友達いない男性とのお付き合いってどうなんだろう?コミュニケーションが成り立たなくて困るのではないだろうか?すごく個性的な人なのだろうか?と色々と心配です。
彼氏には自分と一緒にいる以外の時間も楽しく過ごして欲しいですし、色々なことを一緒に楽しめるような友人もいて欲しいと思うのが自然です。
彼氏が友達いない男性だと気になります。
今回は友達いない男性の特徴、そして付き合った場合のメリットや注意点をご紹介します。
友達がいない男性について解説
友達がいない男性は色々な理由から人付き合いが苦手で友達を作りません。
友達といることで自分の貴重な時間がなくなるのが嫌だったり、ただ誰かと過ごすのが苦手だったり、忙しくて友達付き合いをするほどの余裕がなかったり、人によって様々です。
友達がいない理由も人それぞれです。
友達がいないからといってその男性に性格的な問題があるわけではなく、時間に余裕がないといった環境的なことのほうが大きいのかもしれません。
友達がいないことを誰かに詮索されるのは苦手なので、プライベートで遊ぶ人はいるかもしれません。
ただ、心を開いて話せる友達がいないのかもしれません。
よほど親しい仲になり、男性と気兼ねなく話せるようになるまでは友達がいないことをつっこまないほうが良いこともあります。
男性のことをそっと見守ってみてください。
友達がいない男性のリアル
友達がいない男性のリアルは色々です。
友達がいない理由も人それぞれなら、友達がいない男性のリアルも人それぞれです。
仕事で人と関わって疲れてしまうから、プライベートでまでわざわざ人と関り、深い関係になることが嫌だと思う男性もいます。
仲良くなればなるほど、色々と詮索されるのが嫌なのかもしれません。
人よりもプライドが高くて、誰かと一緒にいることが苦手なのかもしれません。
過去には友達がいたのかもしれませんが、色々と事情があって今は友達がいないのでしょう。
友達がいないからといってプライベートは暇なわけではなく、自分だけの趣味の時間を持っていたり、一人でしょっちゅう旅に出ていたりする人もいます。
自ら友達を作らない男性もいれば、近寄りがたくて人が寄ってこない男性もいます。
友達がいない男性のリアルには深入りせず、静かに見守るほうが男性にとってはありがたい存在かもしれません。
彼女になるまでは、プライベートにあまり口出ししないのが理想的です。
友達がいない男性とのお付き合い
友達がいない男性とのお付き合いはドライなものになるのか、彼女に対してはすごく濃厚で甘い時間を過ごしてくれるのか、それは人それぞれです。
友達がいない男性は人に心を開くまでに時間がかかります。
もし、友達以上の彼女になりたいと思うのであれば、親しくなるまでは色々と深入りしないほうがいいです。
共通の趣味で親しくなったり、彼のプライドの高いところや人付き合いが苦手なところを理解するようにしたりして距離感を縮めていきましょう。
理想は何も話さない沈黙の時間があっても気を遣わないくらいの関係になれてから、彼氏彼女の関係になれるように頑張ってほしいです。
友達がいない男性とのお付き合いに至るまではすごく時間が必要かもしれませんが、お付き合いがスタートするとその期間はすごく長いものになるかもしれませんし、思っている以上に愛されるかもしれません。
何事もプラスに考えて、友達がいない男性とのお付き合いを楽しみましょう。
友達がいない男性の特徴12選
友達がいない男性には色々な特徴があります。
友達がいない男性には色々な個性がありますが、少しずつ似ているところもあります。
自分の時間を大切にしたい人だったり、プライベートではお付き合いする余裕がなかったり、恋人の時間を大切にしたい人だったり、様々です。
友達がいない男性といい雰囲気になると、どうしてこの人は友達がいないのだろうかと心配になるかもしれません。
そこで、友達がいない男性の特徴や友達がいない理由を少し理解しておくと、お付き合いすることになったとしてもスムーズです。
友達がいない男性のよき理解者として、大切な恋人になってください。
そして、今までにないくらい甘くて幸せな恋愛を目指してください。
プライドが高い
友達がいない男性はプライドが高いです。
とてもストイックな考え方の持ち主で、何事に対しても掲げる目標が高いです。
