ワンオペ育児の特徴4個!そうさせてしまう旦那の傾向7個と育児を一人で悩まないで済む方法とは?について
「ワンオペ」とは最近よく耳にする言葉ではないでしょうか。

言葉は聞いてことはあっても、実際に自分の身に置かれてみないと分からないことはいっぱいあります。

そんなワンオペの中でも今回は「ワンオペ育児」について紹介しようと思います。

ぜひワンオペ育児の実態を少しでも知って理解をしてみてください。

ワンオペ育児とは

「ワンオペ育児」とは配偶者がいても、何らかの理由により一人で育児や家事をこなさなければならない状況を指します。

例えば配偶者が単身赴任などの場合は、どうしても一人で育児をしなければならないことになりますが、最近では配偶者が一緒にいるにも関わらずまったく育児に関心を示さなかったり、仕事にかこつけて育児や家事に協力をしてもらえないこともあり、その中で育児をするということはワンオペ育児をしていることになるわけです。

そのような中では孤独を感じやすい傾向があります。

もちろん育児は子供が成長していくにつれ生きがいを感じますし、何より大切な存在が愛おしく思うことでしょう。

ただそう思うことができるのは育児が充実していればこそ感じることです。

ワンオペ育児は相談できたり協力者がいることで充実させていくことができますが、それができない状況での育児はより負担を感じるものです。

時にはこの状況から逃れたい、自由が欲しいという心理になることもあります。

ワンオペ育児は一人で抱え込んでしまうと心理的負担が大きくなっていくこともあるのです。

語源

ワンオペはワンマン・オペレーションの略です。

つまり一人が全行程の作業をこなさなければならない状況を指すわけです。

最近話題になったのは24時間営業の飲食店でワンオペであることがあり、きちんとしたサービスや衛生管理もできないことがありました。

一人で完璧に全てをこなすことができるのであれば問題ありませんが、徹底したサービスを求められる仕事ではワンオペということは無理があると言わざるを得ません。

人件費を削減しようとする企業側の体質も問われることになります。

ワンオペ育児になる理由とは

ワンオペ育児
ここではワンオペ育児になる理由にはどのようなことがあるのか紹介してみます。

それぞれにそのような状況になることは理由があります。

ワンオペになっても仕方がないこともあれば、完全に理不尽な理由であることもあるのです。

育児は一人では立ち行かないことも多く、一人での育児はあまりにも心理的負担が多過ぎることもあるでしょう。

それでも育児をしていかなければならないのです。

旦那が単身赴任中

ワンオペ育児になる理由として、旦那が単身赴任中であることが挙げられます。

これはいたしかたありません。

ワンオペ覚悟で旦那を単身赴任させるわけですからお互いに納得の上のことでしょう。

最初こそはワンオペでも頑張れると思っていても、次第に育児に家事に想像以上の大変さを感じることも多いでしょう。

週末に旦那が帰ってきて手伝ってくれたとしても、普段の状況を知らない旦那にとっては育児の手伝いはおろか家事すらできなこともあると思います。

いくら旦那が積極的に手伝おうとしてくれても、邪魔な存在になってしまうことにもなり兼ねないかもしれません。

残業が多い

ワンオペ育児になる理由として、残業が多いことが挙げられます。

もともと残業が多いことが分かっていても、毎日毎日遅いと育児や家事の協力は期待できません。

また考えたくはないことですが、敢えて残業をしてくるということもあるかもしれません。

旦那が家に帰ってきても育児で忙しくしている妻が自分の世話をしてくれないという状況から次第に家に帰ってくることを遅らせるという心理になることもあります。

特に男性の中には子供がいても自分を優先して欲しいと思う人もいます。

そのような大人になりきれない旦那を持つと女性は苦労することもあります。

実家が遠い

ワンオペ育児になる理由として、実家が遠いということが挙げられます。

実家が近いと何かと実家の世話になることができます。

また親に子供を預けて少しリラックスタイムを作ることも可能です。

ですが実家が遠いとそれができなくなります。

女性にとって実家の家族は心強い味方なのです。

もちろん旦那の家族も頼れるかもしれません。

ただ旦那の家族には頼りづらいと思う人も多いです。

実家には頼れても旦那の実家は頼れない、それがよりワンオペ育児という状況を作り出してしまうこともあるでしょう。

夫婦仲が良くない

ワンオペ育児になる理由として、夫婦仲が良くないことが挙げられます。

子供がいることによって夫婦仲が悪くなる、これは考えたくはないことです。

