モテる趣味14選【男性編・女性編】モテモテ男性がいる趣味コンに参加しよう!について
モテる趣味を知っておくことで、理想の男性に出会える確率が上がるかもしれません。

趣味はその人の好みや生活のバロメーターでもあります。

どんな趣味を持っているか知ると、その人の人柄やモテる男性かどうかを想像しやすくなります。

実際にはどんな趣味の男性がモテるのか分かりづらいですよね。

今回はモテる趣味と、モテる男性がいる趣味コンへの参加について触れたいと思います。

趣味でその人の性格や生活レベルが分かりやすい

趣味でその人の性格や生活レベルが分かりやすくなります。

趣味はその人の好きなものなので、どんな趣味を持っている人か知ることで性格も把握することができます。

趣味の中には維持するのにわりとお金がかさむものもあります。

スポーツだとゴルフ、フットサル、ランニングなどウェアや道具を揃えるだけでも出費が増えます。

わりとリーズナブルに取り組める趣味であっても、その人がとことん追求してはまると意外と出費が増えることもあります。

趣味を聞き出し、それに対してどれくらいの熱を入れているのかも自然と聞き出せるといいと思います。

アウトドア → 明るい・社交的

アウトドア
アウトドアを趣味に持つ人は明るくて社交的なイメージを持たれる傾向があります。

アウトドアが趣味だと、外に出て人と関わる機会が自ずと増えます。

そうなると、人と関わることがぐんと増えるので、明るくて社交的なイメージを持たれます。

アウトドアの趣味にはどんなものがあるか思い浮かべてみてください。

釣り、バーベキュー、キャンプ、登山などどれもとても体力を必要としますし、単独での行動はむずかしくなります。

最初からグループで行動することもあれば、単独行動であとから親しくなった人と現地で一緒に行動することもあります。

いずれも明るくて社交的なほうがその場を楽しみやすくなります。

もともと大人しい性格の人であっても、アウトドアの趣味の時間は少し頑張って明るくて社交的な人を演じている場合もあります。

アウトドアが趣味の男性と出会う機会があれば、自分からも色々と質問してみてください。

明るくて社交的な男性との会話はすごく弾み、次のデートへも繋ぎやすくなります。

あまり自分は内向的な性格だからアウトドアな趣味は向かないとは思わずに、アウトドアな趣味をスタートすることをきっかけに明るくて社交的な人を目指してみてください。

インドア → 穏やか・内向的

インドアな趣味を持つ人は、穏やかで内向的なイメージを持たれる傾向があります。

インドアな趣味だと、自宅に引きこもることが増えて自然と人との関わりが減ります。

家族以外とやり取りしなくなることもあります。

そのため、穏やかで内向的なイメージを持たれます。

インドアな趣味には何があるか思い浮かべてみてください。

読書、映画鑑賞、ブログを書く、裁縫、写真どれも人と関わらずに自分のペースですることができます。

どちらかというと対人関係が苦手で一人の時間を好むような内向的なタイプ、そしてあまり感情的になることが少ない穏やかな人柄を想像されます。

中には活発で社交的な人だけれど、一人の時間を大切にするために趣味はどちらかというとインドア派の人もいると思います。

ざっくり多数派で見ると、インドアな趣味を持つ人は穏やかで内向的なイメージになるのだと思います。

出会いのシーンではインドアな趣味の話をしつつ、マニアックにならない程度に会話を広げてみてください。

アウトドアとインドアの趣味を両方持つ人もいるので、こだわらずにいくつかの趣味を持っているのもいいかと思います。

芸術関係 → 繊細・感受性豊か

芸術関係の趣味を持つ人は繊細で感受性豊かなイメージを持たれる傾向があります。

芸術関係の趣味というと絵画、陶芸、楽器演奏(ピアノ、バイオリン、ギターなど)、創作活動(詩、物語など)、インテリアなど多岐にわたります。

いずれも感性豊かで想像力がないと難しいかもしれません。

少し体験する程度なら誰でもできますが、それを深く幅広く趣味とするには繊細さや感受性の豊かさが必要とされます。

どの芸術関係の趣味もマニュアルがほとんどなく、自分でオリジナルのものを一から作り出すことになります。

簡単なようで結構難しいです。

私には才能がないからと引っ込まず、関心のある芸術関係のものがあればチャレンジするのも素敵だと思います。

繊細さや感受性の豊かさを育むきっかけとなります。

一日体験でできる陶芸やさまざまな創作活動、楽器の体験レッスンなどに参加してみると合う・合わないが見えてきます。

チャレンジあるのみです。

料理関係 → 家庭的

料理関係の趣味を持つ人は家庭的なイメージを持たれる傾向にあります。

料理は毎日の生活になくてはならないものですし、健康に直結します。

料理の趣味を持つ人は、男性からも女性からも好印象を持たれやすいです。

料理関係の趣味、一人暮らしをしていて冷蔵庫にあるものでだいたいの家庭料理を作ることができるのか、週末デートのときに手料理をレシピを見ながら振る舞うことができるのか、その人のスキルに個人差がありますが、趣味として持っておくと心強いです。

