めんどくさい人と思われてしまうと、男の人から素っ気なくされたり、なかなか恋人になれなかったり、色々悩みは尽きません。
自分では自覚がない場合は、どうしてめんどくさい人と思われるのか分からないと思います。
今回はめんどくさい人と思われがちな行動、そしてモテるために必要な事を紹介します。
今後の恋愛や人間関係に役立ててください。
めんどくさい人の心理
めんどくさい人は自分を中心に考えていて、周りの人が自分をチヤホヤしてくれることが当然だと思っている傾向があります。
また、自分が関係なくても中心でいたい人です。
周りの人が素っ気ない態度を取ったり、特別扱いしてくれなかったりするとムクレて自分勝手な行動に走りがちです。
わざと目立つ行動をして、周りの人を振り回そうとすることもあります。
それはまるで、自分のことを見て欲しくてわざといたずらをする子供のようです。
当たり障りなく褒めて、大事なことは分からないように進める方がいいです。
自分に関係のない課題やグループにも入り込み、仕切ったり、文句を言ったりすることもあります。
グループの和が乱れるばかりか、新しい問題が起こる場合もあります。
食いつきそうな話題や、新しいグループに関する話題は極力避け、分からないように進める方がいいです。
めんどくさい人はとことんめんどくさくて、無自覚に行動していることが多いです。
なぜ自分はいつも大事なことを話して貰えないのかなと悩んだら、一度立ち止まった方がいいかもしれません。
めんどくさい人と思われがちな21個の行動
めんどくさい人と思われがちな人には21個の似たような特徴や行動があります。
自分を中心に考えていて、いつも周りにチヤホヤしてもらわないと気が済まなくて、自分に関係のないことにも首を突っ込んで色々邪魔をする…いわゆるトラブルメーカーです。
少しでも自分の思うようにならないと、思わず子供かとツッコミたくなるような行動を取ります。
めんどくさいという意味には、ただ怠いから、ただ煩わしいからといった意味合いではなく、一緒にいることでトラブルに巻き込まれそうだから、自分が疲れそうだからといったことが読めるので避けられることもあります。
人間関係で悩んでいたり、恋人が出来てもなかなか長続きしなくて悩んでいる人はいませんか?
自分にも当てはまる行動がないか、チェックしてみてください。
かまってほしい
めんどくさい人はかまってほしいと考えています。
どのグループでも自分が中心でないと気が済みません。
チヤホヤしてもらえないと、色々な方法で周りの人の目を引き、かまってもらおうとします。
わざとグループの和を乱す行動を取り、周りの人の注目を自分のものにしようとします。
自分には悪いことをしている自覚がほとんどなく、自分は可愛いから多少のミスは周りがフォローしてくれると思い込んでいるケースもあります。
些細なことでも友人や彼氏に連絡を取り、返事が来るまで連絡し続けることもあります。
相手は何事かと思って驚きますが、大した用件でないことが多いです。
めんどくさい人にとってはそれが普通なので、相手の迷惑などはおかまいなしです。
他の人が話していても、いきなり割り込んだり、自分の話に変えたりします。
いつも自分のことに注目してもらいたいと考えます。
普段から周囲の人に頼っている、甘えている、わざと気を引こうとしているといった自覚のある人は、一度自分の行動を見返してみてください。
人の話を聞かない
めんどくさい人は人の話を聞かない人も多いです。
いつも自分が中心なので、誰かが話をしているときは、どうやって自分の話に変えようか考えています。
そのため、人の話は上の空で右から左になっています。
前の人の話は聞いていないので、いきなりまったく関係のない話題を話し始めたり、聞かれたことにも返事できなかったりします。
一通り自分の話が終わったから満足というわけではなく、次はどんな注目されようか考えています。
もちろん、いつも人の話は聞いていません。
周囲の人は話題がそれることでイライラしますし、大事な話をしていたのに聞いてなかったと後から言われてトラブルになることもあります。
普段から周りの人に空気が読めない、聞いていることと見当違いの答えが返ってくると怒られることが多い人は、自分が人の話を聞けているかどうか立ち止まってください。
過去に人と話した内容をある程度覚えておくことも大切です。
何も覚えていないと、人の話を聞いていないことがあからさまに分かります。
そして、大切なことを話してもらえなくなることもあります。
会話はすごく大切なツールです。
その場だけの関係ではなく、今後の人間関係にもわりと影響するので、細やかなところにも気を配ることが大切です。