婚活中に無視をされてしまうと、ショックを受ける人が多いと思います。
場合によっては、婚活をやめたくなることもあるかもしれません。
しかし、無視をされたときの対処法さえ分かっていれば、落ち込むのを防ぐことができます。
ここでは、「婚活で無視されたときの対処法13選」と「無視されたときの乗り越え方や上手な気分転換方法」について話していきます。
なんで!?婚活中に相手から無視された!
婚活中に相手から無視されてしまうと、思わず「何で?!」と叫びたくなるかもしれません。
いきなり無視されてもなぜ無視されたかなど分からず、色々考えてみても、思い当たることがなければどうしていいか分からず戸惑ってしまうと思います。
特に、いい感じだと思っていた男性から無視されてしまうと心は沈んでしまいます。
自分に思い当たることがあれば対処出来ますが、無視だけでは相手が何に不満を持ったのか分かりません。
一度無視されてしまうと、トラウマで婚活に積極的になれなくなる可能性もあります。
それほど婚活中に無視されることは、婚活に対する意欲を奪ってしまうのです。
無視されたらショックで心が傷つく
誰しも無視されたらショックで心が傷ついてしまいます。
無視されると、どことなく虚しい気持ちになります。
一度無視されてしまうとトラウマになり、婚活することが怖くなることもあるでしょう。
婚活には前向きな気持ちが大切なので、無視されたことにより気持ちが後ろに向いてしまいます。
ですが、ショックで傷ついた心をどうにかしてでも回復していかないと、婚活にいい結果を望むことは難しいです。
一度落ち込んでしまった後は、なかなか前を向きづらいですが、気持ちを切り替えていく必要があります。
傷ついたままでは自分が辛いので、自分自身で心の治療をしていきましょう。
うまく乗り越えて次の恋へ進もう
無視された心の傷をうまく乗り越え、次の恋に進むことも大切です。
いつまでも落ち込んでいては、次の恋に進むことは出来ません。
たった一度無視されただけで、深く落ち込んでしまうのはもったいないことです。
「自分には合わなかった」と、前向きな気持ちを持ちましょう。
世の中には数え切れないほど多くの男性がいます。
自分と相性がいい人もいれば、悪い人もいます。
なので、1人の男性に悩むより、痛みを乗り越えて次の恋に進んでいく方がいい出会いを掴める可能性が高くなります。
婚活で無視されたときの対処法13選
婚活で無視されたとしても、対処法さえあれば悩みすぎずに済むと思います。
どうしていいか分からないからこそ、傷つき落ち込むのです。
ですが、そこから自分なりに対処していくことによって変わっていきます。
ここからは、「婚活で無視されたときの対処法13選」についてご紹介します。
無視されるという壁にぶつかっても、以下のことを行えば乗り越えていけるはずです。
どのように対処し、気持ちを切り替えていけばいいのかをしっかり考えていきましょう。
スッパリそこで諦める
「無視をする人とは関わる必要がない」と、スッパリ諦めることも大切です。
そもそも、無視するという行為はいいことだとは言えません。
スッパリ諦めて、切り替えていくことも大事です。
そこで悩んでいる時間がもったいないですし、悩むくらいならスッパリ諦めた方が心への負担は少ないでしょう。
ですが、諦めるといっても気になってしまうことはあります。
そういうときは、友人と出かけたり、美味しいものをたくさん食べて気持ちを紛らわすようにしましょう。
自分の時間を増やせば、自然と気持ちは落ち着いていくでしょう。
一度潔くスッパリ諦めてしまえば、気持ちはスッキリすると思います。
「また新しい人を見つければいい」という、前向きで強い気持ちを持ちましょう。
気長に返事を待つ
焦らず、気長に相手からの返事を待つのもいいと思います。
待っている間はソワソワして、落ち着かない可能性はありますが、「待っていれば返事が来る」という希望を持つことは大切です。
気長に待ったあとで、どうするのかを決めても遅くはありません。
待っている間に何もしていないと携帯が気になってしまうこともあるので、本を読んだり、音楽を聴いたり、心をリラックスさせながら待つことをおすすめします。
待っている側はすごく辛いですし、なかなか落ち着かないと思います。
じっとしていると、考えたくなくても頭をよぎることはあるので、何かしながら待つようにしましょう。
しばらく気にせず放置する
全く気にせずあえて放置することで、自分のために時間を使うことが出来ます。
気にしてしまうと考えてしまうので、気にしないように他のことに集中しましょう。
無視されたことを考えていたら時間の流れは遅く感じますが、仕事や趣味に没頭することで、時間の流れを早く感じるでしょう。
待っている間の時間の過ごし方はとても大切なので、気にせず放置して自分のために時間を有意義に使いましょう。
気にせず放置することは、自分にもストレスがかかりにくいです。
一度返事を催促する
相手が返事を忘れている可能性もあるので、一度返事を催促してみるのもいいかもしれません。
そのときは、送る言葉に注意が必要です。
「どうして返事くれないの?」と送ってしまうと、怒っているように感じてしまいます。
なので、「忙しいと思うけど返事くれたら嬉しいな」と、相手のことを考慮した内容にしましょう。
返事を催促することで、相手から返事が来る可能性を見込めますし、そこで来なければ次に進む心の準備が出来ます。
自分の中だけで「無視された」と絶望するより、相手に確認することも大事です。
どしても待っていられないという場合は、相手に返事を催促してみてはいかがでしょうか。
忙しいのかな?と伺う
仕事で忙しいと連絡に気付いていても、ついつい返事を忘れてしまうことがあります。
なので、「最近忙しい?」と相手に聞くことで返事をもらえる可能性があります。
本当に仕事が忙しい場合もあるので、控えめな言葉を選びましょう。
忙しいときは、携帯を見ていても返事を忘れることがあるので、「忙しいなら仕方ない」という前向きな気持ちでいましょう。
相手の立場を考えて、気遣う言葉をかけてあげることが大切です。
「最近忙しい?」と聞かれて嫌な気持ちになることはないですし、気遣ってもらえれば嬉しい気持ちになるのではないでしょうか。
仕事をしていると疲れますし、ストレスも溜まります。
そんなとき、「最近忙しい?」と一言声をかけてもらえることでも男性の心は動くのではないでしょうか。
スタンプを送ってみる
スタンプにはたくさんの種類があります。
可愛いスタンプもあれば、クスッと笑えるようなスタンプもあります。
なので、スタンプだけで自分の気持ちを伝えることも出来ます。
スタンプを送ることで、重い空気になることを防げます。
スタンプを選ぶときは、女の子らしい可愛い動物やキャラクターのスタンプが好ましいでしょう。
「こんなスタンプ持ってるんだ」から、話が始まる可能性があります。
ですが、スタンプ連打は避けるようにしましょう。
スタンプは気軽に送れますが、何度も送るとしつこいと思われる可能性があるので、送るときは自分のお気に入りのスタンプを1つか2つ選んで送るようにしましょう。
何事もなかったようにLINEを送る
あまり気にしすぎてもよくないので、あえて何事もなかったように連絡してもいいでしょう。