そして、その目標が達成するまではがむしゃらに走るので、人とプライベートまで関わる理由がないのかもしれません。
プライドの高さゆえに、人から話しかけられるのを待っていても、自ら積極的に話しかけることはないのかもしれません。
個人的に飲みに行きたいと思う人がいても、自ら誘いに行くのが苦手な可能性があります。
自分から動かなくても、誰かから話しかけてくれるまで待っていることを繰り返しているとします。
少し仲良くなることはあっても、相手も自分側だけが動くことに疲れて離れていってしまうのだと思います。
プライドが高いことは自分の成長のためにはすごく良いことですが、人とのお付き合いをする上では少し足かせになることがあると思います。
多少はプライドを捨てて、自らも動き出すことが大切です。
女性は友達がいない男性のプライドを傷つけないように、男性からも動ける環境を作ってあげることが大切です。
独りよがり
友達がいない男性は独りよがりな考えの持ち主なのかもしれません。
自分から話しかけても、どうせ誰も嬉しい気持ちにはならないだろうと落ち込んでいるのかもしれません。
あるいは、自分が誘われた飲み会に参加しても、どうせ盛り上がらないだろうと何かしらの理由をつけて断っているのかもしれません。
独りよがりな考え方から、周りの人との間に壁を作ってしまいます。
そして、さらに周りの人は話しかけづらくなり、悪循環となります。
独りよがりの考え方の男性だからこの人は友達がいないのかなと感じたら、まずは根気よく男性の考え方そのものを軌道修正してくことが大切です。
昔からの家庭環境や人間関係から独りよがりな考え方になってしまっているのかもしれません。
いちばん傍にいる女性が男性を変えていくことで、少しずつ男性も変わっていくと思います。
集団行動が苦手
友達がいない男性はただ集団行動が苦手なだけなのかもしれません。
仕事や学校生活では仕方なしに集団行動をすることはあっても、プライベートまで周りの人のペースに合わせて気を遣い、大勢の人と過ごしたくないと考えている可能性もあります。
すごくマイペースで、周りの人に自分のペースを乱されるのが嫌な人もいます。
そして、ゆったりしていることをからかわれたり、それをネタにいじられるのも嫌なのだと思います。
自分のテリトリーに心を許していない誰かが入ってくることはすごく嫌だと思いますし、そういうことがあると徹底的に排除しようとしてしまいます。
気が合う人がいれば2人でゆっくりと過ごすことはあっても、グループで賑やかに騒ぐことは疲れるだけだと思っているのかもしれません。
もし、彼に友達がいないのは集団行動が苦手だからだと気付いたら、彼にグループ同士のお付き合いを無理強いするのは止めておきましょう。
ゆっくりと二人で過ごす時間を大切にするほうが、恋愛も落ち着いて長続きすると思います。
損得勘定で考える
友達がいない男性は損得勘定で考えることが多いのかもしれません。
周りの人との関係を損得勘定で見るので、仕事や学校、ご近所付き合いといった必要最低限のお付き合いをすることはあっても、プライベートで誰かと親しくなることがないのだと思います。
損得勘定で動くことが周りの人に分からないのであれば問題ありませんが、あからさまに分かるように損得勘定で考えて動いてしまうと、人間関係で損をします。
もし、彼は損得勘定で動く人だと感じたら、目先の利益にとらわれずに長い目で物事を見ることの大切さを伝えてください。
損得勘定で考えてしまう背景には、幼いころの人間関係や家庭環境、仕事場でのストレスなど色々なことが原因として考えられます。
一方的に彼を責めるのではなく、まずはその人のことを認めてあげるようにしましょう。
趣味の時間を満喫する
友達がいない男性は趣味の時間を満喫したいからこそ、プライベートで誰とも付き合いをしないのかもしれません。
自分の趣味を持っていると、プライベートの時間のほとんどをそれに充てることになります。
もし、趣味にまつわる欲しいものがあればそのために貯金をすると思います。
趣味を充実させるには友人がいたほうがいいのではと思われるかもしれませんが、インターネットを通じて情報を得たり、イベントや試合を通じてその場限りで盛り上がる仲間を作ることは簡単です。
