遠距離恋愛は気楽で良いと考える人がいる一方で、辛いことがあった時にすぐに会えなかったり寂しい気持ちを募らせてしまったりとデメリット面もたくさんあります。
実際、遠距離恋愛はすぐに会える近距離恋愛や会いやすい中距離恋愛に比べて破局しやすいというデータもあります。
しかしながら、遠距離恋愛だからこそ結婚まで到達するのが早いという説もあります。
遠距離恋愛で別れずに結婚まで到達するにはどうすれば良いのでしょうか。
また、遠距離恋愛にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
遠距離恋愛について気になることを徹底的に解説していきます。
彼氏と遠距離恋愛になるきっかけ
彼氏と遠距離になりたくてなるという人はほとんどいません。
本当は近くにいたいのに、どうしようもない事情があって遠距離にならざるを得ないという人たちがほとんどです。
では、なぜ遠距離恋愛をしなければならないケースがあるのでしょうか。
2つに分けてみてみましょう。
最初から遠距離
最初から遠距離で付き合い始めるというカップルもいます。
最近はマッチングアプリやSNSで恋人を作る人も少なくはないので、気の合う人が遠距離に住んでいた場合は必然的に遠距離恋愛になるでしょう。
基本的には住んでいる地域が近い人から恋人を探す人が多いですが、SNSのように最初に交流ありきだと好きになった相手がたまたま遠距離だったというケースもあります。
また、SNSに限らず学生時代の友人と連絡を取っているうちに恋人同士へと関係が変化することもあります。
お互いに就職や進学で距離が離れていることも決して珍しくはないので、そうすると最初から遠距離恋愛になってしまうのも自然なことでしょう。
付き合い始めてから遠距離
最初から遠距離恋愛というのも決して珍しいわけではありませんが、付き合い始めてから遠距離になる方が多いケースです。
付き合い始めは同じ会社や近所など比較的会いやすい場所にいても、どちらかの異動に伴って遠距離になってしまうこともあるでしょう。
合コンや街コンなどで知り合った場合も、近所の人と付き合いやすいですが異動や転職などで遠距離になってしまうこともあります。
付き合い始めてすぐに遠距離になってしまうこともあれば、そろそろ結婚を考えるといった段階になって初めて遠距離になってしまい、そこでプロポーズが早まるというケースもあります。
付き合いが長い分急に離れる寂しさはあるものの、遠距離になったのを機に急速に関係が進むというケースもあるので前向きに考えると良いでしょう。
遠距離の彼氏と会う頻度
遠距離といっても距離によって会う頻度は大きく異なります。
たとえば片道2時間程度のカップルであれば毎週末デートをしてどちらかの家に泊まるのも不可能な話ではありません。
しかし、新幹線や飛行機を使わないと会いづらい距離の遠距離の場合、毎週末会おうと思うと金銭的な負担が大きくなってしまうので、月に1度や3ヵ月に1度といった形で必然的に会う頻度は低くなってしまうでしょう。
さらに、国外の彼氏と遠距離恋愛をしている場合は3ヶ月に1度も会えないケースも珍しくはありません。
場合によっては半年に1度、1年に1度というペースでしか会えないこともあるでしょう。
彼氏と遠距離恋愛になった場合は、お互いの金銭的な負担だけではなく体力的な負担も考えながら会う頻度を決めていく必要があります。
遠距離の彼氏の心理
簡単に会えない距離で恋愛をしているからこそ、遠距離恋愛では彼氏が何を考えているのか分からずに不安になってしまうという女性も少なくはありません。
では、遠距離の彼氏は基本的にどのような心理状態なのでしょうか。
遠距離の彼氏が抱えがちな5つの心理について解説していきます。
割り切って目の前の事に集中
遠距離恋愛で寂しいのは男性も女性も変わりません。
しかし寂しくても簡単に会える距離にいない場合は寂しいと思う時間が無駄になってしまうでしょう。
そのため寂しさは寂しさで我慢することと割り切って、目の前のことに集中するという男性が多いようです。
寂しいからといって家事や仕事を疎かにしてしまうと、休日も忙しくなってしまい結果的に会える頻度が下がってしまう恐れがあります。
