順調な人生を送っているように見える人でも、ずっとそれが続くわけではありません。
自分の失敗によって人生の歯車が狂ってしまうこともありますし、家族の失敗に巻き込まれてしまうこともあるでしょう。
あるいは事故や事件、自然災害のように自分の力ではどうしようもいかなくなることが理由で人生が大きく変わることもあります。
もちろん人生の変化は悪いことばかりではなく、時には人生の変化によって今まで不調だった運勢が急に順調になる場合もあるでしょう。
しかし多くの場合は「あれがなければ」と悪くなる契機になってしまったことを深く覚えているものです。
では、そうした人生の歯車が狂ってしまうような出来事にはどのようなものがあるのでしょうか。
また、万が一歯車が狂ってしまった時にはどうすれば良いのでしょうか。
ここで詳しく紹介していきます。
歯車が狂うの意味
そもそも「歯車が狂う」とはどういう意味なのでしょうか。
この言葉を使う際には、「一つの食い違いによって、今までは順調だったものが上手くいかなくなってしまう」という意味で使います。
そのため「○○が原因で歯車が狂い、辛い人生を送ることになってしまった」というように使うことが多いでしょう。
もちろん、人生の転機は悪いことばかりではありません。
しかし「○○のおかげで上手くいった」という意味の場合には「歯車が狂う」という表現は使いません。
悪い結果をもたらしたものに対してのみ使う言葉だと覚えておきましょう。
歯車が狂う瞬間22選
言葉の意味が分かったところで、実際に歯車が狂う瞬間を22個紹介していきます。
どのような時に歯車が狂ってしまうのか、多くの人が陥りがちな失敗の瞬間にはどのようなものがあるのでしょうか。
歯車が狂わない順調な人生を送りたい人は、ぜひしっかりチェックしてください。
1:多額の借金
ちょっとしたことがきっかけで多額の借金を背負ってしまう可能性は誰にでもあります。
ローンを組んで家を買ったのに急に働けなくなってしまったり、病気になってしまって収入が激減することもあるでしょう。
そういったことが原因で多額の借金を負ってしまうと人生の歯車が大きく変わってしまいます。
今までより生活水準が下がるのはもちろん、習い事や進学、自分の趣味に対しても大きな制限がかかることもあります。
多額の借金は歯車を狂わせる出来事としてはよくあるものですが、影響は非常に大きいのです。
2:宝くじで高額当選
多額の借金を負ってしまうと諦めなければならないことが増えて人生の歯車が狂ってしまいがちです。
しかしながら、借金だけが歯車を狂わせる原因になるわけではありません。
借金とは逆に、宝くじで高額当選をするのも人生の歯車が狂ってしまう恐れがあります。
高額当選すると、気が大きくなってしまって投資や株に手を出すこともあります。
それが急に失敗して高額当選から一転して多額の借金になってしまう恐れもありますし、今まで信じていた友達にお金を騙し取られることで人間不信になってしまうかもしれません。
気が大きくなって贅沢な暮らしをしてしまい、今までの友達から嫌われてしまうこともあります。
お金はなさすぎるのはもちろん、ありすぎても人生を大きく変えてしまう原因になってしまうものなのです。
3:投資で失敗
宝くじで高額当選をすることがきっかけで投資に手を出すと、準備が整っていない素人の投資になりがちなので、失敗する可能性が高いと言われています。
しかしそれだけではなく、充分に準備をして学んでから投資に挑戦した人でも失敗するリスクは少なからずあります。
無理のない範囲での投資であれば、たとえ失敗しても少しの損で済むでしょう。
しかし、投資に慣れてきて扱う金額が大きくなるとその分リスクも大きくなります。
失敗したことが原因で多額の借金を背負い、子供の習い事を制限しなければならなくなったり、親から絶縁されてしまう恐れもあります。
4:受験に失敗
学生にとっては受験に失敗することも人生の歯車が狂う要因になりがちです。
大人からすると「長い人生だから一年くらいの浪人は問題ない」という人もいますが、学生にとっての一年は決して短い時間ではありません。
また、受験に失敗したことがきっかけで元の学校の友達と気まずくなってしまって人間関係が大きく変わることもあるでしょう。
