自分が嫌いで恋愛がうまくいかない女性の特徴7個!克服できる方法5個を教えます!について
「自分の事が好きですか」という質問に対してどれくらいの人がYESと答えられるでしょうか。

恋愛できないと悩んでいる方の中にはNOと答える方も多いでしょう。

『自分を好きになる』という事は、できる人には簡単でも、できない人にとっては難しい問題ですよね。

今日はそんな人が自分を好きになる為のお手伝いができたらと思っています。

まず、自分が嫌いな人には「どんな特徴があるのか」「どうしたら克服できるのか」を解りやすく解説していきたいと思います。

これを見て当てはまる事があったり、実践できそうな事があったら是非貴方の生活に役立てて下さい。

勿論、自分が嫌いだが困っていない、恋愛したいと思っていないという人に強制するものでは一切ありませんので、そんな方は「こういう事もあるのか」と参考にしてみて下さい。

自分が嫌いで恋愛できない人は意外と多い

冒頭にも書出しましたが、自分が好きではないという人は意外と多いのです。

特に日本人は自己主張するという事に対して消極的に考えている人も多く、自己肯定感が低い人が多いので、必然的に自分が嫌いになりやすいです。

恋愛するうえで、延いては人生を謳歌する為にとても大切なキーワードなんです。

まずは自分が嫌いで恋愛できない人は、日頃どんな行動をとっているのか見ていきましょう。

自ら恋愛から逃げてしまう

どうせ私なんて・・・と恋愛から逃げたりしていませんか?

自分が嫌いで自信が無いとなかなか勇気が出ないですよね。

「逃げていてはダメだと分かっていても一歩踏み出せない」と思っている人も多いと思います。

でも自分から動くという事、新しい一歩を踏み出す事にはとても価値があります。

逆に逃げていれば、今と変わらないまま何年も時が過ぎて行ってしまったなんて事も起こり得るのです。

謙遜は美徳と言われていますが、卑下が美徳ではありません。

恋愛結婚よりも、お見合い結婚の方が圧倒的に多い時代とは価値観や恋愛スタイルも当然変わります。

肉食女子、草食男子なんて言葉がありますが、現代では逃げたり、待ったりしていても恋愛は始まりません。

チャンスがあっても掴みに行かない

例えば貴方の目の前に大きなチャンスがあったとしても、それを掴みに行くか、行かないかで大きな差が生まれてしまいます。

「掴みに行ったからってチャンスを勝ち取れる保証なんて無い」と考えられているかもしれません。

仕事においては過程より結果が重視されがちですが、貴方の人生にとっては過程の方が価値があるのです。

勿論、結果が伴えば尚いいでしょうし、行動した経験や失敗した経験は貴方だけのものです。

もし、貴方の欲しい何かが目の前にあるならば諦めず手を伸ばしてみませんか。

今のその行動次第で未来は幾らでも変えることができるはずです。

恋愛と関わるところに行かない

当然ですが相手が居なければ、恋愛は始まりません。

同好会が楽しいのは同じ『物・事』が好きな人たちが集まるからです。

共通点があればコミュニケーションもとりやすいので、恋愛に発展する確率も格段に上がります。

「疲れているから毎日家と職場を往復するだけ、休日は誰とも会いたくない」という方と、出会いを求めたり、共通の趣味がある仲間と休日は会っているという方では既にスタートラインが違ってしまいます。