趣味を通じて友人を作り、そのことから自分の入って欲しくないテリトリーに誰かが入ってきたり、自分の趣味に対して口出しされるくらいなら友達はいらないという考えの人もいます。
もし自分の恋人が趣味はあるのに友達はいない人なら、恋人の趣味の時間を容認することから始めてください。
そして、同じ趣味の友人を持つことの大切さを少しずつ伝えてみてください。
恋人を大切にする
恋人を大切にしたいからこそ、友達をあえて作らない男性もいます。
男友達が複数いると、週末に飲みに行ったり、ゴルフや野球といった趣味に打ち込んだり、バーベキューや登山に一緒に行ったりとプライベートが充実します。
その代わり、恋人との時間は減りますし、恋人を作るきっかけもなかなかできないかもしれません。
仕事のある男性がプライベートに費やせる時間はごくわずかです。
友達と恋人とのスケジュール管理が難しくなり、どっちつかずになるくらいならあえて友達を作らないという選択肢はあります。
恋人とのデートの時間をたくさん作ることができますし、友達との交際費がかからない分時々贅沢をすることもできます。
彼との時間を幸せだと感じるか、重すぎる愛情にストレスを感じるかはその人次第です。
でも、どうせなら愛されていることを幸せだと感じた方がいいと思います。
自分が幸せだと思えば、隣にいる恋人も幸せだと思います。
賢い生き方をする
賢い生き方をしたいからこそ、友達を作らないという選択をしているのかもしれません。
友達がいると色々な相談をすることができ、さらに困ったときにお互い助け合うこともできます。
しかし、時には嫉妬からトラブルになることもあるでしょうし、価値観の違いからストレスを感じることもあるかもしれません。
自分のプライベートはストレスフリーで生きたいと考えるなら、友達がいることで得られるメリットよりもデメリットを優先します。
そして、友達を作らないという選択をします。
ドライな考え方ではありますが、誰かに助けて欲しいときは色々な解決策があります。
もし、気になる彼は賢い生き方をしている上で友達を作っていないのかな?と感じたら、助け助けられることの大切さを伝えてもらえたらと思います。
繰り返し伝えることで、少しずつ変わっていくかもしれません。
熱心に仕事をする
熱心に仕事をするからこそ、友達がいないのかもしれません。
平日はほとんど深夜まで残業、土日も仕事にかける時間がほとんどとなると、プライベートの時間がほとんどありません。
友達を作りたくても、自然と作れなくなります。
学生時代は友達が多かったのかもしれませんが、社会人になって忙しくなり、自然と仕事場の人間関係が中心となることはあります。
残りのわずかなプライベートな時間は自分の恋人との時間にしたり、ゆっくりと休憩する時間にあてたいと考える男性が多いと思います。
もし、仕事が忙しいあまりに友達がいないのかなと感じたら、そこはあえて深くつっこまないほうがいいかもしれません。
それよりも、彼との時間を大切にした方がいいと思います。
誘いに応じない
人からの誘いに応じることがほとんどないため、友達がいないのかもしれません。
人から誘われるたびに断っていると、相手もだんだん誘わなくなります。
そして疎遠になり、友達といえるほどの距離感ではなくなってしまいます。
新しい交友関係が広がることもほとんどありません。
人からの誘いに応じない理由としては、忙しいから、疲れているから、自分の趣味の時間にあてたいからなど色々あります。
もし、気になる男性はなかなか誘いに応じないのかなと感じたら、自分からグループでの遊びに誘い出してみてください。
そして、時々誰かと遊ぶことの楽しさを思い出してもらいましょう。
人に無関心
人に無関心だからこそ、友達がいないのかもしれません。
周りの人が遊ぶ約束をしていても入れて欲しいとは言わないですし、自分と同じ趣味の人が近くにいても無関心なので気付きません。
このようなことを繰り返しているので、プライベートで遊ぶ人が少なくなり、友達がいないのかもしれません。
人に無関心でいるからこそ、うまれないストレスもあります。
自分と相性が合わない人がいても、そのことに気付かずに済みます。
人に無関心な男性に、人に関心を持つことの大切さを力説するのは大変かと思います。
あまり色々言わず、時々グループでの遊びに誘い出したり、アウトドアを楽しんだりして誰かと一緒に何かをすることの楽しさを伝えてみてください。