そのため会える余裕がある時には確実に会えるように、少しでも時間を作ろうと寂しさを我慢して割り切って目の前のことに集中して取り組むのです。
疲れた時は寂しさが増す
割り切って目の前のことに集中しようと考えていても、いつでもそれができるわけではありません。
普段は気丈に振る舞っていても、疲れた時や辛い時、落ち込んでいる時には寂しさが増してしまいます。
寂しさが増すと、普段は自分からなかなか連絡をしてくれない彼氏から連絡をして来ることもあるかもしれません。
珍しく彼氏から連絡をくれた場合は優しく話を聞いてあげると、彼氏も彼女がいることのありがたさを実感してくれるでしょう。
寂しさを埋めるために浮気
彼女のことを大切に思っていても誠実な恋愛をする男性ばかりではありません。
寂しさから我慢できずに浮気をしてしまう男性もいます。
遠距離の場合、浮気をしても連絡さえ定期的にしていればそれほどバレるリスクはありません。
その「どうせバレないだろう」という油断で彼女以外の人と頻繁にデートをする男性もいます。
油断して会えない時間に本命彼女とのデートのように本格的なデートをする男性もいれば一夜限りの逢瀬を重ねる人もいます。
人によっては身体の関係だけの相手を作る人もいます。
全ての男性が浮気するわけではありませんが、バレないのを良いことに浮気する男性もいることは覚えておいて損はないでしょう。
自分の都合を優先したい時もある
遠距離恋愛の場合、連絡は基本的にいつでも取ることはできるものの会える機会はそれほどありません。
そのためできることなら休日は全て恋人に使って恋人とのデートの都合を優先したいと考える人もいるでしょう。
一方で、男性はそこまで恋人との関係を重視しない人もいます。
恋人とのデートは楽しいものの、たまには休日を友達との飲み会や部屋の掃除、自分の趣味の時間に充てたいと考える人も珍しくはありません。
特に中距離くらいの距離で恋愛をしていて毎週会っているカップルの場合は、たまにはデートを休んで他のことをしたいと考えることもあるでしょう。
そういう男性と付き合っている時、毎週末無条件で会えると思ってしまうと重い女性だと思われる恐れがあるので注意が必要です。
彼女の寂しいアピールは正直重い
遠距離で付き合っていると彼氏に対して寂しいという気持ちをぶつけてしまうこともあるでしょう。
しかし、そういう彼女からのアピールを重たいと思ってしまう男性は決して少なくありません。
彼女から執拗に寂しいと言われることが辛いと思ってしまう場合もあります。
女性は感情をぶつけることで満足しますが、男性の場合は解決できないことを何度も言われても負担になってしまうと感じる人が多いと言われています。
寂しいと言われても解決できないのに何度も感情をぶつけられると、彼女といること自体が重くなってしまうこともあるので注意してください。
彼女の浮気が心配
彼女がそばにいないことを良いことに浮気をするような不誠実な男性もいますが、逆に彼女に対して一途で遠距離で見えないことで彼女が浮気してしまうのではないかと心配する男性ももちろんいます。
彼女のことが好きでたまらなくて彼女に浮気されると耐えられないと感じて束縛してしまう人もいるでしょう。
一方、彼女に浮気されるのは嫌だと感じつつも彼女にバレなければ自分は浮気をしても良いと考えてしまう勝手な男性もいることは確かです。
遠距離恋愛の彼氏が浮気の心配をしてくれるからといって、絶対に彼氏が浮気をしていないというわけではないので気を付けましょう。
彼氏と遠距離で別れずにすむ方法10個
遠距離恋愛の場合、お互いが一緒にいたいという気持ちが強くなって結婚までのペースが早くなるというメリットがある一方で、ちょっとしたすれ違いから別れに至ってしまうというリスクがあることも確かです。
また、安定した付き合いをしているつもりでも片方が知らない間に不満を溜めこんでしまうなど、別れの原因になりかねないことが少しずつ積もっていくこともあります。
では、大好きな彼氏と遠距離恋愛をしていても別れないためにはどうすれば良いのでしょうか。
別れたくない人は覚えておきたい10個の方法を紹介していきます。
1:無理のない範囲で会う頻度を決めておく
近距離で恋愛をしている時は「会える時に会おう」や「会いたい時に会う」という約束の仕方でも問題はありません。