知人、友人は多ければいいというものでは勿論ありませんが、恋愛においての一点に絞れば、窓口が多いのは有利に運ぶ事でしょう。

相手が逃げてしまう

折角、理想の相手に出会っても相手が振り向いてくれないのは悲しいですよね。

一人一人好みや価値観がありますから、最初は相手に合わせることも必要です。

もし、相手に逃げられてしまうという方は相手が好むアプローチ方法ができていない可能性があります。

貴方が良かれと思ってしている事と相手の価値観がずれてしまっていたら、もしくは相手にとって好ましくなかったら、相手は逃げてしまいます。

間違ったアプローチをしてしまう

どれだけ、好意があっても相手に伝わらなければ恋愛は始まりませんし、双方が望む形で無ければ縁無く終わってしまいます。

もし、どうしても振り向かせたい人が居るのであれば、自分がどうしたいかより、相手がどう思うか考えることが大切でしょう。

連絡頻度は多い方が好きなのか、束縛されることをどう考えているのか少し相手を観察してみましょう。

観察していてもわからないという時はたくさん話し合いをしましょう。

自分の話ではなく、相手の話や考えを聞き出す努力が必要です。

そうすればきっと答えが見つかると思います。

自分が嫌いで恋愛がうまくいかない女性の特徴7個

貴方の恋愛がうまくいかない理由はなんだと思いますか?

もし、この特徴に当てはまっているとしたら、恋愛が上手くいかない原因は自分が嫌いだからかもしれませんので、ご自身に当てはめて考えてみて下さい。

まずは今の自分を知ることが成長の第一歩に繋がります。

1:自分に自信を持てない

自分に自信を持てない女性
自分に自信を持つのはとても難しい事ですが、自信が無い人に魅力を感じる人は少ないかもしれません。

逆に自信がある人に魅力を感じる人はたくさんいます。

営業マンもそうですよね。

【自分には出来るかどうかわからない】と不安そうにされていたら、取れる契約も取れなくなってしまいます。

きっと私にはできないと思ってしまうと、どんどんマイナスの方向に進んでしまうのです。

自信が無いから行動できない、行動しなくては経験値も積めないと停滞しがちになります。

最初からうまくできる人はいません。

今貴方にとって簡単に出来る様に見える人でも、貴方が知らないどこかで多くの経験を積んで来たのかもしれません。

自信がある事は良い事ですが、それよりも失敗を恐れない事が大切だと言えます。

2:他人と比べてしまう

恋愛するときに外見を気にする人はたくさんいますよね。

勿論、外見を磨くことは大切ですが他人と比べてしまうと辛くなります。

自分より優れている人と比べて落ち込んだり、劣っている人を見て優越感に浸っても恋愛はうまくいきません。

他人と比べるより、今自分の手元にあるものを最大限活かそうとする人や、自分の魅力や武器を向上させようとしている人に敵わないのです。

会社は給与を貰う代わりに利益を生まなくてはなりませんから、同僚と比べられる事も多いでしょうし、仕方ありません。

しかし、恋愛は個人の話です。

貴方より美人だったり、優秀な人と比べる必要はありません。

努力は必要ですが、それは貴方自身の問題で他の女性は関係ないのです。

3:完璧主義

完璧主義な女性
何でも完璧にこなしたいと思うのは素晴らしいことでもありますが、その反面で自分を追い詰めてしまったり、他人にも完璧を求めてしまったりします。

行き過ぎれば、自分にも相手にも緊張を強いることになってしまいますので、自分も相手も疲れやすくなってしまいます。

また自分の価値観に籠りやすくなってしまったり、失敗する事を恐れるあまり新しい事や勝算が無い事へのチャレンジ精神が失われがちです。

何も考えずにやってみればいいとは言いませんが、完璧を求めすぎても前に進めなくなってしまいます。

厳格さも必要ですが、肩の力を抜いて生きる事も試してみませんか?

4:自分で作り上げたルールが多い

マイルールを持っている人も多いのではないでしょうか?