会話がうまくできない
会話がうまくできないために、彼には友達がいないのかもしれません。
周りの人が話しかけてくれても、何を話したらいいのかと頭の中がいっぱいな間にその人との会話が終わってしまい、なかなか親しくなれない可能性があります。
もしかしたら自分は会話がうまくできないと本人にも自覚があり、頑張ろうとするから余計に空回りをしているのかもしれません。
会話がうまくできないことを否定せず、自分がうまくクッション材となり、共通の友達を作ることからスタートしてもいいかもしれません。
めんどくさがりや
ただ単なるめんどくさがりやのために、彼には友達がいないのかもしれません。
何をするのも億劫で、休日はできるだけダラダラと寝ていたいとします。
そうなると、誰とも出かける機会がなくなり、友達がいなくなってしまいます。
めんどくさがりやであるがゆえに、感じないで済むストレスもあります。
周りの人に合わせようと頑張ることがないため、いつも自分のペースで行動できます。
めんどくさがりやの彼に色々と動くことを無理強いしても、喧嘩になるだけです。
めんどくさがりやの彼でも動いてくれそうな趣味を見つけ出し、そこから友達を作るきっかけとなればいいと思います。
友達がいない男性とのお付き合い
友達が男性とのお付き合いにはメリットがたくさんあります。
友達がいない男性はプライベートの時間の大半を自分のために使ってくれるので、すごく愛された充実したお付き合いになると思います。
その反面、彼にとってプライベートで付き合う相手は恋人のみとなります。
自分が友達と遊びたいと言いだしても許してもらえないかもしれませんし、ひとりでふらっと出かけにくくなるかもしれません。
距離感がむずかしいです。
友達がいない男性とのお付き合いで出てくるメリットを知り、あまり変な固定概念を持たずに親しくなってもらえたら嬉しいです。
友達がいない男性と付き合うメリット
友達がいない男性と付き合うメリットはすごく多いです。
友達がいる男性は友達との付き合いで休日もわりと出かけていきます。
なかなかデートの時間を持てないかもしれませんし、ラインや電話の返事も遅いかもしれません。
友達との付き合いがないことで、恋人のプライベートの時間はすごく多くなります。
一緒にいたいときに心置きなく一緒に過ごせます。
同じように賑やかにたくさんの人と過ごすよりも、心許せる恋人と一緒にいる時間をメインとしたい人にとってはすごく魅力的だと思います。
友達よりも自分を大事にしてくれる
友達がいないことで、友達よりも自分を大事にしてくれます。
男の人は友達がいると、友達との飲み会、友達との趣味のイベントや遊びなどわりと色々な理由で出かけます。
恋人との時間よりも、友達との時間のほうが多いかもしれません。
友達がいないと、プライベートな時間の大半は恋人との時間になります。
お互い一緒にいられる時間が多い分、何を考えているのか、今はどうしているのかといったことがすごくよく分かります。
距離感が近い分、友達よりも自分を大事にしてくれます。
他の誰かからお誘いがあったとしても、恋人との遊びを最優先としてくれます。
会う時間をたくさんつくってくれる
友達がいないことで、会う時間をたくさん作ってくれます。
友達がいないということは、プライベートで誰かと飲みに行ったり、遊びに行ったりすることがほとんどないということです。
そうなると、自分がゆっくりしたい時以外はほとんど恋人と過ごす時間にしてくれます。
女性から会いたいと言わなくても、男性から会いたいと言ってくれることが多いと思います。
連絡もマメで、交際期間が長くなっても安定的に連絡のやり取りができます。
釣った魚にエサはやらないということはないと思います。
よくある、彼はラインの返事が遅い、なかなかデートの時間が持てないといったストレスからは逃げられますし、会いたい時に会えるのですごく幸せだと思います。
嫉妬や浮気の心配が少ない
友達がいないことで、嫉妬や浮気の心配は少なくて済みます。
友達がいないということは、誰かを通じて、新しく女性と知り合ったり、グループで遊びに行ったりすることがほとんどありません。
恋人と過ごす時間が大半なので、男性も浮気したいと思うようなタイミングがありません。