実家暮らしだと母親がキッチンを管理し、手料理を作る機会がないという人もいます。

そういう人は、ビギナー向けの料理教室に参加して、まずは基本から身につけましょう。

家庭的な料理は一通りできるものの、こだわりのスイーツやワンランク上の料理はむずかしいという人もいます。

ステップアップできる料理教室や分野別の料理教室がありますので、合うものに参加してみてください。

料理関係の趣味は自分のものにしておくと、色々な食材の価格も覚えるきっかけになります。

家計管理をするうえでも役に立つので、ぜひスタートしてみてください。

美容系 → 自信家・美意識が高い

美容系の趣味を持つ人は自信家で美意識が高い人だと思われる傾向にあります。

美容系の趣味といえば、ネイルアート、メイク、ファッション、スキンケア、マッサージなど色々なものがあります。

いずれの美容系の趣味も自信家で美意識が高くないと続けることが難しいですし、自分を輝かせようという努力は続けることができないと思います。

一度に一気に美容系の趣味を始めるとなると、わりと根気がいります。

スキンケアやメイクといった日常生活にはなくてはならないものからこだわるのがオススメです。

スキンケアは年齢を重ねるごとに念入りにした方がいいと思います。

こだわりなく基礎化粧品を買い揃えるよりも、カウンターでアドバイスを受けた方がいいこともあります。

そして、日々そのスキンケアを怠らないことが大切です。

メイクは今までの固定概念を外してみて、雑誌などを参考にしてかわいいと思ったメイクを真似てみてください。

意外な色合いが似合うことがあります。

土台で自信が持てるようになると、ネイルアート、ファッション、マッサージといった応用編を楽しみたい気持ちがふつふつとわいくると思います。

色々な角度から美容系の趣味をせめてみてください。

旅行 → 経済的に余裕がある

旅行を趣味とする人は経済的に余裕がある人だというイメージを持たれる傾向があります。

私たちの日常生活には、家賃、光熱費、交際費、食費、雑費、医療費など色々な出費があります。

常にお金が必要です。

旅行はたくさんある趣味の中でもけっこうお金が必要です。

交通費、宿泊費、食事代、その他服やバッグを新調したらコストが発生します。

旅行を趣味として、年に数回好きな場所へ行ける人たちは経済的に余裕がある人が多いです。

わりとギリギリの生活をしていると、旅行は年1回行けるかどうかくらいです。

旅行が趣味の人と出会ったら、どういった旅先を好むのか、旅の移動手段やこだわりなどを聞き出してみるといいと思います。

相手の趣味を知る事は恋愛対象に入るかの判断基準になる

相手の趣味を知る事は恋愛対象に入るかの判断基準になります。

相手の趣味から人柄や休日の過ごし方、もっと掘り下げると金銭感覚や価値観といったものも見えてきます。

いいなと思った相手が恋愛対象に入るかどうかを考えるとき、大切な要素がわりと含まれています。

趣味が旅行の人なら、どれくらいの頻度でどういった場所に宿泊しているかどうかで経済状況やお金に対する価値観をそれとなく把握できます。

料理が趣味の人なら、普段どういった料理を作ることが多いのか知ることで好みの料理などをだいたい把握できます。

料理の好みはお付き合いをするうえで重要です。

アウトドアな趣味の人なら休日もわりと出ていることが多いので、ゆっくり休みの日は寝ていたい人には合わないかもしれません。

インドアな趣味の人なら休日は自宅でのんびり過ごすことが多いので、はしゃいでストレス発散しない人には合わないかもしれません。

色々な会話のやり取りから、恋愛対象に入るかどうかを探ってみてください。

趣味を理解できないと交際は難しい

趣味を理解できないと交際は難しいです。

デートをするにあたり、お互いの趣味にまつわるデートをすることもあります。

相手の趣味を理解できないとデートが楽しめない可能性もあります。

もっと長い目で見て結婚となると、趣味を理解できないと、相手が趣味に投資するお金をめぐって喧嘩になることもあります。

色々な判断基準として、趣味は大きな役割を果たします。

その人の性格を判断する上での大切なバロメーターとしてください。

金銭感覚が合うかが分かる

