論理的な人の特徴13個!そんな男性の恋愛傾向も分析します!について
今回は論理的な思考の人の特徴や恋愛傾向、さらには上手に付き合う方法について紹介していきます。

論理的な思考の人を好きになってしまった人や、自分は感情的な思考だと思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

論理的な男性がわからない!

感情的な思考を持っている女性に対して、論理的な思考を持っている男性は、冷たい印象を抱いている人もいると思います。

それに、ただ共感してほしいだけなのに、物事の明確な理由や意味を分析しようとする男性に嫌気がさした経験がある女性は多いのではないでしょうか?

ここからは、男性は論理的な思考の人が多く、女性には感情的な思考を持っている人が多い理由についてお話ししていきます。

男性は論理的な思考の人が多い

一般的に男性は、物事を全体的にとらえようとする特徴があります。

たとえば、1つの映画を観ているとしましょう。

その際に、自分の視点だけでなく、映画監督や脚本家の視点に立って観ているのです。

要するに、映画のストーリーに入り込むわけではなく、一歩引いた視点で観て「この映画が流行る理由」や「このシーンの狙い目」など、全体的に分析することを楽しんでいます。

女性は感情的な思考の人が多い

男性に論理的な思考の人が多いのに対して、女性は圧倒的に感情的な思考の人が多いといえるでしょう。

こちらも、先ほどと同じ映画を観ていたとしましょう。

論理的な思考の男性は映画全体を分析していたのに対して、感情的な女性はストーリーに入り込むことができます。

そのため、自分が主人公になりきって感動したり、喜んだりすることができるのです。

パートナーと映画デートをしたあと感想を言い合うときに「あれ、噛み合わない?」と感じることがあるのは、観ている視点が違っているからかもしれません。

論理的な人と感情的な人は合わないこともある

男性は論理的な思考の人が多く、女性は感情的な思考の人が多いとお話ししてきました。

もちろん、論理的な思考も感情的な思考もどちらが良いとか悪いとかはありません。

ただ、感情的な人からすると、論理的な思考の人は非常に冷たく、面白みがないように感じてしまうこともあるでしょう。

そのため「あれ、なんだかこの人とは噛み合わないな」と感じる相手は、もしかするとこの2つの思考で分かれている2人だからかもしれません。

論理的な人の特徴13個

論理的な人の特徴
ここまで、論理的な思考の人と感情的な思考の人の違いについてお話ししてきましたが、少しでも理解を深めていただけたでしょうか?

ここからは「論理的な人の特徴13個」について詳しく紹介していきます。

ぜひ、あなた自身やあなたの周りにいる人の言動を振り返りながら見てみてくださいね。

冷静で感情的にならない

論理的な思考の人は、どんなときでも冷静で感情的になることはありません。

たとえば、仕事でトラブルが起きてしまったとしましょう。

感情的な人の場合は、自分の想定外のことが起きた時点で「どうすればいいんだろう」と慌てたり、騒ぎ立ててしまうかもしれません。

反対に論理的な人の場合、仮に想定外のことであったとしても、騒ぎ立てるなど感情的になることはありません。

ただ、ひたすらに「今自分がやるべきことはなにか」ということをじっくりと考え、冷静に1つ1つの原因を対処していくことができます。

とはいえ、あまりにも淡々とトラブルを乗り越えて行く姿は、周りから見ると「尊敬」よりも「サイボーグ」といった印象を持たれてしまうかもしれません。

何事も合理的で効率重視

何事に対しても自分の視点だけに立って見ているのではなく、客観的に見ることができる人は論理的な思考であるといえるでしょう。

やはり、感情的な人の場合「自分からの視点」として損得を考えてしまいます。

ですが、論理的な人は自分だけでなく、周りにいる全員が思わず納得してしまうほどの提案を出したりするのです。

また、回りくどいことは非常に苦手なため、何事も効率重視で考え行動します。

そのため、良く言えば「無駄がなく、テキパキと仕事ができる人」悪く言えば「現時点で必要でないと思ったものは切り捨ててしまう、相手の気持ちを考えることができない冷たい人」といえるでしょう。

現実主義

理想ばかりを追うのではなく、現実的に物事を考える人は、論理的な思考であるといえるでしょう。

たとえば、ある男性に好きな女性ができたとしましょう。

まず、この男性が現実主義ではない場合は「あの女性と付き合えたら幸せだろうな~」や「なにかの奇跡が起きて、向こうから好きになってくれないかな~」と、自分から行動するわけでもなく、理想論ばかりを並べてしまいます。

反対に論理的な思考で、現実主義である場合は「今の自分が釣り合うかどうか」という現実的なことを考え、無理だと思えばすぐにでも諦め、行けると確信した場合はすぐにでも告白に向けて準備を進めていくのです。

プライドが高い

プライドが高く頑なに自分の意見を曲げなかったり、他人の意見に柔軟に耳を傾けられない人は、論理的な思考であるといえるでしょう。

一般的に男性は女性に比べてプライドが高いとされていますが、論理的な思考の人はプライドが人一倍強いといえます。

また、自分の意見をなにがなんでも曲げない頑固さを持ち合わせているため、話し合いをするには少々面倒な相手ともいえるかもしれません。

もちろん、プライドが高いのは、自分が1番正しいと自信に満ち溢れているからといえます。

女性の涙に流されない

女性の涙
基本的に男性は女性の涙に弱く、目の前で女性が涙を流すと、つい意見が変わってしまう人もいます。

ただ、論理的な思考の人は、女性の涙に流されないのが特徴です。

たとえば、普通の人の場合、相手の女性が涙を流したら「ごめんね。泣かないで」と必死に相手のことをなだめようとするでしょう。

ですが、論理的な思考の人の場合は「どうして泣いてるの?泣いたら逃げれるとでも思ったの?」と泣いている理由を明確にしようとします。

それもこれも、相手の感情に興味はなく、客観的に相手が泣いている理由が知りたいから。

正直なところ、共感してほしい女性からすると、このように冷たい態度の論理的な思考の人は嫌に感じてしまうことがあるでしょう。

主観的になりがち

論理的な思考の人は、主観的になりがちな傾向があります。

そのため、良くいえば「周りとは違った視点に立って、独自の意見を出すことができる人」悪くいえば「自分独自の見解の癖が強すぎて、周りがついていけない意見を出す人」になるでしょう。

もちろん、十人十色ですから、人それぞれ見方や意見が違っているのは当然です。

とはいえ、論理的な思考の人は主観的である上に、自分の意見は頑なに曲げようとしませんから、関わっていく上では少々面倒な人ともいえるでしょう。

自分の非を認めたがらない

論理的な思考の人は、いつでも自分が1番正しいと思っているため、自分の非を頑なに認めたがりません。

やはり、どのような場面においても、自分の非を認めない人は嫌われてしまいますよね。

そのため、自分の非を認めたがらない論理的な思考の人は、周りからの評判は実はあまり良くないといえます。

というのも、社会人ともなると自分のプライドを優先するのはよくありません。

そのため、他人の意見に耳を傾けない、自分の非を認めたがらない論理的な思考の人は、いつしか周りから人がいなくなってしまうかもしれません。