「社会人になってから出会いがなくなった」「自宅と職場を往復する毎日」そう感じている方、多いのではないでしょうか?
また、社会人になってからデスクワークが中心で運動不足になったという声も、よく耳にします。
そんな女性にオススメしたいのが社会人サークルへの参加です!
職場以外にコミュニティができる、共通の趣味を持つ人と知り合える、異性との出会いも期待できるといったように、とてもメリットが多いんです!
また、「サークル」にはスポーツだけではなく、映画や音楽、写真、漫画などさまざまなジャンルがあります。
運動が苦手な女性でも楽しめるサークルが目白押しです!
土日に活動しているサークルもあるので、「平日は忙しくてなかなか参加できない」という方も必見ですよ!
今回は「社会人サークルに参加するメリット」を詳しくご紹介したいと思います。
社会人サークルに参加するメリット
20代でも50代でも幅広い年齢層の人との出会いがある
社会人になってから職場内の同僚や上司としか会話をしないという方、多いのではないでしょうか?
また、職場の人たちは仕事上の付き合いと割り切っている方もいらっしゃいますよね。
毎日顔を合わすからこそ、「なかなか仕事上の相談ができない」「上司も気軽に話せる仲ではない…」というのは多かれ少なかれあると思います。
幅広い年齢層の人が参加するサークルは「同世代で相談できる人がほしい」「幅広い年齢層の方と出会って、色々な話を聞いてみたい」という方にとっても有意義なものになること間違い無し!
サークルに参加されている方も新しい友人を見つける目的の方が多いので、気軽に相談できますし、世代関係なく知り合いも増えます。
また、幅広い年齢層の方と出会うことで新しい価値観や生き方に出会うことができるのも、サークルに参加するメリットです!
趣味の合う人と男女問わずに知り合える
サークルに参加している人の中には、趣味仲間を増やしたいという目的の方も多くいます。
さらにメリットとして挙げられるのが、男女問わず知り合えることです。
趣味の内容にもよりますが、写真一つにとっても、力強い写真を撮る方もいれば、柔らかい雰囲気の写真を撮る方もいますよね。
漫画でも「少年漫画」「少女漫画」と言われるように、男性と女性とでは好みの漫画が異なります。
「もっと力強い写真が撮りたいけれど、どう撮ればいいのか分からない」「自分が選ばないような漫画の中でオススメを知りたい!」という方にとっては、疑問に思っていることを気軽に聞くことができ、さらに趣味の領域を広げる絶好のチャンスです!
趣味の合う人と知り合うことでお互いの趣味に対する情報も楽しさも共有することができますよ!
社会人になっても学生気分を味わえる
学生時代に部活やサークルに所属していた方、多いのではないでしょうか?
社会人になると、休日返上で練習に明け暮れた日々、先輩後輩関係なく和気あいあいと過ごしていた学生時代を懐かしく思いますよね。
社会人サークルは学生時代同様、一緒に汗を流せる仲間や趣味を共有できる仲間に出会えるので、社会人になってからも学生気分を味わうことができます!
逆に、学生時代は勉強やアルバイトが中心で、部活やサークルを経験しなかったという方にも社会人サークルはオススメです。
「初心者だから周りについていけるか心配」という方でも大丈夫!
社会人サークルは経験の有無に関係なく参加できる団体も沢山あります。
初心者の方であれば、経験者の方が優しくフォローしてくれますし、分からないことがあれば積極的に質問をして仲を深めるチャンスです!
学生時代に経験できなかったことを、社会人サークルで経験してみるのはいかがでしょうか?
仕事ばかりしている人には良い息抜きの場に
仕事は楽しいけれどいつの間にか疲れが溜まっていたり、気づいたら休日も仕事のことで頭がいっぱいになっていた、そんな経験はありませんか?
また、社会人になってからデスクワークが中心で運動不足になったという声もよく耳にします。
そんな仕事中心の生活を送っている方は、ぜひ社会人サークルで心も身体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
1、2時間身体を動かしたり、趣味に取り組むだけでリフレッシュすることができ、より仕事に集中できます。
日々パソコンと向き合うだけでなく、社会人サークルを通して色々な方と会話をすると気分転換にもなりますよ。
また、社会人サークルによって活動頻度もさまざまです。
必ず毎回参加しなければならないというサークルは少ないので、自分のスケジュールに合わせて息抜きができるのもいいですよね!
連絡先の交換がしやすく恋活や婚活として活用できる
「最近、男性と出会う機会がない」「彼氏がほしい!」という女性にとって一番のメリットと言っても過言ではないのが、社会人サークルに参加することで異性に出会えることです!
男性の中にも恋活や婚活を視野に入れて参加している方もいます。
合コンや婚活パーティーとは異なり、社会人サークルは参加した当初から共通の話題で会話も弾みます。
男女の距離が縮まりやすいので、連絡先も交換しやすいのが特徴です。
また、合コンや婚活パーティは時間が制限されていることもあり、気になる人となかなかじっくり話せませんよね。
社会人サークルでは、活動日以外にも休日に参加者が集まってバーベキューをしたり、飲み会を開催するといった交流を深める機会もあるので、気になる人とより仲を深めるチャンスがあります!
相手の意外な一面も知ることができ、恋活や婚活として活用するにはピッタリですよ!
社会人サークルで出会ったカップルが結婚するメリット
近年、交際しているカップルを対象としたアンケートの中で、「付き合っていても、お互いの趣味の時間を大切にしたい」という回答をよく目にします。
確かに付き合っている中でそれぞれ1人の時間をつくることも大切ですよね!
けれど、中には「彼の趣味が理解できない」「共通の趣味があって、一緒に楽しめたらいいのにな」と思っている女性も多いのではないでしょうか?
また、お互いの趣味に違和感を持ったまま結婚に至ると、結婚後も時間やお金の使い方に齟齬が出てきてしまい、喧嘩の種にもなってしまいます。
そんな中でオススメしたいのが、社会人サークルで出会ったカップルが結婚するというケースです。
元々は共通の趣味を通じて知り合ったふたり。
実は、サークルでの出会いがきっかけで結婚したカップルには、結婚後もメリットが沢山あるんです!
今回は社会人サークルで出会ったカップルの結婚するメリットを6つご紹介します。
趣味が同じだから一緒に居て楽しい
社会人サークルで出会ったカップルが結婚するメリットとして一番大きいのが、趣味が同じで尚且つ共有できるという点です。
お互いの趣味が異なる上に、相手の趣味に理解を示せなかった場合、時間やお金の使い方など細かな点も目についてきますよね。
また、お互い気を遣いながら趣味に費やす時間を考えるという遠慮も長い結婚生活を考える上で、とても疲れてしまいます。
けれど趣味が同じであれば、費やす時間もお金も理解できますし、情報も共有できます。
休日は一緒に趣味を楽しむことができるのはもちろん、趣味に必要な道具を揃えるためにショッピングへ出かけたり、趣味の話で盛り上がったりと、結婚後も付き合っている頃と変わらない時間を過ごすことができます。