特に長く一人暮らしをしていたりすると、マイルールが絶対であるかのように思えてしまいますがそうではありません。

貴方ひとりの中で完結している場合は問題ありませんが、誰かと共に生活するのでマイルールが2つある状態なんです。

自分のルールを譲ったり、相手のルールを受け入れたりする必要に迫られる事もありますし、絶対に譲れないルールがぶつかれば、対話や妥協をしなければなりません。

譲れないマイルールが多すぎると、他人を受け入れずらくなってしまいます。

5:褒め言葉を素直に受け取れない

誉め言葉を聞いても、それが本心なのか疑わしい時は誰にでもあります。

しかし、いつも誉め言葉を素直に受け取れないのであれば、相手よりも貴方の捉え方に原因があるかもしれません。

よく「上から言われている様に感じる」「馬鹿にされてる様に感じる」と言う方もいますが、全ての誉め言葉がその様な意図で言われている訳ではありません。

何か裏があると感じても一旦は素直に受け止めてみませんか。

また折角本心から貴方を褒めてくれた人に対しても疑っていては、取っ付きにくさを感じてしまうこともあります。

素直でない自分に慣れてしまうと、素直になる事が難しくなったり、どうやって素直になればいいのか解らなくなってしまうこともあるでしょう。

6:自分を犠牲にすることが多い

心優しい人で自分を犠牲にしてしまう人がいます。

仕事で言えば、残業を変わってあげたり、大変な案件を引き受けたりと、貴方の行動でとても助けられている人もいるでしょう。

しかし、犠牲にすることが多すぎて貴方は本当に幸せを感じていますか?

恋愛においては、相手を譲ったり、自分が引き立て役になったり、または相手に無理して合わせたり、こういった事をしていると、どんどん自分の本音がわからなくなってしまいます。

本当の自分は何を望んでいて、どうしたかったのか、真面目さ故に犠牲が多すぎると自分の本心よりも人からどう思われるかを優先しすぎてしまいます。

自分の存在価値を他人の評価に依存するのはとても危険な行為です。

後から詳しく解説しますが「都合の良い女」扱いされる状況に自ら誘ってしまっています。

7:白黒つけたがる

世の中は0か100かで片付く問題ばかりではありません。

しかし、どうしても白黒つけないと気が済まないという人は視野が狭くなりがちです。

本当の原因や発端は複合的なものであるにも関わらず、あの人が悪い、または自分が悪いと決めつけてしまうと、極端な結論になってしまいますし、妥協する事がなくなってしまいます。

妥協ばかりする事がいいとは思えませんが、グレーゾーンをある程度許容する事も恋愛だけでなく、貴方の人生を豊かにすることでしょう。

過失で考えがちな方は正義感が強いという長所もありますが、それだけ許せない事や人が増えてしまい、生きづらくなってしまう事もあります。

「○○しなければならない」と言われると何だか生きづらさを感じませんか?

自分が嫌いな人が恋愛すると陥るパターン

自分が嫌いな人は好きな人に比べると陥りやすい恋愛パターンがあります。

よく「ダメ男にひっかかる」「男運が悪い」という方は注意が必要です。

同じ男性での女性の言動によって扱い方やスタンスを変えているなんて事も多々あります。

折角貴方を好いてくれる男性が居ても、貴方の言動によってはダメ男に変身させてしまうなんて恐ろしいと思いませんか?