ですがそもそも仲が良くない夫婦はいるものです。

ただ喧嘩と仲直りを繰り返し子供ができる夫婦は少なくはありません。

喧嘩が二人の絆のバロメーターと考えれば良いかもしれませんが、明らかに二人の相性は悪いにも関わらず離れられない夫婦はいるものなのです。

夫婦仲が良くないとお互いに甘えることもできず、結果ワンオペ育児をせざるを得ない状況になってしまうことがあります。

ワンオペ育児の特徴4個

ここではワンオペ育児の特徴を紹介していきます。

ワンオペ育児はやはりリスクが伴います。

身体的負担だけではなく、精神的負担も強いられることになります。

この特徴を一人だけで抱え込まないようにすることも大切です。

家事と育児両方に追われる毎日

ワンオペ育児の特徴として、家事と育児の両方に追われる毎日になることがあります。

育児は気が休まる時がありません。

そのためどうしても家事がおざなりになってしまうこともあるでしょう。

そんな時にやはり心強い味方がいるといいのですが、ワンオペ育児はそれができません。

どちらも気が抜けない、その中で精神的に追い詰められることもあるでしょう。

ここでうまくストレスを溜め込まない術があるのが理想ですがそれも叶わないこともあると思います。

ワンオペ育児は自分の精神力との戦いになることもあるのです。

旦那と喧嘩になる

喧嘩
ワンオペ育児の特徴として、旦那と喧嘩になることがあります。

どうしても育児と家事をこなし忙しい毎日を過ごしていると、たまには助けて欲しい気持ちになるのは当然のことです。

ほんのちょっと、たとえ一時間でも一人になれる時間があればリフレッシュすることができることもあるわけです。

ですが休日であるにも関わらず、旦那は一人で出かけてしまったり、寝てばかりいたり、一切助けてくれない状況ではどうしても怒りも爆発しがちです。

そうしてどうにもならない怒りの矛先は旦那に向けられるわけです。

旦那も妻の状況は理解しつつも持って行きようがない気持ちが交錯して、結果売り言葉に買い言葉的に喧嘩になってしまうことも。

お互いに歩み寄れない葛藤が喧嘩を招いてしまうということでしょう。

完璧を求められる

ワンオペ育児の特徴として、完璧を求められるということがあります。

全てを任され身体的にも精神的にもいっぱいいっぱいであるにも関わらず、完璧を求められることほど理不尽なことはありません。

もちろん要領よく完璧にこなせる人もいることでしょう。

ですが多くの人はそうはいかないものです。

一つを完璧にすると他は後回しにしたりして帳尻を合わせています。

まずは育児が優先です。

家事はある程度できていれば問題ありません。

ですが手伝ってもくれないのに旦那に完璧を求められることは、理不尽さを感じざるを得ないでしょう。

精神がボロボロになる

ワンオペ育児の特徴として、精神がボロボロになることがあります。

子供を育て上げるのですから神経を擦り減らしながら日々を過ごしていくことになる上に、ワンオペであることで精神的に拠り所がない状態では精神がボロボロになることは目に見えています。

ワンオペ育児には心の拠り所があるだけでどれだけ心強くなるか分かりません。

最近こそインターネットで自分の居場所を探して同じ境遇の人と繋がることは可能です。

それだけでも精神的に楽にはなりますが、身体的にはそれでは癒されない状況です。

身近な人に救われることが普通です。

それが叶わないと思う毎日が辛く感じることでしょう。

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向7個

ここまではワンオペ育児の特徴を紹介してきました。

ここではなぜワンオペ育児になってしまうのか、そうさせてしまう旦那の傾向を紹介していきます。

今まさにワンオペ育児に直面している人、身近な人がそのような状況にあるという人がいたらここで旦那をぜひチェックしてみてください。

育児に対して他人事

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、育児に対して他人事であるということが挙げられます。

育児に対しては旦那側の傾向も二分します。

つまり育児に積極的であるかないか、ということです。

積極的な旦那であれば最近では育休を取得したり、休日は妻に少しでも休んでもらうために少しの時間でも面倒を見てくれたり、何かと育児に協力的です。

ですが一方では子供が泣いていてもあやしてくれるでもなく、むしろうるさいと思い出かけてしまったり、何かとかこつけて帰りが遅くなるなどまったく育児に介入してこない男性もいるわけです。

