あなたはお酒は飲みますか?
最近の若い人はお酒を飲む人が減っている傾向があります。
飲めないという人もいますが、飲んでも美味しくないという人も多いです。
ですが、やはりお酒を飲んでわいわい騒ぐのはとても楽しいものです。
特にお酒に強い女性はカッコいいですよね。
今回はそんなお酒に強い女性がモテる理由を中心にお酒の席でのモテテクも紹介してみます。
くれぐれもお酒に飲まれないように気を付けましょう。
酒豪とは?
酒豪とはお酒に強く、そしてたくさん飲む人を言います。
よく大酒飲みと読んだりしますが、あらゆる種類のお酒を飲んでも顔色ひとつ変えない人を酒豪を呼ぶことが多いです。
女性はお酒を飲んでほんのり頬が赤くなるのが可愛いとよく言われますが、そんな女性でも酒豪は多いです。
酒豪は頬が赤くなるようなこともなく、酔っているのかどうかも外見からは分からないこともあります。
一晩でワインを何本も空けた、ビールを何本飲んだか分からない、とお酒が強くない人からすると信じられないことです。
そんなお酒が強くない、またまったく飲めない人を下戸(げこ)と言います。
下戸の人は体質的にアルコールを受け付けない人で、最近こそ会社の飲み会などで飲めない人は尊重されるようになってきましたが、一昔前は「俺の酒が飲めないのか」などと絡む上司もいて下戸の人は辛い思いをしてきたことでしょう。
お酒は楽しく飲むことがマナーであり、またお酒を飲めない人に無理強いするものではありません。
あくまでも健康的に、そしてマナーとモラルを守った飲酒を心がけるようにしましょう。
酒豪の特徴12個
では、酒豪の人はどのような特徴があるのかを紹介します。
意外と酒豪とはどういう状態をいうのか知らない人もいるかもしれません。
酒豪は単なる大酒飲みというだけではありません。
ぜひ酒豪とはどのような人かチェックしてみてくださいね。
ノリが良い
酒豪の特徴として、ノリが良いことがあります。
そもそもお酒をたしなむ人はワイワイ騒いで楽しみたい人でもあります。
一人酒が好きな人はノリはそれほど良くはないため、ノリが良くてお酒が大好きな人は飲み会を主催したり、お酒とおつまみが美味しいお店をよく知っています。
また食べ飲みが大好きなのでグルメサイトのチェックは常にしています。
酒豪の人はお酒を飲まなくても明るくてお酒を飲んでいないのにお酒を飲んでいるかのようなノリの良さがあるわけです。
職場でも仕事はよくできるため頼りにされ、中心的な存在であることは間違いありません。
頼れるアネキ、そんな感じでしょうか。
誰にでも分け隔てなく接することもできるので多くの人に好かれます。
また女性は時に機嫌が悪かったり、気持ちが不安定になってしまうことがあります。
それはどんな人にもあることですね。
ですが、ノリが良い酒豪女子は滅多に気持ちが不調なときは見られません。
そのような性格が人を寄せ付ける魅力であると言えるでしょう。
顔色が変わらない
酒豪の特徴として、顔色が変わらないことがあります。
お酒の飲み過ぎを防ぐためにも、できれば顔色に出たほうが良いのですが酒豪はほとんど顔色が変わりません。
そのため酔っているのかどうか傍から見ると分からないことがあります。
顔色が変わらないのでどんどん周囲はお酒をすすめ、また酒豪女子もどんどん飲みすすめていってしまいます。
調子に乗って飲んでいると突然気持ち悪くなってトイレから帰ってこない・・・そのようなこともしばしばです。
そうなる前にお酒を飲むのを止められると良いのですが、お酒大好きの酒豪女子はとことん飲んでしまいます。
できれば、ほろ酔いぐらいでお酒を止めると、とても楽しいお酒になるのですが、どうしても酒豪女子は最後まで飲まずにはいられないのです。
次の日も二日酔いになっていることはありますが、意外とケロリとして仕事へと向かいます。
ただ、前日に自分がいつどう帰ったか分からないことも。
朝起きたら全裸で寝ていたなどと笑って話してくれるのが酒豪女子の面白いところでしょう。
記憶をなくす
酒豪の特徴として、記憶をなくすことがあります。
酒豪と言えども記憶をなくすことがあります。
むしろ記憶をなくすほど飲むと言ったほうが良いでしょう。
酒豪はとにかくお酒が大好きであり、とことん飲まなければ気が済まないのです。
また飲めてしまうのでどんどんお酒が進みます。
だからと言って依存性があるわけではなく、単純にお酒が好きなのです。
ただ迷惑するのは一緒に行った人でしょう。
記憶をなくして倒れてしまうため連れて帰るのに苦労します。
一緒に行って相手が酔いつぶれてしまうと一緒に行った人は逆に酔いから覚めてしまいます。
一緒に酔いつぶれるということはまずありません。
そのため相手が潰れた時点でどちらかが連れて帰るというのが習慣になります。
酔ったもん勝ち、酒豪の飲み方は豪快だと言えるでしょう。
よく喋る
酒豪の特徴として、よく喋ることがあります。
お酒を飲むとほとんどの人は話上戸になります。
酒豪の場合は日頃からよく喋る人が多いですね。
そしてお酒を飲むともっとよく喋ります。
酒豪の人はよく喋りはしますが、楽しい話ばかりでお酒の席では皆んなの盛り上げ役です。
つまり悲しかったり、しんみりするようなお酒の飲み方は好きではありません。
よく喋ってよく笑う、これが酒豪のお酒の飲み方です。
また人を巻き込んで話すということに長けている酒豪女子は、飲み会の隅っこで静かにしている人を放ってはいません。
どんどん話しを振ったり、まとめたりするのが上手なので飲み会では重宝される存在です。
面白い
酒豪の特徴として、面白いということがあります。
お酒を飲む人は場の盛り上げ方がとても上手な人が多いですね。
そして何より話題が豊富です。
またとにかく話が上手なのです。
オチが必ずあり、ドッと笑える話題でとても面白いです。
とにかく面白い話をするためには情報を得ることは欠かしません。
誰かと話をしていても必ず頭にインプットされています。
面白いと思った話は他で披露することをします。
たまに言ってはいけないことまでつい言ってしまい失態もありますが…。
さらにちょっぴり話を盛って話してしまうのも酒豪女子の悪いところです。
ですが悪意のない話であるのでうまくまとめることができます。
ついつい一緒にいると話に引き込まれることでしょう。
気前がいい
酒豪の特徴として、気前がいいことがあります。
みんなで楽しく飲むためにはケチっていては面白くありません。
どこか女性の酒豪は飲みっぷりと共に気前っぷりも良いです。
そしてお酒がどんどん入るとその気前の良さは加速していく傾向があります。
美味しく飲むためには美味しいものを食べる。これは鉄則です。
また美味しい料理はお酒をさらに美味しくさせます。
ある程度お酒を飲むと多くの人は飲み方が減速していきます。
そんなときに美味しい料理を自分持ちで頼むなど、どうせ楽しく食べ飲みするならちょっとの散財もしてしまいます。
またよくお勘定は端数まできっちりと割り勘にすることが多いですが、そういうことも酒豪は苦手です。
端数は全て自分持ち!
そんな男性のような気前の良さも酒豪の女性にはあります。
太り気味
酒豪の特徴として、太り気味ということがあります。
これはお酒を飲むに伴い、美味しく食事をするのでどうしても太り気味になってしまいます。