しかし、遠距離恋愛の場合はなかなか会えないので意識的に会う頻度を決めておかないと自然消滅してしまう恐れがあります。
遠距離恋愛の場合はできる限り会う頻度を決めておきましょう。
ただし、会う頻度を決める際に無理のあるプランにするのはおすすめできません。
無理に会ってしまうと金銭的にも体力的にも辛くなってしまい、デート自体が憂鬱になってしまう恐れがあります。
そうすると別れる原因になりかねないので、会う頻度を決める時は無理しない頻度にしておき、どうしても無理な場合は柔軟に対応しましょう。
2:コツコツ連絡を取り合う
遠距離恋愛をしていて怖いのは、お互いが不安になっていたり心変わりしそうになっていたりすることに気付けないことです。
お互いの様子に気付けないと「付き合っている意味がないのではないか」と考えてしまい、別れの原因になりかねません。
そのため遠距離でも別れないためにはコツコツ連絡を取り合うようにしましょう。
適切な連絡の頻度はお互いの性格によっても違うので一概には言えませんが、少なくとも不安になった時や相談したいことがあった時に躊躇なく連絡できる程度にはコツコツと連絡を取っておくと良いでしょう。
たとえ顔を知らなくても相手の同僚にどんな人がいるかを知っておけば浮気をしているのではないかと不安になってしまうリスクを減らすこともできます。
お互いの負担にならないような連絡頻度を決めて定期的に連絡を取り合いましょう。
3:一人の時間を充実させる
近距離恋愛の場合でもお互いに依存しすぎずに自分一人の時間を充実させることは大切ですが、遠距離の場合はなおさら一人の時間を充実させなければなりません。
遠距離恋愛の恋人に依存してしまうと普段の生活に張り合いがなくなってしまい寂しくなってしまいますし、長期休みは恋人の時間を束縛してしまって窮屈な思いをさせてしまう恐れがあります。
恋人と会えない時でも一人で楽しめる趣味を作るのがおすすめです。
そうすることで、恋人に依存しすぎずに自分だけの時間を満喫できるでしょう。
趣味が充実することでイキイキとした生活が送れるようになり、さらに恋人との時間を楽しむことができます。
趣味がない人も自分一人で楽しめる趣味を探してみてください。
4:友達との時間を楽しむ
自分一人で過ごすのが苦手な人は友達を作るのもおすすめです。
異動や転職によって知っている人がいない土地に行ってしまった場合でも、職場の同僚や社会人サークルで友達を増やすことはできるでしょう。
恋人と過ごす以外の時間も充実させることは、遠距離恋愛で別れないためにも非常に重要です。
ただし、いくら友達と過ごす時間を作るためであっても異性の友達はおすすめできません。
恋人に依存しないために恋人を不安にさせてしまっては本末転倒なので気を付けてください。
5:自分のペースを保つ
遠距離恋愛は相手からの急な連絡やデートのドタキャンなど、ペースを乱されてしまうことが多々あります。
しかし、そうしたことに全て対応していては自分自身の私生活がめちゃくちゃくになってしまい、疲れ果ててしまいます。
恋人のペースに振り回されて疲れてしまうと、付き合いを続けること自体がストレスになってしまう恐れもあります。
自分のぺーズを大切にして保つようにしましょう。
もちろん相手を大切にすることは重要なことですが、だからといって自分のぺースを乱されては意味がありません。
極端な話ですが、真夜中に「会いたい」と言われて慌てて会いに行くような生活を続けていると、遅かれ早かれ付き合いは破綻してしまうでしょう。
相手を大切にすることと自分のペースを大切にすることを両立させてください。
6:彼氏のペースも尊重する
自分だけではなく、彼氏のペースも同じように尊重しなければなりません。
いくら不安で寂しくなってしまっても彼氏のペースを崩すようなお願いをしてはいけませんし、彼氏の負担にならないように行動することも重要です。
長期の連休がある場合でも、ずっと一緒にいるのか半分くらいはデートにするものの他の半分は友人と過ごす時間にするのかなど、お互いの考えをすり合わせることが重要です。
自分の考えだけを押し付けないように注意しましょう。
7:誕生日や記念日はしっかりとお祝いする
