甘やかす行動7選!ついつい彼氏を甘えさせてしまう女性の注意点4個とは?について
大好きな彼と結ばれ、相手に尽くしたくなってしまう女性もいますよね。

彼からのお願いを二つ返事で受け入れ、多少無理をしてでも彼の要望に応えようとしてしまう人も多いのではないでしょうか。

甘やかす度合いに違いはありますが、大多数の女性は彼の甘えをついつい受け入れてしまった経験を持っていると思います。

男性を甘やかすと駄目になるという意見もありますが、必ずしもダメ男にしてしまうわけではありません。

時には男性を甘やかすこともいい関係を築く上では重要なことです。

それではどのような線引きをすればいいのでしょうか。

今回はついつい彼氏を甘えさせてしまう女性の注意点について詳しく紹介していきます。

好きな人にはついつい甘やかしてしまうもの

無自覚に彼を甘やかしてしまう女性もいれば、駄目だとわかっているのについつい彼を甘やかしてしまう女性もいます。

無自覚でも自覚していても、大抵の人は好きな人にはついつい甘やかしてしまう傾向があります。

甘やかしてしまうのにはいくつかの理由がありますが、ひとつは相手の要求に応えることでいい関係を築こうとしていることが挙げられます。

誰でも自分の要求を聞き入れてくれる環境が居心地よく感じるため、つい彼にとって心地いい環境をつくってしまうのです。

もうひとつは甘やかしと支えることを同義と勘違いしているケースです。

特に女性は好きな人に対して献身的なサポートをしようと張り切ってしまいがちです。

昭和の女性像に憧れを抱く女性も少なくなく、甲斐甲斐しく世話することを美徳と考えている人もいます。

それが彼のためになっていればいいのですが、単に彼の要求に応えるだけの甘やかしになってしまうケースも少なくありません。

無闇に甘やかしてしまわないためにも、時々自分の振る舞いや彼の態度を第三者的視点で振り返り、甘やかし過ぎていないか確認するようにしましょう。

男性も彼女に甘えたいと思っている

必ずしも彼女が一方的に男性を甘やかしているわけではありません。

女性が男性をつい甘やかしてしまうのと同様に、男性もつい女性に甘えてしまっているのです。

男性は基本的に甘えん坊な生き物です。

昔は堅物な亭主関白が存在した時代もありましたが、時代とともに男性の草食化が進み、女性に甘えたがる男性も増えてきています。

特に仕事や人間関係のストレスにさらされている男性は、彼女に対して癒しを求めています。

スキンシップを取ることで気持ちが落ち着く、わがままを聞いてもらうことで承認欲求が満たされるなど色々な意味で甘えた態度を取ってしまうのです。

甘えてしまうのは好きであることの表れでもあります。

信頼していない相手に自分の本性をさらけ出すのは難しいですよね。

飾り気のない、ありのままの姿を見せるということは、それだけあなたのことを信頼しているからです。

甘やかすのは悪い事ではない

男性を甘やかすとダメ男になってしまうと言いますが、必ずしも甘やかすのが悪い事ではありません。

彼を甘やかすことで二人の関係性が深まったり、信頼関係が築けたりなどのメリットもあり、いい関係をつくるためには重要なことでもあります。

そのため、甘えるのを頑なに拒否してしまうといい関係を築けなくなってしまいます。

「甘える」というのは度合いや頻度がとても重要で、上手くメリハリをつければポジティブな効果を得ることができます。

上手く甘やかすのは良い彼女でもある

男性に対して男らしくリードすることを求める女性もたくさんいますが、彼もあなたと同じ人間であり、時には彼女に対して甘えたくなることも当然あります。

彼が甘えたいときに上手に甘やかしてあげられるのは良い彼女である証しです。

男性は社会的にも自立や一人前であることを求められ続けられ、常に緊張状態にあります。

時には肩の力を抜き、本音をぶちまけたくなることもあるでしょう。

心理的な疲労を解消するためには、ガス抜きも必要です。

彼女に甘えるというのはガス抜きの意味もあります。

特に男性はプライドの高い生き物のため、信頼している相手にしか弱音を吐けません。

辛い時に弱音や愚痴を柔らかく受け止めてくれる彼女がいたら心強いですよね。

彼の要望を片っ端から聞き入れることが上手な甘やかしではありません。

彼が疲れているときにそっと寄り添い、少しだけ休憩できる場所を作ってあげられることが理想です。

時には厳しく時には甘やかす事が大切

甘やかせる彼女になるのは理想ですが、何でも甘やかせばいいわけではありません。

時には厳しく、時には甘やかす、メリハリをつけることが最も大切です。

たとえば彼が仕事の愚痴をこぼしたときに「男がウジウジしないの!」と頭ごなしに突き放してしまうのは厳しすぎます。

彼にも少しくらい愚痴をこぼしたいときもありますし、気持ちをリフレッシュさせるためにも聞き相手になってあげることも大切です。

しかし、彼の愚痴に対して「〇〇くんは悪くないよ」「そんな会社辞めちゃえば」と彼のことばかり肯定するのも良くありません。

彼の言葉ばかりを鵜呑みにし、常に逃げ道ばかりを提示してしまうと、男性はつい楽な方へと流れていってしまいます。

聞き相手になって彼を励ますときは励まし、甘えてばかりいるときは厳しく背中を叩いてあげることも大切です。

甘やかし方にメリハリをつけることで、単なる甘ったれ男になってしまうのを防ぐことができます。

アメとムチは上手く使い分けましょう。

甘やかす行動7選

男性をつい甘やかしすぎてしまう女性はたくさんいます。

彼にとっていい彼女になろうという努力が違う方向に向いてしまい、ダメ男を育成してしまうことも少なくありません。

それでは彼をダメ男にしてしまう甘やかし行動にはどのようなものがあるのでしょうか。

次は彼をつい甘やかしてしまうときの行動について詳しく紹介していきます。

1:身の回りの世話をする

付き合いたての女性が陥りやすいのが、彼の身の回りの世話をしてしまうことです。

家庭的で気の利く女性だと思われたいばかりに、彼の世話係を買って出ていませんか?

仕事で忙しい彼を支えてあげたい気持ちは素敵ですが、ルンバのように彼の周りを掃除して歩いたり、上げ膳据え膳を当たり前にしたりすると自分ではまったく動かないダメ男になってしまう可能性があります。

彼の身の回りの世話をするときは、彼がやっていることを助ける程度に留めましょう。

料理を作ったときは洗い物を彼に任せたり、二人で掃除を分担したりするなど、どちらかに負担が偏ってしまわないように注意することが大切です。

彼をサポートする内容にもメリハリをつけることで彼が甘え過ぎてしまうことを未然に防ぎ、対等な関係性を築くことができます。

2:膝枕

膝枕
実は膝枕が好きという男性は少なくありません。

男性が彼女に膝枕をねだる背景には、「癒されたい」「甘えたい」という心理が隠されています。

ストレス社会で生きる男性には、彼女とのスキンシップで日頃の疲れを癒したいという人も多いのです。

他にもスキンシップを取ることで愛情を確認したいという思いもあります。

太ももというデリケートな部分に近い場所に触れることによって、それだけ自分は彼女に受け入れられていると再確認したいのです。

このように膝枕を求める男性には、「甘えたい」という欲求が含まれています。

無闇に拒否し続ける必要もありませんが、頻繁に受け入れてしまうと甘え癖がつく可能性があります。