皆さんの周りには評論家な男性はいますか?
評論家を職業にされている方は少ないかもしれませんが、評論家タイプの男性は意外にいらっしゃいます。
物事を良く知っていて、頭の回転が速い彼にどうしたら接近できるのか悩んだりしていませんか。
今日はそんな評論家な男性の特徴を詳しくお伝えしていきたいと思います。
彼の事をリサーチして上手なアプロ―チを試みれば、振り向いてくれる可能性もあがるのではないでしょうか。
評論家とは?
TVなどで「評論家」と言われる方が物事についてコメントしているのを聞く機会があると思います。
評論家という言葉は評論や批評をして金銭を受け取る人、またその評論行為をする人を指す様です。
「○○の職業の人」という意味と「○○をする人」の2つの意味で使われている様ですが、この評論は物事の優劣や良し悪しについて論じる事です。
専門家はその物事について詳しい人、通じている人という意味ですから、似ている様で異なる言葉ですね。
当然ですが評論する為には対象に対しての知識も必要ですが、優劣を評する為には対象以外の知識も必要不可欠です。
尚且つ優劣を語るのであれば、客観的事実も大切ですがその評論家の方の価値観や主観にも判断、評論は影響を受ける事でしょう。
そんな理由から評論家の方は評論する対象に対しての知識と、客観主観を交ぜて自身の考えを論理的かつ的確に表現できるタイプの方が多いのかもしれませんね。
評論家な男性の特徴15個
評論家とは分析型の人であるという言われ方をする事もある様ですが、分析ができない評論家、また分析を説明できない評論家は想像しにくいので分析型の男性と考えるとちょっと馴染みやすいかもしれませんね。
分析型の人と評論家がイコールというお話にはなりませんが、評論家になるには評論する事が好きな人、得意な人がなると考えるのが一般的です。
今からそんな評論家な男性の特徴を15個お伝えしていきますね。
これは「評論家の男性に○○な特徴がある」という事ではなく「評論をするのが好きな人、得意な人は○○な傾向がある」という認識で読み進めて頂きたいと思います。
真面目
評論家タイプの男性は、物事に対して的確に判断したいという気持ちが強いので真面目な方がとても多いと考えられます。
実際の評論家であれば自分が評論する事で様々な影響を与える事があると思います。
どの様な評論をするにしても、世間からの認知度が高ければ高い程自分がした評論が周りに与える影響に責任を持たなければいけません。
評論家に限らず、仕事やプライベートでも「前はこう言ったけど、やっぱりこうかな」「よく考えてみたら違うかも」などコロコロ意見を変えてしまうと信頼を得られなくなってしまう事がありますよね。
生きていく上で意見が変わるという事は誰でもありますが、自分の言動に責任を持ちたいと気持ちが強い評論家な男性は一貫した言動を心掛けているのかもしれません。
そして何かを論評する機会や、決断する機会では彼の個性を存分に発揮してよい方向に貴方を導いてくれるのではないでしょうか。
誠実
お付き合いをする上で誠実な男性である事はとても大切な事だと思いませんか。
誠実とは「真面目で嘘偽りがない言動」を指す言葉なので、真面目の項目とも深く関連してきますが、評論家な男性は嘘や偽りを嫌う傾向があります。
評論する時に対象が数値的な事や科学的な事の場合、誰もが客観的な事実を主に論評しやすいと思いますが、芸術的な事や政治的な事の場合どれだけ客観的な事実を考慮しても「どう受け取る」という主観を織り交ぜた評論になります。
この為、評論家の間で正反対の意見が生まれてしまうんですね。
赤いリンゴを見て「赤い」という表現はかなり客観的ですが「美味しそう」「美味しくなさそう」を表現するには、対象をその様に判断しうる客観的根拠が必要になり、それを常に考えているのが評論家な男性です。
つまり「自分の評論が正しい」という証明を常に求められている事になります。
「正しさ」を考えた時に嘘、偽りはあってはならない事ですから「真」「偽」の真を常に追い求める評論家な男性が誠実なのも頷けますね。
頭の回転が速い
評論家な男性の長所はロジカルシンキング、論理的な思考ではないでしょうか。
もし評論家の方が「自分はこう思う、こう感じた、根拠はない」という感情論だけで評論をしたら説得力に欠けてしまいます。
「こう思う」という自分の主観を話す時も、こういう事実があるからという客観を常に持ち、それを分かりやすく相手に伝える為には当然ですが頭を使います。
この頭の回転の速さは決して生まれ持ったDNAや自頭の良さだけで決まりません。
評論家な男性が頭の回転が速いのは、人生の中で常に頭を使っているからです。
頭を使う為には、主となる思考力は勿論ですが、知識量、情報判断能力、洞察力など様々なスキルが必要です。
「頭が良い人」というと研究者や科学者などを想像されますが、評論家にとって物事の「真偽」は大切です。
しかしそれを如何に他者に分かりやすく伝えるかという対人スキルが必要とされるので、大きな特徴です。
どんな男性でもやはりコミュニケーション能力の高い男性は魅力的ですから、尚且つ頭の回転が速い評論家な男性がモテるのかもしれませんね。
物知り
「知は力なり」という格言がありますが、知識とは誰からも奪われる事のない貴方の財産です。
どれだけ多くのお金を貯めても、素敵な人間関係を築けても人生で失う可能性は常について回ります。
しかし知識が蓄積されるのは貴方の脳ですから、それを失うという事は他の所有物や関係性に比べると遥かに少ないのです。
今迄の人生の中で「知っていたらそれを選ばなかった」「この知識があればもっと多くの選択肢があった」というような後悔をされた事はありませんか。
評論家な男性は非常に早くから「知識」の素晴らしさを感じ、ご自身の努力で多くの知識を取り入れてきたと思います。
何かを誰かから学ぶ時に金銭が発生する事はよくありますが、誰にも教わらずに1から独学で新しい事を学ぶのはとても大変です。
知識には価値がありお金を払ってでもそれを学びたい人が多くいる世の現状を見ても物知りな男性、特に貴方にとって価値のある知識を多く有している男性と付き合えば楽しい恋愛ができそうですね。
プライドが高い
評論家な男性は自分の評論に自信を持っている方が多いです。
それなりの理由や根拠を併せ持っているので、理由なくそのプライドを傷つたり否定する事は極力避けた方がうまく行くと思います。
評論家な男性に限らずプライドが高い人は、頑固であるという側面を兼ね備えている事もありますが、理性的で客観的な事実や価値のある評論だと評論家の男性が認めれば貴方の意見にもきっと耳を傾けてくれるはずです。
そんなプライドが高い評論家の男性と接する時は、感情的で主観的に話すより、客観的に話した方がきっと話し合いもスムーズになる事でしょう。
高学歴
高学歴な方はやはり皆さん若い頃からたくさん勉強されたと思います。
元々勉強が好きな方、要領がよく覚えるのが早い方、突き詰める事が好きではまると物凄い集中力を発揮する方など高学歴にも様々なタイプ人がいますが、大きな特徴は「考える事が好き」という事ではないでしょうか。
勉学は基本的に頭を使いますし、テストではいい成績を残す為には“正解”を導き出さなければいけません。