相手の趣味を知ることで、金銭感覚が合うかが分かります。

趣味がコストのかかるものである場合、収入が多い、もしくは金銭感覚がゆるいのいずれかが考えられます。

自分の将来のために投資しているケースもありますので、あまり決め付けないようにしてください。

お互いの趣味の話になると、もう少し掘り下げることで聞きたい情報を聞き出せるかもしれません。

趣味の頻度や愛用しているものがあれば、それについて聞いてみると見えてきます。

交際をスタートする上で金銭感覚の一致はとても重要です。

合わないと女性は特に苦労するので、じっくり見極めるようにしましょう。

共通の趣味で恋が進展する場合もある

共通の趣味で恋が進展する場合もあります。

共通の趣味が見つかると、お互いよき理解者として色々な会話を楽しむことができます。

同じ趣味を持つ人でないと理解し合えないこともあります。

共通の趣味を持ったサークルで出会ったなら、二人きりになるチャンスを探って早めに告白することをおすすめします。

恋心はうつろいやすいものですし、今だと思うタイミングを逃さないようにしてください。

モテる趣味14選【男性編・女性編】

男性・女性には合わせて14個のモテる趣味があります。

多くの女性が理想とする男性と、当てはまる趣味がいくつかあります。

旅行が好きな人は経済的に余裕があり、アウトドアな趣味を持つ人はアクティブで社交的です。

趣味が合うとお付き合いがスムーズで、デートもしやすくなります。

出会いのシーンでは趣味のことを掘り下げて聞いてみてください。

男性編

男性のモテる趣味を紹介します。

出会いのシーンでいいなと思う男性がいたら、ぜひ趣味を聞き出してみてください。

さらに理想に近い男性だと思うかもしれないですし、恋愛対象とならないかもしれません。

最初に判断ができて、切り替えもスピーディにできます。

1:スポーツ・スポーツ観戦

スポーツ観戦
スポーツやスポーツ観戦が趣味の男性はモテる傾向があります。

スポーツを趣味としていると、サークルや習い事で色々な人と出会います。

社交的で明るいタイプの男性はモテますし、人との出会いが多い分恋愛に発展する機会も多いです。

同じスポーツを趣味とする女性となら盛り上がる話題があり、デートも誘いやすいです。

スポーツ観戦を趣味としていると、一人でスポーツ観戦に行かずに誰かを誘うことがあります。

誘う相手は友達であったり、いい雰囲気の女性であったりします。

同じスポーツ観戦を趣味としている女性とならデートが企画しやすく、その後も恋愛に発展しやすいです。

出会いのシーンでスポーツやスポーツ観戦を趣味とする男性に出会えたら、できるだけ理解して、褒めるようにしてください。

2:旅行

旅行を趣味とする男性はモテる傾向があります。

旅行を趣味としているということは、経済的に余裕がある男性だということです。

できるだけ恋愛においては男性にリードして欲しいと願う女性にとって、経済的な余裕は大きなモテ要素となります。

同じ旅行を趣味とする女性となら、共通の話題で盛り上がることができます。

親しくなれば、日帰りでデート旅にでかけることもできます。

出会いのシーンで趣味を旅行とする出会ったら、旅のこだわりを聞き出すことでどれくらいセレブな男性なのかを把握することができます。

海外旅行に頻繁に行ったり、高級ホテルの会員だったりする男性はかなり経済的に余裕がある人です。

プラスアルファ、持っている服装や服のコーデで普段は堅実なのか、浪費家なのかをそれとなくチェックするようにしてください。

3:ドライブ

ドライブが趣味の男性はモテる傾向があります。

ドライブが趣味ということは休日もお出かけしていることが多く、話題が豊富なので話していて楽しいです。

そして、デートプランも色々な提案ができるので、女性のリードの仕方や女心をそれとなく把握しています。

出会いのシーンでドライブが趣味の男性と出会ったら、お出かけ先やドライブの楽しさを聞き出してみてください。

会話の流れで二人で会う約束を取り付けやすくなります。

ドライブが趣味の男性といい雰囲気になりたいときは、男性の趣味の話に共感し、そして一緒に行ったらすごく楽しいだろうなといった遠回しな言い方で男性からデートに誘ってほしいアピールをしてみてください。

