「今が人生のピークだ」のような表現を聞いたことはないでしょうか。
小説や漫画などで登場することも多く、そういったフィクションの中ではそうした言葉を発した後でピンチに陥ってしまうケースがよく見られます。
フィクションの世界だけではなく、平安時代に藤原道長が「この世は満月のようだ」と言った後で、満月が徐々に欠けていくように没落していったというエピソードを聞いたことがあるという人もいるでしょう。
そのように失敗したエピソードを知っていると、この世にはピークなんてものは想像しないと言いたくなってしまうかもしれません。
しかしながら、実際にピークは存在しています。
仕事と恋愛の二つに分け、どのような時に人はピークを感じるのか紹介していきます。
さらにピークを迎えた後も没落しないために知っておきたいポイントも紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
ピークの意味
そもそも「ピーク」という言葉は「最高の時」という意味だけで使われるわけではありません。
ピークにはそれ以外にも色々な意味が含まれています。
英語では「peak」と「peek」という二つのスペルがありますが、ここでは「peak」と表記する方のピークが持つ二つの意味について解説していきます。
物事の最高の場面や時期
一般的に使われる「ピーク」という言葉の意味としては、こちらの「物事の最高の場面が時期」という意味の方が多いのではないでしょうか。
「クライマックス」という言葉で使われることもあり「今が最高」や「今が一番良い時期」という意味で使われます。
たとえば冒頭では「今が人生のピークだ」という例文を紹介しましたが、それも「今が人生の中で一番楽しい時期だ」という意味になります。
すなわち、このピークを過ぎることで徐々に状態が悪くなっていくのが一般的です。
「幸せのピーク」という表現をすると、「この後は徐々に不幸になっていく」という意味になってしまう恐れがあります。
誰かの結婚式などで「今が幸せのピークですね」というように使ってしまうと「これからは幸せが期待できませんね」という意味になってしまいかねないので注意しましょう。
山の頂上
そもそも「ピーク」に「物事の最高の場面や時期」という意味が生まれたのは、こちらの二つ目の意味があることが元になっていると言われています。
元々「ピーク」には「山の頂上」という意味があり「ピークを目指す」という使い方は「山の頂上を目指して登山する」という意味になります。
山を想像してみると分かるかと思いますが、山の頂上に到達するとそこからは下山するしかありません。
そのため「ピーク」という言葉に「物事の最高の場面(そして、これから少しずつ下がっていく」という意味が生まれたのです。
「ピーク」という言葉の意味を正しく理解するためには、こちらの元の意味をイメージとして理解した方が分かりやすくなるでしょう。
ピークな時16選
これからは徐々に下がっていくことが予想されるとはいえ、ピークというのは語源の通り最も良い状況ですから非常に幸せな状態だと言えるでしょう。
下がっていくことがあっても、最高に幸せな状況ですので「一度くらいはピークを味わってみたい」と考える人が多いのも当然のことです。
では、どのような時に人は「今が人生のピークだ!」と考えるのでしょうか。
ここでは、仕事編と恋愛編の二つに分けてピークを感じる人が多い時期を16個紹介していきます。
仕事編
まずは仕事編として、仕事においてピークを感じやすい瞬間を7つ紹介していきます。
どのような時にピークを感じるのか、どうしてそういう状況でピークを感じる人が多いのかの理由と一緒に紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
1:昇給昇格した時
今までの努力が認められて昇給した時や、あるいは昇格した時はピークを感じる人が多いでしょう。
昇給の場合も、単に「二年目になったから」という理由で同期と一緒に一律で昇給するのではなく、特別に努力が認められて自分だけが同期よりも昇給する場合の方がピークを感じる人が多いようです。
実際は昇給すると同期に妬まれたり翌年以降の住民税が高くなったり、あるいは昇格すると責任が重くなって今までよりも残業が多くなってしまったりすることがあるので良いことだけではありません。