都合の良い女になってしまう

自分が嫌いだと日常生活においても自分を大切にできない事が多いですし、相手にもそれを気付かれてしまいます。

自分が大切にできていないものを相手には大切に扱ってもらうというのはとても難しい話かもしれません。

もし自分が自分自身をぞんざいに扱ってしまえば、相手はそれでいいのかと納得してしまいます。

勿論、中にはそんな貴方でも大切に扱う男性もいる事でしょう。

しかし、自分を好きな人の方が大切に扱われやすいというのは確かだと思います。

また、貴方の事を大切にしない男性に尽くすのもやめましょう。

自分を卑下していると、相手に尽くさなければと思ってしまいがちですが、貴方を大切に扱えない人には無意味です。

恋愛を始める時に相手の望むアプローチをするのと、都合の良い女は全く別物です。

言いたいことが言えない

協調性が高かったり、平和主義も行き過ぎると言いたいことが言えなくなってしまいます。

いつでも自己主張ばかりするのが正しいとは言いません。

しかし、言わなければいけないことが言えなくなってしまうと、二人の関係を良好に維持するのが難しくなります。

思慮深い人間であっても、自分と同じ感じ方をしているとは限りませんから、誤解が生じることも長い付き合いになれば起こり得ます。

そんな時に自分の思ってることや、嫌だったこと怒れたことを正直に話すことも必要な場面は必ず訪れます。

相手に分かりやすく、理性的に言いたいことを言うというスキルは恋愛だけでなく様々な場面で必要になる事でしょう。

何でも我慢してしまう

先に述べた「言いたいことが言えない」とも繋がってきますが、言えないという状態が続くと我慢をするようになります。

我慢をする事が必要な時も沢山ありますが、何でもはよくありません。

何でも我慢してしまうと相手は貴方が我慢している状態に気付かなかったり、貴方に我慢させることが普通かの様な誤った認識に陥ります。

この認識は貴方の事を大切にしなくてもいいという誤解も生みやすく、都合のいい女というスタンスにも繋がってしまいます。

我慢していれば、言い争いを避けたり、相手を繋ぎ止めれたりするかもしれませんが、貴方はずっと我慢し続けれますか?

結婚後の忍耐とは、お互いが生涯の伴侶と認め合い助け合うことを前提にしていますから、耐えれてもお付き合いの状態でその様な我慢は続かないかもしれません。

相手を喜ばせる行動ができない

相手を喜ばせる為には相手の事を知らなければいけません。

その人が何を考えているのか、どんな事で喜ぶのか知らなければ実行できないからです。

しかし、自分が嫌いな女性は自分を喜ばせる行為や事柄をあまりしません。

そればかりか、自分にとって辛かったり、ネガティブな事を進んで選んでしまうこともあります。

その癖が自分ではなく、相手に対して考えている時も出てしまいやすいのです。

自分の喜びに目を向けない人が、相手の喜びだけは正確に受け取れるという事態はまず起こり得ません。

相手を心から信用できない

信用すると言葉では言っていても、自分の深層心理に嘘はつけません。

自分が嫌いだと自分を信用できませんよね。

自分が信じられない人は心の底では誰も信じることができないのです。

信用していない気持ちは自ずと相手にも伝わってしまいますから、相手も貴方を信用できないかもしれません。

恋愛だけに限らず、対人関係において信用はとても大切です。

特に「浮気」に関して言えば、性欲の問題でもありますが、それ以上に信用の問題と言えるでしょう。

よく浮気されるという人は相手との信頼関係が築けていない場合が多いです。

信頼関係があれば、目の前の性欲や誘惑を理性で抑える事ができますし、築けていなければ誘惑に負けてしまう可能性もあります。

自分嫌いを克服する方法5個とは?

自分嫌いを克服する方法
ここまでは特徴を細かく説明してきましたが、次からは自分嫌いを克服する方法をご紹介します。

自分嫌いは考え方ひとつで誰でも克服できますから、気構えたり難しく考える必要はありません。

ただ、ありのままに自分を見つめたり、自分の好きなところを探せばいいのです。

世の中に短所がない人はいませんが、長所がひとつもない人間もいません。

どんな人でも必ず自分を好きになれる要素を持っています。

貴方がまだ、そんな自分に気付けていないだけかもしれません。

1:叶えられる小さな目標を持つ

実現が難しい目標だと達成するまでに心が折れてしまったり、途中で嫌になってしまいやすいので最初は小さな目標で構いません。

毎朝お弁当を作るとか、寝る前に必ず「今日もいい一日だった」と言ってみるとか、問題はそれが達成できるという事です。

どんな小さなことでも達成感を重ねていく事が自信や自己肯定感に繋がり貴方自身を好きになる事に繋がっていくのです。

達成感を重ねていく

赤ちゃんは大人に比べて出来ないことが多いですよね。

最初は言葉も喋れないし、立ったり歩いたりすることも出来ません。

でも、貴方が初めて喋った時、または立った時、ご両親は喜ばれませんでしたか。

「すごいね!よくできたね!」と褒めて下さいませんでしたか。

そうやって達成感や他者から認められて人は自己肯定感を積み上げていきます。

しかし、皆さんは大人なので褒められるのは会社で業績を上げたり、それ相応の成果を出しているので寧ろ当然だと感じる時にしか褒められる事って少ないと思います。

なので、自分で目標を決めて達成して自分を褒めてあげましょう。

これが明日の自分への好きに繋がっていきます。

2:自分の長所を書き出す

書き出す
自分の長所を10個言えますか?

