CoCoSiA(ココシア)

ワンオペ育児をさせる夫の22個の特徴


最近、子どもを育てるママの間でよく耳にする「ワンオペ育児」というワード。

主に兼業主婦の方に向けて仕事も育児も全て一人で行うことから、ワンオペレーション育児略してワンオペ育児と言われています。

そんなワンオペ育児をこなす主婦の背景には、ママをワンオペに追い込む夫の存在があるのです。

この記事では、そんなワンオペ育児をさせる夫の特徴をご紹介していきます。

この記事の目次

ワンオペ育児をさせる夫の特徴22個

ワンオペ育児に陥ってしまう最も大きな原因は、夫が育児をしないという所にありますよね。

2人で育児をすればワンオペにはならない訳ですし。

そんなワンオペ育児をさせる夫によく見られる共通点をご紹介していきます。

家事を手伝わない


ワンオペ育児のママを追い込む毎日の家事。

ワンオペ育児をさせる夫は当然のごとく家事も手伝わない人が多いですね。

むしろ、ママの仕事を増やすかのように使った物を片付けない、食事の催促、頼み事をしてくるなど、タチの悪い夫も多いのです。

せめて何かを分担してくれれば良いものの、ワンオペ育児をさせる夫は「自分が何故家事をやらなければいけないのか?」と考えている時代錯誤な亭主関白タイプに多いのです。

家事は女性の仕事だと考えている

ワンオペさせる夫の多くは、家事は女性が当たり前にするものだと考えていることが多いです。

妻を自分の母親に重ねて見ているため「献身的に家事をやるのが妻というもの」「自分のことも含めて妻が家事をするのは当たり前のこと」と思っているようです。

しかし、夫は子どもでも無いし、妻が仕事をしているのなら尚の事「家事をするのは当たり前」という考え方はおかしなものです。

自分に都合の良いようにしか考えないという本質的な部分が見え隠れしますね。

妻にあれこれ指図をする

ワンオペさせる夫多くは、自分を有能だと思っています。

「自分は司令塔として誰かを動かす方が性に合っている」などと考えて、妻にあれこれ指図する人も少なくありません。

しかし、本当に効率の良さを重視できる夫は、家事や育児を分担して行うことで家庭をスムーズに回しているものです。

指図ばかりする夫は、妻の疲労や精神的ストレスを全く鑑みることがないでしょう。

それがやがて離婚という大きなトリガーを引くことになる…なんて場合も少なくないですよね。

仕事で毎日帰りが遅い


こちらは悪意がなくワンオペ育児を引き起こしてしまう夫に多いと言えます。

毎日朝早くから夜遅くまで仕事をしているせいで、物理的に育児に参加することができずにワンオペ育児を引き起こしてしまいます。

中には休日を育児に当てる人っも居ますが、その大半は平日の疲れを癒す為に休日にも育児を手伝えないでいます。

また、妻の方が夫に気を使い「毎日、朝から晩まで仕事が大変なんだから、休日位はしっかり休んで」自らワンオペ育児を助長してしまうパターンもあります。

単身赴任や出張が多い

こちらも、仕事でっ毎日帰りが遅い夫と同じで不可抗力としてワンオペ育児になってしまうパターンです。

職業柄単身赴任や出張が多い職種というのは存在します。

それを見越して新居を妻の実家に近い場所に構えるという人も少なくないですよね。

夫の意志とは関係なく、単身赴任や出張が言い渡されてしまうと、妻はワンオペ育児にならざるを得ません。

しかし、仕事で毎日変えるが遅い夫に比べると、休日を使って家に返ってきた時に育児や家事を手伝ってくれる場合も多く、単身赴任や出張が多いことが原因でのワンオペ育児は円満である場合も少なくないのです。

休みの日に家にいない

仕事関係の休日出勤や、趣味などで休みの日に家にいない夫はワンオペ育児をひきおこします。

特に仕事などの「仕方ない」と割り切れる理由でなく、趣味など自分の意志で外出している夫は親としての自覚が薄いと言えますね。

このパターンはワンオペ育児になっている事にすら気付かず、子どもが勝手に大きく育っていっていると思っている場合も少なくありません。