「志望校に入れていれば、今頃は違う人生だったかもしれない」という後悔は、後々まで引きずってしまいがちです。
また、家庭環境によっては受験に失敗してしまうと浪人も進学もできず就職しなければならない家庭もあるでしょう。
大卒ではなく高卒で就職するということが大きく人生を変えるのは言うまでもありません。
5:就職に失敗
受験と同じように、就職も人生を大きく変える要因になりがちです。
特に就職の場合は、一日の大半を過ごす会社を決める出来事です。
そこで希望通りの会社に入れなかったり、当初の希望とは全く違う業界に進んでしまうとモチベーションを維持するのも難しくなってしまいます。
そのため就職に失敗したことがきっかけで鬱になってしまったり、すぐに会社を辞めてしまう「辞め癖」がつくこともあります。
そうなってしまうと「なんであの時、希望している会社に入れなかったんだろう」ということを考える気力すらなくなってしまい、失敗ばかりの人生を送ってしまうことになるかもしれません。
6:転職に失敗
就職で失敗したと感じたり、就職では成功したはずが違う会社の方が魅力的に感じられたりした場合は転職をする人も最近では珍しくはありません。
しかし、転職したからといって現状よりも必ずしも良い環境に行けるとは限りません。
中には転職に失敗し、給料も下がり人間関係も良くない職場に入ってしまう恐れもあります。
当然ながら転職に失敗しても「やっぱり辞めて元の会社に戻ります」ということはできません。
また、一度新しい会社に入ってからすぐに辞めるのも次の転職に対して悪影響を及ぼす恐れがあります。
転職はどれだけ吟味して行っても入社するまで会社の雰囲気が分からないことから、人生の歯車を狂わせる要因になりがちな出来事です。
7:転勤
転職での失敗で人生の歯車が狂うかもしれないからといって、ずっと同じ会社にいれば絶対に安心できるというわけではありません。
会社にもよりますが、会社の命令によって転勤を命じられることもあるでしょう。
その転勤が原因で人生の歯車が狂うケースもあります。
転勤先の人間関係に馴染めずに会社に行くのが辛くなってしまったり、自分は大丈夫でも配偶者の転職や子どもの転校が失敗してしまい、家庭の雰囲気が悪くなってしまうこともあるでしょう。
だからといって、転職と同じように簡単に前の部署に戻ることはできません。
転勤も非常にリスクが高いイベントなのです。
8:リストラ
転勤がない会社だから転職しなければ絶対に安心かと言われると、確かに環境の変化によって人生の歯車が狂うリスクを下げることはできますが、絶対に安心できるわけではありません。
どんなに安定している企業でも、業務成績によってはリストラされてしまって人生の歯車が狂う可能性もあります。
リストラによって職を失ってしまうと、多額の借金を背負う可能性もあります。
慌てて働かなければならないと考えることで転職に失敗する可能性も高くなってしまいますし、だからといっていつまでも新しい就職先を見つけることができないと家庭内の雰囲気が悪くなる恐れもあるでしょう。
9:勤めていた会社が倒産
また、リストラの候補にもあがらないような優秀な人材であっても仕事が原因で人生の歯車が狂う可能性はあります。
勤めていた会社が急に倒産してしまって職を失うと、大きく人生の歯車は狂うでしょう。
失業保険など再就職に対する補償制度はありますが、だからといって以前のような環境が見つかると確約されているわけではありません。
また、仮に再就職先が見つかって給与面では前の会社と同じ水準の給料がもらえたとしても、今までの人間関係と大きく異なることから精神的に疲れてしまう恐れもあります。
勤めている会社が倒産するかどうかはギリギリにならないと分からないものですので、倒産によって人生の歯車が狂う人も少なくはないでしょう。
10:事業で失敗
誰かに雇われていると、常に転勤やリストラ、倒産といったリスクが付きまといます。
そうしたリスクから逃げるために自分で事業を興すことも不可能ではありません。
しかし、自分で事業を興した場合には事業で失敗するリスクと向き合い続ける必要があります。