だからこそ、「昇給する」や「昇格の話が出ている」と言われた瞬間こそがピークだと感じる人が多いのです。
2:新事業を任された時
昇格によって役職自体が変わる場合にピークを感じる人もいますが、実際はなかなか昇格の機会は巡ってきません。
そのため、稀な昇格よりも自分自身が新規事業を任された時の方がピークを実感できるという人が多いでしょう。
部署自体で新しい事業に取り組むことになり責任者に任命された時や、部署を超えた新しいチームを作るメンバーに抜擢されたりすると仕事の今までの努力が認められてピークを迎えていると感じる人が多いようです。
任命された時点では新しい事業に関する苦労などを知る由もないため「期待された」ということだけを実感できる任された瞬間こそがピークとなりえるのです。
3:目標達成できた時
特に営業職に従事している人は実感できるかもしれませんが、やはり目標達成できてノルマがなくなった瞬間にピークを感じるという人も多いと言われています。
今までのコツコツとした努力が報われて「とりあえず今期は少し落ち着いて仕事ができる」と思うからこそ、目標達成の瞬間がピークになる人が多いのです。
実際は、目標を達成してもそれで終わりではありません。
むしろ目標を達成したからこそ、次の目標が厳しくなってしまい仕事が忙しくなることもあるでしょう。
あるいは、目標を達成した場合でも同じチームの人のフォローのために新たな仕事が増えてしまうこともあります。
自分の売上目標を達成していても、未達になりそうな人の補填として営業活動を継続しなければならないこともあります。
そのように目標達成は次の新たな苦労とセットになるからこそ、ピークは目標を達成した瞬間になるのです。
4:難しいプロジェクトを完遂した時
目標達成のように数字で明確に分かるものではなくても、難しいプロジェクトを完遂できた時もピークだと感じる人は多くなるでしょう。
難しいプロジェクトでてこずったものであればあるほど、達成感も大きくなるのです。
プロジェクトの完遂が決定的となり、プロジェクトメンバーと飲み会の会場を探して色々なお店を調べたり、あるいは実際に飲み会で乾杯をしたりする局地的な瞬間こそがピークだと感じる人も少なくはありません。
ただしプロジェクトの完遂も、営業における目標達成と同じように次の苦労とセットになりがちです。
新しいプロジェクトが始まって新しい苦労が始まることもあれば、もしくは誰かに引継ぎする必要が出てきたものの引継ぎ予定の後任の人と相性が悪くて人間関係上の苦労を背負いこんでしまう場合もあります。
そういった苦労が大きくなると「完遂した瞬間の飲み会は楽しかった」という気持ちになってしまうのです。
5:業績アップに貢献した時
営業職や販売職のように自分自身の目標数字を持っていて、それを達成できたかどうかによって会社の業績アップに貢献できたかどうかすぐに分かるという人もいるでしょう。
しかし、そのようにダイレクトに分かる人ばかりではありません。
中には企画職や研究職のようになかなか自分自身の仕事が業績アップにどのように影響しているのか実感できない人もいます。
しかし、そうした職種の人でも自分が手掛けた商品やサービスの売れ行きが大きくアップしたり、あるいは自分自身のアイデアが採用された商品やサービスが会社の目玉商品になることによりピークを感じることもあります。
このように、数字ですぐに分からなくても誰かにとってのピークとなっている場合も少なくはありません。
6:表彰された時
数字で分からなくてもピークを感じる場合として最も代表的なのは、社内・社外問わず誰かに表彰される時でしょう。
表彰はある程度の基準を満たしていることが要件となっている場合がほとんどですので、年数を重ねたからといって誰でも表彰されるわけではありません。
目標達成した人の中でも最も優れていたという証にもなるため、表彰されることは最大のピークだと感じる人もいます。
ただし、表彰された場合も目標を達成した場合やプロジェクトを完遂した場合と同じように、今後の責任が大きくなり周りから期待されてプレッシャーを感じてしまうこともあります。
そういう状況に耐えられない人は「あの頃がピークだった」と懐かしんでしまうこともあるでしょう。
7:正社員に登用された時
現在は正社員として働いている人ばかりではなく、契約社員やアルバイトとして働きつつ正社員登用を目指している人たちも少なくはありません。
