何を考えているのか分からない、思考が読めない不思議系男子っていますよね。
ただ、その本性が見えない部分に、ミステリアスな魅力を感じる女性はきっと多いはずです。
ということで、今回は思考が読めない不思議系男子の特徴や、接する方法について紹介していきます!
思考が読めない男性が近くにいる女性や、不思議系男子が気になっている女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
思考が読めない不思議系男子とは?
常に何を考えているのか分からない、不思議系男子。
職場や学校など、たくさんの人たちが集まっている場所では、思考が読めない男性が少なからず1人や2人はいるはずです。
とはいえ、男性の言動は女性からすると計り知れないものが多いため、パッと見だけで判断することは難しいかもしれません。
それでは、具体的にどのような男性が、思考が読めない不思議系男子といえるのでしょうか?
いつも何を考えているかわからない
会話をしているときや、一緒に仕事をしているときなど、いつも何を考えているのか分からない男性は、正真正銘の不思議系男子といえるでしょう。
もちろん、傍から見ているだけでなく、実際に接してみないと見極めることはできません。
ですから、実際に会話などの交流をしてみても、なおかつ思考がまったく読めない場合は不思議系男子である可能性が非常に高いといえます。
ただ、いつも何を考えているのか分からないからこそ「彼についてもっと知りたい!」と興味が湧いてきてしまうといえるのです。
ミステリアスな雰囲気に魅力を感じる人も
表情や言動から思考がまったく読めない、いわゆる不思議系男子から漂うミステリアスな雰囲気に魅力を感じる女性は案外多いと思います。
喜怒哀楽のバリエーションが少なかったり、笑っていてもどこか寂し気にも見える、思わず「この人って不思議だな~」と感じる男性からは、ミステリアスな雰囲気が溢れ出ているもの。
特に女性はミステリアスな雰囲気に敏感なので、不思議系男子にはつい興味を持ってしまうのかもしれません。
とはいえ、中にはミステリアスな男性を演じている人もいるため、正真正銘の不思議系男子かどうかを見極める必要があるでしょう。
思考が読めない人の特徴17個
ここまで、不思議系男子について簡単に紹介してきました。
いつも何を考えているか分からなかったり、ミステリアスな雰囲気が漂っていたりなど、あなたの周りにも不思議系男子がいるのではないでしょうか?
それでは、ここからは「思考が読めない人の特徴17個」について詳しく紹介していきます。
当てはまる項目が多いほど、その男性は不思議系男子である確率が高いため、ぜひ1つずつチェックしながら見てみてくださいね。
表情から感情が読み取れない
嬉しいのか、楽しいのかなど、喜怒哀楽が少ない男性は表情から感情が読み取ることができないため、思考がまったく読めませんよね。
また、笑っているのにどこか寂し気な表情を見せる男性も、思考が読みにくいといえるでしょう。
基本的に、思考が読めない男性は、感情を表情には出しません。
というよりも、感情を表情に出すのが苦手なのです。
そのため、女性から見ると「何を考えているのか、さっぱり分からない」と不思議系男子と勘違いされてしまうことがあります。
ですから、まずは会話などの交流をしてみることが大切です。
自分のことを語らない
プライベートのことや、交友関係など、自分のことを一切語らない男性の思考は読みたくても読めませんよね。
特に男性の場合は必要最低限のこと以外は話さないタイプの人が多いため、何度か会話を積み重ねても自分のことを語ってくれない場合は、不思議系男子である可能性が非常に高いといえるでしょう。
そのため「この人は無口だから」とすぐに決めつけてしまうのではなく、あなたの方から積極的に質問してみることが大切です。
普段は自分のことを語らないような無口な男性であっても、質問されればきちんと答えてくれますから、その積み重ねの中で見極めていく必要があるといえます。
肯定も否定もしない返答ばかりする
