足元はキレイ目の靴、もしくは女性らしさを感じられるスニーカーがぴったりです。

ヒールの靴で気合を入れるのもいいのですが、タイトミニ自体がアクティブに動きにくいです。

慣れていない人は、足元は歩きやすく履きなれた靴を選ぶようにしましょう。

4:タイトミニ×ビックシルエットアウター

タイトミニとビッグシルエットアウターの組み合わせは、女性らしさの中にカジュアルなテイストを取り入れたスタイルです。

わざとビッグシルエットアウターでゆるさを出すところがポイントです。

デートや合コンはもちろんのこと、女友達とのお出かけにも使えます。

ビッグシルエットアウターは季節に合わせて使い分けが出来ます。

秋冬はゆるい感じのトレンチコートやデニムアウター、真冬は短め丈のコートから少し長めのコートまで選択肢の幅が広いです。

ビッグシルエットアウターの色合いは初心者向けはモノトーン、白、ブラック、ネイビー、カーキ、ベージュといった定番のカラーはどのような色合いのタイトミニにもしっくりきます。

色々使えますので、数種類持っていても不便ではないです。

少しチャレンジしたいときは、格子柄やチェックといった柄物のビッグシルエットアウターもおすすめです。

トップスやタイトミニをシンプルカラーにして、ビッグシルエットアウターをコーディネートの主人公にしちゃいましょう。

タイツやストッキングを合わせて、上品にもカジュアルにも決まります。

足元は温かく歩きやすいムートンブーツがおすすめです。

モカシンシューズも可愛く決まります。

5:チェックミニ×タートルネックニット

チェックミニとタートルネックニットの組み合わせは、思わず守ってあげたくなる女性の雰囲気があります。

彼氏とのデート、合コン、飲み会などカジュアルな雰囲気の場におすすめです。

チェックミニそのもののインパクトが強いので、タートルネックニットはシンプルなものにしてください。

タートルネックニットをざっくりした雰囲気にするとカジュアルになりますし、シンプルなものにするとキレイ目にもなります。

タートルネックニットはシンプルなものなら、チェックミニの中にインしてみてください。

女性らしさがアップして、同性でもキュンとします。

ただ、じわりとボディラインが分かりやすいため、軽い女性に見られないように注意しましょう。

アウターはデニムのGジャンやミリタリー調のものがおすすめです。

チェックミニとタートルニットの組み合わせがすごく甘いので、他のもので中和させてください。

足元はショートブーツ、もしくはロングブーツと何でも合います。

露出を押さえたいなら、ロングブーツのほうがいいと思います。

6:チェックミニ×ブラック・グレートップス

チェックミニとブラックやグレーのトップスはシンプルすぎず、ほどよく女性らしさを感じるコーディネートです。

彼氏とのデートや合コン、もしくはオフィスにも着られるキレイ目スタイルです。

同性の女性の先輩から反感を買わない程度に、可愛く決めてください。

チェックミニが甘くて可愛いので、トップスをブラックやグレーにすることできゅっと締めることができます。

ブラックやベージュのストッキングでかっちり決めても良いですし、ポップなカラーのタイツで少し崩すのも良いと思います。

アウターは白やクリーム調の明るいトーンのコートがおすすめです。

インナーのトーンがおとなしめですので、アウターでバランス調整してください。

足元は何でも合わせやすいですが、女性らしさをアップしたいのであればキレイ目の靴やショートブーツが適しています。

7:フレアミニ×パーカー

フレアミニとパーカーの組み合わせは、甘くなり過ぎず、カジュアル過ぎず、ちょうどいいコーディネートに仕上がります。

彼氏とのデートや合コンはもちろんのこと、女友達とのお出かけや旅行にも使えます。

フレアミニそのものが女性らしくて甘いので、パーカーでそれらを中和します。

パーカーは少し大きめのシルエットを選び、フレアミニがちらりと見えるようにすると可愛いです。

短め丈のパーカーにフレアミニの組み合わせも良いです。

アクティブに動き回るたびにフレアミニがくるくると舞い、女性らしさがアップします。

足元はバランスよくスニーカーがおすすめです。

インパクトのあるスニーカーなら、少年ぽく決めることもできます。

色々な遊び方で変化をもたせることが出来ますので、楽しんでみてください。

8:フレアミニ×カーディガン

フレアミニとカーディガンの組み合わせは、清楚でお嬢様のようなスタイルを作れる最強のコーディネートです。

春先の彼氏とのデート、ちょっと気合いを入れたい日の通勤コーデなど色々な使い方が出来ます。

フレアミニはブラックやグレーといった落ち着いた色合いを選び、カーディガンはパステルカラーのピンクやオレンジ、時にブルーなどを選ぶと顔周りが明るく見えて良いです。

カッチリ決めたい時は、カーディガンも落ち着いたトーンの色にすると良いです。

足元は清楚な印象の靴が一番合います。

少し崩したい時は、キレイ目のスニーカーやミュールでもいいと思います。

ミニスカコーデの注意点

ミニスカコーデにはいくつかの注意点があります。

ミニスカートそのものが甘くて女性らしさのあるアイテムです。

気合いを入れすぎると、その場の雰囲気に合っていなかったり、年齢に合っていなかったり、しっくりしない時があります。

すごく可愛く決まっていても、同性の女性から反感を買ってしまい、ライバル視されることは避けたいです。

いわゆるぶりっ子と言われるコーディネートは避けたいところです。

好きな男性から可愛いと思われればそれで問題ないのでは?と思われるかもしれませんが、男性からも女性からも支持されてこそ、一番スムーズに恋愛が出来ます。

いくつか注意点を紹介します。

ミニスカコーデを楽しむ時の参考にしてください。

甘くなりすぎない

ミニスカコーデをするにおいて、甘くなりすぎないことが大切です。

同性からはぶりっ子していると反感を買われ、男性からは可愛いと思われることもあれば、あまりにも甘いコーデは男ウケを狙っていてガツガツしていると思われてしまいます。

ミニスカートの甘い雰囲気を中和してくれるようなアイテムを合わせるのが良いです。

男性らしいものやカジュアルなものがおすすめです。

色合いもパステルカラーといった女性らしさが満点の色合いを使うアイテムは一つくらいに留めておいてください。

使いすぎると、甘くなりすぎて少女漫画の主人公のようなコーディネートになってしまいます。

パーカーやスニーカーなどカジュアル要素とミックスさせる

パーカーやスニーカーといったカジュアルな要素を組み入れることで、バランスを調節してください。

パーカーは少し大きめのシルエット、もしくはウエスト丈ギリギリくらいの短め丈のものが便利です。

大きめのシルエットだと、ミニスカートがちらりと見えることろが可愛いです。

ウエスト丈ギリギリのだと、足長効果が期待できます。

スニーカーはシンプルなものから派手目のものまで色々あります。

シンプルなブラックのスニーカーや、ホワイトのスニーカーは他のコーディネートでも使いやすいのでおすすめです。

ゴツゴツした感じのスニーカーも、個性的で可愛いです。

普段は履かないようなスニーカーをわざと選んで、自分だけのコーディネートを完成させてください。