そういった人たちにとってはやはり正社員に登用されるのは一つの目標達成となるため、登用される話を聞いた瞬間にピークを感じることもあるでしょう。
正社員の登用も今までに紹介してきたその他のケースと同じように、登用された後は今までよりも仕事内容が変わってしまって仕事自体が楽しくなくなってしまうこともあります。
また、契約社員やアルバイトの頃とは違い時間の自由がなくなってしまうこともあり「正社員にならない方が不安定でも良かったかもしれない」と思ってしまうこともあります。
恋愛編
仕事では「何かを達成した瞬間」にピークを感じ、それ以降はその達成によって新たな苦労を抱え込んでしまうことでピークを懐かしむという人も少なくはありません。
しかし恋愛の場合、何か望みが叶ったからといって責任が増えたりプレッシャーが強くなってしまうということはないでしょう。
それでも尚、恋愛でも「あの頃の方が良かった」とピークを感じてしまうケースはあります。
では、なぜ恋愛でもピークを感じてしまうのか、理由と一緒に恋愛においてピークを感じる9つのパターンを紹介していきます。
8:彼からの好意を感じた時
「もしかしたら、彼も私のことを好きなのかも?」というように、彼からの好意を感じる瞬間こそが、恋愛の醍醐味でありピークであると考える人が最も多いと言われています。
彼からの好意を感じた瞬間は、誰かに愛されているという安心感と満足感で幸せな気持ちになり、それだけで満足できるため確かにピークだと言えるでしょう。
この時期を過ぎて両想いになり付き合い始めると、今までは気にならなかった彼の嫌な部分に目が行ってしまい喧嘩になることもあるため、お互いに「相手は自分のことが好きだろうし、自分も相手のことが好きだけど決定的な言葉は言わない」という、いわゆる「両片想い」の時期こそが恋愛のピークだと感じるカップルは少なくありません。
9:彼のことを好きと認識した時
恋愛のピークが彼から自分に対する好意を認識した瞬間だと感じる人もいれば、逆に自分が彼のことを好きだと自覚した瞬間にピークがあると感じる人もいます。
自分が彼のことを好きだと自覚すると、今まで何も思っていなかったのに急にドキドキが始まり、彼と話すのが楽しくなることでしょう。
人によっては、どんな風に接すれば良いのか分からなくなってしまい戸惑うという人もいるかもしれません。
好きだという気持ちに慣れてしまうと「相手にも好きになってほしい」という欲が出てきたり、あるいは「他の女の子と喋らないでほしい」という独占欲が出てきたりします。
しかし、そういう感情にまだ触れない自覚した瞬間は、恋心とだけ真摯に向き合うことができるので紛れもなく恋愛のピークだといえるでしょう。
10:告白する時される時
いわゆる「両片想い」の状態で「これを言ったら相手は喜ぶだろう」や「きっとこうしてくれるに違いない」と恋愛の駆け引きを楽しむのも、恋愛の醍醐味でありピークであることは間違いありません。
しかしながら、やはり告白によってお互いの気持ちが通じ合う瞬間の方が、好意が決定的になり喜びが大きく恋愛のピークであると考える人もいます。
告白したり、あるいは告白されたりしてお付き合いが始まると「これからどういう風に接していこう」や「初めてのデートではどこに行こう」とこれからの付き合いに向けた考えが頭の中を占めるようになります。
お互いに相手の嫌な部分もまだ見えていないので、告白によってお付き合いが成立した瞬間が恋愛のピークだと考える人もいます。
11:付き合い始めてすぐの時
お互いの嫌な部分が見えていなく、喧嘩をしても一つのイベントとしてたのしむことができるという点では、付き合い始めてすぐの初々しく新鮮で、何をやっても楽しい時期が恋愛のピークだと感じる人もいるでしょう。
お互いに「初めてのデートは何を着ていこう」や「最初のイベントはクリスマスだから、プレゼントを用意しなきゃ」など、相手の好みがあまり分かっていない段階で色々考えるのは楽しいものです。
仮に友達としての付き合いが長くてお互いの好みを熟知していても、恋人となると今までとは全く違ったワクワク感があるのでそれが楽しいと感じる人も多いようです。
12:初デートの時
会う前に色々と考えるのが楽しくて恋愛のピークだと感じる人もいますが、恋人として最初に長い時間を過ごせる初デートの方が楽しいと感じる人もいます。