友達がいない彼は仕事場でもおそらくマイペースな可能性が高いです。
最低限仕事に関するやり取りをしても、隙を与えずに黙々と仕事をします。
女性が入るような隙がありません。
嫉妬や浮気の心配が少ない点は、女性にとって穏やかで幸せな恋愛ができる可能性がすごく高いということです。
ほどよい距離感をキープして、細く長いお付き合いを目指してください。
自分にお金を使ってくれる
友達がいないと、彼は自分にお金を使ってくれます。
友達がいると、交際費は高くなってしまいます。
食事代、飲み代、遊ぶための交通費やその他の費用、服代とキリがありません。
男友達に見栄を張ることもあるため、思っている以上にお金がかかります。
友達がいないと自由に使えるお金が増える分、恋人に使うお金が増えます。
だからといって奢ってもらえることを当たり前と思わず、自分も奢るようにして対等な関係をキープすることは大切です。
自分にお金を使ってくれる分、お互いの誕生日や記念日、クリスマスといったプレゼントは本当に欲しいものを贈り合えるところも魅力的です。
自分にお金を使ってくれるからと相手にばかり出させるのではなく、自分も少しずつでもお金を使うようにすることが大切です。
しっかりした考え方を学べる
友達がいないことで、彼からしっかりした考え方を学べます。
友達を持たない理由の一つに、あえて作らないという選択肢があります。
友達を持たないことで、自分のために使える時間が増えますし、ストレスフリーでいられます。
そんな彼と一緒に過ごすことで、自分も普段から仕方なしにしていることを断ったり、いらない人間関係は疎遠にしたり、少しずつ身の回りをスッキリさせることができます。
女性は周りの目を意識することが多いため、なかなかハッキリと自分の気持ちを言うことができません。
目の前にいるハッキリとした考えの持ち主の彼に刺激されることで、今までとは違う生き方ができるかもしれません。
友達がいない男性と付き合う注意点
友達がいない男性と付き合う上で、メリットと同じくらい注意点があります。
友達がいない男性ということは、プライベートでの時間のほとんどを恋人と過ごす時間にあてる男性ということかもしれません。
すごく幸せな気持ちでいられる反面、もしかしたら束縛されて自分にとってフリーな時間が減ってしまう可能性はあります。
誰とのお付き合いもほどよい距離感をキープしないと長続きしません。
友達がいない男性と付き合う注意点をきちんと理解し、幸せな恋愛を目指してください。
依存されないようにする
友達がいない男性とお付き合いするにあたり、相手から依存されないようにしてください。
友達がいない男性のプライベートな時間はわりとフリーです。
固定の趣味を持つ人もいるかもしれませんが、すごく熱中しない限りは趣味以外の時間もたくさん持っています。
友達がいない男性とお付き合いすると、一緒に過ごせる時間はたくさんあります。
そして、お互いのことをとても理解し合えますし、なくてはならない存在となります。
距離感がほとんどなくなってしまい、男性に依存されてしまうと自分にとって自由な時間がほとんどなくなってしまいます。
自分の友達とのお付き合いの時間がままならなくなりますし、もしかしたら仕事にも口出しされるかもしれませんし、趣味の時間なんてもっと持てないかもしれません。
男性も恋人に依存すると、だんだん遠慮がなくなってしまいます。
相手が嫌がることでも無理難題を言いだすかもしれませんし、対等な関係ではなくなってしまうかもしれません。
ほどよい距離感をキープするためにも、自分だけの時間も大切にしたいことを最初に言っておきましょう。
そして、色々口出しされた時点で、何を言われても揺るがない信念を見せておくといいと思います。
何事も最初が肝心です。
恋人に良い顔をしようと無理をせず、自分には自分の考え方があると貫くようにしてください。
それで認めてくれないなら、お付き合いを考えた方がいいかもしれません。
もっと他にも素敵な男性は多くいます。
友達がいない理由を確認する
お付き合いをするにあたり、友達がいない理由を確認しておきましょう。
男性のプライドを傷つけないよう、ストレートな聞き方は避けた方がいいかもしれません。
あまり遊びに行く話を聞かないけれど、誰かと出かけたり、飲みに行ったりしているの?と少し遠回しに聞いてみるといいと思います。
