せっかく美人なのに、どうしてモテないんだろう?と思ったり、言われた経験はありませんか?
それはもしかすると姿勢の悪さが原因かもしれません。
そこで、今回は姿勢が悪いと男性からモテない理由や、猫背を正す方法について紹介していきます。
「美人なのにもったいない!」と言われたことがある女性や、猫背を正して見た目も心も綺麗になりたいと思っている女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
姿勢が悪いと猫背になる
背筋がピンと伸びていなかったり、顎が前に突き出て肩が上がっていると、どうしても背中が丸まって見えてしまうため「姿勢が悪い=猫背」になってしまいます。
もちろん、一度猫背になってしまうと正すのが大変ですから、猫背を改善するには努力が必要です。
とはいえ、猫背になる原因は日常生活の中にたくさん潜んでいるため、常に姿勢を正すことを心がけていないと、気づかないうちに猫背になってしまうでしょう。
また、猫背になることで太って見えてしまったり、根暗な印象を持たれてしまうため、良いことは1つもないのです。
姿勢が悪くなる原因とは?
ここからは、姿勢が悪くなる原因についてお話ししていきます。
先ほどもお伝えしたとおり、残念ながら姿勢が悪くなる原因は日常生活の中に驚くほどたくさん潜んでいます。
仕事や家事など、毎日のルーティンになっているものが、姿勢を悪くする原因になっている可能性も充分に考えられます。
ぜひ、自分の行動を振り返りながら見てみてくださいね。
長時間のデスクワーク
じーっと座りっぱなしの長時間のデスクワークにより、姿勢が悪くなることは充分に考えられます。
やはり、ずっと同じ体勢で居続けると、体や筋肉は固くなってしまうのです。
また、キーボードやマウスの操作が必要なパソコンを使用したデスクワークでは、肩が内側に入って前かがみになってしまいます。
そして、この前かがみの姿勢が続くと、どんどん姿勢が悪くなってしまうのです。
そのため、こまめに伸びをすることが大切です。
長時間スマホをいじっている
現代ではスマホの普及が盛んになり、少なくても1人当たり約3時間もスマホをいじっているといわれています。
スマホをいじるのも、デスクワークと同じように、顎が前に突き出して前かがみになってしまうため、自然と姿勢が悪くなってしまうのです。
また「スマホ首」という言葉が生まれるほど、スマホをいじることによって姿勢が悪くなってしまう人はどんどん増えてきています。
運動不足
運動不足による筋力低下によって、姿勢を正すのが難しくなってしまいます。
やはり、美しい姿勢を保つには、筋力が必要ですから、普段からある程度運動しておくことが大切です。
また、運動不足によって代謝が悪くなってしまうことで、血行不良になり筋肉の柔軟性を奪ってしまうので、背筋を伸ばそうにもすぐに疲れやすくなってしまいます。
そのため、普段から運動することを心がけましょう。
いつも重たい鞄を同じ手で持っている
利き手など、重たい荷物を持つときにどちらで持つのかなんとなく決まっていると思います。
そのため、片方にだけ負荷がかかってしまい、知らず知らずのうちに姿勢が歪んでしまうのです。
ですから、重たい荷物を持つ際は、できるだけ交互に持つことを心がけましょう。
また、鞄の中を整理してできるだけ荷物を減らすように心がけるなど、姿勢を正すための策を練ることが大切です。
骨盤の歪み
骨盤が歪んでしまうと、必然的に背中が丸まってしまいます。
そのため、猫背などの姿勢に繋がってしまい、姿勢がどんどん悪くなっていくのです。
骨盤の歪みを直すためにも、まずは整骨院に通うことをおすすめします。
自分の姿勢について知った上で、ストレッチを取り入れてみるなど、日々骨盤の歪みを正すことを意識してみましょう。
骨盤の歪みが改善されれば、姿勢も正しくなります。
反対に骨盤が歪めば姿勢が悪くなり、姿勢が悪くなるにつれて骨盤がどんどん歪んでしまうので、まさに悪循環となってしまうのです。
姿勢が悪いとモテない理由8個
ここまで「姿勢が悪くなる原因」について紹介してきました。
長時間のデスクワークや運動不足など、日常生活において非常に関わりの深い内容が挙げられたのではないでしょうか?
