「私の彼氏は絶対に浮気なんてしない」と言い切れる方ばかりでないのは悲しい現実かもしれません。
年齢や地域差、結婚の有無によっても変動はありますが、2~3割の方が1度は浮気をしたことがあるという調査結果があります。
この数字を少ないと感じるのか多いと感じるのかは様々ですが、実際にしていないにしても不安を感じている女性は少なくないかもしれませんね。
今日はそんな方の為に他に好きな人ができた時の彼の特徴や、彼の心を鷲掴みにする浮気防止テクニックについてご紹介していきたいと思います。
私の彼氏、他に好きな人ができたかも…
大好きな彼と付き合っている時に違和感を覚えた事はありませんか。
もしくは彼の行動や態度が明らかに以前と違っているなんて考える時、真っ先によぎるのは浮気の不安ではないでしょうか。
「他に好きな人ができてしまう」という事は彼だけでなく、貴方にも訪れる事があります。
しかし付き合っている以上、誰かを好きになる気持ちがあったとしてもパートナーとの信頼、信用問題として浮気は厳禁です。
世の中には様々なカップルが存在しポリガミーに代表される様に複数人との恋愛関係を好む人もいます。
しかしこれは恋人間双方が同意して成り立つ状態なので、浮気とは明らかに異なります。
意外と当たってる女性のなんとなくの勘
よく「女性は感が鋭い」「浮気はバレる」と言いますが、脳科学的に見ても根拠のある話のようです。
これは女性が必ず男性の浮気に気付けるという事ではなく、女性の勘、すなわち洞察力が男性より優れているのは男女の脳の構造に違いがある為です。
脳は左右に存在しますが、この左右の脳を繋いでいる脳梁が男性に比べて女性の方が多く、左右の情報交換を頻繁に行える為、細かい事柄にも気付きやすいと言われています。
更に脳内の情動的情報を司る前交連も女性の方が太い事から快・不快・悪意・好意・恐怖・不安といった情動的情報量が多いという特徴があります。
この情動的情報が多すぎると混乱が生まれ、感情的になってしまう事もありますが、それだけ女性の感受性が豊かな証拠かもしれませんね。
また体感的にも女性の勘が鋭いと感じる事は男性で7割、女の勘が当たると感じる女性も7割を超えるという調査結果もあるようです。
もし貴方が「なんとなくだけど」と感じる事があるなら、それは決して的外れではないかもしれません。
もし他に好きな人ができたら…拭えない不安
そんな女性の特殊能力と言える洞察力から、「もし他に好きな人ができたら」と考えだしてしまうと、一度生まれた不安を完全に拭う事をなかなか出来ません。
彼のちょっとした言動や仕草から貴方の不安をさらに増大させる事もあるかもしれませんし、彼に対しての信用も揺らいでしまいます。
けれども直接的な証拠がない以上「浮気してるのか?」と問い詰める事で、喧嘩や別れに発展してしまう可能性や、彼が嘘をつく可能性を考えると、どうしたらいいのかと思い悩んでしまう女性は貴方だけではないはずです。
彼からはっきり明言される場合もある
不安を抱えたまま彼との関係を続ける事も大変だと思いますが、中には彼からハッキリと明言されてしまったなんて方もいるようです。
さすがに浮気したと堂々と明言する事が少ないと思いますが「他に好きな人ができた」と大好きな彼に言われたらショックを隠せないと思います。
しかし正直に話しているという点では評価できると言えるかもしれませんが、今後の彼との関係を考えさせられる発言ですよね。
それでも二人の関係が終わってしまう事が決定している訳ではありません。
貴方に明言するという事は、それだけ彼も迷っているのかもしれませんし、貴方の反応が知りたいのかもしれません。
もっと言ってしまえば、彼が好きな女性と両想いになっているなら別れを切り出してくる可能性が高いです。
それ故、明言されたとしても貴方に対しての愛情が完全に消失していると結論づけるのはまだ早いでしょう。
他に好きな人ができた彼氏の14個の特徴
次は他に好きな人ができてしまった彼がしてしまいがちな行動や言動で、分かりやすいものをご紹介していきます。
ここに当てはまっているからと言って彼が100%黒だと断言する事は出来ません。
しかし当てはまる項目が多ければ多い程、浮気をしていなかったとしても貴方から関心が薄れている可能性が高くなります。