誕生日や記念日をあまり重視しない人もいますが、遠距離恋愛の場合はしっかりとお祝いする方が良いでしょう。
お互いが離れていて気持ちが分かりづらい分、イベントを大切にする方が気持ちを確認しやすくなります。
忙しくて会えない時期であっても、自分の好きなお菓子や相手の好きそうなものを選んで贈るだけでも楽しく過ごすことができるでしょう。
その後会える時に改めて記念のデートをすれば当日に会えなくてもそれほど気にはなりません。
遠距離恋愛の場合、当日にこだわりすぎずに楽しくデートをすることが大切です。
8:愛情や感謝の気持ちを伝え合う
イベントに合わせて愛情や感謝の気持ちを伝え合うことはできますが、それだけではなく日常的に言葉で気持ちを伝える癖を付ける方が遠距離恋愛は上手くいきやすいと言われています。
普段は照れて言葉で表現できない人も、LINEやメールなどで表現する癖をつけておくのも良いでしょう。
イベントも軽視して普段から愛情を伝えておかないと、相手を不安な気持ちにさせてしまう恐れもあります。
相手を不安にさせないためにも、言葉に出して気持ちを表現しましょう。
9:二人で目標を共有する
遠距離恋愛も、ずっと続くわけではありません。
お互いに仕事が落ち着いたらどちらかが転職したり退職したりして一緒に暮らしつつ入籍することもあるでしょうし、遠距離のまま別居婚という選択肢を選ぶカップルもいます。
いずれにせよ、お互いに目標を共有することは非常に重要です。
「○月には一周年になるから、そこで入籍をしよう」や「○月なら仕事も辞めやすいから、その頃に一緒に住み始めよう」のように目標を共有しておきましょう。
そうしたことを怠ってしまうと、不安になった時に「どうして付き合っているんだろう」という気持ちになってしまいかねません。
なんのために遠距離恋愛をしているかを明確にすることは重要です。
10:交通費は平等に負担する
新幹線や飛行機の距離の遠距離恋愛をしている場合、お互いに交通費が負担になってしまうことがあります。
会いたくて相手の場所に行っているものの、片方にばかり負担が偏ってしまうと金銭的に会いづらくなることもあるでしょう。
金銭的な厳しさから、付き合い自体が負担になってしまうこともあります。
遠距離恋愛の場合、長ければ長いほど交通費は負担になってくるので平等に負担するようにするのがおすすめです。
ただし割り勘にして現金を渡すのは味気ないので、交通費を現金で渡すのではなく食事や宿泊代金などのデート代を来てもらった側が負担するなど、総合的な負担が平等になるように行動するのがおすすめです。
遠距離恋愛中のNG行動
ただでさえお互いに不安になりやすい遠距離恋愛ですが、その中でも特にNGな行動があります。
そうした行動を繰り返してしまうと、どんなにラブラブなカップルであっても別れが近付いてしまうかもしれません。
どんなNG行動をしてはいけないのか、しっかりチェックしておきましょう。
すぐに浮気を疑う
相手と連絡が取れないと浮気しているのではないかと不安になってしまいがちですが、だからといってそれをすぐに言葉に出して相手の浮気を疑うような態度をしてはいけません。
すぐに浮気を疑ってしまうと、相手が浮気をしていない場合不快に思われる恐れがあります。
相手に浮気の前科があれば仕方ないかもしれませんが、できるだけ浮気を疑わないように過ごしましょう。
すぐに疑ってしまうと、お互いになんのために付き合っているのか分からなくなってしまいかねないので注意が必要です。
束縛や干渉をする
相手といつでも会えないからこそ、遠距離恋愛は束縛や干渉をしてしまいたくなります。
しかし、だからといって相手と会った時にLINEの履歴をチェックしたり相手の位置情報を常にチェックするような束縛や干渉は窮屈な付き合いになってしまいます。
相手の行動が気になっても、あまり束縛や干渉をしないようにしましょう。
家にいる間は常にLINE通話をするなど、プライバシーを侵害するような行為もNGです。
遠距離恋愛は近距離恋愛以上に相手を信じることが重要になってきます。
寂しさから過剰に連絡をする
寂しくて相手に依存してしまうと、相手に大量のLINEを送ってしまったりする人もいます。