事業で失敗してしまうと、その場合の人生の歯車の狂い方はリストラや倒産の比ではありません。
仕事を失うだけではなく、多くの場合は今までの事業で抱えていた借金も背負うことになってしまうでしょう。
結果的に、会社員の人よりも大きく人生の歯車が狂ってしまう可能性が高くなります。
11:自然災害
受験や就職のようにある程度自分の努力で挽回できるものであれば、失敗しても諦めがつく場合もあるでしょう。
しかし、時には自然災害によって人生の歯車が大きく変わってしまう人もいます。
自然災害に自分が巻き込まれて家を失うと、それだけで大きく日々の暮らしが変わってしまいます。
自分ではなく自分の婚約者や恋人が巻き込まれても大きく人生は変わりますし、場合によっては家族が巻き込まれて突然の別れを経験する人もいるでしょう。
リストラや倒産以上に予想が難しく、そのため避けることも難しいのが自然災害なのです。
12:事故
自然災害と同じように、事故によって人生の歯車が大きく狂ってしまう場合もあります。
ちょっとした擦り傷程度の事故であればそこまで人生の歯車が狂うことはほとんどありませんが、事故によって車いす生活を余儀なくされるなどの大きな事故の場合、人生の歯車が狂うことは言うまでもありません。
また、これも自分が事故に巻き込まれるだけではなく、自分の家族や恋人が巻き込まれることで人生の歯車が狂う可能性もあります。
さらに被害者の立場だけではなく加害者の立場で事故を引き起こし、賠償金などを支払う必要が生じて人生の歯車が狂ってしまったと感じる人もいるでしょう。
13:事件に巻き込まれる
自然災害や事故と同じように、事件に巻き込まれることも人生の歯車を大きく狂わせてしまう恐れがある出来事です。
自分が被害者になってしまうと、その時点で命を絶たれてしまうかもしれません。
もちろん自分だけではなく、自分の家族や恋人が巻き込まれるとその先の人生が大きく変わってしまうでしょう。
事件に巻き込まれるケースも、基本的に自然災害や事故のように予測することはできません。
夜の繁華街に近づかないなど一般的な自衛の方法はありますが、そういった方法をとったからといって絶対に避けられるわけではありません。
ある日突然事件に巻き込まれ、今までの人生から大きく変わってしまうこともあるのです。
14:病気
病気になることによって、今まで送っていた生活が送れなくなってしまい人生の歯車が狂うケースもあります。
運動が趣味だった人は病気によってできなくなると毎日の生活が楽しくなくなってしまうこともあるでしょう。
もちろん、それだけではなく病気によって今まで通りの仕事ができなくなってしまい金銭的に困窮してしまう可能性もあります。
あるいは、家族の誰かが大きな病気をすることによって急に介護をしなければならなくなり、趣味の時間や仕事の時間が自分の思うように取れなくなってしまうこともあるでしょう。
定期的に健康診断に行ったとしても必ず予防できるわけではない病気も、人生において辛い思いをしている人が多いものです。
15:大切な人の死
大切な人の死も、予測できないうちに突然やってくることがあります。
事件や事故や自然災害に巻き込まれることもありますし、病気で急に命を落としてしまうこともあるでしょう。
祖父母や両親であれば時期が近付いてくれば覚悟をすることはできますが、それでもやはり大切な人の死は人生の歯車を大きく狂わせる可能性の高いものです。
さらに自分の恋人や婚約者、配偶者の死は人生に与える影響も大きくなるでしょう。
今までは楽しく暮らしていたのに、急に人生がつまらなくなってしまうかもしれません。
大切な人の死がきっかけで鬱になってしまう恐れもあります。
16:恋愛にのめり込む
適度に楽しむことで日々の生活に活力を与えてくれる恋愛ですが、のめり込み過ぎると人生の歯車を狂わせてしまう恐れがあります。
恋愛に夢中になりすぎてしまって仕事が疎かになってしまったり、今までの友達に見捨てられてしまうこともあるでしょう。
誰かとの関係によって今までの人生観が大きく変わることは珍しくありませんが、その中でも特に恋愛はのめり込んで自分を見失ってしまう人が多いものです。
好きな人に貢いだり自分磨きをすることに夢中になったりして多額の借金を背負ってしまう可能性もあります。
