甲斐性なしの男性と付き合ってしまうと、後々苦労することが増えてしまいます。
特に結婚相手は生涯を共にするパートナーなので、慎重に選びたいですよね。
一般的には甲斐性なしの男性との付き合いは周囲からも心配されてしまいますが、一方で、甲斐性なしといってもどういう男性を指すのかイメージできない女性もいるでしょう。
今回は甲斐性なしの男性の行動特徴と、そんな頼りない男性を好きになってしまったときにやるべきことについて詳しく紹介していきます。
頼りがいのある素敵な男性と出会い、幸せな恋愛を楽しみましょう!
甲斐性なしの意味とは
普段の会話でも「甲斐性なし」という言葉を使いますが、正しい意味を知っていますか?
甲斐性なしとは、「意気地がないこと」や「頼りがいがないこと」を意味します。
「男らしくない」というニュアンスで使われることもありますが、単純にその男性の性格や価値観を否定する意味だけに使われる言葉でもありません。
甲斐性なしという言葉には、働きや才能に乏しいという意味が含まれます。
つまり、「働いていない」「才能がない」ことによって頼りないという意味が強まります。
そのため、優しく穏やかな性格の男性のことを「甲斐性なし」とは言わず、働かずにのらりくらりと生活している人のことを「甲斐性なし」と言う方が適しています。
甲斐性なし=ダメンズ
甲斐性なしという言葉と似た意味で「ダメンズ」という言葉が使われることがあります。
ダメンズとは、「ダメ」と「メンズ」を掛け合わせた造語です。
2000年連載開始の倉田真由美さんの「だめんず・うぉ〜か〜」が発端だと言われています。
女性から見て「ダメ」と評価したくなるような男性のことを指し、一般的には浪費癖や浮気性、暴力的などダメな部分をたくさん持つ男性を意味します。
女性同士で恋愛トークをする際は、男性の価値を品定めするように「ダメンズか」「ダメンズではないか」の話で持ちきりになることも珍しくありません。
意気地がない、頼りがいがないという意味では、「甲斐性なし」と同じ意味を持っています。
言葉が違うだけで、甲斐性なしもダメンズも女性にとっては魅力のない男性を指します。
甲斐性なしな男性の行動7個
甲斐性なしとは、頼りない、意気地がないという意味がありますが、甲斐性なしの男性とは具体的にどのような男性のことを指すのでしょうか。
頼りない、意気地がないといっても抽象的で、具体的なイメージが掴めませんよね。
甲斐性なしの男性には、それぞれ共通する特徴があります。
まずは甲斐性なしの男性の具体的な行動パターンを知っていくことが重要です。
甲斐性なしの男性に恋をする前に、きちんと特徴を理解しておきましょう。
1:経済力がない
甲斐性なしの男性の特徴は、経済力がないことです。
単純に稼ぎが少ないというよりは、経済的な計画性が低いという方が適切でしょう。
平均的な収入を得ていても、経済力のない男性はたくさんいます。
経済力のない男性には、それぞれ収入額以外の問題を抱えているケースが多くあります。
まずは経済力がない理由と特徴について詳しく紹介していきます。
ギャンブルが好き
経済力のない理由のひとつとして、ギャンブル好きが挙げられます。
このような男性のなかには、収入があってもギャンブルに注ぎ込んでしまう人もいます。
ギャンブルで収入を増やしたいというよりは、娯楽の一環としている人が多いでしょう。
目先の楽しさに夢中になり、持っているお金をほとんど使ってしまうのです。
他にも見栄っ張りで、引き際を知らないという点も大きいでしょう。
甲斐性なしの男性は、プライドばかりが高いので負けっぱなしではいられないのです。
次は勝つかもしれない、次こそは…と夢中になり引き際を見失ってしまいます。
その結果、計画性もなくお金を注ぎ込んで散財してしまう人も少なくありません。
借金を抱えている
経済力のない理由のひとつとして、借金を抱えていることが挙げられます。
甲斐性なしの男性は、とにかく金銭感覚が緩いのです。
「手持ちのお金がなければ借りればいい」と短絡的に考え、借金を重ねていきます。
一般的に「人からお金を借りる」ことになれば、多少なりとも不安がつきます。
「本当に返せるだろうか」「迷惑をかけるのでは」と先のことが心配になりますよね。
しかし、甲斐性のない男性は、借金に対して不安や罪悪感が少ない傾向があります。
返済できなければ仕方ないし、どうにかなるだろうと開き直っているからです。
そのため、甲斐性なしの男性にはお金のトラブルを抱えている人が多い傾向にあります。
そのような男性にお金を貸す際は、あげるつもりで渡した方がいいでしょう。
お金の管理が苦手
経済力のない理由のひとつとして、お金の管理が苦手ということが挙げられます。
甲斐性なしの男性は、浪費癖を持つ人が多く、将来のための貯金ができません。
遠い先のことを心配するよりも、今を楽しく生きたい!というタイプの人が多いです。
ギャンブルや借金にハマってしまうのも、お金の管理ができないことと関係しています。
甲斐性のある男性のなかにも、ギャンブルや借金をする人もいます。
しかし、多くの人は収支のバランスを把握した上でギャンブルや借金をしています。
たとえば、住宅ローンも支払い切れないような金額は借り入れませんよね。
決まったお小遣いの中でギャンブルをしたり、趣味に投資したりしているものです。
ですが、甲斐性のない男性は計画性がないため、お金の管理もできないのです。
2:仕事ができない
甲斐性のない男性の特徴は、仕事ができないことです。
仕事ができないといっても、甲斐性なしの男性が必ずしも無職というわけではありません。
甲斐性なしの男性のなかにも、きちんと仕事に就いている人はたくさんいます。
そのため、仕事をしているかだけでは甲斐性なしを判断できないのが難しいところです。
甲斐性なしの男性は見栄っ張りな性格なため、周囲にはできる人間のように振舞います。
しかし、実際は言うほど活躍しているわけではありません。
男性の話ばかりを鵜呑みにしてしまうと、甲斐性なしの男性に引っかかってしまう可能性があるので十分注意が必要です。
仕事ができないのには、いくつかの理由があります。
次は仕事ができないと言われる理由について詳しく紹介していきます。
要領が悪い
甲斐性なしの男性は計画性がないため、仕事でも非常に要領が悪いのです。
目的に合わせて計画を立て、それに向けてコツコツと業務をこなすのが苦手です。
先のことよりも今の気分を優先してしまうため、面倒な仕事はどんどん後回しにし、最後に収拾がつかなくなり、周囲に迷惑をかけてしまうことも多々あります。
このような甲斐性のない男性は、学生の頃も宿題や課題に追われるタイプの人です。
簡単なことでも計画性を持って取り組まないため、後々に痛い目を見ることになります。
しかし、本人にとっては追い込み部分しか覚えていないため、「今日は忙しかった」「大変だった」などとあたかも大仕事を成し遂げたように振る舞うことがあります。
責任感がない
甲斐性なしの男性は責任感がないため、重要な業務を任せることができません。
面倒ごとが嫌いな甲斐性なしの男性は、仕事に対するスタンスも非常に適当です。
与えられたミッションをどう成し遂げるかよりも、与えられた仕事の面倒な部分をいかに回避できるかばかりを考えているため、仕事に対しても消極的です。