育児に休日はありません。

ほんのちょっとでも育児に興味を示してくれるだけで妻は救われるのです。

甘やかされて育っている

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、甘やかされて育っていることが挙げられます。

このタイプの男性はマザコンが多いです。

つまり母親に守られて育ち、上げ膳据え膳のごとく何も学ばず育ってきた人は人の痛みを知ることに鈍感です。

「あなたは何もしなくていいのよ」などと育ってきたことが容易に想像できます。

確かにこういう旦那の母親も旦那を育ててきているのですから育児のことを分かっているはず。

それでも自分の息子の子供が産まれても積極的な協力をしないのは母親自体も人の気持ちに鈍感です。

こういう母親に育てられた息子である旦那ですから、これから先の育児にも期待はできないでしょう。

独り暮らしをしたことがない

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、独り暮らしをしたことがないことが挙げられます。

つまりこれはそれまで家族で住んでいたということは、自分がしなくても他の誰かがやってくれるという状況の中で生活してきたわけです。

そのため自分から積極的に行動するということはなく、他の誰かがやるであろうという他力本願的な体質が身に付いているわけです。

それが結婚しても大きく変わることはありません。

妻がいるのだから妻がやる、育児も妻の仕事である、という認識がインプットされているのです。

独り暮らしを少しでも経験していれば、自分で何もかもしなければならないことは自ずと学びます。

家族の中でぬくぬくと生きて来た人の中にはこのような人もいることは否めません。

家のことが何もできない

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、家のことが何もできないことが挙げられます。

結局これはここまでに紹介した全てが関係してくるわけです。

独り暮らしの経験がなければ掃除などもしたことがないかもしれませんし、料理も家族がしてくれていたこともあるでしょう。

家のことは誰か任せ、そんな生活をしてきているといざ問題に直面して何も出来ないことに気がつくことになります。

まだ気がつけば良いのですが、問題に直面してもなお他の誰かに頼ることもあるわけです。

他力本願で生きてきた人はそうそう気持ちを改めるのは難しいでしょう。

俺が稼いでやっているという気持ちでいる

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、俺が稼いでやっているという気持ちでいることが挙げられます。