「YES」か「NO」かでハッキリ答えるのではなく、肯定も否定もしない曖昧な返答ばかりをする男性は、思考が読みづらいですよね。
それに、ハッキリしない男性は「男らしくない!」と嫌に感じることもあるでしょう。
ですが、肯定も否定もしない返答ばかりする男性の中には、ただただ自分を守っているだけの人もいます。
そのため、不思議系男子というよりかは、周りに敵を作りたくない八方美人タイプともいえるのです。
ただ、どちらにせよ肯定も否定もしない返答ばかりする男性の思考が読みづらいということは、いうまでもありませんね。
自分からは会話をしない
どんなときでも自分からは一切会話をしない男性は、非常に思考が読みづらいですよね。
やはり、相手を知るためには会話をすることは欠かせませんから、それを自ら遠ざけているようにも見える男性は何を考えているのか分からないものです。
とはいえ、中にはシャイな性格のため、自分からは会話ができない男性もいます。
そのため、まずはあなたの方から話しかけてみることが大切です。
そこから会話が盛り上がるようであれば、自分からは会話をしなかったとしても、少しずつ相手について知ることができるでしょう。
受動的な態度
受動的な態度の男性は一見、周りに流されているように見えるため「自分の意思はないのか!」と思わず呆れてしまう女性も多いはずです。
また、自分からは会話をしなかったり、曖昧な性格からも受動的な態度が目立ち、非常に思考が読みづらいといえるでしょう。
もちろん、大柄な態度で威張っている男性には魅力は感じられませんが、自分の意思がまるでない受動的な態度ばかりが見られる男性も頼りがいがありませんよね。
笑うことがない
会話をしているときなど、ほとんど笑うことがない男性から読み取れる情報って少ないですよね。
やはり、いくら表情から感情が読み取れないといっても、常にニコニコしている男性と、笑うことがない男性とでは印象が異なるはず。
たとえば、同じ不思議系男子でも常にニコニコしていれば思考は読みづらくとも「もっと彼のことが知りたい!」とポジティブに考えることができるでしょう。
反対に、笑うことがないぶっきらぼうな不思議系男子には「できるだけ関わりたくないな…」とネガティブな感情を抱いてしまうはずです。
テンションが低い
基本的にテンションが低く、いつも同じようなテンションの男性は思考が読みづらいですよね。
やはり、笑ったり、喜んだりなどの喜怒哀楽を表現することで、口には出さずとも相手に感情が伝わるもの。
そのため、テンションが低い男性を見ると「面白みがないな~」と感じることがあるかもしれません。
ただ、不思議系男子は喜怒哀楽などの感情を表現するのが苦手です。
ですから、テンションが低く見えたり、連れない印象を抱かれることが多々ありますが、実はよく見てみるとちゃんと表情を変えている場合があります。
要するに、不思議系男子との距離を縮めたいのであれば、まずはじっくり観察してみることが必要といえるでしょう。
リアクションが薄い
「すごい!」や「面白い!」などのリアクションが薄い男性は、何を考えているのか分かりませんよね。
やはり、リアクションはオーバーすぎる方が、相手に感情が伝わりやすいといえます。
そのため、リアクションが薄い男性と会話をしていても「私の話って、そんなにつまらないかな」とショックを受けてしまう女性も多いはず。
ただ、何度もお伝えしているように、不思議系男子は感情を表現するのが非常に苦手なのです。
ですから、心の中では「すごい!」と思っていても、表現するのが苦手なため、結果リアクションが薄くなってしまいます。
すぐに落ち込んでしまわずに、よく観察をしていれば、ちょっとした表情の変化にも気づけるかもしれませんね。
プライベートが謎
不思議系男子は自分について語らないため、プライベートが非常に謎といった特徴があります。
特に女性はこの謎な部分に、ついミステリアスな雰囲気を感じて、魅力的に見えることもあるはず。
とはいえ、中には自ら好んでプライベートを隠し、女性に興味を抱かせようとする男性がいるので、そういった男性には注意が必要といえます。