楽しいだけではなく、恋愛にはそうしたリスクもあるのです。
17:失恋
本人は幸せな恋愛を送っているつもりでも、恋愛に依存しすぎて仕事やその他の人間関係が疎かになってしまい人生の歯車が狂うことも珍しくありません。
幸せな恋愛でもそうなのですから、失恋は尚更人生の歯車を狂わせてしまうでしょう。
失恋が原因で仕事など色々なことに対する活力が失われてしまうこともあります。
職場恋愛であれば転職を本気で検討するほど会社に行きたくないと考える人もいるでしょう。
片想いの場合の失恋はもちろん、婚約間近だったのに急にフラれた場合などはさらにダメージが大きく人生の歯車を大きく狂わせることになってしまいます。
18:浮気
恋愛では浮気も当然ながら人生の歯車を狂わせる可能性があります。
ちょっとした出来心で誰にもバレないと思って浮気をしたはずが、浮気の快楽にのめりこんで今の恋人を裏切ってしまうこともあるでしょう。
浮気がバレた時、周りの人からも白い目で見られて家族からも厳しく叱責されて初めて自分のしたことの重大さに気付くかもしれません。
結婚してから浮気ではなく不倫になってしまうと、さらに責任重大になります。
慰謝料が発生して、出来心がきっかけで金銭的な環境が大きく変わることもあります。
さらに自分の浮気はもちろん、自分の恋人や配偶者の浮気によって人生の歯車が狂ってしまうことも珍しくはありません。
19:結婚
結婚というと、好きな人と結ばれる最高のイベントだというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
もちろん大半の結婚は幸せなものですが、結婚によって人生の歯車が大きく狂ってしまう可能性もないわけではありません。
信じて結婚したはずの相手が、入籍した瞬間から本性をあらわしてDVやモラハラ、経済DVなどが始まる恐れもあります。
男女共に子どもがいるから離婚したくてもできないという場合もあるでしょう。
稀なケースですが、結婚によってこれまでの人生とは大きく変わってしまう可能性もないわけではないのです。
20:離婚
結婚によって人生の歯車が狂うことがあるのなら、もちろん離婚によっても大きく人生の歯車が変わることもあります。
相手の有責で離婚できた場合は慰謝料などをもらうことはできますが、それでも共働きであっても今までよりも収入が減ることで金銭的に苦しくなることもあるでしょう。
親の離婚が原因で差別的な扱いを受けることもあれば、自分の離婚が原因で子どもに悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
相手がどんな人間であっても、離婚によって全てが好転するとは限らず、かえって悪い結果を招いてしまう恐れもあるのです。
21:酒におぼれる
世の中にはお酒が好きな人は多いですよね。
もちろん楽しく飲める範囲でお酒を楽しむ分には何も問題はありません。
ですが、多すぎる量を飲む飲酒は自分の健康だけではなく普段の生活にも悪影響を及ぼします。
お酒にまつわる出費が大きすぎて金銭的に困窮する恐れがあるのはもちろん、酒癖が悪い人の場合は誰かを殴ってしまうなどの事件を起こしてしまう恐れもあります。
お酒に酔って外で寝てしまって体調を崩したり、事件に巻き込まれることもあるでしょう。
ほどほどに楽しむことを覚えないと、お酒も非常にリスクが高いものです。
22:ギャンブルにのめり込む
誰もが知っている通り、ギャンブルによって人生の歯車が狂ってしまう人も少なくはありません。
最初はビギナーズラックで順調なギャンブルも、慣れてくるとどんどん賭ける金額が増えて次第に借金が増えていってしまいがちです。
その状況でも後戻りができずに「負けた分を取り戻すまではやめない」のように考えてしまうと、気付いた時には借金取りに追われる生活が待っているかもしれません。
今までどんなに堅実に生活して貯金もしてきた人であっても、いつの間にか辛い環境になってしまう恐れがあるのがギャンブルです。
歯車が狂った時の対処法
お金を始めとして、人生の歯車が狂う要因は日常生活の中にもたくさん転がっています。
どんなに注意深く慎重な性格をしている人であっても、そのリスクを全て乗り越えることは不可能だと言っても良いでしょう。