しかし、過剰に連絡すると束縛されているような気分になり相手の負担になってしまうでしょう。
相手から連絡が返ってこないと不安になることもありますが、それで何度も送ってしまうと相手もうんざりしてしまいます。
連絡頻度は多すぎないように注意して、相手のことが気になる場合は趣味で気分転換などをするのがおすすめです。
自分の都合ばかり優先する
自分のペースを大切にするのは遠距離恋愛を続ける秘訣ですが、だからといってそればかりを優先してはいけません。
相手が会いたい時、自分に予定があっても後回しにできるような予定であれば相手の気持ちを優先することも重要でしょう。
相手が会いたいと言ってきている場合、相手が不安になっている可能性が高くなります。
それを無視してしまうと、そもそも付き合っている意味がないと思われてしまう恐れがあるので注意しましょう。
遠距離の彼氏と別れてしまう原因
NG行動に気を付けていても、相手とどうしてもすれ違ってしまい別れを選んでしまう人もいます。
遠距離恋愛の彼氏と別れてしまう人たちは、どのような原因で別れているのでしょうか。
主な原因を6つ紹介していきます。
寂しくて耐えられなくなった
どんなに相手と連絡を取るようにしていても、会いたい時にすぐに会えないというのは意外とストレスになってしまうものです。
話を聞いてほしい時に都合が合わなくて会えなかったりすると、身近な人に心変わりしてしまうこともあるでしょう。
寂しさに耐えられなくなってしまい別れを選ぶ人は決して少なくありません。
お互いに平気なふりをしていても寂しい時は必ず訪れるので、その時にきちんと察知できるように気を配ってあげましょう。
会わなくても平気になってしまった
会えなくて寂しい時期を乗り越えると、次第にその寂しさに慣れてしまうこともあります。
寂しさに慣れてしまうと会わなくても平気になってしまい、貴重な連休に彼氏と会うよりはゆっくりしたいと思うこともあるでしょう。
しかしそのように自立しすぎてしまうと「そもそもどうして付き合っているんだろう」と思い、別れてしまいかねません。
会わなくても平気にならないように、普段からお互いの大切さを再認識できるような連絡をしておきましょう。
相手のことを大切に思い、相手から大切に思われているのを伝え合うことが大切です。
浮気された
会わないことを良いことに浮気をする人は男女問わず存在しています。
バレなければ浮気をしても良いと考えている人もいますし、浮気をしても申告さえすれば問題ないと考えている人もいます。
また、それぞれの人によって浮気の基準も違っています。
いずれにせよ、浮気が原因で別れを選択する遠距離恋愛のカップルは非常に多いと言われています。
お互いにどの程度から浮気と思うのか、浮気をしたらどうするのかは事前に決めておいても良いかもしれません。
他に好きな人ができた
人間は関わりの多い人ほど好感を抱きやすいと言われています。
そのため遠距離恋愛で恋人がいても、近くに気になる人ができてしまい別れたいと思ってしまうこともあるでしょう。
知らない間に相手に他の好きな人ができてしまうこともありますし、自分自身がなかなか会えない彼氏よりも近くで話を聞いてくれる男性の方を好きになってしまうこともあるでしょう。
心変わりも遠距離恋愛では非常に多い別れの理由です。
会うための費用が負担になった
お金で愛は買えないといいますが、お金がないと愛情を継続させるのも大変になってしまいます。
会うための費用がかかりすぎて片方の負担になってしまうと、会うこと自体が憂鬱になってしまい別れたいと思うこともあるでしょう。
会うためのお金が厳しくても、なかなかそれを相手には言い出しづらいものです。
細かな金額まで割り勘する必要はありませんが、片方だけに負担が偏らないようにお互いに気遣うことが重要でしょう。
会うのが面倒になった
会う時はお金の負担がかかってしまいますが、お金だけではなく時間的なコストもかかってしまうのが遠距離恋愛です。
移動だけで数時間かかるような距離で恋愛をしていると、そもそも移動が面倒で会いたくなくなってしまうこともあります。
会うのが面倒になって別れないためには、お互いに来てもらうばかりではなく行くようにしたり、中間地点でデートをするような工夫をするのがおすすめです。
