皆さんは、朝活をご存じでしょうか。
朝活には生活を豊かにするたくさんのメリットがあり、心にも体にも良い効果をもたらしてくれます。
ここでは、「朝活するメリット」と「朝活のおすすめ14選」を詳しくご紹介していきます。
この記事を参考にし、明日から朝活を始めてみましょう。
朝活とは?
朝活という言葉を聞いたことはあっても、実際朝活が何かを知らない人もいるでしょう。
朝活とは朝の時間を有効活用し、積極的に行動することです。
朝から自分の趣味や好きなことを行ったり、運動をすることは朝活の1つだと言えます。
今は朝活をする人が増えていて、朝から積極的に行動する人がたくさんいるのです。
朝だからこそ出来ることもたくさんあるので、朝活は日々の生活を豊かにするためには欠かせないことです。
朝活するメリット
「朝活にはどんなメリットがあるの?」と疑問を抱いている人も多くいるでしょう。
朝活にはたくさんのメリットがあり、そのメリットを理解することでより充実した毎日を過ごすことが出来るはずです。
ここでは、「朝活するメリット」を大きく分けて6個ご紹介していきます。
以下のメリットを知れば、朝活への前向きな気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。
健康的
朝活は名前の通り朝から活動をするということなので、健康的な生活を送ることが出来ます。
最近は夜起きていて朝に寝るというような夜型の生活をする人も増えていますが、そのような生活は健康的とは言えません。
夜型の生活は体に悪いだけではなく、心にまでも悪い影響をもたらす可能性が高いです。
ですが、朝活をすることで健康的な生活になり、心も体も万全な状態にすることが出来ます。
「ご飯を食べる」「仕事や運動に一生懸命励む」「友達と過ごす時間を楽しむ」など、普段当たり前のようにしていることは、健康だからこそ出来ることです。
体調を崩してしまうことによってやる気や意欲が低下し、何をするにも億劫になってしまいます。
なので、健康でいられることは毎日を楽しく有意義に過ごすためにも大切なことなのです。
朝活は健康的な体や精神状態にしてくれるので、継続して行うと良いでしょう。
生活リズムが整う
朝活をすることで「朝起きて夜寝る」というサイクルが出来上がるので、生活リズムが整います。
生活リズムが整うことでやる気やモチベーションが上がり、充実した毎日を送ることが出来るでしょう。
仕事に対してのやる気が出ることはもちろん、人と会うことが楽しくなるはずです。
逆に生活リズムが乱れてしまうと、心や体に様々な悪影響を及ぼします。
「食欲不振」「運動不足」「やる気や意欲の低下」など、心や体に良くない状態に陥り、毎日の生活を退屈に感じたり、何のために生きているのか分からなくなる場合があります。
当たり前のように思えますが、生活リズムを整えることはとても大切なことなのです。
朝活をすれば生活リズムが整うので、今の生活をより豊かにする手助けをしてくれるでしょう。
慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れてしまえば朝活が楽しくなり清々しい気持ちで朝を迎えられるようになるはずです。
ダイエット
朝活は生活リズムが整うということから、ダイエットにも効果的です。
夜型になってしまうと食事をする時間が不規則になったり、運動する意欲が湧かなくなる可能性があります。
不規則な食生活は体調不良や体重増加に繋がり、ダイエットをすると決めてもなかなか結果を出すことが出来ません。
また、食事は一日3食摂ることが健康的な体やダイエットに繋がるので、不規則な生活はかえって逆効果になってしまいます。
なので、朝活で規則正しい生活をし、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。
野菜だけではなくお肉や魚、乳製品などをバランス良く摂取することが重要です。
食生活だけではなく、朝から運動やストレッチをすると寝起きの体も目覚めスッキリするので、一日を気持ち良く過ごすことが出来ます。
朝活がダイエットに繋がるということは女性にとって嬉しいことでもあるので、積極的に朝活することをおすすめします。
仕事が捗る
朝活をして清々しい気持ちになることで、仕事が捗るようになります。
仕事に対してのやる気や意欲がないと一日をダラダラと過ごしてしまったり、仕事がスムーズに進まなくなります。
そうなるとやるべきことが疎かになり、期限内に終わらせることが出来なくなります。
また、人間は本来明るいときに活動的になり、夜暗くなると眠るように出来ています。
これは、1万年前の狩猟時代から変わっていないと言われています。
さらに、朝の活動力とやる気は夕方になるにつれて2倍以上にも落ちると言われています。
朝は脳がスッキリしていて、かつ、何も詰め込まれていない状態なので仕事に対する集中力もかなり高いです。
この集中力が高い朝の時間を活用することが、仕事を捗らせるためには重要です。
そして、この朝の時間帯は意思決定力も高いので、朝起きてからの数時間で大きな決断をする起業家の人も多くいます。
普段仕事が捗らないという人は、ぜひ朝の時間を有効活用してみましょう。
自分でも驚くほどの成果を出すことが出来るでしょう。
楽しい
朝活をすると、毎日が楽しくなると言っても過言ではありません。
朝から行動することで清々しい気分になり、小さな喜びや幸せに気付けるようになるでしょう。
朝に目が覚めてしまった際は、2度寝をせずに起きてしまいましょう。
起きずに2度寝や3度寝をすると、そのまま一日がダラダラと終わってしまいます。
朝無理にでも起きて化粧や家事をすることで、一日を無駄なく過ごせるようになります。
「朝なかなかすぐに起きられない」「朝はゆっくり寝ていたい」という人も多くいますが、そういった甘えが一日を楽しむ可能性を狭めてしまいます。
日頃の生活の中では楽しいことや幸せがたくさん転がっているので、そういった楽しいことや幸せに気付けることで毎日をより豊かにし、有意義に過ごしていくことが出来るでしょう。
朝活に慣れれば楽しいことや幸せをたくさん見つけられるようになるので、朝活の楽しさを感じることが出来るはずです。
余裕ができる
朝活をすることで、時間や心に余裕ができます。
時間や心に余裕ができるということは、新しいことにチャレンジしたり、やるべきことを時間内に終わらせられることはもちろん、楽しいことがたくさん舞い込んでくる可能性が高いということです。
心の余裕は全ての余裕に繋がり、どんなことでも行動する活力が湧いてくるはずです。
いつも時間ギリギリで動いたり、やるべきことを放置していると、時間や心に余裕がなくなり、毎日がより忙しくなってしまいます。
時間や心に余裕がなく忙しい状態が続くと、心も体も疲れ切ってしまい、追い込まれてしまいます。
24時間という一日の時間は皆同じで、変えることは出来ません。
もし、「今日は忙しいから48時間にしよう」「今日は暇だから10時間でいいや」と自由自在に一日の時間を変更出来るのなら、どれだけ楽で簡単なことでしょう。
ですが、実際は不可能であり、24時間という一日の時間を変えることは誰にも出来ません。
だからこそ、時間や心に余裕を持ち、毎日を有意義に過ごしていく必要があります。
朝活は時間や心に余裕を持たせてくれるので、「最近余裕がなくなってきたな」「もっと余裕が欲しい」などと感じる人は、朝活を始めることをおすすめします。