では、自分でも予期しないうちに人生の歯車が狂ってしまった時にはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、色々な理由で人生の歯車が狂ってしまった場合の対処法を8個紹介していきます。
周りの人に相談する
自分の力だけで解決できないことに関しては、周りの人の力を借りることで解決できることもあります。
恋愛や仕事でも、困った時に誰かの助言を受けることで簡単に解決できることも珍しいことではありません。
人生の歯車が狂った時も同様に、周りの人に相談して乗り越えることができることもあります。
家族
やはり自分の問題に対して最も親身になってくれるのは家族です。
自分の配偶者や、時には子どもに対して相談することによって問題が解決してくれるかもしれません。
もちろん、自分の配偶者や子どもだけではなく両親に相談することでも、豊かな人生経験の中から素晴らしい対処法を教えてもらえることもあるでしょう。
人生の問題という重い内容ですので相談するのは恥ずかしいと感じる人もいるかもしれませんが、どうしようもできなくなった時は早めに相談してみてください。
恋人
なんらかの事情で自分の両親には人生の問題を相談できない、あるいは相談したくないという人もいるかもしれません。
そういう人も、もちろん自分だけで抱え込んで考える必要はありません。
時には家族以上に自分のことを大切にしてくれる恋人に相談してみるのもおすすめの方法です。
多くの場合、自分と同年代の恋人ですが今まで生きてきた経験から素晴らしい対処法を紹介してくれるかもしれません。
また、異性ということで全く違う視点を持っていて、そこの中から教えてくれる対処法で解決できることもあります。
時には恋人に甘えて、人生の問題を解決してみるのも良いのではないでしょうか。
友達
恋愛事が原因で人生の歯車が狂いそうな時、もしくは既に人生の歯車が狂ってしまった時、どんなに仲が良くて信頼関係が築けていても両親には恥ずかしくて相談できないということもあるでしょう。
そうした時に頼りになってくれるのが友達の存在です。
友達に対して自分の重たい悩みを打ち明けるのは気が滅入ると考える人も多いですが、深い付き合いの友達なら親身に相談に乗ってくれるに違いありません。
付き合いが長くても短くても、信頼できる友達がいる人は勇気を出して相談してみてください。
専門家
家族や恋人、友達といった存在は親身になって考えてくれますし大きな力になってくれます。
しかしながら、精神的には相談することで楽になっても問題によっては実質的な対処法を誰も思いつかないこともあるでしょう。
その場合は専門家の力を借りることも大切です。
警察や医師、弁護士など専門的な力を持っている人でなければ解決できない問題も決して少なくはありません。
人生の歯車が狂ってしまった内容によっては、そうした人たちの助けを借りて対処していくようにしましょう。
自分自身を見つめ直す
人生の歯車が狂ってしまう原因にもよりますが、それがお酒やギャンブルや自分の欲しいものを我慢できない借金が原因の場合は、誰かに相談したからといって解決するわけではありません。
相談して話を聞いてもらって楽になったとしても、結局は自分自身が変わらないと問題は解決できないのです。
ゆっくり自分自身を見つめ直し、どうすれば良いのか考えてみましょう。
なぜ問題を起こしてしまうのか、問題を起こしてしまう行動はどんなものなのか、その行動をやめることはできないのか、なぜやめることができないのかを順序良く考えていくことで自分の本来の人生を取り戻せるかもしれません。
人間関係を見直す
自己責任で人生の歯車が狂ってしまっている時は、既に紹介した方法のように自分自身を見つめ直すことで狂ってしまった人生の歯車を元に戻すこともできるでしょう。
しかし、自分が原因ではなく周りの人が原因で人生の歯車が狂ってしまうこともあります。
たとえば恋人や配偶者の浮気が原因で人生の歯車が狂っている場合は、その関係をなんとかしないと苦しい気持ちから解放されることはありません。