反対に不思議系男子の多くの場合は、ただただ自分からは何も語らないだけで「聞かれれば答える」といった感じです。
ですから、不思議系男子のプライベートが気になった際は、どんどん質問してみるといいでしょう。
相手が嫌がる質問以外であれば、案外すんなりと答えてくれるかもしれません。
マイペースで自分中心の行動
周りの言動に流されない、マイペースな性格を貫いている男性っていますよね。
良く言えば「周りの言動に流されない、自分の意思を持った人」悪く言えば「他人の意見には耳を傾けない、自己中心的な人」といえるでしょう。
どちらにせよ、マイペースで自分中心の行動をする男性の思考は、非常に読みづらいことには変わりはありません。
それに、少々関わりづらい存在ともいえますが、あなたの方から歩み寄ることで、新たな一面が見えてくるかもしれません。
人間関係が希薄
人間関係が希薄な男性は、どこからもヒントを得ることができないため、まさに不思議系男子といえるでしょう。
表情から一切感情が読めなかったり、自分のことを語らないとしても、それなりに人間関係が濃厚であれば、どこからかヒントを得ることはできるはず。
ですが、人間関係が希薄な場合は、謎はどんどん深まるばかりですよね。
もちろん、自ら好んで人間関係を避けている不思議系男子もいますが、思考が読みづらいことによって、周りの人たちから避けられているだけの可能性もあるといえるでしょう。
そのため、思い切って話しかけてみると「案外、普通の人だった」なんてこともあるのです。
異性とあまり話さない
異性とあまり話すことがない男性は「恋人はいるか?」などの恋愛事情が不明なため、思考が読みづらいといえるでしょう。
もちろん、異性と話さないイメージがあると、話しかけにくいと思ってしまうかもしれません。
ただ、異性と話すイメージがないからこそ、なんだか希少価値がある気もしますよね。
話しかけるまでは「冷たくあしらわれたらどうしよう」など、ネガティブな考えが頭をよぎるかもしれませんが、案外シャイなだけかもしれないので、思い切って話しかけることが大切です。
落ち着きがある
思考が読めない男性は基本的にマイペースな性格なので、周りから見ると落ち着きがあるようにも感じられます。
特に男性は、落ち着きがない人が目立つため、マイペースながらもゆっくりした動作の男性は、大人の落ち着きがあるように見えるのかもしれません。
また、マイペースであるからこそ、トラブルが起きた際も焦ることなく、落ち着いて物事を判断できる力が備わっています。
そのため、どんなときでも落ち着きがある男性は、大人な雰囲気を醸し出しているので「なぜこの人はこんなにも落ち着きがあるのか」と、ミステリアスな印象を抱きやすいのでしょう。
知的でスマート
知識が豊富であるにもかかわらず、知的であることを一切気取らないスマートな男性は、思考が読みづらいといえるでしょう。
というのも、ほとんどの男性は自分の持っている知識を自慢気に公表してしまうことが多いため、知識があるにもかかわらず気取っていない姿に、女性はミステリアスな魅力を感じやすいのです。
とはいえ、知識が豊富すぎるがあまり「どうしてそんなことまで知ってるの?」とますます思考が読めない人と思われてしまうこともあるといえます。
他人に興味を示さない
思考が読めない男性は、他人に興味を示すことがほとんどありません。
そのため、周りから見ると「冷たい人」と思われることが多々あります。
もちろん、人間不信などの理由から、本当に他人に興味を示さない男性もいますが、大体は表に出さないだけで、他人にまったく興味が湧かないわけではないのです。
ですから「私のことなんて、きっとなんとも思ってないんだろうな…」とネガティブになるのではなく、積極的に話しかけてアピールをすることが大切です。
最初は素っ気ない態度をとられるかもしれませんが、徐々に彼の心はあなたへと向いてくるはずです。
独特なセンスがある
良くも悪くも、独特なセンスがある男性の思考は読みづらいですよね。
