音信不通彼氏の特徴9個!連絡が急に取れなくなった時の対処法も教えます!別れる別れないはあなた次第です。について
彼氏が音信不通になった場合、あなたならどのような対応をしますか?

今回は、音信不通彼氏の特徴や、連絡が急に取れなくなった時の対処法について紹介していきます。

彼氏が音信不通で困っている人や、音信不通彼氏に振り回されて疲れてしまった人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

音信不通の目安

音信不通と聞くと、大体どれくらいの期間を想像するでしょうか?

恋人同士なので、1週間~10日くらいの間に連絡が一切取れない場合は音信不通といえるでしょう。

もし、普段から連絡頻度が少ない彼氏の場合は、約1ヶ月を目安に様子を伺ってみましょう。

反対に、もともと連絡頻度の多い彼氏の場合であれば、1日でも音信不通になると不安に感じてしまう人もいると思います。

ですから、彼氏の普段からの連絡頻度を参考にして、音信不通の目安を決めてみましょう。

音信不通のパターン

音信不通
ひとくちに「音信不通」といっても、いろいろなパターンがありますよね。

LINEの返信が来ない、電話にも出ないなど。

それでは、ここからはよくある「音信不通のパターン」について紹介していきます。

LINEやメールをスルー

「LINEやメールを送っても一向に返信が来ない…」なんて経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?

LINEの場合は既読を確認することができるため、何日も既読がつかないとかなり不安になってしまうでしょう。

また、メールの場合はLINEとは違い既読になったことすら確認することができないため、不安な気持ちのまま待つしかありませんよね。

もちろん、もともとの連絡頻度にもよりますが、急にスルーされてしまうと不安になってしまっても仕方ないでしょう。

電話に出ない

「LINEやメールの返信は来るのに、電話には出てくれない…」なんてこともあると思います。

この場合、ほとんどの人は「LINEの返信が来るからいいか」と思ってしまうでしょう。

ですが、なぜLINEの返信は来るのに、電話には出てくれないのか気になるとこではありますよね。

また、電話には出ない、なおかつLINEやメールもスルーされている場合は、少々彼氏の様子を伺った方がいいかもしれません。

約束をすっぽかす

LINEやメールをスルーしたうえに、電話にまで出ないとなると、そのまま約束をすっぽかされてしまうこともあるでしょう。

特に現代社会において、これらの連絡ツールは日常生活になくてはならない存在ですよね。

そのため、LINEやメールをスルーして、電話にも出ないということは約束を忘れてしまうか、はじめからすっぽかす気でいたと考えてしまうのも無理はないでしょう。

音信不通彼氏の特徴9個

ここまで「音信不通のパターン」について紹介してきました。

LINEやメール、電話をスルーしていくのはもちろんのこと、約束まですっぽかされたとなると、少々雲行きが怪しいかもしれません。

実は、音信不通になる男性の多くには「ある共通点」があります。

それでは、ここからは「音信不通彼氏の特徴9個」について紹介していきます。

1.自己中心的

音信不通彼氏になる男性の共通点といえば「自己中心的」であるということです。

やはり、相手の気持ちを考えられる彼氏であれば、なんの連絡もなしに急に音信不通になったりはしないでしょう。

それに、恋人同士なのですから「音信不通になることによって彼女を不安にさせてしまうかもしれない」ということは、大体の人は分かるはず。

ですが、その気持ちが分らない、もしくは考えもしないということは自己中心的といえるでしょう。

2.女好き

彼氏が女好きである場合は、別の女性に目移りしたことがきっかけで、音信不通になることが考えられます。

もちろん、彼氏とはいえ1人の男性なので女好きであることは仕方ないのですが、そうではなく浮気性である場合が問題なのです。

いろいろな女性に目移りする中で、あなた以外の別の女性にのめり込んでしまった場合は、残念ながらあなたに対する態度が冷たくなってしまうでしょう。

それによって、音信不通という状況が生まれてしまうのです。

3.飽きやすい

飽きやすい性格で、恋愛に対しても一途になれない場合は、音信不通になるケースが多いとされています。

そもそも「飽きる=すぐに別のものに目移りする」ということですから、あなた以外の別のなにかに目移りしてしまっている可能性が考えられるでしょう。

もちろん、その先が別の女性や恋愛である場合もありますし、友情や趣味なども十分に考えられます。

4.普段からあまり連絡をしない

音信不通になる前から、あまり連絡をしないタイプの男性も多いでしょう。

特に男性は、女性に比べて連絡を取るのが苦手とされています。

そのため、普段からあまり連絡をしないタイプの彼氏なのであれば、あまり心配しなくてもいいかもしれません。

というのも、今まではあなたのために無理をして、連絡を頻繁に取るよう心がけていた可能性も考えられます。

その結果、少し疲れが出てきてしまい音信不通になってしまったのでしょう。

5.一人で過ごすのが楽しい

一人で過ごすのが楽しい男性
趣味や仕事など、一人で過ごすのが楽しい彼氏の場合は、音信不通になってしまう可能性があります。

一人でも楽しめる人は「連絡」を後回しにしてしまいがちです。

連絡をしている時間にも、自分の自由に使える時間はどんどん減ってしまいます。

特に恋人同士の場合、寂しいだけに限らず、何気ない会話でもしたくなってしまいますよね。

ですが、一人で過ごすことが楽しい彼氏にとっては、そんなことはお構いなしなのでしょう。

6.言い訳が多い

「今は仕事が忙しいから」や「あのときはスマホの調子が悪かった」など、言い訳が多い男性も、音信不通彼氏になる可能性が高い傾向があります。

もし連絡できないほどの理由があるのであれば、それをきちんと話せば相手に伝わるはずです。

言い訳するということは、なにかしら後ろめたい気持ちが隠れている可能性もあります。

7.約束を守らない

約束を守らない人も音信不通になりやすい傾向があります。

また、約束を守れないわけですから、たとえ「次からはちゃんと事前に連絡しておいてね」と約束したところで、時間が経てばまた破られてしまう可能性があります。

ですから、思い切って別れを決意するのもいいかもしれませんね。

8.都合が悪くなると逃げる

自分の都合が悪くなると逃げるタイプの男性は、音信不通になる可能性があります。

恋人同士とはいえ、きちんと向き合って話し合いをしなければ、お互いに通じ合わないことってあると思います。

ですが、都合が悪くなると逃げるタイプの男性が彼氏の場合は、とにかく向き合うことから逃げられてしまうでしょう。

たとえば「どうして電話に出てくれないの?」なんて問い詰めた際には、音信不通どころか自然消滅にまで持っていかれてしまうかもしれません。

9.自分の気持ちを伝えるのが苦手

自分の気持ちを伝えるのが苦手な、要するに不器用な男性も音信不通彼氏になるケースがあります。

ですが、この場合はあなたがきちんと時間をかけて向き合ってあげることで、すぐにでも解決することができるでしょう。

あることなすことすべて彼氏に話したい女性にとっては、少々気持ちを理解できない部分もあるかと思いますが、恋人同士だからこそ2人で乗り越えて行く必要があります。

音信不通彼氏の心理

ここまで「音信不通彼氏の特徴9個」について紹介してきました。