好きな人とデートするときは、いつでも期待と緊張でドキドキしますよね。
どんなデートプランを考えてくれたのか、どんなデートになるのかと楽しみにしている人も多いでしょう。
一方で、楽しみにしていたデートにがっかりした経験を持つ女性もいますよね。
楽しみにしていたからこそ、がっかりしたときの落差も大きくなってしまうのです。
それでは思わずがっかりしてしまう男性の行動にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回はがっかりしてしまう男性の行動と、それでも許せる心理について詳しく紹介します。
好きな相手にもがっかりしちゃう事は当然ある
好きな相手だったら何でも許せるし受け入れられる!という女性もいますが、ほとんどの人はいくら好きな相手であってもがっかりしてしまうこともありますよね。
好きな相手だからこそ、がっかりしたときに落ち込む落差が激しく、その一回の落差で恋心が冷めてしまうというケースも少なくありません。
何もかも理想通りな人なんていない
「恋は盲目」と言うように、好きになると相手が完璧な人間だと思いがちです。
自分が恋をした人を、誰しも変な人とは思いたくないですよね。
しかし、何もかも理想通りの人はなかなか存在しません。
素敵な彼氏でも、苦手なことがあれば、あなたの期待通りにならないこともあります。
それは彼から見たあなたも同じです。
彼から見てもあなたは完璧な彼女ではなく、いくつかの欠点や短所を持っているはずです。
欠点や短所があるのはお互い様であり、受け入れ合わなければいけません。
彼に完璧を求めるのであれば、あなたも彼にとっての完璧な彼女である必要があります。
常に完璧であり続けるのは不可能ですよね。
まずは素敵な彼でも、何もかも理想通りにはならないことを理解しておきましょう。
なぜがっかりしてしまうのか?
恋愛に限らず、人は様々な場面でがっかりした経験を持っています。
これまでがっかりしたことがないという人はいないのではないでしょうか。
それでは、なぜ人はがっかりするのでしょうか。
がっかりするメカニズムを理解できれば、がっかりする数を減らせるかもしれません。
次はがっかりしてしまう理由について詳しく紹介していきます。
相手に対して「期待」をしてしまうから
がっかりしてしまうのは、相手に対して「期待」をしてしまうからです。
人間に対してだけでなく、物や環境、結果などにも期待をしてしまうことはありますよね。
たとえば「明日は晴れるといいな」「プレゼントは○○がいいな」など、自分にとっていい結果を期待したときに、期待とは別の結果だとがっかりしてしまいます。
好きなはずの彼にがっかりしてしまうのは、あなたが彼に期待をしているからです。
「きっと素晴らしいデートプランを立ててくれるだろう」と期待していたのに、自分の理想とはまったく異なるデートプランだったらがっかりしてしまいますよね。
期待が高ければ高いほど、がっかりする気持ちは強くなっていきます。
期待を裏切られたと感じてしまう
相手に対して期待をしていたのに、自分の理想と違ったという経験はありませんか?
自分の理想と違う状況を目の当たりにしたとき、人は裏切られたと感じてしまいがちです。
彼があなたの理想のデートをすると約束したわけでもないのに、勝手に期待をして裏切られたというのは理不尽に思えますが、人間は無意識に期待と裏切りを繰り返すのです。
相手に対して「期待しているよ!」と明確な意思表示をしていなくても、心のどこかで期待をしてしまっているため、約束がなくても裏切られたと感じてしまいます。
その裏切りのショックは、約束をしていた場合と変わりありません。
約束をしてもしなくても期待値は高いため、高ければ高いほどショックも大きくなります。
人は無意識のうちに勝手に期待してしまう
人は無意識のうちに勝手に期待してしまうものです。
好きな彼に対してだけでなく、友人や家族。
人以外にも物や環境、結果などあらゆる事柄に対して期待をし、理想と結果が一致しないと裏切られた気持ちになってしまいます。
たとえば「次の電車に乗れるといいな」と小さな期待をしたときに、理想通りに乗れないと「ああ、乗れなかった」と少しがっかりした気持ちになります。
しかし、電車は待っていればまた来るので、それほどショックは大きくありません。
一方、デートや記念日など特別なものほど期待が高まり、理想と結果が一致しなかったときのショックも大きくなります。
とても勝手なことのように見えますが、ほとんどの人は無意識のうちに勝手に期待し、勝手に裏切られて、勝手にショックを受けてしまうのです。
こう言ってくれるだろう
彼に対する期待のひとつに「こう言ってくれるだろう」という言動への期待があります。
女性は察する能力に長けており、男性に対しても察することを求めてしまいます。
一方、男性は察する能力が女性より低く、言われないとわからないことがたくさんあります。
これは男女の脳のつくりが違うことによって生じる差であり、仕方ないことなのです。
それでも女性は男性に察することを求めるため、期待を裏切られてがっかりします。
特に言動への期待と裏切りは、頻繁に起こる男女間の問題のひとつです。
たとえば「好き」と言って欲しい女性に対して、男性はなかなか言ってくれません。
「ロマンチックな場所だったら言ってくれるだろう」と期待を寄せますが、男性は鈍感な生き物で、ロマンチックな環境でも普段言い慣れていない言葉は出ないものなのです。
すると女性は「何で好きって言ってくれないの?」とショックを受けます。
ここでは「こう言ってくれるだろう」という期待ががっかりすることに繋がるのです。
こんな行動をしてくれるだろう
「こう言ってくれるだろう」という言動への期待以外にも、「こんな行動をしてくれるだろう」という行動への期待もあります。
女性は男性に察してもらうことで愛情を感じる傾向があります。
たとえばウィンドウショッピングをしているときに「これいいね」とひとつの商品を指差します。
些細な一言であっても、女性にとっては重要な伏線です。
彼は彼女が「これいいね」と言っていたことを覚え、次の記念日にプレゼントするのが正解なのです。
女性は自分の些細な一言を覚えてくれていたことも含めて喜びます。
このように、女性の言葉にはさまざまな伏線やヒントが隠されています。
はっきりと「欲しい」「行きたい」「食べたい」などの意思表示はしませんが、それとなく彼が察して行動してくれることを期待しているのです。
しかし、残念ながら多くの男性は彼女の些細な一言や興味を見落としてしまいがちです。
上手く期待に応えられず、そんな彼の行動にがっかりする女性も少なくありません。
がっかりしがちな男性の行動13選【デート編・夫婦編】
彼に対する期待が高ければ高いほど、期待通りにならなかったときに「裏切られた!」とショックを受けるダメージも大きくなります。
しかし、ほとんどの男性はわざと女性をがっかりさせようとしているわけではありません。
女性が抱く期待に気づかず、無意識のうちに期待を裏切ってしまうのです。
それではがっかりしがちな男性の行動にはどのようなものがあるのでしょうか。
次はがっかりしがちな男性の行動について詳しく紹介していきます。
デート編
デートは彼女の期待が高まりやすいシチュエーションです。