オカマっぽい男性って美意識が高くて、会話が弾むイメージもあって、とてもすてきだと思いませんか?
今回は、オカマっぽい男性の特徴や見極め方、お付き合いするときの注意点などについて紹介していきます。
気になる男性がどことなくオカマっぽく感じる女性や、男らしい男性が苦手な女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オカマっぽい男性の特徴19個
ここからは「オカマっぽい男性の特徴19個」を紹介していきます。
女性並みか、女性よりも美意識が高かったり、仕草や言葉遣いに柔らかな雰囲気がある男性は、いわゆるオネエ系男子かもしれません。
普通の男性とは違った個性がたくさんのオカマっぽい男性には、いったいどんな特徴があるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
1:美意識が高い
肌や髪がとてもキレイで、女性並みに美意識が高い男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
ただ、最近では「ジェンダーレス」という言葉が流行っているため、女性に限らず男性も美意識が高い傾向があるのです。
そのため、美意識が高いだけで「オカマっぽい男性だな」と決めつけてしまうのはよくありません。
たとえば、メイクやネイルなど、一般的な観点から見ても、相当美意識が高い場合はオネエ系男子といえるでしょう。
また、会話をした際に、やたらと美容についての知識が多い場合は、オネエ系男子と捉えてもいいかもしれません。
2:仕草が女性的
座り方や、会話をする際の手の動きなど、仕草が女性的な男性はオネエ系男子である確率が高いでしょう。
とはいえ、こちらも美意識と同様、パッと見だけで判断するのは難しいといえます。
また、男性は年齢を重ねるにつれて、仕草がだんだん女性的になる傾向があるため、若いのに仕草が女性的な場合は、オネエ系男子であるといえるでしょう。
それだけでなく、普段の何気ない表情や態度などからも女性的ななにかを感じた場合は、しばらく観察すると新しい発見があるかもしれません。
3:言葉遣いが女性的
言葉遣いが丁寧で、常に柔らかい口調の男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、やはり男性は女性に比べて、言葉遣いが汚く荒々しい傾向があります。
もちろん、仕事の関係上、言葉遣いが女性的になってしまう男性も少なくはありません。
ですが、プライベートや飲み会の席でも言葉遣いが女性的な男性からは、普通の男性とは違ったものを感じてしまうことがあるでしょう。
また、言葉遣いだけでなく「やだぁ」とか「キャッ」というような、男性からはあまり聞くことがない発言を耳にした場合は、オネエ系男子である確率がグンとアップします。
4:雰囲気が中性的
長くてサラサラの髪や、スラッとした美しいスタイルなど、どことなく雰囲気が中性的な男性はオネエ系男子である確率が高いです。
というのも、男性はやはり男性らしい雰囲気が特徴ですよね。
ですから、雰囲気が中性的であるということは、やはり実際に女性らしい部分が多いということになります。
スカートを履いていたり、パンプスを履いているなど、パッと見ただけで分かるものであれば難しくはありませんが、雰囲気だけの場合は見極めるのが結構難しいのです。
5:物腰が柔らかい
物腰が常に柔らかい男性は、オネエ系男子である確率が高いかもしれません。
というのも、もともと物腰が柔らかいというのは、女性に共通する特徴といえます。
そのため、物腰が柔らかいと聞くと「女性らしいイメージ」を抱く人が非常に多いのです。
ですから、仕事に限らず、プライベートであっても常に物腰が柔らかい男性は、女性らしい部分を兼ね備えた、いわゆるオネエ系男子といえるでしょう。
また、少々言葉遣いを荒くすると「なよなよした雰囲気」ともいえます。
6:女性との会話が弾む
オカマっぽい男性は、美容やファッションなどの流行に敏感なため、女性との会話が弾むといった特徴があります。
また、普通の男性は女性の変化に疎いところがありますが、オネエ系男子は女性の小さな変化にも非常に敏感といえるのです。