移動時間も楽しくできるように考えてみましょう。
彼氏と遠距離になるメリット
別れを選ぶ人が多いなどデメリットが多いと思われがちな遠距離恋愛ですが、実は遠距離恋愛はデメリットだけではなく意外なメリットが存在しています。
では、彼氏と遠距離恋愛をしているとどのようなメリットを感じることができるのでしょうか。
今から遠距離になってしまって憂鬱な気分の人は、メリットもチェックして明るい気持ちになってください。
愛情が深まる
愛情が冷めやすい側面もある遠距離恋愛ですが、実は会えない時間にお互いのことを思いやることで愛情が深まるカップルもいます。
普段からしっかり連絡を取り合っていれば、会えない時間でもお互いのことが身近に感じられて、愛情を深めることができるでしょう。
むしろ直接会わずに電話やLINEでのやり取りだからこそ、照れくさくて言えない言葉も伝えることができることもあるでしょう。
照れ屋な人は遠距離恋愛の方が愛情を深められることもあるのではないでしょうか。
マンネリ化しにくい
会う機会が少ないことはデメリットだけではありません。
なかなか会えないからこそ、いつでも会った時に新鮮な気持ちに戻れるというメリットもあります。
長く付き合っているカップルはマンネリ化してしまいがちですが、遠距離恋愛の場合はなかなかマンネリ化せずに新鮮な付き合いを続けることもできるでしょう。
飽きっぽい男女同士のカップルでも、遠距離恋愛のなかなか会えない状態ならマンネリ化しづらいかもしれません。
お互いに相手にサプライズを仕掛けやすくなるのも一種のメリットだと言えるでしょう。
充実したデートを楽しめる
なかなか会えない遠距離恋愛だからこそ、せっかく会えた時には充実したデートを楽しむことができます。
近距離恋愛で普段から会いやすいカップルの場合はデートの時にちょっとしたことで喧嘩してしまうこともありますが、遠距離恋愛の場合は一度のデートを大切にするのでちょっと嫌なことがあっても深刻な喧嘩に発展しづらいでしょう。
結果的にデートが充実して「会えて良かった」という気持ちになって、また自分の生活に向き合うことができるでしょう。
充実したデートができるからこそ、会えない時間も次のデートに向けて楽しく過ごすことができるのです。
相手の大切さに気付く
普段から会えている相手の場合、なかなか相手の大切さに気付くことができません。
「隣にいてくれて当たり前」になってしまうので、知らず知らずのうちにワガママを言ってしまうこともあるでしょう。
しかし、遠距離恋愛でなかなか会えないからこそ、会えた時に相手の大切さを実感することができます。
相手が大切だと気付けるからこそ、相手のことをより一層大切にできて愛しく思えるでしょう。
いつでも付き合い立ての気持ちを維持することができるのも、遠距離恋愛ならではのメリットです。
自分磨きに力が入る
毎日会っている相手だと変化に気付きづらいですが、遠距離恋愛でたまにしか会えないと相手の変化に気付きやすくなります。
また、会えない時間にもっと魅力的な人になろうと思ってじっくり自分磨きをすることができるでしょう。
ダイエットなどに励んで外見を磨いたり、料理などの家事の腕を上げて内面を磨いたりすることができるのも遠距離恋愛ならではのメリットです。
会う日が近くなるとエステや美容院などに徹底的に通うこともできるため、いつでも最高の自分で相手に会うことができます。
結婚を意識するきっかけになる
付き合いが長いとダラダラと付き合ってしまうカップルもいますが、遠距離恋愛でなかなか会うことができないと「会いやすくするためにはどうすべきか」という方向に考えが動くので、結婚を意識しやすくなります。
普段から会えていたり同棲したりしているとわざわざ入籍することもないと思ってしまうような人でも、遠距離の場合は結婚した方がメリットがあると気付くこともあります。
遠距離恋愛になったことがきっかけで入籍するカップルも決して少なくはありません。
彼氏と遠距離になっても充実した恋愛は楽しめる
今まで日常的に会えていたカップルの場合、急に遠距離恋愛になると不安でいっぱいになってしまうこともあるでしょう。
しかし、遠距離恋愛でも充実した恋愛を楽しむことは可能です。
寂しさばかりに目を向けず、恋愛を精一杯楽しみましょう。