4:ゴルフ

ゴルフ
ゴルフが趣味の男性はモテる傾向があります。

ゴルフはプレー、練習の打ちっぱなし、ウェア購入、グッズ購入でとてもコストがかかります。

ゴルフは紳士のスポーツと言われているだけあり、経済的に余裕がある人でないと続けるのがむずかしいです。

ゴルフが趣味の男性と出会ったら、同じ趣味を持たない女性には共感しづらい点もあると思いますが、男性の話も聞くようにしてください。

そして、気になったことは積極的に質問してみてください。

新しくゴルフにチャレンジしてみたい人も、ゴルフが趣味の男性と出会ったら色々聞き出して一緒にプレーできないか聞いてみてもいいと思います。

5:食べ歩き

食べ歩きが趣味の男性はモテる傾向があります。

食べ歩きが趣味だと、色々な料理を美味しく食べるのが好きな男性だということです。

食に関して無頓着ではなく、関心を持っている人です。

女性の手料理も黙って食べず、きちんと美味しいといったコメントをくれるので作りがいがあります。

食べ歩きが趣味の男性と出会ったら、普段食べ歩きしない人でも色々会話は広げやすいので聞いてみてください。

地元の美味しい食べ歩きスポット、おすすめの食べ歩き店、好きな料理や苦手な料理など色々聞き出すことができます。

食べ歩きの話をしながら、それとなくデートに誘い出してみてください。

食べ歩きはお互いそんなに緊張しなくて済むので、オッケーが貰いやすいと思います。

6:料理

料理が趣味の男性はモテる傾向があります。

今はほとんどの女性が仕事をしていて、結婚後も夫婦共働きのスタイルを続けることが増えました。

そのため、料理や掃除や洗濯といった家事スキルのある男性を好む女性が増えています。

料理が趣味の男性と出会ったら、どんなレシピを持っているのか聞いてみてください。

もしかしたら女性よりも料理スキルがあり、こだわりの料理グッズを持っているかもしれません。

いい雰囲気になれば、お互いの手料理を振る舞うデートができて楽しいと思います。

男性の手料理を否定せず、受け入れて褒めるようにしてください。

料理が趣味だからとメインで男性に料理を押し付けず、疲れているときは女性が率先して手料理を振る舞うのも恋の長続きの秘訣です。

女性編

女性のモテる趣味を紹介します。

これから何か新しい趣味をスタートしたいと思っている人は、モテる趣味を把握しておくことで選択肢を狭めることができます。

さらに、モテる趣味をすでに謳歌している人は色々な話題を提供できるようにネタを持っておくことができます。

色々な角度からモテる趣味を楽しんでみてください。

7:料理・掃除

料理
料理・掃除が趣味の女性はモテる傾向があります。

多くののカップルや夫婦が共働きになってきているとはいえ、普段メインで家事を担うのは女性であることが多いです。

料理や掃除が趣味の女性は好印象を持たれやすいです。

特に掃除は苦手な男性が多いので、てきぱきと掃除してくれそうな女性は姉御のような存在で好かれることがあります。

趣味が料理や掃除だとアピールするときは、背伸びせずに等身大の話をしてください。

いざデートで手料理を振る舞うとなると、慌てふためくことになります。

あまり家事ができますアピールをすると、かえってぶりっ子に見えることがあります。

男性から趣味を聞かれたら、料理や掃除だと聞き返すくらいのほうがアッサリしていてカッコイイです。

昨日は休みだったから、作り置きおかずを頑張った!といった感じで遠回しに普段から料理していることをアピールするのもいいと思います。

8:スポーツ・スポーツ観戦

スポーツ・スポーツ観戦を趣味とする女性はモテる傾向があります。

スポーツを趣味とする女性はボディラインが鍛えられていて、わりと男性の理想に近いです。

そして、同じスポーツを趣味とする男性にとっては、よき理解者となるので恋愛対象になりやすいです。

スポーツ観戦を趣味とする女性は、男性から見るとデートに誘いやすい存在です。