もし当てはまる項目が多かったとしても、彼に対して不信感を募らせて勝手にスマホを見たりするのはお勧めできませんので、まずは話し合いや探りから始めてみて下さい。
強硬手段は最後まで取っておきましょう。
LINEなどの返信が遅くなる
LINEの返信するスピードには個人差があります。
仕事で忙しかったりすると返信が遅くなるという事は誰にでも考えられますが、ある時期から急に以前より遅くなっている、確実に家にいるはずの時間でも既読や返信が無いという場合は怪しいです。
付き合いが長い相手であれば、相手の生活リズムをある程度把握している人も居るでしょう。
ご自身に当てはめてみると、大切だと思っている人にLINEを優先的に返していませんか。
そして通常であれば、彼女の優先順位が急に極端に低くなるという事はあまり考えられません。
何処か上の空になる
相手のタイプによっては元々ボーっとする時間が必要な人だという可能性もありますが、同棲していない場合、恋人と会える機会がそんなに多くないというカップルもいると思います。
せっかく大切な人とのデートの最中に上の空になる時間があまりに多ければ、それだけ他の事に関心がいっているのでは?という疑念も湧いてしまうでしょう。
確かに疲れがたまってる、自分には興味の無い場所に付き合ってるなどの場合上の空になる可能性はありますが、それでも以前に比べて明らかに増えたのであれば女の勘が働いてしまったとしても不思議ではありません。
話を聞いてない・忘れる
自分が興味のある事柄はついつい詳しく聞いてしまったり、印象に残って忘れなかったりしませんか。
また同じ話だとしても誰が話しているか、そんな雰囲気で話したかで「しっかり聞きたい」と感じるかどうかが変わってしまうなんてこともあると思います。
例えば片思いの相手と話している時、その話が自分にとってあまり興味の無い事だとしても、その人と話しているという事実だけで楽しく聞けたという経験もあるかもしれません。
付き合ってからもラブラブな関係の時は些細な世間話でも楽しく感じませんでしたか。
それが貴方の話を聞いてくれない、話しても忘れてしまうようになれば、ぞんざいに扱われていると感じてもおかしくありません。
ただ男性の中には女性の長いおしゃべりに耳を傾けたり、重要性が低いと判断した場合その事柄をすぐ忘れてしまうタイプの方も一定数存在します。
付き合いが長くなって彼の素が出てきただけとも取れますが、それでもやはり大好きな彼には話を聞いて欲しいと感じるが女心かもしれませんね。
予定等を聞くと「なんで?」と答える
これは特徴の中でもひと際分かりやすい特徴かもしれません。
付き合っている彼女であれば、彼の予定を把握しておきたいと考えるのはおかしい事ではありません。
常軌を逸して聞いていれば別ですが、「〇〇だよ」や分からない場合も「まだ未定だよ」などいくらでも答えがある質問です。
それなのに「なんで?」と聞き返してくるというのは「なんで教える必要があるの?」という質問返しを省略しているとも取れます。
逆に考えれば彼は「教える必要性を感じていない」または「聞かれたくない」と考えている可能性があるという事です。
自分が好きで付き合っている彼女に対してかなり冷たい返答ではないでしょうか。
その時たまたまイライラしていたという事も考えられますが、このような対応が多いのであれば、浮気を抜きにしても彼の愛情の低下を疑わざるを得ません。
デートの回数が減る
2人の生活スタイルや、住んでいる場所が近ければデートの回数は増えるでしょう。
逆に遠距離であったり仕事の時間帯が大幅にずれていると、お互いが努力してもデートの回数を増やす事はなかなか難しいかもしれません。
それでも「好きな人と会いたい」と考えるのはとても自然な事です。
月一回会えば十分という人や毎日会いたい人など程度に差はありますが、元々あった回数が減れば男性でも寂しいと感じるのではないでしょうか。
転勤や転職など明らかに生活スタイルや居住地に変更があった場合は仕方ないかもしれません。
それでも貴方からデートに誘っても断られる事が多くなった、そもそも相手からのデートの提案が減ったというのであれば不安になってしまいますよね。
回数も大切ですが、誘った時に別の日を提案したり、「今度の休みに〇〇へ行こう」など彼からの誘いがあれば貴方も安心できると思います。