また、いつも重たい鞄を同じ手で持っているなど、知らず知らずのうちにやっていることが、実は姿勢を悪くする大きな原因になっていることもあります。
ですから、ここで紹介した内容がたくさん当てはまったという人は、できるだけ改善するよう心がけてみてください。
それでは、ここからは「姿勢が悪いとモテない理由8個」を紹介していきます。
「姿勢が悪いだけで男性からモテないなんて!」と思った人は、要チェックです。
太って見えるから
姿勢が悪いと全体的に丸く見えてしまうため、たとえ痩せていたとしても太って見えてしまうのです。
また、姿勢が悪いと太って見えてしまうだけでなく、本当に太りやすい体質になってしまうとされています。
というのも、姿勢が悪いということは、本来使うはずの背筋や腹筋を使わないことになるため、どんどん筋力が低下して、代謝が悪くなってしまうのです。
代謝が悪くなると、脂肪がどんどん付きやすい体質になってしまうため、太りやすくなってしまいます。
また、それだけでなく顎を突き出すことによって、顎の皮膚がたるんでしまい、二重顎になってしまうので太って見えてしまうのでしょう。
根暗な人に見えるから
姿勢が悪い人は、第一印象で根暗なイメージを抱かれやすい傾向があります。
やはり、姿勢が正しい人は自分に自信があるイメージを抱かれやすいので、その反対である姿勢が悪い人は、どうしても根暗に見えてしまうのです。
特に男性は明るく華やかな女性に惹かれやすい傾向があるため、根暗に見える姿勢が悪い女性はモテません。
たとえ、顔立ちが整っていても、姿勢が悪ければ顔を見ることすらできませんから、美人なのにモテない女性は姿勢が悪いのかもしれませんね。
スタイルが悪く見えるから
いくらスタイルがよくても、姿勢が悪ければスタイルも悪く見えてしまうのです。
やはり、背中が丸まっていたり、顎が前に突き出されている状態では見栄えがいいものではありませんよね。
そのため、顔が大きく見えてしまったり、足が短く見えてしまうなど、姿勢が悪いだけで「スタイルがよくないな~」と判断されてしまいがちなのです。
スタイルは女性にとって非常に強い武器になりますから、できるだけ綺麗な姿勢を保って、スタイルもよく見せたいものですね。
育ちが悪く見えるから
姿勢が悪いだけで育ちが悪く見えてしまう可能性があります。
というのも、姿勢が悪いと清潔感に欠けてしまったり、品がないように思われてしまうこともあります。
そのため「この人はきっと悪い環境の中で育ってきたんだろうな」といった悪いイメージを抱かれてしまいがちです。
やはり、育ちが悪く見えてしまうと、男性からモテないといえます。
男性は女性を見る際に「親に紹介しても恥ずかしくないか」ということを考えるため、姿勢が悪いだけで選んでもらえない場合もあることを覚えておきましょう。
自信がないように見えるから
「姿勢が悪い=自信がない」というのは、たくさんの人が抱いているイメージだと思います。
というのも、姿勢が正しく堂々と胸を張っている人は、それなりに自信があるように伺るでしょう。
反対に姿勢が悪い人は「自分に自信がないから下を向いているのかな?」と思われてしまいます。
やはり、自信がない人には「一緒にいても楽しくなさそう」や「ネガティブな話ばかりを聞かされそう」といった悪いイメージを抱く人が多いため、モテる機会もどんどん減ってしまうといえるでしょう。
可愛い服も残念に見えるから
せっかくの可愛い服も、背中を丸めて下を向いていれば残念に見えてしまいます。
やはり、どんな服装であっても姿勢が正しい人が着るだけに、あっという間に綺麗なものに変わってしまうのです。
反対に姿勢が悪い人は、それだけで見栄えが悪いので、結局可愛い服を着たところでいいようには映りません。
ですから、自分の大好きな可愛い服を着た日ぐらいは、堂々と胸を張って姿勢よくすることを心がけましょう。
可愛い服を着て、きちんと前を向いて歩いていれば、すてきな恋に巡り合えるかもしれませんよ。