スポーツ観戦をまったくしない女性にとっては、野外のスポーツ観戦がストレスに感じることもあります。

同じように楽しんでくれる女性と行く方が楽しいです。

スポーツ・スポーツ観戦ともに同じ趣味を持っていないと、女性から理解してもらうのが難しいです。

会話の流れでスポーツやスポーツ観戦の話題になったら、軽く今度一緒に行ってみましょうと誘い出してみてください。

とんとん拍子で恋愛に発展することもあります。

9:映画鑑賞・音楽鑑賞

映画鑑賞・音楽鑑賞を趣味とする女性はモテる傾向があります。

映画鑑賞・音楽鑑賞ともに品があって、知性的な女性のたしなむ趣味というイメージです。

本命彼女には上品さを求める男性が多いので、モテます。

映画鑑賞・音楽鑑賞を趣味とする女性は教養があり、幅広い知識を持っています。

一緒に話しているだけで楽しくて、それとなく男性を立てるスキルも持っています。

映画鑑賞・音楽鑑賞を趣味とすることを鼻にかけず、ざっくばらんに色々な話をしてみてください。

好みの映画や音楽が似ている男性がいると、すごく盛り上がります。

普段から情報収集を怠らず、映画鑑賞・音楽鑑賞が趣味だと言っても違和感のないような素敵な女性でい続けてください。

10:読書

読書
読書を趣味とする女性はモテる傾向があります。

スマホが普及し、分からないことがあれば片手でほとんどのことを調べられる便利な時代になりました。

その反面、書籍や新聞といった紙媒体から離れていった人も多いです。

読書を趣味とする女性は落ち着いていて品があり、おしとやかなイメージを持たれます。

理想の彼女像に近いからと、モテると思います。

好きな書籍の話で盛り上がったり、好きな雑誌や新聞の話で盛り上がったり、同じ趣味を持つ男性と出会えたらすごく楽しい時間を過ごせそうですね。

読書を趣味とする男性は同じように図書館やレンタル店で目ぼしい書籍がないかうろうろしていることが多いです。

カフェでのんびり好きな本を読んでいることもあります。

自分が普段行く場所で、いい雰囲気の男性がいないか振り返ってみてください。

意外と気付いていなかった出会いがあると思います。

11:旅行

旅行を趣味とする女性はモテる傾向があります。

旅行を趣味とする女性は、経済的に余裕があり、自立しているイメージを持たれやすいです。

依存される心配があまりないので、男性からモテます。

女性から経済力を求められることにげんなりしている男性にとって、自立している女性はとても頼もしく、対等な関係を築けるように見えます。

旅行をしていることで視野も広いので、色々と会話しても楽しいだろうと想像されます。

旅行の話になったら、色々な旅の楽しさや過去の旅先の話をしてみてください。

そして、同じ場所に行ったことがないかどうか質問してみてください。

旅行は好きな人が多いので、趣味とするほどでなくても盛り上がる話題です。

12:ピアノ

ピアノを趣味とする女性はモテる傾向があります。

幼いころピアノを習い事としていても、ほとんどの人が塾通いや進学を理由に辞めてしまいます。

大人になっても続けているのは幼稚園の先生や保育士さん、学校の先生やピアノの先生など仕事として携わっている人が大半です。

そんな中で大人になってもピアノを趣味として続けている女性には上品さ、美しさ、繊細さといった色々なものが見えてきます。

ピアノを趣味としていると言うと、男性の見る目が変わることがあります。

今もピアノを趣味としていて、続けるかどうか迷っている人がいれば是非続けてください。

一度辞めてしまうとなかなか同じように弾けなくなります。

継続は力なりです。

住まいにピアノを置いていなくても、キーボードなどコンパクトサイズで趣味として楽しむことができます。

大人のピアノ教室もあるので、新たな趣味としてもいいと思います。

13:ゲーム

ゲームを趣味とする女性はモテる傾向があります。

男性にとってゲームは幼いころから今でも楽しむためのツールです。

