同じぶりっ子でも、モテるぶりっ子とモテないぶりっ子が居ると思いませんか。
この違いは何なのでしょうか。
今回の記事ではモテるぶりっ子とモテないぶりっ子の違いを明確にしたいと思います。
ぶりっ子をしているのにモテない、ぶりっ子すればモテるかな、そもそもぶりっ子ってどんな女性なの、と様々な気持ちで皆さんは読まれると思いますが、この記事でモテるぶりっ子を研究して素敵な恋愛をして下さいね。
ぶりっ子な女子ってどう思う?
「ぶりっ子な女子をどう思いますか」という質問に対して好意的に回答する女性は少ないと思います。
なぜならぶりっ子の女性が気を遣ったりアピールする対象は意中の男性なので、周りの友人や同性である皆さんへの気配りが疎かになりやすいからです。
皆さんも好みの男性の前ではぶりっ子とまでいかなくても、視野が狭まってしまうといった経験はありませんか。
好意を向けられている男性からしたら自分に向けられる仕草やリアクション、少し抜けている天然発言が可愛らしく映る事もあるかもしれませんが、はたから見ている皆さんからしたらあざとく映ってしまっても不思議ではありません。
ぶりっ子にもいろいろ種類がいる
ぶりっ子とは、主に女性が異性に対する態度が、わざとらしい、無知で甘えたフリをしている、いわゆる「猫を被る」と同じ意味に感じた時に否定的な見解で言われる言葉です。
ぶりっ子な本人がワザとしているのか、はたまたもとからそういった性格なのか誰にも分かりませんが、一般的に「ぶりっ子」と言われてしまう女性はワザとしてるという否定的な見解でみられる人が多い傾向があります。
しかしぶりっ子な女性がすべて同じような言動をしていて、すべての人から否定的に思われているかと言えばそうではありません。
「わざとらしいな」「作っているのでは」という見解を持たれていたとしても、女友達が多く、同性から嫌われていないぶりっ子もいるんです。
この違いは一体何なのでしょうか。
ぶりっ子はモテるモテないの差が出る
はっきり申し上げれば、ぶりっ子はモテる、モテないの差がとても顕著です。
同性から見た時に、気配りができない、空気が読めない、自分が異性へアピールする為に周りの女性を下げる言動をとるぶりっ子は論外だと思いますが、そういった自分以外への態度は自ずと男性にも伝わってしまいます。
よく言われる言葉として「天然」に置き換えて考えてみて下さい。
天然な女性もぶりっ子な女性同様、モテる、モテないがはっきりと分かれます。
ぶりっ子や天然を個性と仮定しても、その個性自体が好みで無い男性も一定数いらっしゃいます。
「可愛い子が嫌い」という男性はあまりいませんよね。
世の中、顔だけで選ぶ人ばかりではありませんが「可愛い」か「可愛くないか」の選択を迫られれば多くの人が「可愛い」を選んでしまうでしょう。
しかしぶりっ子は決して「可愛い」の様に万人から評価されるものでは無く、ショートヘアが好きかロングヘアが好きかという様な好みの問題な部分もとても大きいです。
もし貴方がアピールの為にぶりっ子をするのであれば、貴方の想っている男性がぶりっ子が好きかどうか今一度観察してみて下さい。
ぶりっ子な女子の特徴25個
次からは具体的にぶりっ子な女性の特徴を25個ご紹介していきます。
ぶりっ子という言葉自体に否定的な見解が含まれていたとしても、やはり男性をときめかせるモテぶりっ子や、同性でも思わず「可愛いな」と感じてしまうぶりっ子がよく似合う女性もいます。
かと思えば、同性どころか異性にも引かれてしまったり、嫌われてしまうぶりっ子もいます。
貴方の周りに居るぶりっ子はどちらでしょうか。
そこにはきっと特徴があると思うので、次からの項目に当てはめながら考えてみて下さい。
モテるぶりっ子の14の特徴
モテるぶりっ子にも様々な特徴がありますが、大まかに言うと、自分の事をよく理解している、周りに迷惑を掛けない、気配りができる、という3つの要素が必要だと思います。
「自分が周りからどう思われているか」が気になる人はとても多いのではないでしょうか。
人に受け入れられるぶりっ子をする為には、その行動をしても不自然ではいけません。
自分を作り上げる努力が必要となります。
そして少なくともぶりっ子には否定的な見解を持つ人がいる、という事を自覚していれば、周囲の反応や周りへの気配りも自然と行えます。
中には「周りからどう思われても、意中の彼だけ落とせればいい」と考える方もいるかもしれませんが、できるなら円満に皆から愛されるぶりっ子になりたくはありませんか。
そんな人から好かれる、モテるぶりっ子の特徴を14個ピックアップしてみましたので、皆さんも周りの女性やご自身の言動を振り返ってみてください。
リアクションが可愛い
人それぞれリアクションにも個性がありますが、オーバーリアクションという言葉を耳にする機会は多々あると思います。
男性からすると女性のリアクションが少し大きめで、尚且つ可愛らしい事は好ましく感じる事が多いです。
ここで指すリアクションはあくまで「喜び」「嬉しさ」などポジティブな感情の時がメインになりますが、元々女性の方が男性より感受性が豊かだという説もあります。
異性や恋人には自分にないものを求めるという恋愛観を持つ方は少なくありませんので、可愛いリアクションが取れるという事はモテぶりっ子の特徴の1つです。
そしてこのリアクションは、周囲を巻き込んだり、空気を壊したりする恐れが少なく、本人で完結できる行動なのでとても取り入れやすい特徴ですね。
容姿のレベルが高い
ぶりっ子の言動は不自然に感じたり、わざとらしく感じられる程、愛らしさ可愛らしさをアピールしているわけですから、当然それが似合う容姿である必要があります。
人が視覚から得る情報判断は8割以上だと言われていますので、「可愛い」と思われやすい人の方がより自然と「女らしさ、可愛らしさ」のアピールも受け入れやすくなります。
生まれ持った外見を変える事はなかなか難しいですが、世の中で「容姿のレベルが高い」人の中にはその容姿を維持したり、向上される為の努力をしている方がとても多いです。
その為モテるぶりっ子は自分の容姿が人にどんな印象を与えるのか、人からどう評価されているのかよく考えて行動に移しています。
女の子らしい服装
ぶりっ子という言葉を聞いた時にどのような容姿や服装を連想しますか。
クールで大人っぽい服装やスポーティー、ボーイッシュな服装を連想する人は少ないと思います。
ぶりっ子の言動自体に「可愛らしい」や「女性らしい」という意味合いが含まれていますので、服装も女性らしい方が自然に感じやすいです。
ぶりっ子がズボンを履いてたらモテないという事ではなく、女性らしい言動でアピールをするなら服装もそれに合わせていた方が、馴染みやすいという事です。
どの様な人にも似合う、似合わないは存在しますし「似合わないからしてはいけない」という事はありませんが、人から見た時により自然に映った方が好印象になる可能性がとても高いという事です。
極端な例ですが、普段は大人っぽく感情の起伏や口数も少ないのに、突然ある男性の前でだけ可愛いリアクションになったり、甘えだしたりしたらびっくりしますよね。
普段から自然とぶりっ子が似合う自分を作って行く、そんな作戦が女性らしい服装には含まれているのかもしれませんね。