セカンドパートナーとは?メリットと注意点5個!友達以上恋人未満のプラトニックな関係もありかもについて
セカンドパートナーと聞いてどのように感じますか?

パッと思いつくのは「不倫」ではないでしょうか。

ですが、セカンドパートナーはいわゆる不倫とは少々意味合いが違います。

最近はこのセカンドパートナーを求める人が増えています。

増えていると言うのは語弊があるかもしれませんが、パートナー以外にセカンドパートナーがいる人はとても多いのです。

今回はそのセカンドパートナーの実態について詳しく紹介していきます。

セカンドパートナーってなに?

そもそもセカンドパートナーとはどのような人のことを言うのでしょうか。

セカンドと言うのですから二人目ということになるわけですが、つまりは愛人という関係が容易に想像できます。

セカンドパートナーの意味を調べてみると「配偶者以外の男女と親密な交際をすること」となっています。

人は一人では生きていけない背景があります。

そんな中で求めてしまう相手がセカンドパートナーなのです。

ここで明確にしておかなければならないのは、セカンドパートナーはいわゆる不倫ではない、ということです。

では一体どのような関係なのでしょうか。

セカンドパートナーの位置づけは不倫ではない、かと言って友達でもない、相手に癒しや安心を求めるプラトニックな関係という新たな関係であるということです。

つまり何でも話せる親密な関係でありつつも、友達以上恋人未満である関係であると言えるのです。

配偶者以外との交際

セカンドパートナーは先述したとおり、配偶者以外の男女と親密な交際をすること、ということです。

親密ということにもいろいろな意味がある場合がありますが、世間一般的にはやはり不倫、不貞を働く、ということになるでしょう。

もしかするとセカンドパートナーも傍から見れば不倫しているようにも見えてしまうかもしれません。

ただセカンドパートナーは不倫とは違います。

誰しも結婚をしても再び異性と会ってドキドキしたい、デートをしてときめきたい、いろいろなことを話して会話を楽しみたいという願望が少なからずあるものです。

それは人として関係を築いていくということになるわけですが、この関係を深めていく相手がセカンドパートナーというわけです。

もちろんセカンドパートナーは配偶者以外を指します。

結婚をすると、一緒にいるのにどこか心が離れていくことがあります。

相手に求めることは癒し、そしていつも心に寄り添って欲しい、という気持ちです。

結婚したのにそれが叶わないと思ったとき、心の拠り所を求めてセカンドパートナーを求めてしまうということがあるのです。

恋愛感情を持っている

セカンドパートナーを求める背景としては、やはり恋愛をしたいという気持ちがあります。

恋愛のドキドキは普通に感じるドキドキとは違います。

結婚をするとそのドキドキ感を維持することは難しく、もしかするとそのドキドキはもう味合うことはできないかもしれません。

ですがやはり仕事をしていたり、外へ出ることでいろいろな出会いがあり、自分をドキドキさせるような出会いも当然あるものです。

またそのような出会いがなくても、ストレスを発散したいという気持ちで誰かを求める気持ちも芽生えてきます。

そうして知り合ったセカンドパートナーには恋愛感情を持つのは必然です。

結婚をしていると出会いはほとんどありません。

そのため出会いがあったとき、その相手にすぐに恋愛感情を持ってしまうのは人の心理としては自然なことだと言えるでしょう。

ただセカンドパートナーとしてその相手と付き合っていくのには、ある程度の恋愛感情は封印することが必要になります。

恋愛感情が暴走してしまうと、それはセカンドパートナーでは無くなってしまう可能性は否めません。

あくまでも心の繋がりを求める相手、それがセカンドパートナーだと言えるでしょう。

ただし肉体関係はない

セカンドパートナーとして求めることは癒しや安らぎです。

もちろん身体だけの関係を求める人もいますが、それはセカンドパートナーとは呼べません。

つまり肉体関係があるとセカンドパートナーではなく不倫になってしまいます。

セカンドパートナーは肉体関係はなく、プラトニックな関係です。

あくまでも心の繋がりを求めた相手であり、純粋な気持ちで付き合う関係です。

ただここで不思議に感じてしまう人もいることでしょう。

異性が一緒に遊んだり会って楽しんでいるのに、プラトニックでいられるのかということです。

最近はアラフォーやアラフィフ世代でこのセカンドパートナーを求める人が増えています。

その背景としては夫や同性の友達にも言えない、でも誰かにすがりたいそんな純粋な気持ちで繋がりたいと思う相手が欲しい気持ちがあるのです。

意外と異性でセカンドパートナーという立ち位置の相手がいると、何でも心の中を打ち明けたり、素の自分を見せることができるというわけです。

セカンドパートナーを作るメリット5個とは?

セカンドパートナー
ではセカンドパートナーを作るメリットはどのようなことがあるのかここで説明していきます。

まずセカンドパートナーを求める人は、日々の疲れたストレスや溜まった悩みを打ち明けて寄り添い、そして自分も聞いてあげることで癒されて、一人ではないことをまずは実感できることが大きなメリットとなります。

ただやはりメリットがあれば、デメリットもあるのは否めません。

ここでは先にメリットを紹介してみましょう。

セカンドパートナーに興味を持った人はぜひチェックしてみてください。

1:恋愛のドキドキ感が得られる

セカンドパートナーを作るメリットとして、恋愛のドキドキ感が得られるということが挙げられます。

ただ、セカンドパートナーは肉体関係はNGです。

あくまでもプラトニックな恋愛であるのが、セカンドパートナーのもっとも大切な条件です。

大人の恋愛というとどうしても肉体関係ありき、ということがあります。

プラトニックな関係は、まずほとんどの人はあり得ないと感じることでしょう。

ですがプラトニックであっても恋愛は成立します。

それは例えば小学校や中学校の頃を思い出してみてください。

クラスに好きな人がいると、毎日ドキドキして会話もなかなかできなかったものです。

それでも好きという感情は大人になっても不思議と同じだと感じる人は多いのではないでしょうか。

たとえプラトニックであっても恋愛のドキドキは感じることができます。

むしろプラトニックだからこそ、恋愛はもっと盛り上がると言えるでしょう。

2:女性としての魅力を維持できる

セカンドパートナーを作るメリットとして、女性としての魅力を維持できることが挙げられます。

女性は結婚すると二パターンに分かれます。

いつまでも綺麗で若く見える奥さんと、すっかり所帯じみてしまう奥さんというように両極端の女性に分かれるわけです。

前者だと子供ができてもいつも身なりも綺麗で若々しく維持していますが、後者だと元々綺麗だった見た目が変貌して所帯じみてしまい女性としての魅力が感じられなくなる人もいます。

セカンドパートナーを作るのは主に後者が多い傾向にあります。

結婚をして後者のようになってしまう女性は、夫との関係に不満を持っている人も多いようです。

いつも仕事で家を空けがちであったり、まったく家庭に無関心な夫であるなど夫婦関係がううまくいっていない場合、妻はどこかでうっ憤を晴らしたいと思ってしまうものです。