そのため「髪色変えたー?」とか「なんか服装の雰囲気変わったね」といった感じで、あなたの些細な変化にでもすぐに気づいてくれる男性は、オネエ系男子である確率が高いといえるでしょう。
7:女性への下心が薄い
オカマっぽい男性は、女性らしい部分を兼ね添えている分、やはり女性への下心が薄いといった特徴が見られます。
そのため、良くいえば1人の人としてまっすぐに向き合ってくれるでしょう。
反対に悪くいうと、女性への下心が薄い分、恋愛に発展するのが少々難しいといえるでしょう。
そのため、オカマっぽい男性を好きになった場合は、ある程度の覚悟が必要かもしれません。
すぐにでも恋愛に発展させようと考えるのではなく、ゆっくりと時間をかけて積み上げていく心の広さを持つことがポイントになります。
8:女性へのチェックが厳しい
「あー、今日ちょっと男受け狙ったでしょ?」とか「夜ふかしでもしたのー?顔色良くないよ」など、女性へのチェックが厳しい男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、男性は女性の些細な変化に鈍感なため、チェックが厳しいということは、それだけよく見ているということです。
もちろん、中にはただプライバシーがないだけの男性がいますので、女性らしいポイントに気づくかどうかを中心に見てみるといいでしょう。
9:料理上手
料理上手な男性は、オネエ系男子である確率が高いです。
ただ、料理上手なだけでなく、こだわりが強かったり、レパートリーが非常に多いという点が、オネエ系男子か料理上手な普通の男性かを見極める重要なポイントになります。
また、料理とはいってもスイーツ作りを徹底している男性は、オネエ系男子である確率がとても高いのです。
やはり、男性は「スイーツは女性が食べるもの」と考えている男性は多いため、それを差し置いてスイーツ作りを徹底している料理上手な男性は、やはりどこか普通の男性と違った部分があるのでしょう。
10:気が利く
オカマっぽい男性は、気が利くといった特徴があります。
やはり、気が利くということは、それだけ周りをよく観察できているということ。
男性は女性よりも周りに気を配るのが苦手なため、気が利く男性は女性らしい部分を兼ね備えているといえるのです。
もちろん、心が広く優しい性格の男性や、育ちが良い男性は呼吸するかのごとく気を利かせることができます。
そのため、気が利くという特徴だけで「オカマっぽい」と決めつけてしまうのは、あまりおすすめできません。
11:共感力がある
女性は共感してもらうことで、モチベーションが上がります。
ですが、男性は共感よりもアドバイスや、違った角度からの意見を求める傾向があるため、女性に比べて共感力に劣るのです。
そのため、あなたの話に共感してくれる男性は、オネエ系男子である確率が高いといえるでしょう。
特に会話の内容が「美容」や「恋愛」についてのジャンルであった場合、基本的に男性はちんぷんかんぷんですから、共感してくれるということは、それだけ女性らしい部分を兼ね備えているということになります。
12:きれい好き
デスク周りが常にきれいに整理整頓されているなど、妙にきれい好きな男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、男性は比較的整理整頓にこだわらない人が多いです。
もしくは、きれい好きであっても周りからの目を気にして、外ではオープンにしないことが多いのです。
そんな中、会社や飲み会などの人目につく場所であっても気にすることなく、きれい好きをオープンにする男性は、非常に女性らしい一面があると見ていいかもしれません。
13:スイーツ好き
スイーツに目がない、もしくはスイーツは別腹といった男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
やはり、男性は女性に比べてスイーツを口にする機会が少ないです。
それに「スイーツは女性が食べるもの」といった考えがあるため、あまりスイーツ好きを公言することはありません。
ですが、オカマっぽい男性はそのようなことは気にしないため、自分がスイーツ好きであることをオープンにしてしまいます。
