好きな男性とのLINEが既読無視になるとすごく落ち込むと思います。
既読無視される理由には、色々な原因があります。
恋すると夢中になって、ついつい自分を見て欲しくて既読無視されるような発言をしてしまっている可能性もあります。
今回は既読無視された理由、そして好きな男性とLINEを続けるためのポイントとやめたほうがいい発言を紹介します。
既読無視の原因は自分にあることが多い
既読無視の原因は自分にあることが多いです。
LINEを既読無視されると、たまたま今忙しいだけかもしれない、疲れて寝ただけかもしれないと自分の責任ではないと願いたくなります。
そのような理由もあるとは思いますが、既読無視の原因は自分にあることも多いです。
どんなに忙しくても、返事したいときは短い文章だったり、スタンプひとつだったりでも反応をすることができます。
相手は「返したくない」と思う何かがあって、既読無視している可能性があります。
落ち込んでばかりいるのではなく、次既読無視されないための対策、そして二人の関係をよくするための方法を考えましょう。
既読無視をされやすい人・されにくい人がいる
LINEは既読無視をされやすい人とされにくい人がいます。
LINEはあまりにも重たい内容や返しにくい内容だと、返事に詰まって返しにくくなります。
そして、時間が経つとさらに返しにくくなって既読無視してしまいます。
LINEは人と人との会話に似ています。
いつもポンポンと会話を弾ませるのが上手な人とのLINEは既読無視されにくいです。
たとえ忙しくても、翌朝もしくは数日後に既読無視したことへのお詫びを含めた返事がくるはずです。
実際に会っての会話は相手の表情が見えるので、言葉を選びながらでも返事ができます。
LINEは送った後相手がどう思うか分からない分、その返事は言葉を選びます。
LINEは会話よりも内容を考えながら送ったほうがいい場合もあります。
この質問は重たいかな?答えにくいかな?読むと元気がなくなりそうかな?と思ったら立ち止まってみましょう。
相手を責めるのではなく自分のLINEを見返す必要がある
既読無視されたことで相手を責めるのではなく、自分のLINEを見返す必要があります。
既読無視したのはただ面倒くさいからだけではないと思います。
その返事をしたり、適当にごまかして返事をしたりするとあなたとの関係が悪くなるかもしれないと危惧し、相手は返事をためらっている可能性があります。
疑問形でないLINEの場合は、その内容が重たいものや返しにくいものでなくても、相手が読んで満足して終わっていることもあります。
LINEの返事を無理強いすると、お互いの関係が息苦しくなってしまいます。
お互いのペースで返しやすい内容を送り合うのがいいと思います。
既読無視された時7選!
既読無視された時の7つのタイミングを紹介します。
こんなタイミングで既読無視されるんだということを知っておくと、自分の気持ちが楽になるかもしれません。
何かまずい内容をLINEで送ってしまったのだろうか?相手に嫌われてしまったのだろうか?といらぬ心配で頭を抱える必要がなくなります。
こんなときは既読無視されるのが自然なのだなと受け入れ、楽な気持ちで人と向き合うのが一番楽です。
1:会話が一段落ついた時
会話が一段落ついた時は既読無視されやすいタイミングです。
LINEのやり取りはデートの約束、今日あった出来事の話、美味しいレストランの話などたわいない内容がほとんどです。
お互いLINEのやり取り以外にもやるべきことはあるので、どちらかが会話が一段落ついたと判断したタイミングで既読無視をすることはあります。
これは既読無視されているのだろうか?と不安になるのなら、自分から一言添えることで会話が一段落ついたことをアピールしてもいいと思います。
「明日も早いからおやすみなさい。またLINEするね!」
「今度のデートは職場近くのレストランで決まりだね。見つかったらLINEするね!」
こういった感じでラインをいったん切り上げると、お互いスッキリと終わることができます。
いちいち既読無視されたと気にしていると、相手も返事をしなければとプレッシャーがかかってしまうかもしれません。
2:一方的に自分の報告をした時
一方的に自分の報告をした時は既読無視されやすいタイミングです。
自分の報告といっても色々あり、結婚、妊娠、出産といった大々的な喜ばしい内容から、一日の出来事をサラッと報告する軽い内容まで色々あります。
読んだ相手も共感できる内容であれば返事がくるときもありますが、読んでそのまま終わられてしまうことも多いと思います。
3:夜中にメッセージを送った時
夜中にメッセージを送った時は既読無視されやすいタイミングです。
読むのは夜中起きたとき、もしくは朝起きたときです。
どちらもまだ頭がぼんやりしていて、読んだまま返すのを忘れてしまうことがよくあります。
送る相手の生活リズムを理解し、返事しやすい時間帯にLINEするようにしましょう。
夜中にメッセージの通知音に起きてしまい、相手が寝不足になってしまうこともあります。
迷惑にならない時間帯にLINEでやり取りするのは、人として大切なルールです。
4:スタンプだけを送った時
スタンプだけを送った時は既読無視されやすいタイミングです。
スタンプだけを受け取った側は、相手は忙しい、もしくは了解と意思表示してくれているから返事はいらないと受け止めて既読無視している可能性もあります。
相手から返事が欲しいときは、スタンプ+簡単でもいいので文章を添えておいたほうが返事が期待できます。
デートの後なら「今日はありがとう!また遊ぼうね!」と一言添えて、可愛らしく「おやすみなさい」などの入ったスタンプを入れておくといいと思います。
「次はいつ会える?」と聞きたいところですが、グイグイ行きすぎると既読無視される可能性もあります。
平日夜のLINEなら「今日もお疲れ様でした。また明日!」と一言添えて、「会いたいな」といった一言が入ったスタンプを入れるといいと思います。
キュンとくる一言、相手を思いやる一言+スタンプが理想的です。
スタンプだけを送ると手抜き感が出やすいので、使い過ぎには気を付けましょう。
5:中身のない内容を送った時
中身のない内容を送った時は既読無視されやすいタイミングです。
好きな人とのLINEはたくさん回数を重ねたい!と頑張りすぎて、中身のない内容を送ると相手は読んで満足して返事をしてくれないことがあります。
LINEのやり取りは回数が多ければいいというわけではありません。
たとえ毎日でなくてもいいので、楽しくお互いのペースで意味のあるやり取りができることが大切です。
今日はもう話す内容がないかなと思えば送らない日があってもいいと思います。
女性からグイグイと行きすぎず、時には間を置いて男性からのLINEを待ってみましょう。
6:連投した時
連投した時は既読無視されやすいタイミングです。
連投すると、受け取った側は「いつ終わるのだろう?どのタイミングで返せばいいのだろう?」と思いながら様子を見ることがあります。
まれに連投することでLINE通知が鳴り響き、その通知音にイライラして既読無視をすることもあります。
送りたい内容は続けて送らず、ひとつにまとめて送った方がわかりやすいです。