家族、恋人、信頼できる友達、どんなに心を許した人にも話せないような誰にも言えない秘密を持っている人も多いのではないでしょうか。
他の人がどんな秘密を持っているのか気になりますよね。
今回はそんな聞いてびっくりな誰にも言えない秘密を15個紹介します。
誰にも言えないのは何故?
誰にも言えない秘密ができるのはどうしてか?
人それぞれ色々な事情がありますが、やっぱり一番は「誰かに知られることで、今まで自分が作ってきた信頼関係が壊れること」ではないでしょうか。
それが血のつながりのある家族であっても、同じです。
今までと同じようには接することが出来なくなるかもしれませんし、家族だからこそ知られたくないという人もいます。
自分だけのプライベートな空間で好きなことをしている時間って自由ですし、何をしていても咎められることはありません。
だからこそ、誰にも言えないようなことが生まれるのかもしれません。
時代の変化と共に、法律に触れたり誰かの迷惑になったりしない限り、何をしても自由になってきたということもあります。
何をしてもほとんど許されるからこそ、誰にも言えないようなことが出来るのです。
もう少し掘り下げて、なぜ誰にも言えないのかを考えましょう。
そして、自分自身の気持ちにも寄り添ってみてください。
人の目が気になるから
人の目が気になるようなことだと、誰にも言えない秘密になっていきます。
人の目が気になるようなことって、自分だけの部屋や1人だけで過ごせる時間に済ませてしまおうとします。
それが過去の出来事であったとしても、自分から誰かに語るようなことはないでしょう。
私たちは普段、人の目が気になるからこそセーブして生活していることは多々あります。
本当はもっと自分の好きなことをオープンにしたいし、やりたいように過ごしたいと考えているはずです。
しかし、そこは周りとの共存で人の目を気にしながら色々配慮して過ごしています。
自分だけの時間だからこそ、誰にも言えないようなことをして過ごすのが許されます。
人の目に入らないようにして、自分の好きな時間を過ごしましょう。
そうしてストレス発散することで、また日々の生活を頑張れるのです。
どう思われるか不安だから
どう思われるか不安なことって、誰にも言えないので秘密になりやすいです。
自分では判断しづらいものの、これをオープンにするとどう思われるか不安なことって誰だっていくつかあると思います。
敢えて言う必要がないなら、そのまま言わないでおこうと判断します。
時に好きな人とは何でも話し合える関係でいたい、親友とは包み隠さず話し合える関係でいたいという考えもあります。
しかし、人それぞれ抱えているものがあって、それを言わないからこそ築いていける関係もあります。
どんなに親しい間柄であっても、一定の距離感は必要です。
自分のことをオープンにしなければと自分を責めずに、誰にも言えないことは言えないままで、今を大事にしてください。
それは人に対しても同じで、どんなに親しい間柄であっても、突っ込んではいけないと思われるゾーンには足を踏み入れないようにしましょう。
今の人間関係が壊れるから
今の人間関係が壊れると考えると、誰にも言えないことってあります。
今の人間関係を築くまでにも時間がかかったはずですし、人それぞれたくさんの努力を重ねてきたはずです。
初対面の人に勇気を出して話しかけて、さらにそこから親しくなるのはむずかしいです。
すでに出来ている人間関係に飛び込むとなると、なおのことハードルが高くなります。
そうやって築いてきた人間関係が崩れると思うと、だったら誰にも言わないでおこうと決めるのは当然のことです。
今までと同じように誰にも言えない秘密はそのままで、今ある人間関係を大事にしていってください。
言えないことがあるような人間関係はあっという間に崩れるという意見もありますが、誰しも色々抱えながら生きているからこそ触れないゾーンもあったほうがいいです。
人が抱えている誰にも言えないことにも触れたほうがいいですし、触れないほうがいいと感じた勘のようなものは大事にしてください。
世間的によくないことだから
世間的によくないことは誰にも言えないですし、言うことでリスクが高まります。
法律違反にはならないけれど、倫理上世間から許されないことって色々あります。
よくテレビやネット上を賑やかすような話題としては、不倫、浮気、世間から見てギリギリラインと思われる言動、いじめ、嘘、他にも色々なことが挙げられます。
よくないと分かっていても仕方なしにしてしまったこと、よくないと分かっていても自分の中で我慢が出来なかったこと、そうすることでしか逃げられなかったこと、それぞれ色々な理由があると思います。
どちらにしても世間的によくなかったことに変わりはありません。
今後も自分の胸の内にとどめておき、時々立ち止まって反省するようにしてください。
一番大事なことは、今後も同じように世間的によくないと分かっていることを行動にしないことです。
それをすることで自分だけではなく周りの人も巻き込むリスクもあります。
今ある生活を大事にしたいのであれば、誘惑に負けて誰にも言えないような秘密を増やすことはやめましょう。
打ち明けられる人がいないから
打ち明けられる人がいないと、誰にも言えない秘密は増えていきます。
自分のプライベートな悩みや心の中の深い部分まで話せる人は限られてきますし、環境の変化と共にそういった人と離れてしまうこともあります。
身近に打ち明けられる人がいないと、誰にも言えないことはどうしても増えます。
それでも普通に生活出来るなら問題ないのですが、打ち明けられる人がいないことが辛いと感じたら、解決策を探したほうがいいです。
もう少し自分で作っている壁を崩して、自分というものを出すようにしましょう。
匿名で話せる相談窓口や電話を利用して、あまり溜め込まないようにしましょう。
誰にも言えないことで心がいっぱいになりすぎると、日常生活に支障をきたしてしまうリスクもあります。
打ち明けられる人がいないからと心に蓋をせず、時々吐き出すことは大事です。
恥ずかしいことだから
恥ずかしいことだと分かっていると、誰にも言えない秘密になります。
人それぞれ、触れられると恥ずかしいことはあります。
どんなに自信に満ち溢れているように見える人にも、何かしらあります。
体型にコンプレックスを持っていたり、過去に叶えられないと分かっている片思いで無理をしたり、若いころやんちゃをしていたり、数えきれないくらいあります。
自分以外の人が大したことないと感じても、自分にとって恥ずかしいことは誰にも言えないことになります。
まずは恥ずかしいことも含めて、自分を好きになるようにしてください。
過去の失敗や無茶、今持っているコンプレックスも含めて自分自身です。
自分を好きにならないと、何事も楽しくなれません。
恥ずかしいことは今までと変わらず誰にも言わなくても大丈夫ですが、それがあるからと後ろ向きな生き方をすることはもったいないです。
考え方を変えていくと、きっと色々な風向きも変わっていきます。
自分のイメージに合わないから
自分のイメージに合わないことって誰にも言えないですし、イメージを守ろうとします。
自分のイメージ、特に友達関係に悩むことが多い学生さんや若者世代は重視される方が多いかもしれません。