オカマっぽい男性って美意識が高くて、会話が弾むイメージもあって、とてもすてきだと思いませんか?
今回は、オカマっぽい男性の特徴や見極め方、お付き合いするときの注意点などについて紹介していきます。
気になる男性がどことなくオカマっぽく感じる女性や、男らしい男性が苦手な女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オカマっぽい男性の特徴19個
ここからは「オカマっぽい男性の特徴19個」を紹介していきます。
女性並みか、女性よりも美意識が高かったり、仕草や言葉遣いに柔らかな雰囲気がある男性は、いわゆるオネエ系男子かもしれません。
普通の男性とは違った個性がたくさんのオカマっぽい男性には、いったいどんな特徴があるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
1:美意識が高い
肌や髪がとてもキレイで、女性並みに美意識が高い男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
ただ、最近では「ジェンダーレス」という言葉が流行っているため、女性に限らず男性も美意識が高い傾向があるのです。
そのため、美意識が高いだけで「オカマっぽい男性だな」と決めつけてしまうのはよくありません。
たとえば、メイクやネイルなど、一般的な観点から見ても、相当美意識が高い場合はオネエ系男子といえるでしょう。
また、会話をした際に、やたらと美容についての知識が多い場合は、オネエ系男子と捉えてもいいかもしれません。
2:仕草が女性的
座り方や、会話をする際の手の動きなど、仕草が女性的な男性はオネエ系男子である確率が高いでしょう。
とはいえ、こちらも美意識と同様、パッと見だけで判断するのは難しいといえます。
また、男性は年齢を重ねるにつれて、仕草がだんだん女性的になる傾向があるため、若いのに仕草が女性的な場合は、オネエ系男子であるといえるでしょう。
それだけでなく、普段の何気ない表情や態度などからも女性的ななにかを感じた場合は、しばらく観察すると新しい発見があるかもしれません。
3:言葉遣いが女性的
言葉遣いが丁寧で、常に柔らかい口調の男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、やはり男性は女性に比べて、言葉遣いが汚く荒々しい傾向があります。
もちろん、仕事の関係上、言葉遣いが女性的になってしまう男性も少なくはありません。
ですが、プライベートや飲み会の席でも言葉遣いが女性的な男性からは、普通の男性とは違ったものを感じてしまうことがあるでしょう。
また、言葉遣いだけでなく「やだぁ」とか「キャッ」というような、男性からはあまり聞くことがない発言を耳にした場合は、オネエ系男子である確率がグンとアップします。
4:雰囲気が中性的
長くてサラサラの髪や、スラッとした美しいスタイルなど、どことなく雰囲気が中性的な男性はオネエ系男子である確率が高いです。
というのも、男性はやはり男性らしい雰囲気が特徴ですよね。
ですから、雰囲気が中性的であるということは、やはり実際に女性らしい部分が多いということになります。
スカートを履いていたり、パンプスを履いているなど、パッと見ただけで分かるものであれば難しくはありませんが、雰囲気だけの場合は見極めるのが結構難しいのです。
5:物腰が柔らかい
物腰が常に柔らかい男性は、オネエ系男子である確率が高いかもしれません。
というのも、もともと物腰が柔らかいというのは、女性に共通する特徴といえます。
そのため、物腰が柔らかいと聞くと「女性らしいイメージ」を抱く人が非常に多いのです。
ですから、仕事に限らず、プライベートであっても常に物腰が柔らかい男性は、女性らしい部分を兼ね備えた、いわゆるオネエ系男子といえるでしょう。
また、少々言葉遣いを荒くすると「なよなよした雰囲気」ともいえます。
6:女性との会話が弾む
オカマっぽい男性は、美容やファッションなどの流行に敏感なため、女性との会話が弾むといった特徴があります。
また、普通の男性は女性の変化に疎いところがありますが、オネエ系男子は女性の小さな変化にも非常に敏感といえるのです。
そのため「髪色変えたー?」とか「なんか服装の雰囲気変わったね」といった感じで、あなたの些細な変化にでもすぐに気づいてくれる男性は、オネエ系男子である確率が高いといえるでしょう。
7:女性への下心が薄い
オカマっぽい男性は、女性らしい部分を兼ね添えている分、やはり女性への下心が薄いといった特徴が見られます。
そのため、良くいえば1人の人としてまっすぐに向き合ってくれるでしょう。
反対に悪くいうと、女性への下心が薄い分、恋愛に発展するのが少々難しいといえるでしょう。
そのため、オカマっぽい男性を好きになった場合は、ある程度の覚悟が必要かもしれません。
すぐにでも恋愛に発展させようと考えるのではなく、ゆっくりと時間をかけて積み上げていく心の広さを持つことがポイントになります。
8:女性へのチェックが厳しい
「あー、今日ちょっと男受け狙ったでしょ?」とか「夜ふかしでもしたのー?顔色良くないよ」など、女性へのチェックが厳しい男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、男性は女性の些細な変化に鈍感なため、チェックが厳しいということは、それだけよく見ているということです。
もちろん、中にはただプライバシーがないだけの男性がいますので、女性らしいポイントに気づくかどうかを中心に見てみるといいでしょう。
9:料理上手
料理上手な男性は、オネエ系男子である確率が高いです。
ただ、料理上手なだけでなく、こだわりが強かったり、レパートリーが非常に多いという点が、オネエ系男子か料理上手な普通の男性かを見極める重要なポイントになります。
また、料理とはいってもスイーツ作りを徹底している男性は、オネエ系男子である確率がとても高いのです。
やはり、男性は「スイーツは女性が食べるもの」と考えている男性は多いため、それを差し置いてスイーツ作りを徹底している料理上手な男性は、やはりどこか普通の男性と違った部分があるのでしょう。
10:気が利く
オカマっぽい男性は、気が利くといった特徴があります。
やはり、気が利くということは、それだけ周りをよく観察できているということ。
男性は女性よりも周りに気を配るのが苦手なため、気が利く男性は女性らしい部分を兼ね備えているといえるのです。
もちろん、心が広く優しい性格の男性や、育ちが良い男性は呼吸するかのごとく気を利かせることができます。
そのため、気が利くという特徴だけで「オカマっぽい」と決めつけてしまうのは、あまりおすすめできません。
11:共感力がある
女性は共感してもらうことで、モチベーションが上がります。
ですが、男性は共感よりもアドバイスや、違った角度からの意見を求める傾向があるため、女性に比べて共感力に劣るのです。
そのため、あなたの話に共感してくれる男性は、オネエ系男子である確率が高いといえるでしょう。
特に会話の内容が「美容」や「恋愛」についてのジャンルであった場合、基本的に男性はちんぷんかんぷんですから、共感してくれるということは、それだけ女性らしい部分を兼ね備えているということになります。
12:きれい好き
デスク周りが常にきれいに整理整頓されているなど、妙にきれい好きな男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、男性は比較的整理整頓にこだわらない人が多いです。