やはり、普通の男性とは違った雰囲気がある男性は、なかなか掴みどころがないといえるでしょう。
たとえば、服装や髪型など、パッと見ただけで分かるものであれば、それだけで相手のことを「不思議な人だな」と判断してしまいがちです。
そのため、勝手に「この人は不思議系男子に決まっている」と決めつけてしまうこともあるでしょう。
だからこそ、話してみたときの普通さにギャップを感じて、つい興味が湧いてしまうことがあるのかもしれませんね。
気分屋
思考が読めない男性は気分屋な性格である場合が多く、たとえるならば猫のような性格といえるでしょう。
要するに、近づきたいときだけ近づいてきて、こっちから寄っていっても、気分が乗らなければ見向きもしてくれないのです。
そのため「距離が縮まってきたと思っていたのに…」なんてことはたくさんあります。
もちろん、気分屋な性格であるため、まったくもって思考が読めないといえるでしょう。
ただ、そんな猫のような気分屋な性格であるからこそ「もっと知りたい!」と、つい追いかけてしまうのかもしれませんね。
思考が読めない人の心理
ここまで「思考が読めない人の特徴17個」について紹介してきました。
受動的な態度やプライベートが謎など、思わず「ミステリアスで魅力的だな」と感じる部分もあるかと思います。
ですが、それらの特徴のため「かかわりづらい人」と思われ、周りから避けられることも多々あるのです。
それでは、ここからは「思考が読めない人の心理」についてお話していきます。
果たして、どのような心理から、思考が読めない言動をとってしまうのでしょうか?詳しく、見ていきましょう!
人間関係がめんどくさい
思考が読めない男性の心理として、もっとも多く当てはまるのは「人間関係がめんどくさい」と思っているということです。
職場や学校など、人間関係はどこにでもあるものですが、それを苦手としているので、自分から積極的に人の輪に入ることはありません。
そのため、マイペースで自分中心の行動ばかりをしてしまい、周りからも「あの人は何を考えているのか、さっぱり分からない」と思われがちです。
もちろん「思考が読めない=かかわりづらい」と思われてしまうため、徐々に周りの人たちからも避けられるようになってしまうといえます。
興味のあること以外に無関心
興味のあること以外に無関心なことを、包み隠さず態度にあらわしてしまう男性は、周りから見ると「とっつきにくい不思議な人」と思われることがあるでしょう。
もちろん、ほとんどの人が自分の興味があること以外は無関心だと思います。
ただ、人間関係をうまくこなしていくためには、興味がないとしても態度にあらわすことはなかなかできませんよね。
ですが、思考が読めない人は「人間関係がめんどくさい」と考えているため「周りに合わせる」ということができないのです。
ですから、会話をしていても自分が興味のあること以外はリアクションが薄いため、周りから遠ざけられてしまうのかもしれません。
人間不信
過去のトラウマなどにより人間不信になってしまっている男性は、思考が読めない言動をとってしまいがちです。
やはり、人間不信ということは、相手に心を開くのに相当な時間がかかってしまうため、なかなか自分の本性を見せることはありません。
そのため、表情から感情が読み取れなかったり、肯定も否定もしない返答ばかりするのは、すべて自分自身を守るためのものといえます。
もちろん、人間不信であるからといっても、じっくり時間をかけて歩み寄れば、いつかは心を開いてくれる日が来るでしょう。
自分のペースで物事をしたい
周りの言動に左右されるのが嫌いな、少々自己中心的ともいえる男性は、思考が読めないといえるでしょう。
もちろん、自分の意思をきちんと持ち、思うがままに物事を進めることは悪いことではありませんが、時と場所によっては「かかわりづらい人」と周りから遠ざけられることがあるといえます。
とはいえ、自分のペースで物事をしているからこそ、ほかの人にはない価値観や意見などがあるため、話してみると案外新たな発見があったりするのです。
他人に干渉されたくない