そんな努力もなく「〇日は無理だ」「忙しいからまた連絡する」など歩み寄る姿勢が無い場合は要注意かもしれません。
忙しいなどの言い訳が増える
忙しい時期というのはどんな仕事でもあると思いますが、大切な恋人に割く時間が少しもないという状況は考えにくいです。
例えば大好きな相手からの誘いであれば、多少忙しかったり無理をしても参加したいと考えますが、さほど興味がない人からの誘いだとそんなに忙しくなくても断ってしまう事はありませんか。
正直に「行きたくない」「興味がない」と相手に伝えると角が立つので「忙しい」という言い訳をする人は恋愛の場面だけに限らず、人付き合いの中でも一定数存在します。
もちろん彼が本当に激務な場合もあると思いますが、それまでの関係である程度彼の会社の話を聞くこともあると思います。
仕事以外の場合「忙しい」という言い訳は「会う努力を怠っている」と捉えられても仕方ありません。
本当に残業続きで疲れ切っている彼に追い打ちをかけては元も子もありませんが、友人付き合いなどで断る場合は特に心配になってしまいますよね。
会話が盛り上がらない
前は彼と話しているとお互い笑顔が絶えなかったのに、最近はいまいち会話が盛り上がらないなんて経験はありませんか。
もちろん彼だけに原因があると断言はできませんが、会話はキャッチボールです。
どれだけ貴方が楽しく会話したいと思っても、彼も同じ気持ちでなければ会話は盛り上がりません。
誰でも自分には興味がない話ばかりされては、会話を盛り上げる努力もしにくいと思います。
しかし彼が楽しく話せるようにと考えて話題を振っているにも関わらず、彼の反応が著しく悪い場合は彼が会話自体を拒絶している可能性も捨てきれません。
勿論これは最悪なパターンで、その日はたまたま会話が盛り上がらなかっただけという場合だってあります。
よく話を広げるならYES・NOで答えられない話題を振るのが良いと言われますが、それでも相手が「別に」など話を広げるのを拒絶するような返答をされれば話題は広がりません。
会話に知らない人がよく登場する
彼にも貴方にもこれまでの友人関係や人間関係があり、全ての人に彼を紹介するのは難しいと思います。
彼にとっても貴方にとっても「相手の交友関係で自分の知らない人が居る」というのは何の不思議もありません。
問題はその知らない人が会話によく登場するという事です。
会話に登場するのはその貴方が知らない人と彼が頻繁に会っているからではないでしょうか。
その人物が貴方も知っている彼の男友達であれば、そこまで不安になる事もないかもしれません。
しかしそこまで頻繁に会っている人を紹介してくれないのも疑惑が生まれる原因かもしれませんね。
そんな時は「今度会ってみたい」などさり気無く交友関係を探る発言をして彼の反応を見るのも1つの方法です。
友達との遊びが増える
友人が多い人、少ない人、友達と頻繁に遊びたい人、たまに遊べば十分な人など様々なタイプの方がいらっしゃいます。
しかし彼女との時間を大幅に削ってまで友達と遊ぶ彼氏を許容できる人ばかりではないはずです。
「私も友達と飲みに行くのが大好きだから全然平気」という女性も中にはいるかもしれませんが、1日は誰にでも等しく24時間です。
その時間を何に使うかはその人の優先順位の表せではないでしょうか。
もちろん多くの人の何割かは仕事に取られていると思うので、プライベートな時間はとても貴重ですし、彼女の事が大好きであれば、彼女より友人を重要視するとは考えにくいです。
注意して欲しいのは、付き合う前から「友人との時間を大切にしたい」「彼女と同じくらい友人との時間も必要だ」と宣言している男性です。
このような男性は元々友人との関係を非常に大切にしており、それを当然と考えている場合が多々あります。
そして付き合う前にそれを宣言する事で、貴方がそれに了承して付き合ったと考えているでしょう。
服装や髪型が変わる
もしこの服装や髪型が貴方の好みに合わせて変えているなら何の問題もありません。
もしろ彼の愛は貴方にしっかりと向いていると考えられます。
逆に貴方があまり好みでは無いと話したことがある服装や髪型は好んでするようになっているならかなり怪しいです。
元々の服の好みが違っている場合は仕方ありませんが、ある時から急に服装が貴方の好みで無い路線に変わったならそれは相手の女性の好みであるとも考えられます。
