってきています。
簡単に連絡できるのに、連絡をくれないとはどういうこと?と責めたくなる気持ちもあるでしょう。
カップルにとって連絡を取り合うことは、大切なコミュニケーションツールのひとつです。
連絡が来ないと「他に好きな女性がいるのでは」「自分の優先度が低い」と思うこともありますよね。
そうネガティブな気持ちになってしまうのは仕方のないことです。
しかし、不安だからといって相手を責め立ててしまうと彼にとってあなたが負担になってしまいます。
感情を露わにするのではなく、冷静に話し合うことも大切です。
不安要素を払拭するために、連絡するタイミングをルール化するのも良いでしょう。
彼氏が恋愛体質
恋愛体質とは、何よりも恋愛を優先する人のことを指します。
他にも異性の友達が多い、常に恋人がいるなども恋愛体質の特徴のひとつです。
彼氏が恋愛体質だとすぐに他の女性に浮気をしてしまうのではと心配になってしまいますよね。
特に恋愛体質の男性はノリが良く、恋愛感情がなくても女性からちやほやされます。
人気者の彼と付き合っていると言えば鼻が高いですが、うろちょろと他の女性に声をかけたり、デートそっちのけで遊び歩いていたりすれば心配になってしまうのも仕方ありません。
恋愛体質の男性の多くは束縛を嫌います。
「あれしないで」「これしないで」と一方的に制限を設けると負担になってしまいます。
感情的にならず、自分の素直な気持ちを真っ直ぐに伝えることが大切です。
モヤモヤするならまずは話し合い!
モヤモヤした気持ちをずっと我慢してしまう人もいますよね。
上手く吐き出せないのにはいくつか理由があります。
ひとつは彼に嫌われたくないからです。
不安を打ち明けたら「面倒な女だな」と思われると心配したことはありませんか?
女性は感情的な生き物のため、つい気持ちを爆発させてしまうこともありますよね。
気持ちを爆発させた自分を見て、相手が引かないかと不安になることもあるでしょう。
もうひとつは常に良い女性を演じていたいからです。
ここで言う良い女性とは、我慢強く気立てのよい女性のことです。
しかし、常に笑顔を絶やさずにいられるのはほんの少しの人間に限られます。
自分の気持ちを打ち明けたからといって、悪い女性になるとは限らないのです。
ストレスを溜め、突然爆発してしまわないためにもまずは話し合いをしてみましょう。
ほかの女性と仲がいいのはなぜなのか?
彼に親密な女性の友達がいたら、なぜ仲が良いのか質問してみましょう。
最初から「連絡しないで」「会わないで」と制限を強いるのは良くありません。
まずは冷静になり、軽い質問から始めてみましょう。
ポイントは感情的にならず、普段の会話のように話しかけてみることです。
ここでの目的は女友達との縁を切ることではありません。
彼が女友達に恋愛感情を抱いていないか、相手が彼を奪おうとしていないか確認することです。
出だしから彼を責め立てるようなことを言うと、相手も話し合いの余地はないと諦めてしまいます。
仲が良くてもお互いに恋愛感情がなければ問題ないため、怒りを露わにする必要はありません。
なかなか連絡をくれないのはなぜか?
なかなか連絡をくれない彼には、なぜ連絡をくれないのか質問してみましょう。
「もっと連絡してよ」「私のことが嫌いなの?」と相手を責めるような聞き方は控えましょう。
彼にもなかなか連絡できない理由があるのかもしれません。
まずは彼の言い分を聞くためにも、冷静に質問することが大切です。
いきなり「何で連絡くれないの?」と聞かれると責められているように感じる男性もいます。
穏便に話を進めるためには「最近、忙しいの?」と遠回しに話を振るのも効果的です。
そこで忙しい都合がわかれば、連絡がこない理由も明確になります。
特に都合が悪いわけでなければ、もっと連絡をしてほしい気持ちを素直に伝えてみましょう。
気持ちを伝える際も「忙しくないなら連絡できるでしょう」と相手を責めてはいけません。
「実は連絡待ってるんだよね」と健気な一面を見せた方が可愛げをアピールすることができます。
浮気癖は良くないと理解しているのか?
彼の浮気癖に悩んでいる人もいますよね。
そもそも彼は「浮気は悪いこと」ときちんと認識しているのでしょうか。
浮気トラブルで最も多いのは浮気の境界線です。
どこからが浮気に該当するのかは個人によって考え方が大きく異なります。
あなたが「二人で食事をするのは浮気」と考えていても、彼が「キスをしたら浮気」という考えでいれば、お互いの浮気に対する認識にズレが生じてしまいます。
まずは、二人で浮気の境界線について議論することが大切です。
その上で「なぜ浮気が良くないのか」「浮気をされたらどう思うのか」などの気持ちを伝えましょう。
男性は空気を読むのが苦手な傾向があります。
女性にとっては「普通わかるでしょう」と思うことでも、上手く理解できないことがたくさんあります。
考えのズレを埋めるためにも、きちんと話し合うことが大切です。
不安を解消するには行動が一番!スッキリする行動7選
モヤモヤとした気持ちを抱き続けても、解決することは難しいでしょう。