思考が読めない人の特徴17個!何考えてるかわからない不思議系男子の謎を解きますについて
何を考えているのか分からない、思考が読めない不思議系男子っていますよね。

ただ、その本性が見えない部分に、ミステリアスな魅力を感じる女性はきっと多いはずです。

ということで、今回は思考が読めない不思議系男子の特徴や、接する方法について紹介していきます!

思考が読めない男性が近くにいる女性や、不思議系男子が気になっている女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

思考が読めない不思議系男子とは?

常に何を考えているのか分からない、不思議系男子。

職場や学校など、たくさんの人たちが集まっている場所では、思考が読めない男性が少なからず1人や2人はいるはずです。

とはいえ、男性の言動は女性からすると計り知れないものが多いため、パッと見だけで判断することは難しいかもしれません。

それでは、具体的にどのような男性が、思考が読めない不思議系男子といえるのでしょうか?

いつも何を考えているかわからない

会話をしているときや、一緒に仕事をしているときなど、いつも何を考えているのか分からない男性は、正真正銘の不思議系男子といえるでしょう。

もちろん、傍から見ているだけでなく、実際に接してみないと見極めることはできません。

ですから、実際に会話などの交流をしてみても、なおかつ思考がまったく読めない場合は不思議系男子である可能性が非常に高いといえます。

ただ、いつも何を考えているのか分からないからこそ「彼についてもっと知りたい!」と興味が湧いてきてしまうといえるのです。

ミステリアスな雰囲気に魅力を感じる人も

表情や言動から思考がまったく読めない、いわゆる不思議系男子から漂うミステリアスな雰囲気に魅力を感じる女性は案外多いと思います。

喜怒哀楽のバリエーションが少なかったり、笑っていてもどこか寂し気にも見える、思わず「この人って不思議だな~」と感じる男性からは、ミステリアスな雰囲気が溢れ出ているもの。

特に女性はミステリアスな雰囲気に敏感なので、不思議系男子にはつい興味を持ってしまうのかもしれません。

とはいえ、中にはミステリアスな男性を演じている人もいるため、正真正銘の不思議系男子かどうかを見極める必要があるでしょう。

思考が読めない人の特徴17個

思考が読めない人の特徴
ここまで、不思議系男子について簡単に紹介してきました。

いつも何を考えているか分からなかったり、ミステリアスな雰囲気が漂っていたりなど、あなたの周りにも不思議系男子がいるのではないでしょうか?

それでは、ここからは「思考が読めない人の特徴17個」について詳しく紹介していきます。

当てはまる項目が多いほど、その男性は不思議系男子である確率が高いため、ぜひ1つずつチェックしながら見てみてくださいね。

表情から感情が読み取れない

嬉しいのか、楽しいのかなど、喜怒哀楽が少ない男性は表情から感情が読み取ることができないため、思考がまったく読めませんよね。

また、笑っているのにどこか寂し気な表情を見せる男性も、思考が読みにくいといえるでしょう。

基本的に、思考が読めない男性は、感情を表情には出しません。

というよりも、感情を表情に出すのが苦手なのです。

そのため、女性から見ると「何を考えているのか、さっぱり分からない」と不思議系男子と勘違いされてしまうことがあります。

ですから、まずは会話などの交流をしてみることが大切です。

自分のことを語らない

プライベートのことや、交友関係など、自分のことを一切語らない男性の思考は読みたくても読めませんよね。

特に男性の場合は必要最低限のこと以外は話さないタイプの人が多いため、何度か会話を積み重ねても自分のことを語ってくれない場合は、不思議系男子である可能性が非常に高いといえるでしょう。

そのため「この人は無口だから」とすぐに決めつけてしまうのではなく、あなたの方から積極的に質問してみることが大切です。

普段は自分のことを語らないような無口な男性であっても、質問されればきちんと答えてくれますから、その積み重ねの中で見極めていく必要があるといえます。

肯定も否定もしない返答ばかりする

「YES」か「NO」かでハッキリ答えるのではなく、肯定も否定もしない曖昧な返答ばかりをする男性は、思考が読みづらいですよね。

それに、ハッキリしない男性は「男らしくない!」と嫌に感じることもあるでしょう。

ですが、肯定も否定もしない返答ばかりする男性の中には、ただただ自分を守っているだけの人もいます。

そのため、不思議系男子というよりかは、周りに敵を作りたくない八方美人タイプともいえるのです。

ただ、どちらにせよ肯定も否定もしない返答ばかりする男性の思考が読みづらいということは、いうまでもありませんね。

自分からは会話をしない

どんなときでも自分からは一切会話をしない男性は、非常に思考が読みづらいですよね。

やはり、相手を知るためには会話をすることは欠かせませんから、それを自ら遠ざけているようにも見える男性は何を考えているのか分からないものです。

とはいえ、中にはシャイな性格のため、自分からは会話ができない男性もいます。

そのため、まずはあなたの方から話しかけてみることが大切です。

そこから会話が盛り上がるようであれば、自分からは会話をしなかったとしても、少しずつ相手について知ることができるでしょう。

受動的な態度

受動的な態度の男性は一見、周りに流されているように見えるため「自分の意思はないのか!」と思わず呆れてしまう女性も多いはずです。

また、自分からは会話をしなかったり、曖昧な性格からも受動的な態度が目立ち、非常に思考が読みづらいといえるでしょう。

もちろん、大柄な態度で威張っている男性には魅力は感じられませんが、自分の意思がまるでない受動的な態度ばかりが見られる男性も頼りがいがありませんよね。

笑うことがない

会話をしているときなど、ほとんど笑うことがない男性から読み取れる情報って少ないですよね。

やはり、いくら表情から感情が読み取れないといっても、常にニコニコしている男性と、笑うことがない男性とでは印象が異なるはず。

たとえば、同じ不思議系男子でも常にニコニコしていれば思考は読みづらくとも「もっと彼のことが知りたい!」とポジティブに考えることができるでしょう。

反対に、笑うことがないぶっきらぼうな不思議系男子には「できるだけ関わりたくないな…」とネガティブな感情を抱いてしまうはずです。

テンションが低い

テンションが低い男性
基本的にテンションが低く、いつも同じようなテンションの男性は思考が読みづらいですよね。

やはり、笑ったり、喜んだりなどの喜怒哀楽を表現することで、口には出さずとも相手に感情が伝わるもの。

そのため、テンションが低い男性を見ると「面白みがないな~」と感じることがあるかもしれません。

ただ、不思議系男子は喜怒哀楽などの感情を表現するのが苦手です。

ですから、テンションが低く見えたり、連れない印象を抱かれることが多々ありますが、実はよく見てみるとちゃんと表情を変えている場合があります。

要するに、不思議系男子との距離を縮めたいのであれば、まずはじっくり観察してみることが必要といえるでしょう。

リアクションが薄い

「すごい!」や「面白い!」などのリアクションが薄い男性は、何を考えているのか分かりませんよね。

やはり、リアクションはオーバーすぎる方が、相手に感情が伝わりやすいといえます。