他人に干渉されずに、自由に行動したいマイペースな男性は、思考が読みづらい言動をとりがちといえます。
比較的に思考が読めない男性はマイペースで、自由奔放な性格が特徴です。
そのため、自分のやることなすことやプライベートについて、他人からいちいち干渉されるのを嫌がります。
ですから、自分のことについて語ることはありませんが、それはあくまでも距離が縮まっていない段階の話。
要するに、どれだけ思考が読めない男性であっても、距離を縮めることができればいろいろと話してくれるようになるのです。
傷つくことが怖い
傷つくことが怖く、人間関係を恐れている男性は、人の輪から距離を置いているため思考が読みづらいといえるでしょう。
要するに、思考が読みづらい人は周りから一目置かれているのではなく、自分から好んで距離を置いている可能性があります。
たとえば、過去のトラウマであったりなど、何かしらの理由があって人間関係を避けている場合は、距離を縮めるのにはかなりの時間がかかるかもしれません。
また、普通の男性に比べて神経質であるともいえるので、接する際は相手を思いやる気持ちを大きく持つことが大切といえるでしょう。
自分の気持ちの伝え方がわからない
嬉しい気持ちや楽しい気持ちなど、自分の気持ちの伝え方が分からない男性は、感情を表現するのが苦手なため、思考が読みづらいといえます。
ですが、この場合はただただ不器用なだけである可能性が高いので、よく観察していると「案外、普通の人なのかも」と気づけるかもしれません。
とはいえ、理由はなんであれ、周りから見るとそんなことは分からないので「喜怒哀楽がない不思議な人」と勘違いされることがあるでしょう。
思考が読めない人と接する方法
ここまで「思考が読めない人の心理」についてお話ししてきました。
人間関係がめんどくさいと考えていたり、興味のあること以外には無関心であるなど、少々自分勝手な性格が目立ちましたね。
ただ、中には人間不信で傷つくことを恐れていたり、自分の気持ちの伝え方が分からないといった、心の奥深くから癒してあげないといけない部分もありました。
どちらにせよ、これらの項目に当てはまる男性と距離を縮めるのはそう簡単ではなさそうですね。
ということで、ここからは「思考が読めない人と接する方法」について紹介していきます。
相手のペースに合わせる
思考が読めない男性はマイペースな性格をしているため、接する際は大きな心を持ち、相手に合わせてあげることが大切です。
少しでも急かしてしまったり、相手のペースを乱してしまうと、もっと心を閉ざされてしまう可能性もあります。
ですから、相手が心を開いてくれるまでは、ペースを合わせてあげることを心がけましょう。
もちろん、なかなか心を開いてくれないと「どうして私ばっかり合わせてあげなくちゃいけないの!」と嫌な気分になってしまうこともあるかもしれません。
ですが、思考が読めない男性と距離を縮めるためには、相手のペースに合わせるということは避けては通れない道なのです。
相手が心を開くのを待つ
「思考が読めない男性」と一口にいっても十人十色ですから、割とすぐに心を開いてくれる男性もいれば、なかなか思うように心を開いてくれない男性もいます。
そのため、相手のペースに合わせながら、心を開いてくれるのを気長に待つことが大切です。
もしかすると、こちらからどれだけ歩み寄っても、まったく心を開いてくれないこともあるかもしれませんが、思考が読めない男性と距離を縮めるには、それ相応の忍耐力が必要不可欠といえます。
ですから、慌てず焦らずに、ゆっくりと時間をかけて関係を築いていくようにしましょう。
相手の本当の気持ちを知る努力をする
思考が読めない男性は人間不信であることが多く、非常に疑い深い性格といえます。
そのため、テキトーな気持ちで近づいて行っても打ち解けることは難しいでしょう。
ですから、思考が読めない男性と上手に接するには、相手の本当の気持ちを知る努力をすることが大切です。
女性の方から真っ直ぐ向かってこられると、どれだけ人間不信であっても、少しずつ気持ちが揺らいでしまうものです。