初デートでは自分の気持ちを相手に伝えるだけではなく、相手がどのように感じているか考えるなど色々と頭も使いますが、それだけ相手のことを考える時間が持てるため楽しいと感じる人は多いでしょう。
どんなに仲の良いカップルでもデートを重ねるとマンネリ化してつまらなくなってしまいがちですが、初デートは全て新鮮なのでそういう心配もありません。
どんなデートであっても、ハプニングが起きても、それすら楽しめるというのは初デートならではの醍醐味なのではないでしょうか。
13:男女の関係になった時
付き合いが長くなってくると、男女の関係になるでしょう。
お互い一線を越えることによって、今までよりもさらに相手のことを大切に想えるようになります。
今までの相手からは想像もできなかった姿を見ることで、「もっと相手に近づきたい」、「もっと相手のことを大切にしたい」という気持ちが湧き上がってくることもあるでしょう。
男女の関係になると、今までと同じデートをしていても全く違うように感じられることも少なくはありません。
お互いが今まで以上に特別な存在になれる瞬間なので、恋愛のピークだと考える人も多いようです。
14:記念日を一緒に迎えた時
長く付き合っているとどうしても倦怠期を迎えてしまいますが、それでも記念日やイベントを迎えると普段とは違うデートを楽しむことができるようになります。
特に「付き合って〇周年」という二人にとって思い出深い記念日を一緒に過ごすことができれば、今までより楽しく「ピークが更新された」と感じる人も多いのではないでしょうか。
社会人になるとお互いの仕事の都合で記念日当日に会えないことも珍しくはないため、だからこそより一層一緒に過ごせる記念日の特別感がアップします。
お互いに休日を合わせて会えると、その日はいつものデートコースでもいつもより楽しく感じられるのではないでしょうか。
15:友達を紹介された時
友達を紹介される瞬間は、男女の関係になった時と同じように自分たちの関係が一歩進む瞬間です。
親しい友達に紹介されると、彼に今まで以上に心を開いてもらえたように感じられるのではないでしょうか。
友達の中にはあなたと相性が悪く喧嘩になってしまう人や、彼の昔好きだった女性などもいて嫌な思いをするかもしれません。
しかし、紹介すると言われた時点や紹介された瞬間はそうした嫌な思いをすることはなくお互いに楽しく過ごすことができるため、恋愛のピークの一つになると言われています。
16:家族を紹介された時
友達だけではなく、さらに家族を紹介された瞬間も恋愛のピークになりえるでしょう。
家族を紹介されるということは将来を真剣に考えているからに違いありません。
明確にプロポーズの言葉をもらっていなくても、紹介すると言われただけで彼の意図を察することもできるでしょう。
「そんなに彼にとって大切に想われている」と実感できるからこその、恋愛のピークです。
実際は、親戚付き合いが面倒になってしまったり、嫁姑問題が勃発することがあったりと家族を紹介されるのも良いことばかりではありません。
しかし、やはり友達を紹介されると言われた時点と同様に、紹介された瞬間はそうした苦労を知らないので紛れもなく恋愛のピークとなるのです。
ピーク後も良い状態を保ち続けるコツ
一度はピークを迎えても、その後に大きなプレッシャーを抱えてしまったり、ピークを迎えたことで初めて新しい苦労を知ったりするので、ピークの後は苦労してしまい嫌な気分になることも少なくはありません。
では、ピーク後も良い状態を保ち続けるためにはどうすれば良いのでしょうか。
少しでも良い状態を保てるコツを、また仕事と恋愛に分けて紹介していきます。
仕事編
仕事は、成功するとピークを迎えることができますが、その後は「成功するのが当然」になってしまったり、あるいは以前よりも仕事量が増えてしまったりとストレスが大きくなることも少なくはありません。
そんな仕事の状況において、ピーク後も良い状況を続けるために覚えておきたいコツを7つ紹介していきます。
ピーク時の栄光をいつまでも引きずらない
ピークの瞬間は今までの人生で一番嬉しいと感じられることも多く、その後の仕事で大変な時があっても思い出すことで頑張れるというケースもあるでしょう。
しかしながら、いつまでもその栄光を引きずっていてはいけません。