単に気分転換やイメチェンという可能性もありますが、それならばわざわざ彼女が好まない服装にする事は考えにくいです。
そんな時は「最近服装変えたね、何かあった?」など質問して彼の反応を確認してみてもいいかもしれません。
本当の事を話すばかりではないと思いますが、口にしない目線や動作にもヒントが含まれている可能性もあります。
趣味が変わる
趣味が変わるという事は決して他に好きな人ができた時だけに起こる事ではありません。
たまたま新しく興味を持てる趣味を見つけたとも考えられますが、その時の貴方に対しての態度が重要です。
そして悪い可能性としては、新しく気になる女性の趣味に影響されている可能性も考えられます。
いつも行くお店ではなく新しいお店を急に開拓するようになった、小物の趣味が変わったなど変化が複数カ所に及ぶ場合、誰かの影響の可能性が高いかもしれません。
知らないはずのジャンルに詳しくなる
今まで、彼が興味を持たなかったジャンル、知らなかったジャンルなどに急に詳しくなるのも、服装や趣味の変化同様に誰かの影響である事が考えられます。
特にジャンルという広い範囲詳しくなるという事はそれを教える誰かの影を怪しんでしまっても不思議ではありません。
好きな女性でないにしても、新しい環境や交友関係を彼が広げている可能性があります。
そしてそれを貴方と共有しようという姿勢が希薄な場合、貴方に知られたくない何かがあるのかもしれませんね。
よくスマホを触るようになる
アプリやSNSの普及により現代人がスマホを触る時間はかなり増えました。
特に電車に乗っている時など、慣れ親しんだカップルであればスマホと睨めっこという場面もよく目にする現代です。
しかし盛り上がっている時や貴方に集中している時はスマホを触る機会は減りませんか。
例えば誰かの話を真剣に聞いている時や飲みに行って楽しくなった時、または趣味に没頭している時スマホを触る機会は減ると思います。
そして暇だと感じたり退屈している時はスマホに手が伸びがちです。
友人と連絡を取る事が多い人やSNSを頻繁にやる人は通常からスマホを触る機会が多いと思いますが、目の前に彼女がいるのにスマホの画面ばかり見ている彼氏は普通に嫌だと感じてしまいますよね。
これが友人だとしても貴方が真剣に相談している時、友人がずっとスマホを触っていたら相談したくなくなってきませんか。
あまりにスマホを触る機会が増えている場合、貴方への気遣いが減っている可能性もあります。
思い出し笑いをするようになる
思い出し笑いとはその時の事を考えているからできる事です。
集中していたり、楽しい時に思い出し笑いをする事はないと思います。
この思い出し笑いを頻繁にするようなら、「そんなに思い返すような楽しい事があるの」と怒りや悲しみを感じる事もあるでしょう。
探りを入れる目的として「今何を思い出して笑ったの」と軽い感じに笑顔で聞いてみてもいいかもしれませんね。
その時の彼の反応で何を思い出して笑ったのかきっと貴方は察する事ができるのではないでしょうか。
彼氏に浮気をされないための対策
彼の心が他の女性に行かないように、彼が浮気をしない様に対策を取るようにしましょう。
「浮気される方も悪い」なんて意見は暴論だと思いますが、彼にとって貴方が魅力的で心地いい存在であれば、彼の心はまた貴方に向くかもしれません。
しかしこれは何も彼の機嫌を取ったり、彼にとって都合の良い人間になる事を勧めているのではありません。
一般的にこんな彼女と居たら楽しく感じられるなと思えるような事柄を集めてみました。
普段の彼への接し方を思い返しながら読み進めて下さいね。
心を広くし優しくする
誰だって心が広くて優しい人と居た方がリラックスできます。
貴方ももし自分の彼氏がすぐに怒鳴り散らすような人だったら、他の人に眼がいきそうになってしまいませんか。
心を広く優しくする事は何でも許す事とは似ているようで全く違います。
貴方にとって何か不快な事や嫌な事をした時に「彼がなぜ今そんな事をしてしまったのか」少し考えてみて下さい。
「Why」は恋愛においてだけでなく、人生においてとても重要な感情です。
原因を分析できる人、そしてそれに対して適切な対応ができる人はまさに心が広くて優しい人だと思いませんか。
気遣いを忘れない
