ビジュアル重視、誰しも見た目は気になりますが、そればかり気になる人もいます。
ビジュアル重視でいることはすごく素敵なことですが、それ以外のことにもこだわったほうがいいのかなと考えたことはありませんか?
今回はビジュアル重視な人の特徴や、外見をメインに気にしてしまう原因を紹介します。
ビジュアル重視な人とは?
ビジュアル重視な人、それは自分も周りの人も見た目だけで判断してしまい、他の内面的な要素をほとんど見れていない人のことを言います。
生まれ育ってきた環境や過去の経験からビジュアル重視になることもあれば、タレントやアイドルがきっかけでビジュアル重視になることもあります。
合コンに出かければイケメン探し、長期休暇は大好きなアイドルのコンサートのためにボーナス全額つぎ込むといったことをした記憶はないでしょうか?
内面的な要素もひっくるめて対人関係が築ければいいのですが、ビジュアル重視な人の問題点は外見重視になり過ぎるところです。
外見重視に何の問題があるのだろう?と思われる方もいるでしょう。
もしかしたら、ビジュアル重視な人がした発言に傷ついた人もいるかもしれません。
1人の人の中身を一切見ずに、外見だけで判断してしまうことはとても勿体ないです。
そして、その対象となった人は心が傷つきます。
ビジュアル重視な人は今までの言動を振り返り、少し自分を変えていったほうがいいかもしれません。
まずはビジュアル重視の人の具体例を紹介します。
一緒にビジュアル重視の人に当てはまるのか、じっくり見てみましょう。
見た目で判断する人のこと
ビジュアル重視の人は人を見た目で判断しがちです。
第一印象の見た目から入るので、相手と深く付き合わないと見えてこないところに気付きにくいです。
キリっとした印象の顔の人は会話をしたことがなくても性格がキツそうと判断したり、のんびりした雰囲気の人はぼんやりしていそうと決め付けたりします。
見るからにイケメンの男性や美人の女性のことは最初から好印象で入り、時には媚びを売ることもあります。
ビジュアル重視の人にとって見た目で判断することは自然なことなので、それが時には人を傷つけてしまうことを理解していません。
見た目で判断することがあっても、その気持ちを言葉にして言わないことが得策です。
色々な人と出会い、それぞれ思うことはあるかもしれません。
それでも自分自身が平和を願うなら、その気持ちは心の中にとどめておくに限ります。
面食いと言われることも
ビジュアル重視の人は面食いと言われることもあります。
ビジュアル重視の人は恋愛でも外見を重視するため、親しくなってから好きになるパターンよりも、一目惚れから入るパターンが圧倒的に多いです。
さらに好きになる相手もイケメン男性や高嶺の花と呼ばれるような女性です。
僅かな望みにかけ、好きな人と両思いになるためにビジュアル重視の人は色々な努力を重ねます。
面食いであることは問題ないのですが、実際にお付き合いがスタートしたときにギャップに苦しむかもしれません。
少女漫画やドラマのようなヒロインになれると思っていたのに、ふたを開けてみたら理想と現実のギャップがかけ離れているということもよくあります。
白馬の王子様をイメージして猛アタックしたのに、目の前にいるのはゴロゴロして動かない彼氏で爆発寸前なんて極端なパターンもあり得ます。
現実は悲しいかな、ビジュアル重視な人の思う通りにはいきません。
大切なことは、2人できちんと向き合い、お互いの理想と現実の埋め合わせをしていくことです。
最初から突き放さず、時間をかけてお互いのことを知っていきましょう。
お互いの内面性も知り、ビジュアルも中身も好きになっていってください。
ビジュアル重視な人の特徴10個
ビジュアル重視な人の特徴を紹介します。
ビジュアル重視な人は見た目優先であることが普通なので、自分がビジュアル重視であることを把握していません。
時々あまりにも見た目を優先することで誰かを傷つけていることもあります。
しかも、本人はそのことに気が付いていません。
時間をかけて人間関係にヒビが入りかねません。
ビジュアル重視な人の傍にいる人たちは、予想以上に我慢を重ねています。
そして、突然我慢の限界が訪れます。
ビジュアル重視な人の特徴を知り、もしかしたら自分に当てはまる部分がないかを確認してみましょう。
ビジュアル重視な人にならないように心掛けることで、自分自身の人間関係を安定したものにしていってください。
美意識が高い
ビジュアル重視な人は美意識が高いです。
ビジュアル重視な人は周囲の人に見た目の美しさを求めるのと同じように、自分自身にも美しさを求めます。
自分の美しさを高めるためなら、ありとあらゆる努力を尽くします。
普段からお肌に良いものや体に良いものは少し高くても積極的に食べるようにしています。
中には美意識の高さから、オーガニック思考になる人や、ビーガンになる人もいます。
こだわり抜いた食材はコストがとても高く、調理にも手間暇がかかります。
それをずっと続けるとなると、よほど美意識が高くないとむずかしいです。
理想的な服のコーデをするためなら、ダイエットも頑張ります。
毎日の運動はもちろんのこと、間食はほとんどしないように心掛けます。
メイクの基盤となる肌のスキンケアにも余念がありません。
定期的にお肌の健康状態も店頭のカウンターや皮膚科でチェックします。
化粧品やスキンケア商品には並々ならぬこだわりがあり、ビジュアル重視な人は美容関係に投資する傾向があります。
好きな男性の理想とする女性になるための美意識改革も頑張ります。
自分自身が美しくいられるモチベーションとなるため、美意識が高いことは良いことです。
美意識が高いと出費も多くなるのでは?と感じたかもしれません。
そこは別の出費を抑えることで、会計の赤字を予防することが求められます。
プライドが高い
ビジュアル重視な人は自分のプライドも高いです。
ビジュアル重視な人は自分自身の美しさをとことん追求するのと同じくらい、他のスキルも高めようと毎日色々なことをコツコツ頑張っています。
私は目標のために頑張っているということを理解しているので、自然とプライドが高くなります。
周囲の人から自分を否定されると傷つきますし、プライドが高いので時々対人関係でトラブルを起こしてしまいます。
自分自身の目標を高く持つことは大事ですが、対人関係では自分をあえて卑下することも忘れないでください。
自分のことを否定されたからとムキにならず、言いたい人には言わせておくくらいのクールさも大事です。
そのほうがストレスもたまりません。
時には自ら頭を下げたほうがスムーズに解決するトラブルもあります。
自分自身のプライドの高さと向き合い、時々それを忘れることで人間関係を丸くおさめていきましょう。
ステータスも重視する
ビジュアル重視な人はステータスも重視します。
ビジュアル重視な人は人一倍努力していることを知っていて、さらに自分に自信があります。
人よりも少し上でいたいという気持ちを持っています。
自分の好きな人を恋愛の対象として選ぶより、周りの人が見てうらやむようなハイスペックな男性を恋愛の対象として選びます。
将来の進路も適性を見極めつつ、人から称賛されるような進路を選ぶ傾向があります。
行きつけのレストラン、お気に入りの場所、こういったものも人から見て羨まれるようなものを選ぶようにしています。