まるでおとぎ話の世界にいるような、メルヘンチックな女性っていますよね。
そんな、ファンタジックで可愛らしいメルヘンチック女子は男性から人気があるようです。
ということで、今回はメルヘンチック女子の特徴などについて紹介していきます。
また、やりすぎると男性から痛いと思われる言動についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
メルヘンの意味
メルヘンと聞くと「ゆめかわいい」や「ファンタジー」などを連想する人が多いと思います。
そのため、おとぎ話の世界に登場するような見た目の女性や、言動が乙女チックな女性のことを「メルヘン女子」ということがあるでしょう。
ですが、実際のところメルヘンが何語なのか、意味もよく分かっていないという人は多いのではないでしょうか。
それでは、ここからはメルヘンという言葉の意味について詳しく紹介していきます。
ドイツで発生した空想的な物語
メルヘンとは、ドイツ語の「メルヒェン」が語源になっています。
そもそもメルヒェンとは、中世ヨーロッパに登場した短い物語を意味する「メーレ」という言葉と、小さいものを意味する語尾「chen」が合わさったものです。
また、メルヘンという言葉はドイツで「空想的な物語」を意味する言葉として使われています。
現代のものではなく、古い歴史を持った文学の1つであるので、より一層夢が広がるのではないでしょうか。
メルヘンチックな人とは
ここまで、メルヘンという言葉の意味についてお話ししてきましたが、少しでも理解を深めていただけたでしょうか?
英語ではなく、ドイツ語であるということを初めて知った人も多いかと思います。
また、昔から使われている言葉であるということも意外に感じたのではないでしょうか。
それでは、ここからは、メルヘンチックだと思われる人について紹介していきます。
おとぎ話に出てきそうな雰囲気の人
おとぎ話に出てきそうなお姫様や妖精など、まさにファンタジックで可愛らしい雰囲気の人のことをメルヘンチックといいます。
パステルカラーのふんわりとした服装や、柔らかくも浮世離れした言動など、思わずおとぎ話を見ているような感覚にさせてくれる人はメルヘンチックといえるでしょう。
メルヘンチックは和製語
ちなみに、メルヘンチックとはドイツ語である「メルヘン」に、英語で「~的」や「~っぽい」という意味にする「チック」をつけた和製語です。
そのため、メルヘンという言葉と同様におとぎ話の世界にいるような可愛さ、不思議さ、神秘さを兼ね備えた人や物に使われる言葉といえます。
ちなみに、和製語なので海外では通じません。
メルヘンチックの類語
ここまで、メルヘンチックな人について紹介してきました。
日常会話において「あの人はメルヘンチックだね」など、メルヘンチックという言葉を使う機会はあると思います。
それでは、ここからは「メルヘンチックの類語」について紹介していきます。
ファンタジー
ファンタジーは「空想」や「幻想」を意味する言葉です。
ギリシャ語の「ファンタシア」が由来となっており、文学においては夢想的な物語全般に使われる名称です。
そのため、おとぎ話や魔術などの浮世離れした要素が詰まった文学のジャンルで扱われます。
ゆめかわいい
ゆめかわいいとは、パステルカラーの甘い世界観を意味する言葉です。
パステルカラーといっても、ピンク色や白色だけでなく、ラベンダー色やミント色などの淡い寒色系が入っているのが特徴です。
サンリオキャラクターのキキララの世界観が、まさにゆめかわいいに当てはまるでしょう。
乙女チック
乙女チックとは「乙女を思わせるような様子」や「いかにも乙女であるさま」を意味する言葉です。
見た目だけでなく、性格を指す時にも使われます。
少女漫画の世界観が、まさに乙女チックといえるでしょう。
メルヘンチック女子の可愛い特徴15選
ここまで「メルヘンチックの類語」について紹介してきました。
ファンタジーやゆめかわいい、乙女チックなど耳にしたことがある言葉があったのではないでしょうか?
それでは、ここからは「メルヘンチック女子の可愛い特徴15選」について紹介していきます。
1:おっとりしている
メルヘンチック女子というと、とにかくおっとりしているのが特徴です。
たとえば、周りが焦っていたとしても、メルヘンチック女子は「まぁ、どうにかなるでしょ」と常に自分のペースを貫きます。
そのため、一緒にいる人からするとどんな場面においてもブレることなく、おっとりした性格を貫いてくれるメルヘンチック女子は、近くに居てくれるだけで癒されてしまうのです。
やはり、普段からバタバタと余裕を感じられない人よりも、自分のペースを崩さないおっとりした人の方が好感度を抱きやすいため、メルヘンチック女子は男性からの人気が高いといえるでしょう。
また、行動だけでなく、話し方もおっとりしているので、ついメルヘンチック女子のペースにのまれてしまう男性は多いといえます。
2:ふんわりとしたガーリーな外見
メルヘンチック女子は、フリルのついたふんわりとしたアイテムや、女性らしいガーリーな服装を好んでいます。
たとえば、パステルカラーで小花柄がちりばめられたワンピースを着たり、クッキーやいちごの絵柄といった大人になるにつれて手を出しにくくなってしまうものでも着こなすことができるのが特徴です。
そのため、パッと見で「この人はメルヘンチックだな~」と相手に思わせることができるといえます。
可愛らしすぎるがあまり、少々子供っぽく見られてしまう部分もありますが、そこがまた可愛いと人気があるのです。
また、そのふんわりとしたガーリーな外見から、溶け込みやすい印象を男性に抱かせることができます。
3:可愛らしいアイテムを好む
メルヘンチック女子は、外見から分かる通り可愛らしいアイテムが大好きです。
大きなリボンがついた鞄や水玉模様のブラウスなど、一目見て「可愛いな」と思うことができるアイテムをたくさん持っているので、必然的に可愛らしく見えてしまいます。
また、メルヘンチック女子は、これらの可愛らしいアイテムを着こなすことができるのが特徴です。
大きなリボンがついた鞄や水玉模様のブラウスなどは、年齢を重ねるにつれて選ばなくなる女性は多いでしょう。
ですが、メルヘンチック女子は十分に着こなすことができるため、本当のお姫様のように見えることがあるのです。
4:自分の世界観を持っている
メルヘンチック女子は、誰にも邪魔されることのない自分だけの世界観を持っています。
そのため、周りから見ると「変わっている人だな」と思われることもあるのだとか。
ですが、メルヘンチック女子はそんなことはあまり気にしません。
自分の持っている世界観に誇りを抱いているので、周りにどう思われるかということに興味がなく、自分が楽しいと思えることを自由にできるのです。
メルヘンチック女子と聞くと、正直可愛らしいイメージがありますが、実は自分の軸がある強い人だったりします。
それらのギャップも含めて、男性からの人気が高いのかもしれませんね。
5:浮世離れしている
メルヘンチック女子は、浮世離れしている部分があります。
というのも、常にお姫様に憧れていたり、白馬の王子様が迎えに来てくれると信じているので、周りからすると「現実を見なさい」と言いたくなるかもしれません。