ゲームを趣味としない女性から見ると、いくつになっても男性はゲームが好きで子供のようだと呆れられることがあります。

ゲームを趣味とする女性は、ゲームを楽しむ男性にとってよき理解者になってくれる希望のような存在です。

一緒にゲームを楽しめますし、ゲームばっかりで私に構ってくれないと拗ねられる心配がほとんどありません。

男性だけでゲームの話題で盛り上がっていたら、ためらわずに輪の中に入ってもいいと思います。

意外な相手と恋愛に発展するかもしれません。

恋愛もゲームと同じようにドキドキワクワクを思いっきり楽しんでください。

14:食べ歩き

食べ歩きを趣味とする女性はモテる傾向があります。

お付き合いを続けるうえで、食べ物の好みや食事の時間を楽しいと思えるかどうかは重要です。

一日三食、一緒に食べることをストレスと感じてしまうと続きません。

食べ歩きを共に楽しむことでお互いの食へのこだわりや好みを理解し合えますし、色々なスポットへの食べ歩きデートができます。

時にはお互い手料理を振る舞うこともあると思います。

食事を笑顔で美味しいねと言いながら味わい、楽しい時間を過ごせることは本当に大切です。

女性の食べ過ぎは嫌われるのではないかとためらわず、食べ歩きが趣味であることは堂々とアピールしてください。

盛り上がりやすい話題でもあるので、色々な会話を楽しんでください。

モテないNGな趣味とは?

モテないNGな趣味もあります。

あらかじめモテないNGな趣味を理解しておくことで、自分の中にある価値観のズレを軌道修正することができます。

出会いのシーンではモテないNGな趣味は伏せておき、密かに楽しむという方法もあります。

モテないNGな趣味を否定するのではなく、出会いのシーンではオープンにしないようにしてください。

そして、自分の中で妥協点を見つけてください。

お金がかかりすぎるもの

お金がかかりすぎる趣味はモテないNGな趣味です。

恋愛の先に結婚を考えるカップルもいます。

お金がかかりすぎる趣味を持つ人とは、お財布を一緒にするのがむずかしいです。

結婚を考えなくても、趣味にばかりお金をかけてしまい、大切な記念日デートやプレゼントすらないがしろにされてしまう可能性もあります。

普段から趣味に投資している自覚のある人は、お財布事情を見直して貯金できるようにしたほうがいいと思います。

堅実な女性をアピールできるようにしてください。

二次元の世界

二次元の世界はモテないNGな趣味です。

二次元の世界を趣味とする人はオタクのイメージで、お洒落や恋愛には疎い人だと思われます。

恋愛対象から外されてしまう可能性があります。

二次元の世界を趣味とする自分をまるまる否定せず、趣味を楽しみつつ自分の身だしなみや日常生活を楽しむようにしてください。

出会いのシーンでは二次元の世界に関するネタは伏せ、親しくなってからオープンにするほうがいいと思います。

オープンにした後もオタク活動に集中して恋人をないがしろにしないようにしてください。

チャラチャラしたイメージがあるもの

チャラチャラしたイメージがあるのもはモテないNGな趣味です。

出会いのシーンではできる限り清楚で品のある女性を演じてください。

言葉遣いや仕草も普段から気にかけ、あまり乱暴な言い方にならないようにしてください。

インスタ映えのためだけに色々なスポットを渡り歩いたり、見栄を張ってないことまでSNSで後悔したり、露出の激しい服を好んだりするのはよくないです。

チャラチャラした趣味は女だけで楽しみましょう。

趣味コンに参加してモテる男性と知り合っちゃおう

趣味コンに参加してモテる男性と知り合ってください。

モテる男性が参加する趣味コンに積極的に参加することで、恋愛の可能性はぐんぐん高めることができます。

出会いの場所に参加することで、自分の内面も外見も見直すことができます。

自分を輝かせ、素敵な恋愛をするために自信の持てる趣味を一つ作ってください!