「彼だって最近私のこと気遣ってくれないのに…」と思ってしまう事もあるかもしれませんが、やはり気遣いがある人と一緒に居る時の方が居心地良いと感じてしまうのが人の常です。
親しい友人でも貴方に全く気を遣わないで自分の都合だけで行動したり喋ったりしていたらちょっと疲れてしまいませんか。
気遣いといっても大袈裟に考えず、貴方に出来る事から始めてみましょう。
あまり無理をしてしまうと「私はこれだけやっているのに彼は全然気遣ってくれない」と不満に感じてしまうかもしれません。
そして一番大切なのは、無理せず気遣いが出来る人になる事です。
気遣いが出来るという事は、彼だけでなく職場の人や友人などすべての人間関係で役に立つ貴方の魅力になります。
2人のルール作りをする
浮気されない対策としてだけではなく、2人がこれからも心地よく関係を続ける為にルール作りは大切です。
このルールに対して「強制感があってあまり好きになれない」という方もいると思うので、そんな方は自分のこれだけは譲れないという事を彼に伝えるようにしましょう。
何も「〇〇時には連絡する」「〇〇時には帰る」など制限を作る事がルール作りの本当の目的ではありません。
勿論、ルールがあった方がお互い楽だという方は詳細まで決めても何の問題もありませんが、大切なのはお互いのNGを知る事です。
恋人といっても全く違う環境で育ってきた赤の他人であるという事を忘れてはいけません。
貴方にとっては些細なことや当たり前のことが、実は彼にとっては不快だったなんて事もあるかもしれません。
日本は島国であり日本人が大多数を占めている為、ついつい常識は誰も同じように持っていると思いがちです。
勿論公共の場でのマナーや、他人に迷惑をかけるなどの行いは話が別ですが、貴方にとっての常識が彼にとっての非常識である可能性も0ではないのです。
ルール作りの1番の利点はお互いの価値観を擦り合わせる事ができるところではないでしょうか。
彼の好みの服装やメイクをする
彼の好みの服装やメイクが貴方の好みとは違っているという事はよくある事です。
無理に合わせる必要はありませんが、彼の心を掴みたいのならやはり彼の好みに合わせる努力も必要なのではないでしょうか。
自分の恋人が自分好みの服装やメイクに変えてくれて、好ましくないと感じる人はあまりいないでしょう。
貴方も彼がデートで自分好みの服装をしてきてくれたら、何だかテンションがいつもより上がりませんか。
また人によっては行動や言動より外見を変える方が楽だという方もいます。
もし貴方がオシャレ好きな女性なら、彼の好みのメイクや服装を自分なりに自身のファッションに取り入れてみて下さい。
「それだけで変わるのか」と感じるかもしれませんが、男性は視覚からの情報に重点を置いている場合も多いです。
メイクや服装を変えるだけで絶対に彼の心をわしづかみに出来ると断言する事はできませんが、少なくても好印象を与える事は出来るはずです。
彼の好きなものを好きになる
彼の好きなものを貴方が好きになる事で、自然と共通の話題が増えるようになります。
また彼の好きなものの話であれば会話が盛り上がる可能性も高くなります。
貴方の苦手な事を好きになる事は難しいと思いますので、彼が好きなものの中で貴方が好きになれそうなものを選んでチャレンジしてみて下さい。
一緒に居る時に楽しく会話できる、笑顔でいる時間が多いという事はそれだけあなたと居る時間が楽しいと彼に印象付ける事になります。
そして好きなものを共有する事で、デートの回数が増えるという事もあるかもしれません。
居心地の良さを重視する
人が人を好きになる理由は様々ですが、付き合ってからの関係性を継続する上ではこの居心地の良さはとても大切です。
貴方も居心地がいいと感じる場所に長く留まりたいと思いませんか。
居心地のいい場所、居心地がいい友人、そして居心地がいい恋人と一緒に居る方が居心地が悪い場所に居るより遥かにリラックスできるからです。
ストレス社会と言われる現代ですが、個人が選べる選択肢は昔に比べて格段に増えました。
その為人は居心地が悪いと感じたら、すぐに別のモノや人を探せるようになってしまったとも言えます。
そして何に居心地がいいと感じるかは人によって違うので、どんな貴方なら彼が居心地が良いと感じるのか考えてみて下さい。
彼の事を今までしっかり見ていたのであれば、きっと彼のポイントが分かるはずです。