栄光を引きずりすぎると「あの時は上手くできたはずなのに」という気持ちから「今回成功しないのは周りが悪い」と責任転嫁してしまう可能性があります。
ピークを迎えたのは努力だけではなく運が良かったと謙虚に考えて、栄光にしがみつかないように新鮮な気持ちで新しい仕事に取り組むようにしましょう。
新たな目標を作る
目標を達成した時にピークを感じる人が多い仕事ですが、そうするとピークを感じた後はどうすれば良いのか分からなくなってしまい、いわゆる「燃え尽き症候群」になってしまう人も少なくはありません。
それを避けるためには、ピークを迎えた瞬間にすぐ新しい次の目標を作るようにしましょう。
もちろん目標達成したことを喜ぶのは悪いことではありませんが、新しい目標を作ることによってまた自分自身に新しい課題ができてくるため、仕事にもやりがいが出てきます。
いつまでも過去の栄光にしがみついてピーク時の余韻を楽しむだけではなく、すぐに新しい目標に向かって進む方が楽しく仕事ができるでしょう。
新たな分野の知識を学ぶ
人によっては、長年同じ仕事をしていると新しく学ぶこともなくなってしまいルーティンワークをこなすだけになってしまうこともあります。
そうなると、新しい目標を見つけることも難しくなり、どんどん仕事がつまらくなってしまいがちです。
それを避けるためには、新しい分野の知識を学ぶことも大切です。
一見、今の自分の仕事には関係ないように見えても新たな分野の知識を学ぶことで新しい課題が見えてくることもあります。
新しいことを学ぶことは良い刺激になるので、今後の仕事に活かすためにもどんどん学んでいきましょう。
別ジャンルの仕事も手掛けてみる
知識を仕入れるだけではなく、実際に手を動かして新しい仕事をするのもおすすめです。
別ジャンルの人に新しい仕事を教えてもらうことで、新人時代の新鮮な気持ちを思い出すこともできるでしょう。
違う部署の人の仕事を手伝うのは難しくても、自分の上司の仕事を手伝うことができれば、いずれ出世した時に役立つこともあります。
自分の仕事に慣れて「目標はどんなに厳しくても絶対に達成できる」となった場合だからこそ、敢えて別ジャンルの仕事にも挑戦してみてください。
仕事する場所を変えてみる
「仕事する場所を変える」というと、転職などをイメージする人も多いのではないでしょうか。
もちろん転職をすると一気に新しい仕事が増えるため、成功体験も増えてピークを感じられることも増えるでしょう。
しかし、そこまで一気に環境を変えるのはリスクがあります。
転職しなくても、部署を異動するだけでも環境を変えることは可能です。
部署を異動して新しい仕事を始めれば、新しく自分のやりがいが見つかるかもしれません。
異動願などを出せる場合は、積極的に出してみるのも良いのではないでしょうか。
他人と比較し過ぎない
たとえば表彰されてピークを感じた人は、次年度以降に自分以外の誰かが表彰されると嫉妬心から全てのやる気を失ってしまうということもあります。
しかし、そのように他人と比較してやりがいを失ってしまうのは、非常にもったいないことです。
仮に自分より成績の良い人がいても、その人と自分を比べてはいけません。
自分と何かを比べたい時は、必ず過去の自分と現在の自分を比べるようにしましょう。
そうすれば「あの時がピークだと思っていたけど、今はあの時より注目されていなくても〇〇ができるようになっている」など自分の成長を実感できるようになります。
オンとオフのメリハリをしっかりつける
仕事でピークを迎えた後、燃え尽き症候群になっている人は仕事に疲れてしまっているのかもしれません。
特に忙しいプロジェクトなどを完遂された後は、仕事だけに時間を使っていたケースも多く余暇をどう過ごせば良いのか分からなくなってしまっている人が多いと言われています。
そうすると、常に仕事のことを考えるようになり、どうしても疲れが溜まってしまいます。
仕事の燃え尽き症候群から脱出するためには、意識的にオンとオフのメリハリを付けることが大切です。
どんなに仕事が忙しくても「〇時までは休む」や「〇日は一日仕事のことを考えない」など意識的に休んでください。
そうすれば、プライベートが充実することでまた新鮮な気持ちで仕事を始めることができるでしょう。
恋愛編
恋愛も仕事と同じようにピークを迎えた後はマンネリ化してつまらなくなってしまいがちです。