だらしがないように見えるから
姿勢が悪いと自己管理ができていない、だらしないイメージを抱く人が多いです。
やはり、自己管理がきちんとできている人は、爽やかで健康的なイメージがあるでしょう。
それもこれも、堂々を胸を張って前を向いていますから、見た人が勝手に「この人はきちんとしている人だ」と思ってしまうのです。
反対に姿勢が悪い人は、太って見えてしまったり、健康的に見えないため「だらしがない人だ」と思われてしまうといえるでしょう。
要するに、どれだけ自分磨きを頑張っていても、姿勢が悪いだけでだらしなく見られてしまうのです。
老けて見えるから
腰が曲がっているおばあちゃんは多いですよね。
そのため、どれだけ若くても姿勢が悪いと、老けているといったイメージを持たれやすくなります。
実際におばあちゃんであるにも関わらず、姿勢が正しい人は「いつまでも若い人だな」と思われるでしょう。
そのため、若いにも関わらず姿勢が悪い人は「この人は若いのに老けて見えるな」と思われてしまうのです。
また、姿勢が悪いと、顔のたるみを引き起こしてしまうこともあるので、実年齢よりも老けて見える恐れがあります。
特に女性にとって年齢はナーバスな問題ですから、1歳でも若く見られるように、姿勢を正すことを意識しましょう。
姿勢がよいとモテる理由8個
ここまで「姿勢が悪いとモテない理由8個」について紹介してきました。
太って見えたり、根暗な人に見えるなど、姿勢が悪いだけで男性からモテなくなってしまうなんて驚きですよね。
ですが、実際に姿勢が悪い人は男性からの人気が圧倒的に低いのです。
ということは、姿勢が正しい人は男性からモテるということです。
それでは、ここからは「姿勢がよいとモテる理由8個」を紹介していきます。
ぜひ、これから紹介していくモテる理由を参考にして、姿勢を正すためのモチベーションに繋げてくださいね。
スタイルがよく見えるから
姿勢がよいと、スタイルまでもよく見えてしまいます。
たとえば、身長が低いことがコンプレックスの人は、背筋をピンと伸ばすだけでプラス5㎝ぐらい高く見せることができるのです。
また、顎を引くことによって小顔効果が期待できるので、全体的にバランスがよくなります。
やはり、どれだけスタイルがよかったとしても姿勢が悪いと意味がありません。
ですから、立っているときや歩くときなど、常に姿勢に意識を向けて、姿勢をよくすることを心がけましょう。
立ち振る舞いが綺麗だから
姿勢がよいと、立ち振る舞いが綺麗に見えます。
たとえば、歩くにしても座るにしても、天井から吊るされているかのようにピンッと伸びた背筋に、指先の1つ1つまでが伸びきった振る舞いは、まさに魅力の塊といえるでしょう。
反対に姿勢が悪いと、だらしがないイメージを持たれてしまうため、立ち振る舞いがガサツに感じられ、品がなく見えてしまうのです。
やはり、なにをするにしても姿勢を正すことを意識して、立ち振る舞いから男性を魅了したいものですね。
清楚な雰囲気だから
姿勢がよいと、清楚な雰囲気を漂わすことができます。
というのも、姿勢がよいだけで「品がある」や「育ちがよさそう」など、とにかくポジティブなイメージを持たれやすいのです。
反対に姿勢が悪い人は、少々清潔感に欠けてしまうため、清楚な雰囲気とは遠くなってしまいます。
やはり、男性は清楚な雰囲気のある女性に惹かれやすい傾向があります。
ですから、いつ何時も姿勢を正すことを心がけて、清楚な雰囲気を身にまとえるように頑張りましょう。
育ちの良さが出てるから
姿勢がよいと、育ちが良いと思われます。
やはり、姿勢がよいということは「親にきちんと教育されている」といったイメージを持つ人が多いのでしょう。
また「育ちが良い=しっかりしている」といったイメージを持たれるため、男性からの人気も高いといえます。
特に男性は自己管理がきちんとできている女性に惹かれやすい傾向があるため、育ちが良さそうな女性にはつい心を奪われてしまうのかもしれません。
