あなたは熱しやすく冷めやすい人ですか?
熱しやすく冷めやすい人は男女ともに多く存在します。
何かに熱中していたと思えば、あっという間に冷めてしまって違うものに熱中している、気が変わりやすかったり、飽きてしまうのが早かったり。
それは趣味や物だけではなく恋愛にも関係してきます。
この人のことがこんなに好き!だったのに気づけば興味がなくなっていたり、その人のことが好きじゃなくなっていたり。
熱しやすく冷めやすい男性を好きになってしまうことだってあるでしょう。
熱しやすく冷めやすい人を好きになってしまうと、熱中している間に手に入れないと興味がなくなって離れていってしまうんじゃないかと焦ってしまいますよね。
熱しやすく冷めやすい人を手に入れるためにはどうすればいいのでしょうか?
熱しやすく冷めやすい人には共通点がある
熱しやすく冷めやすい人ってどんな共通点があると思いますか?熱しやすく冷めやすい人がどんな人かというのはイメージすることができるけど、どんな人が熱しやすく冷めやすいのかと聞かれれば悩みますよね。
熱しやすく冷めやすい人がどんな人か、その共通点が分かれば恋愛だって慎重に始めることができるのに・・・なんて思ったりする人もいるでしょう。
熱しやすく冷めやすい人の共通点にはどんなものがあるのでしょうか?あなたの周りにももしかしたら潜んでいるかも。
あなたの好きな人に当てはまった!なんてこともあるかもしれません。
熱しやすく冷めやすい人を攻略していきましょう。
完璧主義者
完璧を求める完璧主義者は熱しやすく冷めやすいという傾向にあります。
どうして完璧主義なのに熱しやすく冷めやすいの?と思う人もいることでしょう。
完璧主義者ってどんなことにも完璧を求めるし、一度始めたことは完璧にしないと気が済みません。
途中で投げ出すなんて絶対にありえないし、完璧を追求することこそが生きがい!なんて人もたくさんいます。
完璧じゃなくてもいいのに・・・と思う場面でも完璧を求めてしまうのが完璧主義者です。
そんな完璧主義者がどうして熱しやすく冷めやすいのかと言われれば、完璧を求めて、それが実現できるとそれ以上はありません。
完璧にできた時に達成感と一緒に熱中していた気持ちも放出してしまうのです。
完璧になるまではそのことに一途なんだけど、自分の中で完璧!となった時には気持ちも終わってしまうのです。
好奇心旺盛
完璧主義者とはまた違うタイプの好奇心旺盛な人も実は熱しやすく冷めやすいタイプなのです。
好奇心旺盛な人が熱しやすく冷めやすいと言われると納得!と思う人も多いでしょう。
好奇心旺盛なタイプの人はいつでもいろんなことに興味を持っています。
あれもこれも試したいし、流行はいち早く取り入れたい、いろんなものに目移りしてしまいます。
そんな好奇心旺盛な人はいつでもいろんなことに興味を持って熱中することができます。
でもある程度興味のあるものを楽しんだらまた次!となってしまうのです。
ぐっと熱中するというよりも、ちょっとずつ楽しんでいくというタイプです。
そのため、熱しやすく冷めやすいのです。
忍耐力に欠ける
忍耐力でも熱しやすく冷めやすい人なのか、そうでないのかがわかります。
忍耐力があれば一つのことにも長く集中することができます。
耐え続けるというとあまり聞こえはよくないけれど、一つのことに集中して物事を進めていくことができるので、好奇心旺盛なタイプのようにあちこち目移りするのではなく、我慢したり、耐えたり、長く続けることができます。
でもその忍耐力が欠けていると、初めはじっと我慢したり耐えたり続けることができていたけど、その集中力もどんどん欠けていき気付けば投げ出していたり、もういいや!となってしまうのです。
趣味も恋愛も初めは楽しい時間を過ごしたり、嫌なところがあっても大目に見ることができていたけど、気付けばあちこちに目移りして違うところへフラフラしてしまうのです。
遠い先より目先の事が大事
恋愛だけじゃなく、仕事や趣味のことでも言えることですが、長い目でいろんなことを考える人が多いですよね。
仕事も趣味も長く続けていけばその成果は必ず結果として現れるし、恋愛であれば付き合いが長くなると結婚を考えたりもします。
そうやって遠い未来のことを考えて動くことが多いけれど、熱しやすく冷めやすい人は遠い先のことよりも、今目の前にあることのほうが大事なのです。
遠い未来のことはその時になってからしかわからないし、それなら今楽しいことを優先したい!大事にしたい!と熱しやすく冷めやすい人は考えています。
そのため、目先のことばかりに気を取られているし、楽しいものばかりを次々に求めていくので熱しやすく冷めやすくなるのです。
流行り物に敏感
流行に敏感な人も実は熱しやすく冷めやすいタイプなのです。
その年によってトレンドって違いますよね。
服であればアニマル柄が流行る年、チェック柄が流行る年、ストライプ柄が流行る年などその年や季節によって様々です。
流行に敏感な人はその時の流行り物にどんどん目が行ってしまいますよね。