日本は謙遜の文化なので、自分の長所より短所に自他ともに目が行きやすい社会です。

面接で自分の長所を聞かれても本心よりも、建前や心証を重視し探してしまう事も多かったのではないでしょうか。

ここで言う長所は、そんな社会や人からどう思わるかとは関係なく、貴方の本音です。

これは長所を奢れと言っているのではありません。

また、自分の長所に比べそれが無い人を卑下するものでもありません。

あくまで自分の此処は優れているな、好きだなといった貴方自身の問題です。

もし、自分の長所が一つも見つけられないという人は短所を思い描いてみてください。

長所と短所は表裏一体ですから、必ず貴方の短所の隣には長所も存在しています。

なぜ、これが自分を好きになる事に繋がるかと言えば長所も短所も言える人は本当の自分をよく知っている人だからです。

本当の自分がどんな人間なのか、どういう感じ方をしているのか考えることは貴方自身を好きになる大きな一歩です。

3:他人を褒めてみる

無理に他人を褒める必要はありません。

自分が嬉しかったり小さなことでも感謝の心を忘れないで相手に接する気持ちが大切です。

何かをやってもらったり、何か気が付いた事があれば率先的に褒めてみてください。

その方が自分も相手も気持ちがいいですよね。

人を褒めれる人とは、相手のいい所を探したり、相手を認められる人です。

それが自分の自己肯定感や成長にも繋がります。

望んでいるだけでは周りは変わりませんが、自分の言動を変えると小さくですが周囲も変わっていきます。

人間関係が良好な場所では、相手を罵ったり、汚い言葉を使う人より、感謝の言葉の方が多いと言われています。

4:好きなことや趣味を極める

趣味
好きなことや趣味に没頭しているとネガティブな気持ちを忘れられます。

ストレス社会と言われる現代は、他人から視線や評価が気になってしまうという人が非常に多いです。

一度そういった苦しい他者との繋がりから解放されて、ただ自分の好きなことに没頭してみてください。

強制されるものより、自発的に楽しめる事に打ち込んだ方が自身の精神の健康状態にも適していると言えます。

また、趣味の中にも多くの達成感があり、それを自分のペースで体感できるので、是非皆さんも一つ没頭できる趣味を持って頂きたいです。

自分の気持ちがリラックスしている時の方が、ポジティブな気持ちにもなれるものです。

5:ポジティブな言葉を心がける

言葉は他者との繋がりを持つ為にも非常に重要なツールですが、自分自身にとってもとても大きな影響を与えるツールです。

ネガティブな言葉に晒され続けると人の精神には重大な負荷がかかるとも言われています。

同じ意味の言葉でも言い方ひとつ変えるだけで、自分にとっても相手にとっても快適な言葉になりますが、一歩間違えてしまえば凶器にもなり得ます。

人の悪口や陰口、噂話は言われてる人だけでなく、言っている人の人生も幸せにはしてくれません。

不愉快に感じた事を我慢する必要はありませんが、ポジティブな言葉を使うだけで自分嫌いから解放してくれるのです。

是非明日からはポジティブな言葉を心掛けてください。

世の中心無い言葉が溢れている現代だからこそ、言葉に気を付けている人に言葉が光るのです。

自分嫌いの人ほど成長できる!

これまでの話を聞いて「自分が嫌いな自分はダメな女なのでは?」と思ったりしていませんか?