それだけでなく「親に紹介するのも恥ずかしくない」といった思いから、育ちが良さそうな姿勢がよい女性を好むといえるでしょう。
品のある女性に見えるから
姿勢がよいと、品のある女性に見えます。
やはり、年齢を重ねるにつれて、特に女性は品があるかどうかということが重要なポイントになってくるといえるでしょう。
反対に姿勢が悪い女性は、それだけで品がないと思われてしまうこともあります。
たとえ、どれだけマナーを身につけていたとしても、内面を見られる前に「なんて品がない人だ」と決めつけられてしまう恐れがあるのです。
要するに、姿勢は内面を見るための重要な材料になるということ。
ですから、日頃から姿勢を正すように心がけましょう。
生き生きとしているから
姿勢がよいと、それだけで生き生きとして見えます。
実際に姿勢がよい人には、社交性がある人や積極的に行動できる人が多いです。
ですから「姿勢がよい=明るい」といったイメージを抱く人が多いのでしょう。
たしかに、背中が丸まっており、下ばかりを向いてしまっている人は、覇気がなく暗いイメージを抱かれやすいといえます。
やはり、男性は根暗な女性よりも、生き生きとした女性に惹かれやすい傾向がありますから、せめて姿勢だけでもしっかりと正して、男性からの評判をよくしていきましょう。
健康的な女性だから
姿勢がよいと、健康的に見えます。
やはり「姿勢がよい=自己管理がきちんとできている」といったイメージがあるため、非常に覇気が感じられるといえるでしょう。
反対に姿勢が悪い人は、自分に自信がなく、元気がないイメージがあるため、健康的な女性には見えません。
そのため、まるで天井から吊るされているかのように背筋をピンッと伸ばすことで、覇気を手に入れましょう。
姿勢を正して健康的に見えるようになるだけでも、男性からの評価はグッと上がるので、ぜひ試してみてくださいね。
明るい雰囲気だから
姿勢がよいと、明るい雰囲気がありますよね。
やはり、姿勢が悪い人は、どうしても暗く見えがちです。
反対に姿勢が正しい人は、明るい雰囲気が漂っているため、話しかけやすいといえるでしょう。
話しかけやすいということは、それだけ出会いの数も増えますから、理想の男性と出会える確率もグンと上がるのです。
また、それだけでなく明るい雰囲気があれば、どんな場所においてもひと際目立つ存在になることができるため、周りの女性とも一気に差をつけることができるといえます。
姿勢を直す方法とは?
ここまで「姿勢がよいとモテる理由8個」について紹介してきました。
立ち振る舞いが綺麗であったり、生き生きとして見えるなど、姿勢が正しいとモテる要素がたくさんあります。
それに、姿勢がよいだけで、これだけ多くのメリットがあるわけですから、ぜひとも姿勢を正していたいものですね。
それでは、ここからは「姿勢を直す方法」について紹介していきます。
お家で気軽にはじめられる方法も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
整骨院に通う
姿勢を直す方法はたくさんあるのですが、まず1番大切なことは「自分の姿勢に合った方法を知る」ということです。
そのためにも、整骨院に通うといいでしょう。
やはり、プロに聞くことで自分の姿勢について知ることができますし、きちんと自分に合った方法を教えてくれるでしょう。
とはいえ「整骨院に行ってるから大丈夫だ」と安心しきってしまうのは危険です。
日頃から「姿勢を正す」という意識をしっかりと持ち続け、自分で努力することを怠らなければ、美しい姿勢になることができるでしょう。
ストレッチをする
自分自身で手軽にはじめられるストレッチもおすすめです。
まず1つ目は、壁を利用したストレッチを紹介します。
後ろ向きに壁にピタリとくっつき、顎は水平に保ちましょう。
そして、お尻をキュッと引き締めて、ふくらはぎは壁につけられるのが理想です。
簡単に思えても、試してみると案外難しいので、少しずつ頑張っていきましょう。