どの人間関係が人生の歯車を狂わせてしまっているのか、その人間関係を改善する方法はあるのか、改善できないのであれば人間関係から抜ける方法はあるのか、現状で抜けられないのなら状況をどのように変えれば抜け出せるのかを考えてみることで、人生の歯車が狂う前の人生に戻るのも良いのではないでしょうか。
充分に身体を休める
健康問題が原因で人生の歯車が狂ってしまうことも珍しくはありません。
そんな時は充分に身体を休めることも大切です。
最近は仕事や趣味に忙しく、充分な量の休息を取れていないという人も珍しくはありません。
もし自分が最近休めていないと感じた場合は、すぐに休みを取って身体を労わってあげるようにしましょう。
単にゆっくり眠るだけで休めることもありますし、エステや温泉に行くことで本格的に身体を休める必要がある場合もあります。
いずれにせよ、しっかり物事を考えるには体力が必要です。
体力を取り戻すためにも充分な休息を身体に与えてあげましょう。
気分転換を図る
身体だけを休めても気分的に落ち込んでしまっている時は、前向きに考えるのは非常に困難です。
身体を休めた後は気分転換をしてリフレッシュすることも大切です。
カラオケやショッピングなど、自分自身の気分転換方法を確立している人はその方法を試してみましょう。
今までとは違う新たな視点で物事を考えられるようになるかもしれません。
自分に合う気分転換方法が分からないという人も、色々と知られている気分転換方法を試してみることで良い方法が見つかるかもしれません。
自分自身のストレスと上手に付き合っていくためにも、自分なりの気分転換の方法は持っておくようにしましょう。
小さな目標を作る
小さな目標を作り、それに向かって努力することで気分が上向きになることもあります。
小さな目標であれば簡単に成功体験が得られるので、自己肯定感も高まるでしょう。
人生の歯車が狂って自信を失ってしまった時こそ、小さな目標を作って努力することを思い出すことも重要です。
失恋などを経験した後は「自分は誰にも必要とされない存在だ」と必要以上にネガティブになってしまいがちですが、小さな目標を達成できることで再び自信を取り戻すこともできます。
「毎朝いつもより10分前に起きる」や「毎日どこか少しでも良いから掃除をする習慣をつける」など小さなことでも良いので、日々の生活を楽しくできるような目標を立ててみましょう。
日々の習慣を改める
健康問題によって自分の人生の歯車が狂ってしまうこともあるでしょう。
お酒も含めて健康問題は、自分が普通に生活している時には軽視してしまいがちなものです。
しかし、気付いた時には取り返しのない事態になってしまっていることもあります。
日々の習慣を見つめ直し、改めるべきところは改めて人生の歯車が狂わないようにすることも立派な対処法の一つです。
毎朝寝坊してしまうことで自己肯定感が下がっている人は、夜30分早く寝ることを習慣にすると寝坊しなくなって自己肯定感を取り戻せるかもしれません。
食べ過ぎや飲み過ぎで具合が悪くなってしまう人は、適量を心がけることで健康を取り戻せることもあります。
日々の小さな習慣を改めて、少しずつ歯車を元に戻していきましょう。
最初から危うい事に近づかない事も大事
人生の歯車が狂うような出来事には避けられないものもありますが、自分の行動によって避けられることもあります。
雨の日の川や夜の繁華街などといった危険な場所に行かないようにしたり、既婚者の場合は不倫が好きな人たちが集まる飲み会などには頼まれても出席しないという自制心を持つことも大切です。
その他にも、体調不良を感じたら健康診断を受けたり、ギャンブルにハマりそうな性格を自覚している人は、そもそもギャンブルを始めないなどの方法でも人生の歯車を狂わす出来事を避けることができます。
自然災害など、どうしても避けられないこともありますが、避けられるものに関してはしっかり自分で予防して危ないことからは逃げましょう。
歯車が狂っても人生はやり直すことができる
誰でも多かれ少なかれ人生の歯車が狂ってしまうことはあります。
しかし、仮に人生の歯車が狂ってしまっても生きている限り人生をやり直すことは可能です。
悲観的になりすぎず、どうすれば元の人生に戻れるのかを考えるようにして乗り越えましょう。