ワンオペ育児に置かれる女性がもっとも嫌がるのがこの旦那の言葉です。

妻も好き好んで旦那の稼ぎで生活しているわけではありません。

ただ夫婦になったからには本来は育児も協力し合ってするものですし、育児をするために一時的に家庭に入るということは自然と旦那の稼ぎで生活することになります。

そこを突かれてしまうと妻は何も言うことができなくなります。

育児も手伝ってもらえない、そしてそんな理不尽な言葉で攻撃されてしまうと嫌でも自立しなければならないと考えるようになるでしょう。

旦那も妻がいかに育児が大変であるかを理解していればこんな言葉は出てきようがありません。

この言葉には何一つ救われないということを旦那にも理解して欲しいものです。

愚痴を聞いてくれない

ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、愚痴を聞いてくれないということが挙げられます。

育児はとにかくストレスが溜まります。

人を育てるのですから思い通りにはいきませんし、自由が利かないことでストレスはどんどん大きくなってくることでしょう。

そこでワンクッション置ける存在として旦那がいるわけです。

旦那に愚痴を言ってストレスを少しでも軽減することができればまた育児を頑張ろうと思えます。

ですがワンオペ育児にしてしまう旦那は、なかなか話を聞いてくれない傾向があります。

ましてや愚痴など聞きたくないと感じていることもあります。

これでは妻も気持ちの持って行きようがありません。

ほんのちょっとでも聞く耳を持ってくれるだけで妻は気が楽になることを理解して欲しいものです。

平気で飲み会に行く

飲み
ワンオペ育児にしてしまう旦那の傾向として、平気で飲みに行くことが挙げられます。

勝手に行動できてしまう男性も多い傾向があります。

女性も好きに生活したいと思っても子供を置いては行けません。

つまり男性の中には子供を置いていくとどうなってしまうのか、という想像力がない人がいます。

旦那:「ちょっと飲みに行ってくる」
妻:「あなたばかりいいよね、好きにできて」
旦那:「子供を置いて出かければいいじゃない」
妻「・・・」(「そうだね」などとは口が裂けても言えません。)
こうした毎日のやり取りで女性の心は閉鎖的になり、そして気持ちは置いてけぼりになっていきます。

妻の理想としては、
旦那:「ちょっと飲みに行ってくる」
妻:「あなたばりいいよね、好きにできて」
旦那:「ごめん、今度の週末は俺が面倒みるから気晴らししておいで」
妻:「ほんと?!いいの!」(嬉しさで飛び上がる)
こんな会話を妻は求めているのです。