ある意味、自分の意思を貫く男らしい一面ともいえるでしょう。
14:タバコの位置が高い
タバコの位置がやけに高い男性は、オネエ系男子である確率が高いといえます。
というのも、男性はタバコに対して男のロマンを抱いている人が多いので、持ち方にもこだわりを持っている人が多いです。
ですから、男性は低めに、女性は高めに持っているパターンが多いといえます。
そのため、タバコの位置が自然と高くなってしまう男性は、女性らしい部分を兼ね備えているといえるのです。
15:家庭菜園が趣味
家庭菜園と聞くと、女性っぽいイメージを抱く人が多いと思います。
というのも、植物は非常にナイーブなものですから、常に気を配ってあげなければいけません。
そのため、多くの男性は面倒に感じてしまいます。
ですが、女性らしい部分を兼ね備えているオネエ系男子は、植物の些細な変化や状態にも気を配ることができるのです。
もちろん、ただただ家庭菜園の楽しさに気づいただけの男性もいますが、基本的に家庭菜園を趣味にしている男性は、どこか女性らしい部分を兼ね備えているといえるでしょう。
16:可愛いものに目がない
動物の赤ちゃんやぬいぐるみなど、とにかく可愛いものに目がない男性は、オネエ系男子である確率が非常に高いといえます。
やはり、子どもの頃も男の子は車、女の子はお人形さんと大きく分かれていたと思います。
その名残もあって、男性はカッコいいものに憧れ、女性は可愛いものに憧れるといった常識みたいなものが根付いています。
ですから、可愛いものに目がない男性に、どことなく普通の男性とは違った雰囲気を感じ取ってしまう人は多いのでしょう。
ある意味、見た目がイカツイゴリゴリの髭を生やした男性であれば、ギャップを感じてしまうかもしれませんね。
17:ピンク色が好き
ピンク色は女性のイメージがあるかと思います。
それに、普通の男性の場合はピンク色が好きでも、女性らしいイメージがあるため公言はしません。
ですが、オネエ系男子はそういったことを気にしないため、ピンク色の小物やファッションを難なく着こなしてしまいます。
ある意味まっすぐで、男らしくも感じますが、ピンク色が好きであることを隠さない男性は、少し違った感じに映るかもしれませんね。
ですから、持ち物や服装にピンク色が目立つ男性は、じっくり観察していくといいでしょう。
18:絵文字が多い
一般的に男性は女性に比べて、LINEやメールに絵文字が少ない傾向があります。
そのため、LINEやメールに可愛らしい絵文字が多い場合は、オネエ系男子である確率が高いかもしれません。
やはり、普通の男性がしないことをする男性は、どことなく女性らしく見えてしまうことがあるのです。
もちろん、絵文字が多いのはすてきなことなので、なんの問題もありません。
19:野菜中心の食生活
ランチタイムや一緒に食事に行った際など、基本的に野菜中心の食生活をしている男性は、オネエ系男子である確率が非常に高いといえます。
というのも、男性は主に肉や炭水化物といった「ザ・エネルギー」なイメージの食べ物を中心としていることが多いです。
反対に女性はダイエットや、美容のために野菜中心の食生活になることが多いです。
要するに、野菜中心の食生活の男性はそれだけ美意識が高く、女性らしい部分を兼ね備えているということになります。
それぞれ個人差がある
ここまで「オカマっぽい男性の特徴19個」について紹介してきましたが、どの特徴も一概に言えるものはありません。
あくまでも、それぞれ個人差がありますので「美意識が高いから」とか「スイーツが好きだから」といった特徴だけで、オネエ系男子と決めつけてしまうのはやめておきましょう。
とはいえ、ここまで紹介してきた特徴は、女性に当てはまるものが多いため、当てはまる数が多いほど女性らしい部分をたくさん兼ね備えた男性ということになります。
もちろん、女性らしい部分をたくさん兼ね備えている=オネエ系男子というわけではありませんが、確率は非常に高いといえるでしょう。
オカマっぽい男性の見極め方
オカマっぽい男性の特徴19個について知ってもらったところで、ここからは「オカマっぽい男性の見極め方」について紹介していきます。