浮気したら即別れる宣言
浮気に限らず「これだけは譲れない」といった貴方にとって重要な価値観はなるべく宣言するようにしましょう。
しかしこれは「友人と遊ばないで」「〇〇分以内に連絡を返して」など彼の行動を制限したり、強要したりするものでない方が良いです。
あくまで自分はこういう人間でこのような価値観で生きているという事を彼にわかってもらう為に行う宣言なので、「絶対浮気しないで」より「浮気したら即別れる」という言葉の方が相手に伝わりやすくなります。
なぜなら最終的に浮気するかしないを決めるのはあくまで彼自身であり、貴方が浮気をしないように強制する事は本当の意味ではできないからです。
それ故もし浮気したら貴方がどんな行動に出るのか宣言する事がとても大切なのです。
共通の友達に味方になってもらう
これは貴方が考える以上に彼にダメージを与えられるかもしれません。
彼が周りの目を気にする性格であったり、集団内での噂や評判に敏感であれば、少しでも疑問を感じた段階で共通の知り合いに味方になってもらいましょう。
なぜなら彼が浮気をしていた場合、彼が悪者になってしまう可能性が高いからです。
社会通念上、浮気を良い事と捉えている人はいないでしょう。
本当に彼が浮気をしているなら、多くの友人は貴方の味方をしてくれるでしょうし、彼も友人から諭される事で冷静な判断をしてくれるかもしれません。
ただ人によっては友人を巻き込むこと自体に不信感を感じる場合もありますし、彼が浮気をしていなかった場合逆に彼からの信頼を失う可能性もありますので、彼の性格や友人との距離感、友人への相談の仕方などには十分に注意してください。
素直に不安を伝える
「他に好きな人ができたのかも」「浮気しているのかも」と気になってしまうと精神的に不安定になってしまう人も居ると思います。
個人差はありますが、女性は脳の構造上男性より不安や恐怖などの情動的情報を感じ易いと言われています。
この為、不安が過ぎてしまうと彼にうまく不安な感情を伝える事ができず、ヒステリックになってしまう事もあるかもしれませんが、彼にとっては逆効果です。
女性のヒステリックを好意的に受け止めてくれる男性は少ないので、冷静に素直に不安を伝えるようにしましょう。
「何で最近連絡返してくれないの!」といきなり怒られたらビックリしますが「最近連絡取れないこと多いね、仕事忙しい?ちょっと寂しいからなるべく連絡返して欲しいな」と不安そうに話されたら胸が痛む男性もいるのではないでしょうか。
「連絡をマメに返して欲しい」という要望を伝えたい気持ちは一緒でも、伝え方によって相手の受け取り方や今後の対応に差が生じてしまうというのはあり得る事です。
感情的に怒らない
男性に限らず感情的に怒る人に好感を持つ人はいないでしょう。
自分の感情を極度に隠す必要はありませんが、自分が怒れる何かを目の当たりにした時に理性的な対応や話し合いはとても重要です。
2人にとってより良い方向に持って行く為にも感情的に怒っていては話し合いも解決方法を提案したり模索する事も難しくなってしまいます。
これは何も恋愛だけの話ではなく、職場で感情的に怒る上司を尊敬できますか。
理性的にミスを指摘したり、解決策を模索できる上司の方がついて行きたいと感じる人が多いと思いませんか。
プライベートな間柄だと誰でもついつい感情的になってしまう事はあると思います。
が、感情的になって相手にネガティブな気持ちをぶちまけても上手く行く事は非常に少ないです。
そしてあまりに我慢し過ぎてしまうと、表に出す時は制御不能まで膨れ上がってしまう危険性もありますので、不満や怒りは理性的に小出しにするように心掛けましょう。
男の浮気は最低!あなたの彼氏は大丈夫?
浮気は相手との信頼関係を裏切る行為ですが、それでも浮気をしてしまう人もいます。
貴方の彼が100%浮気しないとも浮気しているとも断言する事は誰にもできません。
しかし1番近くに居る貴方だからこそ、彼の雰囲気の変化を感じ取ってしまうでしょう。
浮気を既にしてしまっているのであれば、本当に別れを決断する人もいらっしゃると思います。
それでも彼が100%黒だと決まっていないのであれば、まだ手遅れではないかもしれません。
今まで以上に彼と真摯に向き合って2人にとってより良い結果に導いて下さいね。