あえて自分から友達を作っていないのか、それとも自分は友達がほしいと思っているのにできないのかです。
前者なら理解してあげることが大切ですが、後者ならもしかしたら彼の性格が難ありなのかもしれません。
あえて自分から友達を作らない人なのなら、無理強いせずにそのままを受け入れてもいいですし、こちらから友達の輪の中に誘い出すのもアリだと思います。
自分は友達がほしいと思っているのなら、彼のことをじっくり観察して、友達を作りやすいようにさりげなくサポートしてあげてください。
会話が苦手な人なら、アウトドアやスポーツなどのイベントを交えることで交友関係が広がるかもしれません。
友達がいない理由は人それぞれです。
あまり深くつっこまず、さらっと流す程度にしておいたほうがいいこともあります。
性格を受け入れてあげる
彼の性格を受け入れてあげることで、お互い心許せる恋人同士になります。
友達がいないのには、色々な理由があります。
もしかしたら過去には友達を作ろうとしたけれど、性格的にストレスを溜めやすくて作れなかったのかもしれません。
あまり深くつっこまず、彼の性格をそのまま受け入れてあげることはすごく大切です。
彼は恋人に心を開くきっかけになりますし、自分も素のままの自分を彼に見せることができるようになります。
見栄を張って無理に友達がいないのにいると言わせるよりも、そのまま自然体のお付き合いでいればいつか自然と友達はできます。
背伸びして誰かと騒ぐよりも、素のままの自分を見せられる恋人と過ごす時間を大事にするのこともすごく大切です。
人の意見は聞く程度にとどめておき、自分にとって居心地のいい空間、そして彼の性格をそのまま受け入れてあげるようにしてください。
友達を作れと無理強いしない
友達がいない彼に友達を作れと無理強いしないようにしましょう。
友達がいない彼が友達を作らない理由は人それぞれ色々あります。
もしかしたら、誰にも触れて欲しくない話題かもしれません。
本人もすごく気にしているのかもしれません。
友達を作れと無理強いしてしまうと、恋人と一緒にいることがストレスとなり、別れの原因になることもあります。
お互い自分の素のままを見せられる関係でいたほうが、長いお付き合いができると思います。
友達がいない彼の考え、性格、生き方をそのまま受け入れ、自分の枠にはめないようにしてください。
そうすることで、自分も彼に本音で話せるようになります。
どうしても友達がいない彼のことが心配なら、時々飲み会に誘ったり、アウトドアの遊びに誘ったりして、誰かとワイワイ遊ぶことの楽しさから思い出して貰いましょう。
北風と太陽ではありませんが、無理強いするよりも自然と人との繋がりを意識して貰った方が環境は変えやすいです。
自分の友達は大切にする
たとえ彼に友達がいなかったとしても、自分の友達は大切にしましょう。
友達がいない彼のために、自分のプライベートな時間の全てを恋人にあてる必要はありません。
今まで通り自分の友達とも遊んだり、飲みに行ったりして自由に過ごしてください。
彼と蜜月な期間は友達を疎遠にしてても支障ないかもしれませんが、仮に彼と別れてしまったらまったくの一人になってしまいます。
大人になってからも会えるような友達はすごく貴重です。
彼は彼、自分は自分と割り切って、今まで通り自分の友達との時間を大切にしてください。
彼に気を遣うこともまったく必要ないので、自分の友達と遊びに行く報告は何も気を遣わずにしていいと思います。
それで怒ってしまう彼なら、彼も友達を作ればいいのにと言ってみると良いと思います。
友達がいない男性と付き合うなら距離感に注意
友達がいない男性と付き合う上で距離感はすごく大切です。
距離感がなくなると、お互いに遠慮がなくなります。
相手が嫌がるようなことを平気でできるようになりますし、自分の考えを無理矢理押し通したり、わがままを言ったり、遠慮もなくなります。
距離感をキープするためにも、友達がいない男性と付き合ったからと自分のプライベートを全て恋人に捧げる必要はありません。
今まで通り自分の仕事、趣味に没頭し、そして友達とのお付き合いも大切にしてください。
そして、恋人との関係も大切にしてください。
お互い素のままの自分でいられて、言いたいことを言い合える対等な関係だからこそ長続きするのです。