もう1つは、バスタオルを使った方法を紹介します。
バスタオルを丸めて背中の中心に縦に位置するように置きましょう。
そこに仰向けに寝転がり、息を吐きながらゆっくりと両手を挙げ、そのまま10秒間キープします。
どちらの方法もそこまで難しいものではありませんが、無理はしないようにしてくださいね。
ヨガ
ストレッチだけでは物足りない場合はヨガもおすすめです。
まずは、四つん這いの姿勢をとりましょう。
そのまま手を前にグーっと伸ばして、お尻を突き出します。
このとき自然とおでこが床につくと思いますが、余裕がある人は顎を床につけるようにしてください。
こちらの姿勢で1分間経ったら、1番はじめに紹介した四つん這いの姿勢に戻ります。
ここで紹介したヨガでは、背筋を思う存分伸ばしますから、普段の生活では使うことがないであろう筋肉を使うことができるため、姿勢だけでなく代謝もよくなるので、ぜひ試してみてくださいね。
筋トレ
姿勢を直すためには筋トレを取り入れてみるのもおすすめです。
まず、足を腰の幅程度に開きます。
その際、つま先と膝は同じ方向に揃えることを心がけましょう。
そして、息をゆっくりと吸いながらお尻を落としていき、空気イスのような姿勢になったところで、その姿勢を5秒間キープしてください。
そのあとは、ゆっくりと息を吐きながら立ち上がっていき、最初の姿勢に戻ります。
姿勢を正すための筋トレなので、早さではなくきちんと筋肉を使うことがポイントです。
ですから、1つ1つの動作をゆっくりと丁寧に行うことを心がけましょう。
日頃から正しい姿勢を意識する
姿勢をよくするには、ストレッチや筋トレはもちろん大切ですが、やはり日頃から常に正しい姿勢を意識することが1番大切といえるでしょう。
というのも、どれだけストレッチなどを頑張ったところで、長時間悪い姿勢が続いていると、なかなか姿勢はよくなりません。
反対にストレッチなどの時間が短くても、それ以外で正しい姿勢を意識することができていれば、あっという間に美しい姿勢が手に入ります。
ですから、立っているときや座っているときなど、常に「正しい姿勢でいよう!」と意識をすることが大切です。
長時間同じ姿勢でいるのを減らす
長時間のデスクワークや、重たい荷物を持っているときなど、長時間同じ姿勢でいるのを減らすことが大切です。
やはり、同じ姿勢が続いてしまうと、その分骨盤の歪みが生じてしまいます。
そのため、長時間のデスクワークの際は、1時間に1回伸びをするなど、こまめに体を動かすことを心がけましょう。
また、重たい荷物を持つときは片手だけに集中してしまわずに、数分置きにもう片方の手に持ち替えてみるなど、同じ姿勢でいる時間を減らすようにしましょう。
姿勢を改善することのメリット
ここまで「姿勢を直す方法」について紹介してきました。
まずは、整骨院に通い、自分の姿勢について知ることが非常に大切です。
そして、自分の姿勢を知った上でストレッチや筋トレに励むようにしましょう。
また、ストレッチだけに限らず、日頃から姿勢を正すことを心がけて、長時間同じ姿勢でいるのを減らすようにしてくださいね。
それでは、ここからは「姿勢を改善することのメリット」を紹介していきます。
姿勢を改善するとメリットがたくさんありますので、ぜひモチベーションアップに活用してみてくださいね。
冷え性の改善
姿勢が悪いことと冷え性って実は深く関りがあるんです。
まず、姿勢が悪いと代謝が悪くなったり、呼吸が浅くなるなど、血行不良の原因になります。
特に猫背の場合は、体の全面部分の筋肉が縮んでしまい、背面は伸びたままに。
そうなると、熱を生産するための筋肉の収縮運動が疎かになってしまうので、必然的に体が冷えてしまうのです。
さらに、肺が圧迫されてしまうため、肺の周りの筋肉の収縮運動も低下してしまいます。
要するに、呼吸が浅くなってしまうわけですから、血流が悪くなってしまうのです。
ですから、冷え性で困っている人は、姿勢を正すことによって、冷え性改善が期待できることを覚えておきましょう。