そんな事は全くありません。

自分が嫌いな貴方だからこそ、これからの伸び幅があるのです。

いきなり全てを試す必要はありません。

勿論全てやってみたいという方は別ですが、5つの方法の中で自分ができそうなものから始めて見てください。

自分を好きになるデメリットは無いと言っても過言ではありません。

最初はできなくても始めようと思う気持ちが大切です。

そして長期的に心がければ今よりも、もっと魅力的な女性になれます。

表面だけをなぞるのではなく、心から思えているかどうかもすごく重要です。

「こういう自分にならなければ」と決めつけずに、自分がどう感じているのか、心の声に耳を傾ける事も忘れないでください。

克服できた時は人一倍良い女になっている

もし、今の貴方が自分を好きになれたらとてもいい女ではありませんか。

ここでいう『良い女』とはただ外見が美しい女性を指しているのではありません。

勿論、外見が美しい女性も非常に魅力的だと思いますが、自分を好きな女性はそれ以上に
『人一倍良い女』と言えるのではないでしょうか。

真剣な恋愛において、重要な事はその人の人間性です。

どれだけ美しくても、お金があっても人間性がなければ、長期的な関係を続ける事は難しくなります。

また、貴方が『人一倍良い女』になれば、やはり『人一倍良い男』から好かれるようになる事でしょう。

最初からできている人や持ってる人より苦労して、試行錯誤して得たものの方が誇れるのではないでしょうか。

自分を理解できている

自分を理解できているというのは、恋愛においてだけでなく様々な場面でとても大切な事です。

自分はこうだと決めつけるのではなく、自分を客観視すれば多くの真実が見えてくると思います。

「なぜ恋人ができないのか、仕事がうまくいかないのか、なぜ自分はついていないのか」
良い人がいない訳でも会社が悪い訳でも、運勢が悪い訳でもありません。

それは自分自身の考え方に原因があるのです。

そう理解できていれば考えて行動を起こし、未来を変えていけます。

「全てを自分でしなければいけないのか」と考える必要はありません。

何かがあった時に原因を考える思考力や行動に移す実行性を備え持てる様になるという事です。

何かの誰かの所為にしなくなると、悲観的にならず、物事に取り組んでいく事もできるでしょう。

気持ちをコントロールできる

自分の気持ちを自分でコントロールする事は中々難しいですが、できるようになると
様々なメリットがあります。

恋人と喧嘩なってしまった時、対人関係で揉めてしまった時、嫌な事柄であればある程、人は感情的になりやすいですが、それは決して解決策にはなりません。

感情的な怒りは相手に伝わりにくいものですし、事態を悪化させやすいです。

しかし、理性的に話すことができれば行き違いや誤解があっても解決策を見つけ出すことができます。

ビジネスシーンにおいて『アンガーマネジメント』怒りのコントロールがとても重要だと言われていますが、プライベートにおいても自分の機嫌を自分でとれる女性は成熟した大人の女性に見えるでしょう。

自分の気持ちに振り回されない様になると、自ずといい結果も後から付いてきます。

克服できた自信に満ちている

苦手な事やできない事を克服できたという経験自体が自信になります。

克服しなければいけないのではありません。

もし、貴方が今の自分と変わりたい、自分を好きになりたいと考えた時に5つの克服方法を実践してみて下さい。

自分を好きになる事は恋愛においてだけではなく、貴方の人生においてもとても価値がある事だと言えるでしょう。

自分を好きになる為にした行動や努力、経験がきっといい出会いにも繋がっていきます。

前向きに自信に満ちていると自然と良いご縁が向こうから寄って来るようになるのです。

ピンチはチャンス!自分嫌いを克服してモテる女になろう

人生を生きるうちには様々な出来事に巡り合いますが、中には「もうだめだ」と思うようなピンチも経験する事でしょう。

そんな自分にとって辛い状況であればある程、貴方が自分をどう思っているかの違いで結果も変わってくるのです。

目の前にある状況が同じでも、自分の考え方次第で幾らでも変えて行けるのは素敵な事だと思いませんか?

それに、自分が嫌いだと愛を与えて欲しいと思う事が多いですが、自分が好きな人は相手に愛を与える事もできるのです。

「モテる女」とよく言いますが定義は人それぞれでしょうが、愛を与えられる女性も「モテる女」だと言えるのではないでしょうか。

今回は「モテる女」の考え方をご紹介してきましたが、貴方は、幾つ当てはまりましたか。

実践できそうな克服方法はありましたか。

大切なのは一歩踏み出す勇気と失敗を恐れない事、そして自分の好きな所を見つけていく事です。

少しでも自分を好きになれる事を願っています。