トレンディな人、いつもキラキラしていてモテるのがうらやましい!と思って遠巻きに見つめていませんか?
トレンディな人の仲間入りをしてモテたい!と思う反面、何から始めたらいいのか分かりづらいですよね。
今回はトレンディな人がモテる理由、さらにトレンド重視のメリットや注意していただきたいポイントについてご紹介します。
トレンディとは?
トレンディとは、流行の最先端、最新流行といった意味を持ちます。
トレンディという言葉そのものを使った雑誌もありますし、耳に入ってくるだけでもおしゃれで垢ぬけたイメージを思い浮かべます。
トレンディな服、トレンディなデザイン、トレンディなショップ、様々なものの形容詞として、トレンディという言葉を使うだけでキラキラと輝いてきます。
トレンディという言葉の意味についてもう少し掘り下げて紹介します。
意味
トレンディとは、流行の先端をいくさま、今流行りの最新流行であるといった意味を持っています。
数々のヒットドラマを飛ばした時代、トレンディドラマなんて言葉が独り歩きしたこともありました。
誰もが振り返るくらいの美貌を持つ俳優と女優の繰り広げる恋愛模様、テレビを通して見ている私たちにとってはトレンディそのものだと言えます。
ドラマの世界は現実離れしていて、ヒロインの部屋のインテリアからファッション、すべてトレンディという言葉で作られていると言ってもいいかもしれません。
トレンディという言葉はいつの時代も私たちの憧れの存在であり、それは今も変わりないということです。
「トレンド」は名詞
トレンドは名詞であり、傾向、ファッションの動向、経済情勢の変動などを表します。
SNSで多くの人が使うワード、検索エンジンで検索されることが多いワードなどもトレンド入りを果たすといった言葉で表現されます。
同じように時代の最先端を歩く言葉ということに変わりはありません。
トレンディな人の特徴10個
トレンディな人の特徴を10個紹介します。
トレンディな人=時代の最先端を歩くカッコいい人というざっくりしたイメージは掴めても、もう少し細かい特徴がないと近づくことはむずかしいです。
トレンディな人の特徴を自分自身で理解することで、他の人にはないトレンディな自分らしさを作っていけるのではないでしょうか。
トレンディな人に一歩近づき、少しずつ新しい世界観を広げていってください。
幅広く情報収集している
トレンディな人は幅広く情報収集を行い、自分なりにまとめるようにしています。
トレンディという言葉は全てのものに当てはまり、私たちがイメージするようなファッション、インテリア、経済といった代表的なもの以外にも色々なものがあります。
トレンディな人は1つのものに固執せず、今話題になっているものを幅広く情報収集することで最先端を歩こうとしています。
情報過多になると自分の中で消化しきれなくなるため、それらをうまくまとめて自分にとって必要な情報だけを残すスキルも必要とされます。
限られた時間で情報収集をすることも大事ですので、どういったツールでトレンドを追いかけるのかも把握しておいたほうがいいです。
日々幅広く情報収集を行い、リアルタイムに今という時間を歩いてみませんか。
身近にいるトレンディな人たちの言動をチェックして、どういった形での情報収集を行っているのか知っていきましょう。
色々なことに興味がある
トレンディな人は色々なことに興味があり、いつもアンテナを張っています。
トレンディな人に憧れて幅広く情報収集を行うことは一時的にはできても、それを長期的に続けるとなると結構大変です。
色々なことに関心があり、さらにそれを楽しいと感じられる心意気も求められます。
流行の最先端や今一番新しいものを情報として取り入れても、それが自分自身の記憶として残り、さらに人に言葉で説明できないとあまり意味がありません。
その場その場の感動で終わらず、それを掘り下げて理解することが求められます。
まずは今までスルーしていたことにも関心を持ち、自分から情報を取り入れる積極的な人に変わっていきましょう。
好奇心旺盛
トレンディな人は好奇心旺盛で、何事にもワクワクする気持ちで取り組むことが出来ます。
何事にも好奇心旺盛だと、自然と流行の最先端を追いかけることを楽しいと感じるようになります。
そして、それを自分のモノにしようと努力もします。
世の中には色々な情報が溢れ、常にトレンディと呼ばれるものは世代交代を繰り返します。
特に何の関心もなく今という時間を過ごしていると、世代交代に気付くことはほとんどありません。
今起きている出来事にも疑問を持たないでしょうし、右から左へと流れていきます。
好奇心旺盛になることで、すべての情報がいったん自分の中で留まるようになります。
まずは色々な出来事を楽しむ心意気を持ち、なぜ?どうして?と思うことで掘り下げて考えられるようになっていきましょう。
新しいもの好き
トレンディな人は新しいもの好き、いつも持ち歩くものやファッションが流行の最先端をきちんと押さえています。
新しいものを追いかけるのは想像している以上に大変で、色々な情報媒体からトレンドを押さえておき、さらにそれを買ったり、実際に行ったりしないといけません。
最新家電もトレンディなものの1つ、ただ買うだけで満足せずに、そのものをうまく使いこなすスキルも求められます。
ファッションや小物においては、ただそれを身に着けるだけではなく、自分らしく上手に活用するほうがセンスが引き立ちます。
新しいもの好き、いつもお買い物をしていてすぐに買い替える飽きっぽい人というわけではありません。
今あるものを大事にしつつも、トレンドを押さえた新しいもの好きを目指してください。
独自性が強い
トレンディな人は独自性が強く、自分というものをハッキリ持っています。
トレンディな人は自分の意思がハッキリしていて、周囲の人よりも自分が一番輝いていたいという気持ちも人一倍強い傾向があります。
独自性の強さを満たすために、トレンディな人であろうとするのかもしれません。
いつも流行の最先端を押さえていて、幅広い情報を持っている人はたくさんの人の目に留まる人になります。
たくさんの情報の中から自分にとって必要なものを選別するスキルを持つ上でも、独自性の強さは求められます。
まずは自分というものをきちんと知り、自分を好きになることからスタートしてみてください。
独自性の強さを持つためには、まず自分を好きになることが大切です。
周囲の人をよく観察している
トレンディな人は周囲の人をよく観察し、良いものを吸収しようとします。
時代の最先端は新聞、雑誌、ネットといった媒体以外からも取り入れることができます。
それは普段私たちの近くにいる人たちも含まれます。
周囲の人をよく観察し、どういったファッションや小物が流行の最先端なのかを押さえるようにしています。
普段から色々な人とコミュニケーションを重ね、自分以外の人が押さえているトレンディなものについても知識を得ようとします。
自分だけが正しいという意見を持たず、周囲の人からもトレンディな情報を得ようとすることはすごく大切です。
まずは周囲の人との関わりを今までよりも深いものにしていき、真似できるところはさり気なく真似するようにしていきましょう。
まるごと真似して自分のモノにすると嫌がられることもあるため、分からないように少しだけ取り入れるのが理想的です。