女性らしい部分をたくさん兼ね備えているからといって、すぐにオネエ系男子を決めつけてしまうのはよくありません。
ここから紹介する見極め方を覚えて、じっくりと時間をかけて確かめていきましょう。
雰囲気に何となく違和感がある
男性は男性らしい雰囲気、女性は女性らしい雰囲気があるように、オカマっぽい男性にはオカマっぽい男性の雰囲気があります。
とはいえ、最近ではジェンダーレスが流行っているため、パッと見だけで決めつけてしまうのはよくありません。
そのため、雰囲気に何となく違和感があるかどうかで見極めることをおすすめします。
もちろん、自分自身の直感に頼ることになりますが、普通の男性を知っている女性であれば、オカマっぽい男性特有の、何となく違和感がある雰囲気に気づけるはずです。
男性をジッと観察している
一般的に男性は女性に目が行ってしまい、女性は男性に目が行ってしまいます。
いわば、本能的行動ともいえるでしょう。
要するに、男性であるのに、男性をジッと観察していることが多い男性は、本能的に目が行ってしまっているのです。
もちろん、一概に言えることではありませんが、男性をジッと観察しているということは、男性に興味がある可能性があります。
そのため、常に男性をジッと観察している、それに加えて女性を観察することがない男性は、オネエ系男子である確率が高いといえるかもしれません。
男性へのボディタッチが多い
男性は男性同士で絡み合うのが苦手な傾向にあります。
そのため、特別仲がいい場合を除いて、男性同士でボディタッチが過剰に行われているということはありません。
ですが、男性へのボディタッチがやたらと多い男性は、オネエ系男子である確率が高いかもしれません。
やはり、人は本能的に落としたい相手や、距離を縮めたい相手にボディタッチをしてしまいますから、男性へのボディタッチが多い男性は男性を好んでいるということになるのです。
トイレから戻るのに時間がかかる
男性は女性に比べてトイレから戻る時間が早いですよね。
というのも、女性はメイク直しや、身だしなみチェックなど、トイレに行った際にやるべきことが多いです。
そのため、女性と同じくらいトイレから戻るのに毎回時間がかかっている男性は、美意識が高くオネエ系男子である確率が高いといえます。
女性に関する下ネタに反応が薄い
基本的に男性は下ネタが好きな人が多いです。
なので、友達同士の集まりや飲み会の際は、女性に関する下ネタで盛り上がることが多い傾向があります。
ですが、オカマっぽい男性は、女性に関する下ネタに反応が薄いといえるでしょう。
というのも、知識がまったくないというわけではなく、ただ興味がないから。
ですから、女性に関する下ネタに反応が薄い男性は、非常に高確率でオネエ系男子であるといえるでしょう。
結婚の話題を避ける
オカマっぽい男性は、結婚の話題を避けるといった傾向があります。
というのも、自分の将来について公言することはできませんし、実際に自分が結婚できないと考えているから。
そのため、いつもは女性との会話が弾む男性であっても、結婚の話題を避けている場合は、オネエ系男子と捉えていいかもしれません。
ただし、注意点として「どうして結婚の話題は避けるの?」と詮索しないようにしましょう。
女性に憧れを抱いている
「憧れの人は誰ですか?」と質問するとほとんどの場合、男性は男性の名を、女性は女性の名を挙げます。
ですが、ごくまれに男性が女性に憧れを抱いていることもあります。
もちろん、魅力的な人であれば、男性や女性関係なく憧れられることがありますが、パッと質問されて答える場合は、同性の名を言ってしまうことが多いのです。
そんな中、女性に憧れを抱いていることを素直に発言できる男性は、少なからず女性らしい部分を兼ね備えているといえるでしょう。
オネエ系男子って意外とアリ
ここまで「オカマっぽい男性の見極め方」について紹介してきました。
最近は、ジェンダーレスという言葉が流行っているからこそ、パッと見だけでは見極めることが難しいといえます。
ですが、ここまで紹介してきたトイレから戻るのに時間がかかるところや、下ネタに反応が薄いところなど「あれ、普通の男性とはなんだか違っているな」と思う部分が多いほど、オネエ系男子である確率は高いです。