思考が読めない男性との距離を縮める方法に即効性があるものはないので、心を大きく持って気長に接することが重要といえるでしょう。
距離感を大切にする
思考が読めない男性との距離は近すぎず、遠すぎずを常に一定に保つことが大切です。
やはり、普通の男性とは違い個性が強い不思議系男子との距離感は、非常にはかるのが難しいといえます。
一気に距離を詰めすぎると逃げられてしまったり、様子を伺いすぎるとまた心を閉ざされてしまったりなど、正直めんどくさく感じてしまうこともあるでしょう。
ですが、近すぎず遠すぎない、ほどよい距離感を保つことができたら、思考が読めない男性との距離はグッと縮まります。
たとえば「毎日話しかける。でも回数は少なく」といった感じのペースを保つことがおすすめです。
相手の嫌がることを強要しない
人間関係において、相手の嫌がることを強要することは基本的にNGですが、相手の思考が読めない男性の場合は、より一層気を引き締めて行動しなければなりません。
というのも、不思議系男子に一度でも「この人とはかかわりたくない」と思われてしまうと、もう二度と心を開いてくれることはないといっても過言ではないのです。
そのため、腫れ物を扱うかのように、優しく丁寧に接することが大切。
かといって、あまりにも気を遣いすぎると「この人怪しいな」と疑われてしまうので、絶妙な距離感を保ちながらも、絶対に相手の嫌がることを強要しないことが重要なのです。
プライベートに無理に干渉しない
思考が読めない男性のプライベートは謎に包まれているため、非常に「知りたい!」という気持ちが大きいと思います。
ただ、不思議系男子はそう簡単には自分のことを語ってはくれません。
ですから、少し距離が縮まったからといって、無理に干渉するのはNGです。
もちろん、接する回数が増えたにもかかわらず「どうして何も教えてくれないの?」と不安になることもあるでしょう。
ですが、思考が読めない男性と接するためには、忍耐力が何よりも大切であるため、ここはグッと堪えることが大切なのです。
積極的に話しかける
思考が読めない男性には、とにかく積極的に話しかけることが大切です。
というのも、どれだけ「彼と距離を縮めたい!」と思っていても、受動的な態度で口数が少ない不思議系男子が、あちらから話しかけてくることはないでしょう。
ですから、あなたの方から積極的に話しかけることが、最初の一歩になると思います。
もちろん、普通の男性に比べて距離感が難しい思考が読めない男性ではありますが、積極的に話しかけないことには何もはじまりません。
ですから、相手の嫌がる話題は避け、積極的に話しかけることを心がけましょう。
気持ちをストレートにぶつける
どれだけ感情を表現するのが苦手であったり、他人には興味を示さずとも、女性から気持ちをストレートにぶつけられれば、思考が読めない男性の心も揺らいでしまいます。
ただ、この気持ちをストレートにぶつける方法は、プライドが高く素直になれない女性には難しいといえるでしょう。
そのため、実践する際には無理は禁物です。
たとえば、好意を抱いているのであれば「好き!」とストレートにぶつける。
もちろん、最初はまったく相手にしてもらえないかもしれません。
ですが、毎日でも気持ちをストレートにぶつけ続けることで、やがて不思議系男子の固く凍り付いた心も溶けていくはず。
邪魔なプライドは捨てて、かつ気長に接することで、やがて2人の距離は縮まっていくでしょう。
思考が読めない人とも上手に付き合おう!
思考が読めない不思議系男子の特徴や心理、また接し方について紹介してきました。
感情を表現するのが苦手であったり、マイペースで気分屋な性格であるなど、正直めんどくさいとも思える不思議系男子とは、距離を縮めるのが非常に難しいといえます。
ですが、そんな普通の男性とは違った言動にミステリアスな魅力を感じてしまう女性は多いのです。
そのため、周りにいる不思議系男子と距離を縮めたいときには、ぜひ今回紹介した内容を参考にして、じっくりと気長に歩み寄ってみてくださいね。