ワンオペ育児になってしまう妻の傾向4個

ここまでは旦那の傾向を紹介してきましたが、妻も妻で育児を抱え込んでしまう傾向の人がいます。

育児は一人で抱え込んでいるとストレスばかり感じてしまいます。

もし今実際にワンオペ育児をしている女性は自分を客観的に見てみると良いでしょう。

誰かに助けを求めることは恥ずかしいことではありません。

まずはワンオペ育児になってしまう妻の傾向を知って、自分の身に置き換えてみてください。

真面目過ぎる

ワンオペ育児になってしまう妻の傾向として、真面目過ぎることが挙げられます。

育児ということに身構えてしまうことがあります。

当然人を育てることは細心の注意を払わなければなりません。

ですが真面目過ぎると次第に自分を責めてしまうことがあります。

真面目なのが悪いわけではありません。

どこかで抜くところは抜く、これが育児には大切なことなのです。

子供が昼寝してくれている間に自分の好きなものを食べたり、音楽を聞いたり、テレビを見たり、スマホチェックしたり好きなことをすることも必要なことです。

「子供が寝たから家事をしなきゃ」と思わず、たまには家事もサボりましょう。

できることはする、できないことは手を抜く。

これがうまく育児をしていくポイントです。

誰かに頼るのが苦手

ワンオペ育児になってしまう妻の傾向として、誰かに頼るのが苦手であることが挙げられます。

最近はこのような女性が増えています。

うまくコミュニケーションを取ることが出来ず、周囲を巻き込めないということが原因です。

誰かに頼ることは迷惑になる、そんなことが頭の中をよぎります。

でも育児をしているのですから頼ってもいいのです。

これがただの身勝手で迷惑を掛けているのであれば問題です。

育児は周囲を巻き込むことで、もっともっと育児に対する関心が高くなります。

こうしたことができなくなったことで「子供の泣き声がうるさい」「ベビーカーが邪魔」などと世間は育児に非協力的になっていっているのが今の社会です。

もっと多くの人を育児に巻き込む、世のお母さんもたとえ嫌がられても気にせずどんどん頼っていきましょう。

母は強しです。

言いたいことが言えない

ワンオペ育児になってしまう妻の傾向として、言いたいことが言えないことが挙げられます。

これも最近のお母さんによくあることです。

ただこれは家庭の中で旦那が聞いてくれないために、外で言っても無駄であると言葉を飲み込んでしまう女性がいかに多いかということなのです。

言いたいことは言っていいのです。

ただそれには条件があります。

言いたいことは文句や愚痴ではなく、自分の意見を言うこと。

愚痴や文句を聞くとなると誰もが怪訝な顔になることは目に見えています。

言いたいことがあるのであれば自分の主張をすること。

そしてそれは誰にも咎められることではないこと。

いちいち気にしていては子供を上手に育てることはできません。

凛としている姿を必ず子供は見ています。

外部との接点が少ない

ワンオペ育児になってしまう妻の傾向として、外部との接点が少ないことが挙げられます。

どうしても育児は閉鎖的になってしまいます。

そうなってしまうとコミュニケーションも取る機会が少なくなり、外部との接点はどんどん減っていきます。

もちろん子供が小さいうちはなかなか外へ出ることは難しいことかもしれません。

子供が寝ている間に買い物と言っても、いつ起きるか分からないので足早に必要なものだけを買って帰ってくることでしょう。

どこかのカフェでお茶でも、などということはできないのが現実です。

ただ今はスマホ社会です。

いくらでも外部と繋がることができます。

気晴らしにスマホを見ることは息抜きになるでしょう。

ワンオペ育児で悩まないようにする方法

ではワンオペ育児で悩まないようにするにはどのようにすると良いのでしょうか。

少しでも気持ちに余裕を持てるようにすることも育児には必要なことです。

「なぜ自分ばっかり」と思っていては、子供も閉鎖的になってしまうことにもなり兼ねません。

子供は母親を見ている、ということを絶対に忘れてはいけません。

育児は手を抜くところは抜く、つまり要領の良い人になることがポイントなのです。

ここではそんなワンオペ育児で悩まないようにする方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

完璧を目指さないようにする

ワンオペ育児で悩まないようにする方法として、完璧を目指さないようにすることです。

育児に完璧はありません。

誰もがいろいろな問題に直面して一つ一つ解決しながら進んでいくのが育児です。

この世の中にまったく同じ育児をするということは存在しません。

ただ育児の先輩を見本にすることは可能です。

そんな育児の先輩ママたちも苦労しながら育児をしてきたわけです。

先輩ママたちのアドバイスを聞いて要領よく育児をしていくことはできます。

育児に完璧は無いのですから、無い完璧を目指しても意味がありません。

それよりも一生懸命に愛情を注ぐ、これがなにより育児には必要なことなのです。

実家に連絡してみる

ワンオペ育児で悩まないようにする方法として、実家に連絡してみるようにしましょう。

実家の母親は自分を育ててくれたのですから育児の先輩です。

その人を利用しない手はありません。

ただ最近の女性はそんな自分の母親さえにも頼れない人が増えています。

理由の一つとしては「実家に迷惑がかかる」ということです。

最近は特に「人に迷惑をかけるな」と育てられている人は多いです。

それが誰も頼れないという気持ちにさせていることは否めません。

ですが実家は頼られて迷惑するなどということはないのです。

特に父親は自分の孫を見ることが何より楽しみのはずです。

もし疎遠であってもこれを機会に連絡してみましょう。

旦那と話し合いの場を作る

話し合い
ワンオペ育児で悩まないようにする方法として、旦那と話し合いの場を作るようにしてみてください。