しかしながら、恋愛は結婚のように形を変えて一生涯続くものですので、ピークを超えて嫌になってしまうわけにはいきません。
では、恋愛でもピーク後を楽しく過ごすためにどうすれば良いのか、こちらも7つのコツを見てみましょう。
男女の恋愛観の違いを理解する
「付き合う前はあんなに楽しかったのに、今では……」と考える場合、ほとんどが男女の恋愛観がすれ違っていることが原因です。
付き合う前はお互いに「相手に良く思われたい」という気持ちが強いため、自分が無理をしてでも相手に合わせるでしょう。
しかし付き合ってからは「良く思われたい」よりも「素の自分で付き合いたい」という気持ちが強くなるため、お互いにそれほど相手に合わせなくなります。
そのため元々の男女差が大きく見えるようになり、ピーク時とのギャップが大きくなるのです。
つまらないように思えても「そもそも男性はこういうものだ」とある意味で諦め、違う男性に目を向けても意味がないことを自覚しましょう。
ピーク時の彼と比較しない
「あの時はあんなに優しかったのに」など、ピークの時の彼と比較するのも悪手です。
付き合う前の必死だった彼と、付き合って安心して素の自分を見せてくれる彼を比較するのは意味がありません。
あなたも付き合う前と今では変わっているように、彼も変わるものです。
それを理解できないと、ピーク時の彼のように優しい「あなたに好意を持っていて落としたいと考えている男性」と浮気してしまいかねません。
付き合う前や付き合った直後のピーク時は、ある意味で特別な状態だと考えましょう。
干渉しすぎない
付き合い始めたり、あるいは友達や家族を紹介されたりして彼との距離が近付くと、彼を自分の所有物のように考えて干渉しすぎてしまう女性もいます。
「彼は〇〇すべきだ」とワガママになってしまうこともあるでしょう。
しかし、そのように干渉しすぎて彼に接すると彼の方もあなたに愛想を尽かしてしまいます。
付き合っても結婚しても、お互いに独立した個人であることを意識して行動するようにしましょう。
上手に頼る
男性は、やはり彼女に頼ってほしいと考えがちです。
そのため、女性側から上手に頼ることによって彼をいつまでも新鮮な気持ちにすることも可能になるでしょう。
彼を立てておだてるようにしながら、彼をこっそり操縦するような気持ちで彼に接するのもおすすめです。
「〇〇して!」と彼に言うよりは「〇〇してくれると嬉しいなぁ」と頼んだ方が彼も嬉しくなるでしょう。
いつまでも彼に愛されるためのテクニックとして覚えておいてください。
自分磨きを続ける
付き合う前、あるいは結婚前と付き合ってからは結婚後はお互いに少しずつ変わるものです。
内面や見せる部分だけではなく、外見的にも年齢とともに変化をしていくでしょう。
しかし、それに甘えていてはいけません。
「付き合えたから、もう外見は良いや」と自分磨きをサボってしまっては、一気に老け込んでしまいます。
一生彼をドキドキさせるためにも、付き合う前と同じように付き合ってからも結婚してからも自分磨きは継続していきましょう。
恋愛以外の時間を充実させる
恋愛ばかりを考えてしまうと、恋愛に依存してしまい結果的に彼に干渉しすぎてしまったり、彼を束縛してしまったりしがちです。
彼だけに依存しないためにも、恋愛以外の時間を充実させるようにしましょう。
自分磨きはもちろん、自分の趣味に時間を割いて楽しむのも大切なことです。
恋愛以外の「彼の知らない面」を持つことで、いつまでも彼から愛される女性になることも不可能ではありません。
肩の力を抜いて自然体で付き合う
付き合ってからも良い部分だけを相手に見せたいと考えて自分磨きをするのは大切です。
しかしながら、ずっと自分を偽り続けることはできません。
どんなに好きな人であっても、相手に合わせてばかりではストレスが溜まってしまいます。
肩の力を入れ過ぎず、徐々に素の自分を見せて付き合っていきましょう。
相手といて、お互いに楽だと思えるような付き合いこそが長続きさせる秘訣になります。
ピークは人生においてとても貴重な時期
仕事においても恋愛においてもピークを迎えるのは簡単なことではありません。
人によっては、どちらもピークを迎えられることなく一生を終えてしまう人もいるでしょう。
だからこそ、自分が今ピークを迎えていると感じた場合は、少しでもその状態を長続きさせるための努力をしてピークを楽しんでください。