せっかく美人なのに、どうしてモテないんだろう?と思ったり、言われた経験はありませんか?
それはもしかすると姿勢の悪さが原因かもしれません。
そこで、今回は姿勢が悪いと男性からモテない理由や、猫背を正す方法について紹介していきます。
「美人なのにもったいない!」と言われたことがある女性や、猫背を正して見た目も心も綺麗になりたいと思っている女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
姿勢が悪いと猫背になる
背筋がピンと伸びていなかったり、顎が前に突き出て肩が上がっていると、どうしても背中が丸まって見えてしまうため「姿勢が悪い=猫背」になってしまいます。
もちろん、一度猫背になってしまうと正すのが大変ですから、猫背を改善するには努力が必要です。
とはいえ、猫背になる原因は日常生活の中にたくさん潜んでいるため、常に姿勢を正すことを心がけていないと、気づかないうちに猫背になってしまうでしょう。
また、猫背になることで太って見えてしまったり、根暗な印象を持たれてしまうため、良いことは1つもないのです。
姿勢が悪くなる原因とは?
ここからは、姿勢が悪くなる原因についてお話ししていきます。
先ほどもお伝えしたとおり、残念ながら姿勢が悪くなる原因は日常生活の中に驚くほどたくさん潜んでいます。
仕事や家事など、毎日のルーティンになっているものが、姿勢を悪くする原因になっている可能性も充分に考えられます。
ぜひ、自分の行動を振り返りながら見てみてくださいね。
長時間のデスクワーク
じーっと座りっぱなしの長時間のデスクワークにより、姿勢が悪くなることは充分に考えられます。
やはり、ずっと同じ体勢で居続けると、体や筋肉は固くなってしまうのです。
また、キーボードやマウスの操作が必要なパソコンを使用したデスクワークでは、肩が内側に入って前かがみになってしまいます。
そして、この前かがみの姿勢が続くと、どんどん姿勢が悪くなってしまうのです。
そのため、こまめに伸びをすることが大切です。
長時間スマホをいじっている
現代ではスマホの普及が盛んになり、少なくても1人当たり約3時間もスマホをいじっているといわれています。
スマホをいじるのも、デスクワークと同じように、顎が前に突き出して前かがみになってしまうため、自然と姿勢が悪くなってしまうのです。
また「スマホ首」という言葉が生まれるほど、スマホをいじることによって姿勢が悪くなってしまう人はどんどん増えてきています。
運動不足
運動不足による筋力低下によって、姿勢を正すのが難しくなってしまいます。
やはり、美しい姿勢を保つには、筋力が必要ですから、普段からある程度運動しておくことが大切です。
また、運動不足によって代謝が悪くなってしまうことで、血行不良になり筋肉の柔軟性を奪ってしまうので、背筋を伸ばそうにもすぐに疲れやすくなってしまいます。
そのため、普段から運動することを心がけましょう。
いつも重たい鞄を同じ手で持っている
利き手など、重たい荷物を持つときにどちらで持つのかなんとなく決まっていると思います。
そのため、片方にだけ負荷がかかってしまい、知らず知らずのうちに姿勢が歪んでしまうのです。
ですから、重たい荷物を持つ際は、できるだけ交互に持つことを心がけましょう。
また、鞄の中を整理してできるだけ荷物を減らすように心がけるなど、姿勢を正すための策を練ることが大切です。
骨盤の歪み
骨盤が歪んでしまうと、必然的に背中が丸まってしまいます。
そのため、猫背などの姿勢に繋がってしまい、姿勢がどんどん悪くなっていくのです。
骨盤の歪みを直すためにも、まずは整骨院に通うことをおすすめします。
自分の姿勢について知った上で、ストレッチを取り入れてみるなど、日々骨盤の歪みを正すことを意識してみましょう。
骨盤の歪みが改善されれば、姿勢も正しくなります。
反対に骨盤が歪めば姿勢が悪くなり、姿勢が悪くなるにつれて骨盤がどんどん歪んでしまうので、まさに悪循環となってしまうのです。
姿勢が悪いとモテない理由8個
ここまで「姿勢が悪くなる原因」について紹介してきました。
長時間のデスクワークや運動不足など、日常生活において非常に関わりの深い内容が挙げられたのではないでしょうか?
また、いつも重たい鞄を同じ手で持っているなど、知らず知らずのうちにやっていることが、実は姿勢を悪くする大きな原因になっていることもあります。
ですから、ここで紹介した内容がたくさん当てはまったという人は、できるだけ改善するよう心がけてみてください。
それでは、ここからは「姿勢が悪いとモテない理由8個」を紹介していきます。
「姿勢が悪いだけで男性からモテないなんて!」と思った人は、要チェックです。
太って見えるから
姿勢が悪いと全体的に丸く見えてしまうため、たとえ痩せていたとしても太って見えてしまうのです。
また、姿勢が悪いと太って見えてしまうだけでなく、本当に太りやすい体質になってしまうとされています。
というのも、姿勢が悪いということは、本来使うはずの背筋や腹筋を使わないことになるため、どんどん筋力が低下して、代謝が悪くなってしまうのです。
代謝が悪くなると、脂肪がどんどん付きやすい体質になってしまうため、太りやすくなってしまいます。
また、それだけでなく顎を突き出すことによって、顎の皮膚がたるんでしまい、二重顎になってしまうので太って見えてしまうのでしょう。
根暗な人に見えるから
姿勢が悪い人は、第一印象で根暗なイメージを抱かれやすい傾向があります。
やはり、姿勢が正しい人は自分に自信があるイメージを抱かれやすいので、その反対である姿勢が悪い人は、どうしても根暗に見えてしまうのです。
特に男性は明るく華やかな女性に惹かれやすい傾向があるため、根暗に見える姿勢が悪い女性はモテません。
たとえ、顔立ちが整っていても、姿勢が悪ければ顔を見ることすらできませんから、美人なのにモテない女性は姿勢が悪いのかもしれませんね。
スタイルが悪く見えるから
いくらスタイルがよくても、姿勢が悪ければスタイルも悪く見えてしまうのです。
やはり、背中が丸まっていたり、顎が前に突き出されている状態では見栄えがいいものではありませんよね。
そのため、顔が大きく見えてしまったり、足が短く見えてしまうなど、姿勢が悪いだけで「スタイルがよくないな~」と判断されてしまいがちなのです。
スタイルは女性にとって非常に強い武器になりますから、できるだけ綺麗な姿勢を保って、スタイルもよく見せたいものですね。
育ちが悪く見えるから
姿勢が悪いだけで育ちが悪く見えてしまう可能性があります。
というのも、姿勢が悪いと清潔感に欠けてしまったり、品がないように思われてしまうこともあります。
そのため「この人はきっと悪い環境の中で育ってきたんだろうな」といった悪いイメージを抱かれてしまいがちです。
やはり、育ちが悪く見えてしまうと、男性からモテないといえます。
男性は女性を見る際に「親に紹介しても恥ずかしくないか」ということを考えるため、姿勢が悪いだけで選んでもらえない場合もあることを覚えておきましょう。
自信がないように見えるから
「姿勢が悪い=自信がない」というのは、たくさんの人が抱いているイメージだと思います。
というのも、姿勢が正しく堂々と胸を張っている人は、それなりに自信があるように伺るでしょう。