ワンオペ育児になってしまうのは理由は色々あれど、コミュニケーション不足であることも理由の一つです。

夫婦ですから話し合いの機会はいつでもあるはず。

でもそれができずにいる夫婦は本当に多いです。

近すぎて言えない存在になっているのです。

話し合ってキレられたらどうしよう、離婚とかになったらどうしようなどと、あらぬ考えが話し合いたい気持ちを止めさせていないでしょうか。

話し合って理解し合えないのであれば、それはそのときにまた別のことを考えるように切り替えましょう。

黙っていてもどんどんコミュニケーションは取れなくなっていきます。

決して育児は一人にならないように子供のことを一番に考えて行動していくことが必要です。

支援センターを活用する

ワンオペ育児で悩まないようにする方法として、支援センターを活用することを考えてみましょう。

こんな便利な時代なのに、調べたり利用したりすることを怠っていないでしょうか。

スマホで検索してみると育児をサポートしてくれる情報はたくさん出てきます。

もちろん住んでいる地域でそれが可能かどうかは人により差はあると思いますが、それでも子育て支援をしてくれる人は必ずいます。

身内に頼めないのであれば他人に頼る。

これが今は鉄則です。

もしスマホで探しても見つからないときは、近所の育児中のママや子育て経験のある人に聞いてみましょう。

また役所へ行くと相談窓口は必ずあります。

行動あるのみです。

ママ友を作る

ママ友
ワンオペ育児で悩まないようにする方法として、ママ友を作ることをしてみましょう。

同じ育児をしている同志がいると、これほど心強いことはありません。

育児について相談し合ったり、ちょっとの時間子供を預かってもらい息抜きをしたり、逆に預かったり横の繋がりを作っておくことは絶対に必要です。

同じ境遇の人にしか分かり合えないことはたくさんあります。

いくら友達に言っても子育ての経験がなければ共感はしてもらえないものです。

ママ友であれば辛い気持ちも共有できますし、勉強にもなります。

早速ママ友を探して心強い味方を作りましょう。

時には代行サービスを利用する

ワンオペ育児で悩まないようにする方法として、時には代行サービスを利用することをしてみましょう。

今は便利な時代です。

お金は必要ですが、お金さえ出せばお手伝いをしてくれる代行サービスはたくさんあります。

育児であればベビーシッターを依頼したり、家事代行サービスも気軽に頼むことができます。

もう育児に家事に辛くなってしまったとき、自分へのご褒美として代行サービスを利用してみましょう。

ただ古い考えの人の中にはそんな代行サービスに否定的な人がいます。

もしベビーシッターを頼んで子供に何かあったら…と思ってしまうことは致し方ありません。

ですがベビーシッターも育児のベテランです。

心配するようなことはほとんど無いでしょう。

もしベビーシッターを利用することに躊躇する場合は、家事代行サービスを頼むのも方法です。

この時代だからこそ利用できるものは何でも利用するのが賢い育児ママの息抜きの方法です。

ワンオペ育児を回避するために事前にできることは?

ここまではワンオペ育児に直面したときのことに触れてきましたが、ワンオペ育児にならないことが育児としては理想なことです。

ではワンオペ育児は回避することは可能なのでしょうか。

女性は子供を産むと強くなります。

その強さは子供を守るために必要なことですが、子供を守ることだけではなく自分も守ってしまうというプライドを強くしてしまう女性もいます。

育児はプライドを捨てることも必要です。

ここではワンオペ育児を回避するために事前にできることを紹介してみます。

決して育児を孤独にならないようにしていきましょう。

家事の分担を決めておく

ワンオペ育児を回避するために旦那との家事の分担を決めておくようにしましょう。

子供ができて喜ばない男性はいないでしょう。

結婚して子供を待ち望んでいたことでしょう。

ですがいざ産まれてしまうと旦那は排除されていきます。

妻はそう思っていなくても、子育てに必死になっている妻から排除された気持ちになるのです。

そうならないためにも、産まれる前に家事の分担を決めるようにしてみてください。

育児で忙しくなることは容易に想像できます。

旦那から言い出すのを待つのではなく、妻らから積極的に話をしていくようにしていきましょう。

夫婦のコミュニケーションを密にする

ワンオペ育児を回避するために夫婦のコミュニケーションを密にしましょう。

女性は子供を産むと圧倒的に旦那の求めに応じなくなります。

育児をしていく中で旦那が求めてくることが面倒になりますし、嫌悪感さえ抱くようになります。

これは男女それぞれの本能が関係しているわけですが、ここで旦那の求めに応じることも大切なことなのです。

そうは言っても女性にとっては迷惑な話です。

ですが子育てに協力してもらうためには、夫婦のコミュニケーションを密にする努力もしてみましょう。

夫婦一緒に子育てについて勉強しておく

ワンオペ育児を回避するために、夫婦一緒に子育てについて勉強しておくことをしてみましょう。

子育ては女性がするもの、その考えは古いです。

今や男性も育休を取る時代です。

そんな時代なのですから育児は夫婦で一緒に学ぶことが重要です。

妻だけが育児を知っているのではなく、旦那も妻と同じくらい育児を知ることはとても大切なことです。

男性も子育てに積極的に参加することで、出生率の低下にも歯止めが掛かることにも繋がります。

決して子育ては女性だけの仕事ではないことを知りましょう。

ワンオペ育児は、一人で悩まずに相談しよう!

いかがでしたでしょうか。

ワンオペ育児で実際に育てている人は多いです。

昔はワンオペ育児は当たり前のようにありました。

ですが今は時代が違います。

情報社会ですし育児ママは孤独にならずに済む情報は溢れています。

そんな時代だからこそ一人で悩まずにどんどん相談して、そしてワンオペ育児をしている誰かのために発信していくこともしていきましょう。