それでは、ここからは「オネエ系男子って意外とアリ」な理由について解説していきます。
男らしさには欠けているけれど、女性らしい部分を兼ね備えているからこその魅力がたっぷりと詰まっているオネエ系男子は意外とアリかもしれません。
女性に優しい
オネエ系男子は比較的、女性に優しい人が多いです。
というのも、オネエ系男子は女性らしい部分を兼ね備えているため、女性の気持ちを理解してくれます。
普通の男性の場合、女性の気持ちを理解するのに時間が掛かりますし、そもそもそこに辿り着くまでにプライバシー侵害発言をされることもあるでしょう。
ですが、オネエ系男子は最初から女性の気持ちを理解してくれているため、一気に仲良くなれるといったメリットがあります。
また、女性の気持ちを理解してくれているからこそ、恋愛に発展した際も彼女を不安にさせるようなことはしないのです。
話が盛り上がりやすい
美容やファッションなど、女性が大好きな話題を同じように好んでいるのがオネエ系男子です。
もし、男性とマンツーマンでコミュニケーションを取らなければいけないとき、男性慣れをしていない女性からすると、なにを話していいものか非常に悩んでしまうでしょう。
ですが、オネエ系男子は女性が楽しめる話題を持っているため、自然と話が盛り上がりやすいといえます。
やはり、距離を縮めるのに大切なのはコミュニケーションですから、話が盛り上がりやすいオネエ系男子とは割とすぐに仲良くなれるでしょう。
女性の気持ちを理解してもらえる
理由もなく突然不安になってしまったり、自分でも感情のコントロールをするのが難しいときなど、女性ならではの苦悩ってありますよね。
もちろん、普通の男性はそんな女性の苦悩には気づきもしないため「なんで怒ってるの?面倒くせー」と冷たい態度をとる人がほとんどでしょう。
ですが、オネエ系男子は女性ならではの苦悩を知っています。
なぜなら、ときに自分も同じような苦悩に悩まされることがあるから。
特に女性は共感を求めるものなので、つべこべ言わずとも気持ちを理解してくれるオネエ系男子に魅力を感じてしまうことがあるのです。
自然体で付き合える
オネエ系男子は女性に優しいうえに、気持ちまで理解してくれるため、飾らずに自然体で付き合えるといったメリットがあります。
たとえば、男らしさはあるものの、プライドがもの凄く高い男性と付き合った場合。
彼氏と並んだときに恥ずかしくないように、身だしなみには気合いを入れて「とにかくいい彼女」を演じるのにとても疲れてしまうでしょう。
ですが、それに比べてオネエ系男子は、あなたの無理をしている姿にもすぐに気づいてしまいます。
そのため、無理して飾らずに、自然体で付き合うことができるのです。
いざという時に頼れる
男らしさに少々欠けるオネエ系男子ですが、やはり男性ということには変わりないので、いざというときにはちゃんと頼りになります。
それどころか、もしかすると普通の男性よりも、頼りになるかもしれません。
というのも、日頃から威張っている男性ほど、本当は女々しい性格をしているため、いざというとき頼れないといった特徴があります。
反対に、普段は女性らしい一面があるオネエ系男子は、いざというときに男らしさを発揮してくれるのです。
この、いざというときに見られる男らしい部分が、普段とのギャップを感じさせ、女性はつい心を奪われてしまいます。
オカマっぽい男性とお付き合いする時の注意点
ここまで「オネエ系男子って意外とアリ」な理由について解説してきました。
女性らしい部分を兼ね備えているからこそ、女性の気持ちを理解してくれたり、話が盛り上がりやすいといったところがありましたね。
また、普段は頼りなく感じるオネエ系男子ですが、いざというときに男らしさを全開にしてくれ頼りになるといったギャップもあるんです。
「なんだかんだオネエ系男子ってアリだな」と思った女性は多いのではないでしょうか?それでは、ここからは「オカマっぽい男性とお付き合いする時の注意点」について紹介していきます。
付き合うといいこといっぱいのオカマっぽい男性ですが、普通の男性とは違っているからこそ、付き合う際の注意点があるのです。
詳しく見ていきましょう!