肌の調子が良くなる
姿勢が悪くなると、背中にある大きな筋肉が硬くなり、血流が悪くなってコリができることがあります。
この大きな筋肉には顔の表情筋をサポートする役割があるので、これが硬くなってしまうと、表情筋も正常に動かなくなり、たるみやくすみを引き起こしてしまうのです。
また、姿勢が悪いと呼吸が浅くなってしまうので、血流が悪くなりニキビなどの肌荒れを起こしたり、顔の老いが加速することにつながります。
要するに、姿勢を改善すると、肌の調子がグンとよくなるので、男性からも「肌が綺麗だね」と褒められるようになるでしょう。
ホルモンバランスの改善
自信がないときや落ち込んでいるときなど、つい姿勢が悪くなってしまうときってありますよね。
ただ、姿勢が悪くなってしまうと、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されてしまい、余計にネガティブな感情になってしまうのです。
要するに、落ち込んでいる状態でも、堂々と胸を張って姿勢を正すことで、コルチゾールを減らすことがホルモンバランスの改善に繋がります。
また、コルチゾールが減るだけでなく、ストレスに対する耐性を高めるテストステロンが増えるので、前向きな感情になることができるのです。
自分自身でホルモンバランスを改善できるようになれば、非常に生き生きと生活することができるでしょう。
痩せやすい身体になる
姿勢を正すことによって代謝がよくなり、脂肪燃焼が促進されやすくなります。
そのため、無理な食事制限をしたり、過度な運動をしなくても、常に姿勢を正しているだけで、痩せやすい身体に生まれ変わることができるのです。
というのも、背筋をピンッと伸ばしている間は、背筋の中でも体の内側にあるインナーマッスルを鍛えることになるため、自然と脂肪燃焼を促進してくれます。
鍛えるといっても、インナーマッスルは表に効果が大きく表れるものではないので、女性らしい丸みを残したい人にもおすすめです。
ですから、歩くときやご飯を食べるときも常に正しい姿勢を意識して、痩せやすい身体を目指しましょう。
疲れにくくなる
姿勢を正すことにより、疲れにくくなるとされています。
家事や仕事など、毎日忙しい人にとって疲れにくい体質というのは、とてもありがたいことですよね。
とはいえ、なぜ姿勢を正すことで疲れにくくなるのかというと、血流の流れがよくなり疲れを蓄積しなくなるからです。
要するに、姿勢が悪いと、その分血流が悪くなってしまうため、疲れがどんどん蓄積されやすくなってしまうのです。
そのため「まだちょっとしか動いてないのに、もう疲れてしまった」という経験がある人は、もしかすると姿勢が悪くなってしまっているのかもしれませんね。
見た目が綺麗になる
やはり、なんといっても姿勢がよくなると、見た目が綺麗になります!
どれだけ内面を頑張って磨いたとしても、第一印象で悪いイメージを抱かれてしまうと、内面を見る前に突き放されてしまう可能性があるでしょう。
それに、男性からモテるためには、見た目が綺麗であることはとても重要なことです。
姿勢がよければ、明るいイメージを持たれるため、向こうから声をかけてもらえる可能性もあります。
ですから、まずは見た目を綺麗にすることを前提に、常に姿勢を正すことを心がけましょう。
姿勢がよくなれば、見た目だけでなく、徐々に内面も綺麗になれるでしょう。
姿勢を改善して身も心も綺麗な女性になろう!
姿勢が悪い女性がモテない理由や姿勢が正しい女性がモテる理由、さらには姿勢を改善するための方法などについて紹介してきました。
姿勢が悪くなる原因は、日常生活の中にたくさん潜んでいるため、もしかすると知らず知らず姿勢が悪くなってしまっているかもしれません。
その場合は、男性からモテなくなってしまう可能性があるので、ぜひ今回紹介した内容を参考にして、美しい姿勢を手に入れられるように頑張ってくださいね。
そして、身も心も綺麗な女性に変身しちゃいましょう!