最近は一人旅をする人がどんどん増えています。
一人で旅をするからこそ見えてくるものもあります。
そして何より一人でなければ味わえないこともたくさんあるのです。
今回は一人旅についていろいろと紹介してみます。
一人旅に興味のある人、そして自信がないけれどぜひ行ってみたいと思う人はチェックしてみてください。
一人旅する人は増えている
実は一人旅ほど楽しいものはありません。
一体どういうこと?と思った人もいるはず。
思った人は一人で旅行なんてあり得ない、寂しいし、間が持たない、いろいろ思うところはあるでしょう。
ここ近年女性の一人旅が増えている理由として、一人になる時間が欲しい、煩わしい人間関係から逃れたい、自分と向き合う時間を作りたい、などなど女性それぞれに思いはあるようです。
また一人旅専用プランや女性お一人様でも宿泊しやすい宿泊施設が増えたことも女性の一人旅を後押ししてくれています。
一人旅が好きな女性の多くは急に思い立って行動に移すこともあるようです。
例えば仕事が急に暇になったからとすぐに深夜バスに飛び乗って移動したり、金曜日の仕事終わりに乗り物に乗って目的地へ。
そしてそのまま週末を過ごすというパターンもあります。
もちろん前もって旅行プランを立てる人もいることでしょう。
とにかく今は気軽に女性一人でも何でもできる時代です。
前向きな一人女子旅が今は受けているのです。
一人旅する理由
一体なぜ女性は一人旅をするのか、ここでは詳しく紹介していきます。
共感するかしないか、人それぞれです。
一人だからつまらない、仲間や家族と旅をするほうがよっぽど楽しい、いろいろ思うところはあるでしょう。
ですが一人旅する女性もそれなりに理由があります。
ここではそんなお一人様で旅する楽しさを紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人だから楽で自由
一人旅する理由として、一人だから楽で自由ということがあります。
一人は自由です。
自由を求める女性は特に最近増えてます。
自由ほど楽しいことはありません。
誰に何も言われることはありませんし、何をしてもいいのです。
好きに行動することもできますし、気を使う必要がありません。
食べることも、寝ることも好きにして良いのです。
そして旅では一人だと身動きが取りやすいので、予定の変更も好きにすることができます。
いくら仲の良い者同士でも嫌になったり腹が立つ場面がやってきます。
人は常に四六時中一緒に居ると相手の嫌な部分を見て嫌悪感を抱くことがありますが、たまに会うからこそ話を共有できたり、楽しく過ごせるものなのです。
夫婦がそうであるように、ある程度の距離感があればあるだけ相手のことを考える余裕が生まれてきます。
旅行でそんな嫌悪感を抱くことほど楽しくないことははありません。
一人こそ自由で旅行を満喫できる心の余裕があるのが良いのです。
計画を立てやすい
一人旅する理由として、計画を立てやすいことがあります。
旅の楽しみは計画を立ててそれを実行していくことです。
そのためにはいろいろなことを調べ、行きたいところをチェックして日程を組んで行きます。
一人旅はそれも自由にできるところがメリットです。
ですが誰かと行くということはそれぞれにやりたいこと、行きたい場所など思いがあります。
それを全部組み込んで行くと、スケジュールがどんどんいっぱいになっていきます。
ストレス発散のための旅がこれではストレスが溜まってしまうかもしれません。
そして疲労も溜まっていくことで楽しくなくなっていくこともあります。
計画はあってないようなもの、一人であればその計画も変更がしやすくなります。
少し疲れて体調が優れないと思ったら、スケジュール変更は自由にできます。
のんびりとした旅を目指すにはこうした計画のしやすさも大切でしょう。
自立心が養える
一人旅する理由として、自立心が養えることがあります。
普段の生活の中で自立心があると言える人はどれくらいいるのでしょうか。
恐らく自信がある人は多くはないのではないかと思います。
それは多くの人の日常は便利で物が溢れ、どこへ行くにも何をするにも不便なことはないのです。
つまり自立をしていなくても生活は送れますし、自立する必要もないことが言えます。
ただそれは慣れた場所で生活しているからです。
突然に、そしてまったく知らない土地に独りぼっちになった状態だとどうでしょうか。
そこでは自立心が必要となりますし、自立心が無ければいろいろなことを対処することは難しくなります。
一人旅は知らない土地とは言え、不便さはないかもしれません。
また人が多く暮らしていれば、そこまで自立心を持たずに訪れることはできるかもしれません。
ですが、突然の不測の事態など自分がしっかりしていなければならない場面はやってきます。
例えば乗り物の手配トラブルや宿泊トラブルなど、即座に対応できることも必要です。
自立心は自分で何とかしなければならない、という気持ちを一人旅では養ってくれるのです。
コミュニケーション能力が上がる
一人旅する理由として、コミュニケーション能力が上がることがあります。
一人旅とはいえ人との触れ合いがほとんどです。
訪れた土地土地でそこでのコミュニケーションも必要ですし、乗り物でも、食事でもとにかく人との触れ合いは必ずあります。
人とのコミュニケーションなくして旅は成立しないかもしれません。
たとえ人が居ない場所を旅行先に選んでも、コミュニケーションの頻度は少ないですが、それでも人と会わないということはまずありません。
また行く先々で出会う人はまったく知らない人です。
普段の生活の中で会う人とは違います。
生活の風習も違えば土地の暮らしぶりも違うので、もしかするとマナーやモラルでさえもまったく違うことがあり得るわけです。
自分のそれまでの生き方は通らないこともあるかもしれません。
それでも知らない土地では対応していかなければならないですし、それによっていろいろな人間性に触れ合いことができることでしょう。
コミュニケーションは自分の精神力を磨いてくれるのは間違いありません。
出会いがある
一人旅する理由として、出会いがあることがあります。
旅は出会いの連続です。
それによってコミュニケーション能力も上がっていくわけですが、それよりも出会いはもっと多くのことを学ぶことができます。
もしかすると生涯の友達と出会えることもありますし、パートナーと出会えることも十分にあるのです。
旅先での出会いは無駄にしてはいけません。
そこからどんどん輪が広がっていく可能性を秘めています。
ただし出会いは良いことばかりではありません。
それなりに好まない出会いもあり、人間関係を学ぶには旅は大いに自分を成長させてくれます。
もしパートナーとの出会いを求めて旅をするのであれば、やみくもに行く場所を選んではいけません。
それなりに多くの出会いが見込める場所へ行くようにしてみてください。
それでも出会いは運命であることもあるので、とにかく機会があれば人と触れ合ってみること、いろいろな人と話しをしてみるなどしてみましょう。
一人旅での注意点
一人旅はメリットばかりではありません。
デメリットも当然あり、注意をするべきことも多くあります。
旅での一番の注意点は安全に過ごすことです。
安全が確保できなければ旅は何の意味もありません。