周りの目を気にし過ぎない
オカマっぽい男性と付き合うと、女性らしい言動や雰囲気など「変な風に見られてないかなー」と、つい周りの目を気にしすぎてしまうことがあるかと思います。
ですが、それらの部分を含めてあなたは魅力を感じたわけなので、自信を持っていることが大切です。
きっと、オカマっぽい男性はあなた以上に周りの目を気にしているでしょう。
そのため、あなたが堂々としていなければ、オカマっぽい男性はすぐにでも気づいてしまいます。
「やっぱり人目気になるよね?」なんて言わせたくないですよね。
ですから、オカマっぽい男性と付き合う決心をしたのであれば、誰にどう見られようと自信を持って堂々をしていることが大切です。
彼の個性を尊重する
オカマっぽい男性は、女性らしい部分を兼ね備えているからこそ、普通の男性とは違い個性で溢れかえっています。
そのため、衝突してしまう壁はいろいろ出てくると思いますが、1番大切なのは、あなたが彼の個性を尊重してあげることです。
オカマっぽい男性とはいえ、1人の男性であることに変わりはありません。
もし、彼女から自分の個性を否定されるようなことがあればもの凄く傷つきますし、不安になってしまうでしょう。
ですから、オカマっぽい男性と付き合うのであれば、彼の個性を尊重することを忘れてしまってはいけないのです。
常識や男らしさを押し付けない
世間一般的な常識や男らしさは、オカマっぽい男性からすると敵といえます。
そのため、恋人同士になったからとはいえ、無理やり押し付けるのはマナー違反です。
やはり、オカマっぽい男性は付き合った時点で「彼女には受け入れてもらえたんだ」と思います。
それなのに、付き合った瞬間、彼女から世間一般的な常識や男らしさを押し付けられたら、ショックを受けるかもしれません。
もちろん「もっと男らしくなってほしい」という気持ちもあるかと思いますが、普通の男性とは違った個性も含めて魅力を感じたわけですから、それを裏切るような言動をとらないようにしましょう。
自分の個性も尊重する
「彼色に染まりたい」という女性も多いですが、個性があるオカマっぽい男性と付き合う際は、自分の個性もきちんと尊重できる力が必要です。
とはいえ「自分の個性ってなんだろう?」と悩んでしまう女性はいるかと思います。
もちろん、オカマっぽい男性の女性らしい部分も個性ですし、もしあなたに個性がないとしても、個性がないのも個性なのです。
そのため、大切なことはオカマっぽい男性に気を遣いすぎないこと。
普通の男性とは違った個性があるオカマっぽい男性だからこそ、つい気を遣ってしまうこともあるかもしれません。
ですが、それはすべてお見通しなので、頑張りすぎず自然体でいられれば、なんの問題もないでしょう。
オカマっぽい男性には独自の魅力がある
オカマっぽい男性の特徴や見極め方、さらに付き合う際の注意点などについて紹介してきました。
普通の男性とは違い、女性らしい部分を兼ね備えているオカマっぽい男性は、最強といえるかもしれません。
そんな最強なオカマっぽい男性と付き合うと、あなたの気持ちを理解してくれたり、自然体でいられるなど、いいことがいっぱいです。
ただ、普通の男性とは違った個性や魅力がたくさんあるからこそ、衝突する壁はなにかとあると思います。
ですから、今回紹介した内容をぜひ参考にして、オカマっぽい男性と上手に付き合っていく力を身につけてくださいね。